【体験談】日立製給湯器、修理後も不具合あり三菱給湯器をレンタルしました
- ●年代 40代
- ●住居形態 持ち家(一戸建て)
- ●職業 会社員
- ●居住地域 宮城県仙台市
- ●使用年数 約10年
屋外給湯器(日立 追焚上手)が作動しない、1回主電源を落とすと再起動できる

建売で販売していた一戸建てを約3年目で購入し、10年目の冬に浴室内の電源を入れても反応しない事に気づきました。説明書に「1か月に1度漏電遮断器の確認」をするように書いてあるのを発見し、説明書に従って操作カバーを開けテストボタンを押し、1度電源を切り再度電源を入れたところ起動しました。
その後も何度か同じ現象が起こり、販売メーカーである日立さんに点検をお願いする事にしました。
電話はスムーズに繋がったのですが、点検作業や修理依頼があるとの事で私の休みと日程が合わせにくく予約は1週間後だったかと思います。
点検日は16時半で予約していたのですが、連絡もないまま1時間程待ったと記憶しています。
作業員の方は、愛想の良い方ではなく約束時間に遅れた事の謝罪や挨拶も無かったです。正直点検作業は大丈夫か?ぼったくられないか?メーカーからの委託だから何かあったらメーカーに連絡すれば解決できるのか?など不信感がありました。
点検結果は減圧弁割れ、給湯パイプ割れによる水漏れが発生している事が判明しました。
点検で見つかった修理箇所の見積もりはポンプ交換、ポンプ取り換え工事費、運搬処分費用で計144,000円でした。
修理を依頼したのですが、修理の日にちはスムーズに予約が取れ4日後に修理していただきました。修理担当の方も淡々と作業しており愛想の良い方ではなかったです。
結果、修理費用として154,000円の請求でした。何が上乗せされて1万円上がったのかは今も良く分からないままです。
修理から8年後にまた同じ現象が起こりました。だましだまし使っていたのですが、そろそろ寿命が来たと思い購入を検討した矢先同時にIHクッキングヒータが吹きこぼれによる故障で動かなくなってしまい、ダブルでの高額出費になる事に。
我が家は入浴剤を頻繁に使用するため、入浴剤に対応した給湯器を検討しておりインターネットやホームセンターなど色々見比べる中でCMで見た三菱エコキュートが良さそうだと考えました。三菱エコキュートならバブが使えると公式に記載があった事もあり、口コミでも「メーカーの中で故障が少ないと言われている」「マイクロバブルが配管を掃除してくれる」「寒冷地仕様があり北海道でも正常に作動している」など良い口コミが多かった事、マイクロバブルを発生する事ができる機種があるとの事で三菱エコキュートに決めたのですが本体価格でも60万を超えるものでした。
インターネットで給湯器の情報を集めていると、「東北電力推奨のエルパルショップ」「エコキュートリース」の「セキ・システムサービス」さんの記事を発見しました。
ホームページはとても見やすくなっており、リースや販売、修理なども行われている業者さんのようで取り扱いメーカーや機種なども選ぶ事ができると言った内容でした。
早速、ホームページに記載してあった番号に電話をしたところ電話口は男性でした。
偏見になるかも知れませんが女性の立場で器械の事を聞きたいとなると、電話口は男性の方が詳しく説明して頂けそうなイメージがあり私は安心でした。
電話口の男性はハキハキとしており、明るい対応で話もスムーズに進み私のつたない説明でも要点をすぐに理解して頂けて明朗快活といった印象を受けました。
私が聞きたい事もすぐに答えてくださり、各メーカーの機種の特徴など全て記憶しているのかと思うほどスラスラ説明して頂けたので説明から見積もりの為の訪問予約までの会話はかなり短く済みました。また訪問見積もりだけで契約に至らなくても訪問料金はかからないと電話で説明も頂けたので安心してお願いする事ができました。
見積もりの日は時間に遅れる事なく、むしろ前倒しでも良いか事前に連絡をいただけました。また私の家の周辺が密集しており分かりにくい場所なのですが事前連絡の時に「〇〇の前の〇色のお宅でお間違いないでしょうか?」と確認までされたので安心して待っていられました。
電話の段階で「三菱エコキュートのホットあわー」を希望している事をお伝えしたので、当日はやパンフレットを見ながら詳細な機種の説明を受けました。
我が家は3人が普段使いするのですが長期休みになると来客が多く1日で大人6人が入る事も想定されるため、それに対応した給湯器が必要な事も説明を受けていくうちに判明しました。
給湯器が使えない事で頭がいっぱいで、とにかく不便を何とかしたいとしか思っていなかったため長い目で見て大人数になったイレギュラーな時の事なんて頭にありませんでした。むしろ給湯器はガス湯沸かし器のようにスイッチ1つで瞬時にお湯を作り出す機械だと思っていたので、あのタンクにお湯を溜めている事すら知りませんでした。
そんな細かい生活状況にまで着目してアドバイスをいただけたのは本当にありがたかったです。また機種によって使える機能や統一機能、料金の差などの説明の後取付箇所や浴室を見て頂いたのですが、残念な事に我が家は敷地の入口が狭く「ホットあわー」の屋外給湯器が入らない事が判明しました。
サイズを図ったり、フェンスを乗り越える方法など色々と考えてくださったのですが家の構造的にどうしても入らないとなり同じ三菱でSシリーズ(SRTーS463)を設置する事にしました。
同時に壊れてしまったIHクッキングヒーターも希望通りパナソニックを取り付けて頂くと言う事で見積もりしていただきました。
給湯器が392,040円、IHクッキングヒーターが154,440円でリース料や工事費を含め総額648,960円の10年契約で月々5,408円になりました。
10年の間にもし、機材を変える必要があったり修理が必要になった場合は追加料金無しで交換していただけて10年後には自分の所有物になるそうです。
店頭で見た時には給湯器だけで60万くらいだったので、ここにIHクッキングヒーター料も入っていて分割払いに保証がついてきたと思えば私にとってはお得だったのではないかと思っています。
何より、故障してしまった時に自力で修理業者を探さなくても良くなり追加料金も請求されない事がなによりも安心でした。
取付業者の方も感じの良い方達で、作業開始前の挨拶や終了後の詳細な説明も分かりやすく作業で出たゴミもしっかり拾って帰られました。
エコキュートが新しくなった事意外は何もなかったかのように綺麗に清掃して帰られたのは感動しました。作業内容も丁寧で4時間~5時間で終了したのではないかと思います。
取り付けてから3年が経過していますが、何の問題もなく使えておりほぼ毎日入浴剤も入れていますが詰まりや不具合はありません。コロナ前で人が集まった時などは提案して頂いたタンクサイズとハイパワー給湯のおかげでお湯切れもありませんでした。
また、給湯器周辺や給湯器の足元などは雪に埋まる場所でもあるのですがそれを見越して少し高くなる足のような部品?のような物を取り付けて頂いたからか今の所サビもありません。この部品も私から依頼したのではなく業者さんが取り付けておいてくれた物です。
リース業者さんは対応が良く、作業も丁寧でわかりやすく長いお付き合いをするのに抵抗を感じていません。
給湯器などの器械物は当たりはずれがあり、消耗品だと言う話も聞くため信頼できる業者さんが見つかって本当に良かったと感じています。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。


4つのポイント
水道局指定工事店とは、「給水・排水工事を適正に行える業者」として各自治体から指定された業者です。
法律と法令に基づいて、その地域内で給水装置の新設・改造・修繕・撤去の工事をおこなうことができる業者を「指定給水装置工事事業者」、排水設備の工事であれば「指定排水設備工事事業者」と定められています。
水道局指定工事店であるかどうかは業者のホームページのほか、各自治体のホームページでも確認することができます。
事前に見積もりをして料金に納得してから、依頼をするようにしましょう。見積もり料・キャンセル料が無料の業者に依頼相談をするとより安心です。
修理料金は「作業料金+部品料金」が基本の料金内訳です。そのほかにも基本料金、出張料金、キャンセル料金など、業者によってかかる費用はさまざまです。事前に見積もりをして料金内訳や追加請求がないかも確認しましょう。
わたしたちは水まわり修理のプロではないので、専門用語や水道設備についてもわからないことも多くて不安ですよね。相談窓口や作業スタッフの誠実さは、相談や依頼をするうえで重要です。
不安なことは都度質問をして、丁寧に説明をしてくれる業者が信頼できます。水トラブルの原因や対策についてもアドバイスをもらうと再発防止になります。
複数の業者に見積もりを依頼して内容を比較すると、業者によって工事内容や料金、スタッフの対応にも違いがあることがわかります。
相見積もりをすることで、専門知識がなくてもおおよその料金相場がわかるため、料金が安すぎたり高すぎたりするような怪しい業者を避けることもできます。
そのため、余裕があれば3社以上の業者に見積もり相談をして、ご自身の予算や希望に対して適切で、信頼できる業者を選びましょう。
お住いのエリアから探す
地元の給湯器交換修理業者
ほかの人はこちらも見ています
-
【体験談】給湯器の故障でお湯が出ない!コロナ渦でも対応の早い業者さん11月頃にお風呂を沸かそうと自宅の浴室の「自動」ボタンでお湯張りをしましたが、エラーのコマンドが出ている状態でした。一時的なエラーかと思い時間を置いて何度か電源ボタンを繰り返しましたがエラーは解消され……
-
【体験談】設置後3か月で壊れた我が家のエコキュート事情8年前の12月、待望の一軒家を購入しました。我が家の立地を紹介しておきますと住宅地では無く周りは田畑が多くある昔ながらの土地で、浄化槽と井戸水を使用しています。ガス給湯器が設置済でしたが、わざわざ外し……
-
【体験談】ネットで依頼すると5万円程安かった!価格も対応も大満足コロナの影響で給湯器の在庫が品薄状態の中、6社(大阪ガス系列の業社・楽天・コーナン・キンライサー・ミズテック・正直屋)に見積もり依頼や在庫確認をしました。 結果、正直屋で希望通りの商品を満足でき……