[PR]

無印良品の家を建てると後悔?満足したケースや失敗を防ぐポイント解説

サービス紹介
本ページはプロモーションが含まれています。

無印良品の家はほかのハウスメーカーにはない、無印良品ならではのデザインで家を建てられます。しかし、実際に家を建てるとなると「本当に後悔しない?」「建てるときにどのようなことに注意すればいいの?」と気になる点がある人も多いのではないでしょうか。

本記事では、実際に無印良品の家を建てて後悔したケースや、後悔しながらも満足できたケースをそれぞれ解説します。後悔しないためのポイントや、あわせて比較・検討するのにおすすめなハウスメーカーも紹介するので、無印良品の家を選ぶべきか迷っている人はぜひ参考にしてください。

すぐわかる!この記事3つのポイント!
  • 無印良品の家はプライベート空間の不足や価格の高さ、メンテナンスの困難さが後悔の原因とされているようです。
  • 施工会社の対応や保証期間の短さに特徴があり、実際の利用者からも後悔の声が挙がっているという回答が得られました。
  • デザインや断熱性、間取りの変更容易さなどで満足しているケースも多く、無印良品の家と家具との相性の良さが評価されています。
ハウスメーカーポジションマップ

ハウスメーカーポジションマップ

編集部
編集部

ここでは、「家づくりをしている」、「家づくりを考えている」方に利用して欲しいサービスをご紹介します!どちらのサービスも家づくりに間違いなく役立つサービスなので積極的に利用しましょう!

【無印良品の家】家を建てて後悔したケース

さっそく、無印良品の家を選んで後悔してしまったケースを7つ紹介します。

プライベート空間が少なくて後悔

無印良品の家を建てたもののプライベート空間の不足など、間取りに対して不満を抱いたケースも見られました。

広々とした空間や吹き抜けのある間取りプランが充実していますが、ニオイや音を防ぐ壁が少ないともいえます。家族であってもニオイや音が伝わってくることで不快感を感じたり、1人でゆっくり過ごせる時間が足りないと後悔するケースがあるようです。

無印良品の家の広々とした空間は、一室空間といわれます。部屋に間仕切りがないため、タンスなど大型家具を使って、ライフスタイルに合わせた間取り変更ができる一方、プライベート空間が作りにくいのは覚えておくとよいでしょう。

価格が高くて後悔

シンプルなデザインや無印良品へのイメージから選んだことで、価格面で後悔したケースもあります。

無印良品の家の坪単価(1坪あたりの建築費)は平均70万円ほどです。編集部で調査した人気ハウスメーカー・工務店のおすすめランキングから、木造住宅を得意とするハウスメーカーと坪単価相場を比較してみました。

メーカー 坪単価平均
無印良品の家 70万円
タマホーム 44万円
住友林業 69万円
ダイワハウス 84万円

結果、無印良品の家は、大手ハウスメーカーと同じか、仕様によってはハイコストメーカーと呼ばれるハウスメーカーと同じくらい費用がかかるとわかりました。

家の本体価格は、一般的に家づくりの総費用に対し7割ほどといわれています。土地代や家を建てる際にかかる諸費用や引越し代も含めると、予算は3,000万円ほど見ておいたほうがよい価格帯といえるでしょう。

希望どおりの間取りにならず後悔

無印良品の家で家づくりを進めたものの、希望どおりの間取りができずに後悔したケースです。実際に、無印良品の家はある程度のテーマやベースプランから間取りを選び、可能な範囲で仕様変更をおこないます

土地の形状が特殊な場合はベースプランが当てはまらないかもしれません。そのため間取りを好きなように追加できる注文住宅をイメージして進めると、後悔する恐れがあります。

モデルハウスや入居者宅の見学を通じて、無印良品の家がもつコンセプトをよく調べてから選ぶようにしましょう。

日差しが入りすぎて後悔

無印良品の家は、どのプランも風通しと採光を重視しています。そのため家の位置や季節によっては、日差しが入りすぎてまぶしいケースもあるようです。

基本的に広々とした間取りになることから、壁で仕切られた家に比べ、日差しが入りすぎると使いにくくなる空間が多くなる可能性があります。

そのため、事前に土地の形状に合わせて風の流れや日射時間をシミュレーションし、窓や庇(ひさし)の配置を検討してもらうことがおすすめです。生活したときにどのように感じられるのか、確認しながら進めましょう。

メンテナンスが大変で後悔

外壁やウッドデッキ、無垢材のフローリングなど、メンテナンスが大変で後悔したケースもありました。

無印良品の家では、白や茶色をメインとしたシンプルな色味が持ち味です。しかし、経年劣化が進むと、家の見た目は新築どおりとはいきません。そこでメンテナンスが必要になりますが、壁紙の色や部材の選び方などで、コストを抑える選択肢を選びにくくなっています。

無印良品の家では、モデルハウスでの見学時に購入後のメンテナンス費用や方法についても説明が受けられるため、気になる点があればスタッフに相談しておくと後悔を減らせます。

家づくりへの考え方によっては、メンテナンスコストも含め家にかかるトータルの費用を抑えたい場合もあるかもしれません。メンテナンスフリーの素材が選べるハウスメーカーも検討しましょう。

家具選びが一苦労で後悔

実際に住んでみた結果、家具選びが大変で後悔したケースも見られました。無印良品のデザインを大きく反映した家だからこそ、家具や日用品を無印良品以外で選ぶと違和感が出るケースもあるようです。

また、一室空間は家具などで間取りを区切ることを前提としています。考える間取りによっては必要な家具が多くなるかもしれません。住んだあとの金銭的な負担も考慮して、今の手持ちの家具だとどのような間取りが実現できるのかも検討してみましょう。

なお、無印良品の家では家具選びや模様替えなど、家づくりに関する相談ができる「くらしの相談」を無料または有料で提供しています。3Dシミュレーターでソファやテーブル、カーテンなどを部屋に置いた際のイメージも作ってもらえるため、家具選びに悩んだ際は活用してみましょう。

施工会社の対応に後悔

施工・アフターサービスは連携している工務店が対応するため、地域ごとで対応する会社が異なります。対応してくれる会社次第では、経験が浅かったり仕上がりに不満がでたりと、後悔につながるケースがあるようです。

なお、資材に関しては無印良品の家の工場で製造し、全国で品質を統一しています。どの工務店が施工を担当するのか、施工会社の応対品質や技術がどの程度かなど、実際にモデルハウス見学へ参加するほか、口コミ評判を検索しておくこともおすすめします。

保証期間が少なめで後悔

無印良品の家の保証期間が手薄に感じられた、定期点検の回数が少なかったというケースもみられました。実際に保証内容はどのくらいの長さか見てみましょう。

  • 瑕疵担保責任保険:引き渡しから10年、最長20年
  • アフターサポート:引き渡し後10年間で合計5回の定期点検
  • 完成引き渡し保証:不測の事態が起きても物件を完成させる保証

瑕疵担保責任保険とは、家の基礎構造部分に対する保証のことです。法律で新築の住宅に対し、引き渡しから10年間は保証をおこなうように定められています。

無料保証期間が30年、有償で60年にできるといったハウスメーカーと比べると、保証が手薄に感じられる人もいるかもしれません。

編集部
編集部

ここでは、「家づくりをしている」、「家づくりを考えている」方に利用して欲しいサービスをご紹介します!どちらのサービスも家づくりに間違いなく役立つサービスなので積極的に利用しましょう!

【無印良品の家】後悔よりも満足度が増したケース

後悔したケースもいくつか見られましたが、無印良品の家に実際に住んでみて満足しているケースも数多くあります。

営業担当者とやり取りしやすくて満足

気軽に見学会や相談会に参加でき、営業担当者からもしつこい勧誘がなかった点に満足する意見が見られました。

担当者とやり取りしやすい背景には、無印良品の家ならではの売り方があります。自社サイトや店舗を通じ、無印良品が好きな人に向けた商品の1つとして売るため、営業をしつこくする必要がありません。無印良品の商品同様に、家も定価販売することで金額変動のわずらわしさも省いています。

また無印良品の家では、モデルハウスの貸し切り体験やオンラインでの入居者宅見学など、気軽に参加できるイベントが各地で開催されているのも特徴です。自分のペースで相談できるのはメリットといえるでしょう。

無印良品の家具が似合う家ができて満足

無印良品の雑貨や家具が好きだからこそ、相性の良い家が建てられて満足しているケースも多いです。外観や内装だけでなく、洗面所など収納アイテムが必要な場所やキッチンなど、無印良品の家具やアイテムに適したサイズが採用されています。

好きなブランドの雑貨や家具に囲まれて暮らしたい人にとっては、満足度が高い家がつくれるでしょう。

住む人に合わせて間取りを変えられて満足

無印良品の家の間取りは可変性が高く、部屋を最初から仕切らずに広い空間で作る一室空間が特徴です。そのため、家族の生活リズムや人数、ライフプランに合わせた間取りの変えやすさに満足しているケースが見られました。

室内は基本的に天井の高さが同じとなっており、1階の建具を2階で使うといった工夫も可能です。こうした無印良品の家の間取りを変えやすい家づくりには、スケルトンインフィルというシステムが活かされています。

スケルトンインフィルとは

スケルトンインフィルとは、設備や間取りを変えやすくした住宅構造のことです。スケルトンは、柱や梁など建物を支える構造躯体を意味します。インフィルは内装や設備、間取りを指す言葉です。

構造躯体と設備などを別につくるため、例えば設備が劣化した際の交換も比較的簡単におこなえます。リフォームもしやすいので、家族の成長に合わせて間取りを変えて長く同じ家で暮らせるのも特徴です。

メリットを実感するまでに時間がかかりますが、長く住む家だからこそ取り入れる価値のある構造といえます。

断熱性があり快適に過ごせて満足

無印良品の家は断熱性があり快適に過ごせると満足する意見も多いです。

無印良品の家では、外断熱と内断熱のメリットを兼ね備えたダブル断熱トリプルガラス、アルミ樹脂複合サッシが標準仕様で採用されています。耐久性と断熱性能を兼ね備えた構造が魅力です。

断熱性能等級は国内トップクラスの6で、ZEH水準を上回る断熱性能を誇ります。無印良品の家は吹き抜けのある大きな空間を使った間取りが特徴なため、断熱性能が高ければ熱が逃げにくく、冬は暖かくて夏は涼しく過ごしやすいでしょう。

SE構法で家づくりが進められて満足

安全性や耐震性を重視する人からも、無印良品の家を建てて満足しているという意見が見られました。

無印良品の家はSE構法が採用されています。ほかにも積水ハウスや住友林業など、大手ハウスメーカーが木造住宅に採用する工法です。地震に強く、木材でも大開口や吹き抜けのある建物を安全につくれるため、体育館やショッピングモールなどでも採用されています。

強度のある集合材を使った柱と梁を丈夫な金具で固定し、広々とした空間をつくりつつ基礎と柱を直接金属でつなぐため耐震性も高い構法です。無印良品の家では耐震等級3を取得しています。

また安全性を確認するために部材などをこまかく解析し、構造計算で安全性を証明しているのも特徴です。

長期優良住宅を建てられて満足

オプションを追加せずに長期優良住宅を建てることができ、満足している人も多くいます。長期優良住宅とは、さまざまな条件をクリアした耐震性能や省エネ性能などの高い、長期間安全に暮らしやすい住宅です。

ただし、長期優良住宅には次のようなメリットがある反面、デメリットも持ち合わせています。

メリット デメリット
  • 耐震性や省エネ性の高い住宅が建てられる
  • 補助金の対象となる
  • 住宅ローンの金利引き下げが受けられる
  • 税の特例措置がある
  • 地震保険料の割引がある
  • 認定を受けるまでに時間がかかる
  • 手数料が発生する
  • 入居後も定期点検・メンテナンスが必要
  • 性能をクリアするために費用がかかる

また注意点として、立地や家の広さによっては長期優良住宅の対象とはなりません。床面積75平方メートル未満や敷地が計画道路にかかっているなど、法律の定める条件が家の性能以外にもあるからです。

予算に合わせた家づくりができて満足

無印良品の家では断熱性や耐震性、デザインなど、標準仕様が充実しています。初めての家づくりでも予算内に収めつつ、自分の納得のいく家づくりができたことで、満足している人も多いようです。

また自由設計ではないため、決める箇所が少ないことがメリットになっているケースも見られました。4つのコンセプトと多彩なベースプランから間取りや設備を選ぶため、手軽に設備の揃った家が建てられます。

無印良品の家の基本情報

※画像引用元:無印良品の家公式サイト

会社情報
会社名 株式会社 MUJI HOUSE
所在地 東京都豊島区東池袋4-26-3
設立 2000年5月31日
資本金 1億4,900万円
事業内容 無印良品の家を中心とした住空間の直営及びネットワーク事業の運営、
商品企画、開発、卸及び販売
許可・免許 一級建築士事務所 東京都都知事登録 第49234号
一般建設業 国土交通大臣許可(般-1)第27454号
宅地建物取引業者 東京都知事(4)第84023号
保証期間 SE住宅性能保証制度10年
地盤保証20年
対応エリア 北海道・沖縄県を除く全国各地域
業務内容 無印良品の家を中心とした住空間の直営およびネットワーク事業の運営
商品企画・開発・卸および販売
URL https://www.muji.net/ie/

無印良品の家は、無印良品が注文住宅ブランドとして展開している商品です。フランチャイズ制を採用しており、地元の風土や情報を知る加盟店が施工をおこなってくれます。

無印良品の商品やデザインのイメージが、そのまま反映されたような白と茶色を軸にしたシンプルな内外装が特徴です。キッチンなど、随所に無印良品の家具や雑貨に合わせやすい独自デザインが施されています。

構造は、積水ハウスや住友林業などの大手ハウスメーカーも採用するSE構造です。ダブル断熱やデータ解析による強固な基礎づくりなど、性能面も充実した家づくりが実現できます。

\無料+2分で完了/
カタログを請求する

無印良品の家の家づくりで後悔しないためのポイント

広々とした空間や風通し、採光のよさ、耐久性のある構造など、無印良品の家はさまざまなメリットがあります。ここでは後悔した事例をもとに、無印良品の家のメリットを活かしつつ、後悔を減らすためのポイントを見ていきましょう。

プライベート空間を保つ工夫をする

無印良品の家は窓が多く、吹き抜けや広々とした空間を生かした間取りが得意です。反面、プライベート空間がないという後悔にもつながっていました。

プライベート空間を保つためにできる工夫を紹介します。

工夫ポイント 事前にできる工夫
部屋の間取り
  • パーテーションや引き戸で好きな間取りに変えられる設計にする
  • 将来、仕切りを増やす際にかかる予算を聞いておく
  • 無印良品のユニットシェルフのような家具で仕切る
庭や窓の目隠し
  • 窓が多くなりやすい南側に建物がない土地を選ぶ
  • 庭先に目隠しとなる植木や塀をつくる
  • ブラインドや遮光カーテンを設置する

無印良品の家では、入居者宅やモデルハウスの見学を各地で実施しています。事前に外から見たときの印象を知っておくと参考になるため、積極的に活用してみましょう。

オンラインからの入居者宅見学イベントもあるため、公式サイトからチェックしてみてください。

モデルハウスの価格タグをチェック

後悔したケースとして、価格の高さを気にする意見もありました。予算に対し、どのような設備や家が実現できるのかを把握するために、モデルハウスごとの価格タグを確認してみましょう。

公式サイトからモデルハウスを検索すると、次の画像のように無印良品で扱う商品に使われている価格タグが、モデルハウスごとに設定されています。

※画像引用元:無印良品の家 広島西店モデルハウス

価格タグを見るメリットは、モデルハウスごとの本体価格や施工面積、基本仕様がわかることです。モデルハウスのため、建売住宅のように実際に訪れて間取りや設備を体感でき、予算に対してどのような家が建てられるかを把握しやすいです。

公式サイトから各地のモデルハウスと価格タグが閲覧できるので、自分が建ててみたい商品の価格をチェックしてみましょう。

担当する工務店の評判を調べる

無印良品の家で建てた際の後悔に、工務店の対応への不満が挙げられていました。

工務店との相性が良くないと、家づくりが大変になったりストレスが溜まったりするかもしれません。長く付き合っていく相手と考えて、対応する工務店の評判を事前に確認しておきましょう。

評判を調べて、対応する工務店が信頼できそうか知る具体的なステップは次の3つです。

  1. SNSや口コミサイトで工務店の名前を調べる
  2. 実際に展示場で担当者と会話する
  3. 相談会や完成見学会に参加

SNSや口コミサイトは、評判をある程度把握するのに役立ちます。しかし、過去の出来事をもとにした参考になりにくい口コミや信ぴょう性が低い口コミの可能性もあるため、あくまで参考程度にとどめておきましょう。

また、実際に工務店の担当者と会った際や工務店の実績を見る際に注目したいのは、次の5つのポイントです。

  • 話してみて担当者と相性や人柄が合うと感じられる
  • 営業店が近く相談しやすい
  • 企業理念に共感できる
  • 会社の経営状況が安定している(年に10棟以上新築を建てている)
  • 無印良品の家を建てた実績が豊富

無印良品の家は、アフターサービスやフォローも工務店が対応します。長く付き合う相手と考えて、担当者との相性や人柄は重視してみていくとよいでしょう。

他社の見積もりや間取りプランと比較

無印良品の家には、広い間取りや無印良品ならではのデザインなど、他社にはない特色が多くあります。しかし選んでから後悔しないためにも、他社の見積もりや間取りプランと比較しておきましょう。

なお、価格やサービスをより正確に比較するには、無印良品の家で選びたいプランと条件を揃えることがポイントです。

編集部
編集部

ここでは、「家づくりをしている」、「家づくりを考えている」方に利用して欲しいサービスをご紹介します!どちらのサービスも家づくりに間違いなく役立つサービスなので積極的に利用しましょう!

無印良品の家がおすすめの人・おすすめしない人

無印良品の家がおすすめなのは、次にあてはまる人です。

  • 無印良品の商品やデザインそのものが好きな人
  • 住む人に合わせて間取りを変えたい人
  • 広々とした空間で暮らしたい人
  • 断熱性能が高く明るい家に住みたい人
  • 押しの強い営業は苦手でプランから選んで決めたい人

無印良品の商品やデザインが好きな人にとっては、家具や雑貨とも親和性が高く、性能の良い住宅に暮らせる点が大きなメリットとなります。

一方で、おすすめではない人は次にあてはまる人です。

  • 間取りを細かく決めて、部屋を分けたい人
  • デザインが好みではない人
  • 鉄骨造の家を建てたいと考えている人

併せて検討したいメーカー3社

ここでは、無印良品の家とあわせて検討したいハウスメーカー3つを紹介します。参考情報として、編集部で実施したアンケートをもとに計算した各ハウスメーカーの坪単価(1坪あたりにかかる建築費)も紹介するので、比較する際の参考にしてください。

クレバリーホーム

※画像引用元:クレバリーホーム公式サイト

会社情報
会社名 株式会社 クレバリーホーム
本社所在地 千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 4階
設立 2016年11月1日
資本金 1億100万円(2019年3月1日時点)
保証期間
  • 住宅瑕疵責任保険10年
  • 最長30年メンテナンス・アフターサービスを実施
  • 有償で住宅設備の故障・不具合をサポート
  • ほか、住宅完成保証
建設可能な住宅 木造住宅がメイン
対応エリア 全国
業務内容 フランチャイズ事業、住宅事業
URL https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホームは、無印良品と同じくフランチャイズ加盟店を全国に持つ、大手ならではの資材調達力と加盟店のサポートを併せ持ったハウスメーカーです。坪単価は平均68万円程で、無印良品の家と同程度の価格帯といえます。

クレバリーホームの強みは次の3点です。

  • 褪色や変色に強い外壁タイルが標準仕様で選べる
  • 耐震性のあるプレミアム・ハイブリッド構法を採用
  • 間取りは基本的に自由設計できる

間取りにこだわりがある人や、標準仕様で選べる外壁タイルのデザインが好みな人におすすめです。

\無料+2分で完了/
カタログを請求する

三井ホーム

※画像引用元:三井ホーム公式サイト

会社情報
会社名 三井ホーム株式会社
本社所在地 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビル53階
設立 1974年10月11日
資本金 139億70万円
保証期間 最長60年点検・保証システム
(2年、10年、20年、30年点検は無料)
対応エリア 全国
建設可能な住宅 木造住宅がメイン
業務内容 建築、設計、不動産業、保険代理業、総合リース業、土地開発 など
URL https://www.mitsuihome.co.jp/

三井ホームは三井不動産グループの傘下にあるハウスメーカーで、木造建築を基本としつつ快適性と強靭さを兼ね備えた家づくりが魅力です。編集部がおこなったアンケート調査では坪単価は平均115万円となっています。

同業他社と比較すると坪単価こそやや高めですが、次のような強みから人気のあるハウスメーカーです。

  • 商品が20種類以上で間取りの自由度も高い
  • 独自の全館空調でいつでも快適に過ごせる
  • 西洋的な外観が得意
こだわりを反映した理想の家を、快適な設備とともに実現したい人におすすめといえます。
\無料+2分で完了/
カタログを請求する

タマホーム

※画像引用元:タマホーム公式サイト

会社情報
会社名 タマホーム株式会社
本社所在地 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル
設立 1998年6月3日
資本金 43億1,014万円(2022年5月31日現在)
保証期間
  • 地盤保証制度:10年
  • 住宅瑕疵担保責任保険:10年
  • シロアリ補償:10年
  • 有償工事で最長60年の長期保証・点検
建設可能な住宅 木造(工法:木造軸組在来工法)
対応エリア 全国47都道府県
業務内容 建築、設計、不動産業、保険代理業
URL https://www.tamahome.jp/

タマホームは、自社製造と国産材の有効活用を中心にコストカットを実現しており、品質を保ちつつも価格を抑えた家づくりが特徴のハウスメーカーです。タマホームの坪単価は編集部が実施したアンケートによると平均44万円で、コストパフォーマンスの面で優れています。

次のような強みがあるハウスメーカーです。

  • 低コストでも比較的デザインの幅が広い
  • 自社製造によるコストカットで品質を維持
  • 国産材を中心に100年もつ家づくりができる

予算を抑えて家を建てやすいタマホームなら、建築予算を2,000万円前後へ抑えることも可能です。できるだけ費用を抑えつつ、長期間住みやすい家を建てたい人におすすめといえます。

\無料+2分で完了/
カタログを請求する
編集部
編集部

ここでは、「家づくりをしている」、「家づくりを考えている」方に利用して欲しいサービスをご紹介します!どちらのサービスも家づくりに間違いなく役立つサービスなので積極的に利用しましょう!

まとめ

無印良品の家は、無印良品ブランドの理念やデザインをふんだんに反映した家づくりが特徴です。したがって無印良品の商品やデザインが好きな人にとってはたまらない魅力があり、住む人の過ごしやすさを考えた家を建てられるでしょう。

一方でプライベート空間の少なさや価格の高さ、メンテナンスの大変さ、家具選びの難しさなど、後悔したケースもありました。後悔しない家づくりを進めるには、特徴をふまえて他のハウスメーカーと比較することが大切です。

本記事で紹介したハウスメーカーも参考にしつつ、すてきなマイホームづくりに役立ててください。

\無料+2分で完了/
カタログを請求する

その他の住宅メーカー、工務店の後悔したケースに関する記事

・積水ハウスで建てて後悔した?満足したケースと比較して決めよう
・ミサワホームは後悔する?蔵のある家の評判やおすすめな人を紹介
・オープンハウスで家を建てた人が後悔&満足したケース14選を紹介
・スウェーデンハウスで後悔or満足したケース14選!おすすめの人も
・秀光ビルドで建てて後悔した?おすすめの人や家づくりポイントも紹介
・無印良品の家を建てて後悔?満足したケースや失敗を防ぐポイント解説
・BESSの家を建てて後悔・満足したケース14選を紹介!他社比較も
・1,000万円の家は後悔する?ローコストで建てた人の意見を紹介
・ログハウスはやめたほうがいい?後悔事例9選やおすすめの人を紹介
・やめた方がいいハウスメーカー・工務店15選|会社選びに役立つポイントも解説

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました