ウォーターサーバーの導入を検討する際「RO水と天然水ってどう違うの?」「どっちがいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
ウォーターサーバーは一度契約をすれば基本的に長く使うもので、毎日使うもの。RO水と天然水の違いをよく理解し、自分に合ったウォーターサーバーを選びたいですよね。
そこでこの記事では、RO水と天然水の特徴の違いや、RO水を選ぶとどのようなメリット・デメリットがあるのかご紹介します。
RO水とは?天然水の違いは何?

RO水とは、水道水などをRO膜という特殊なフィルターでろ過したお水です。
RO膜とは、0.0001ミクロンの超微細孔フィルターで、このフィルターでろ過することでイオン、ウイルスまで除去することができるので限りなく純水に近い水を作ることができます。また、RO水には以下の2種類があります。
- 純水…RO膜で水をろ過する際にミネラル成分まで除去されたもの
- ミネラル添付…ろ過したあとにミネラル成分を人工的に添付したもの
一方、天然水は富士山麓など、特定の水源から採取した地下水を原水としたもののことを言います。
そして、自然環境から採水した水を安全に飲めるようにするためにろ過・殺菌処理をして安全に飲めるようになっています。
天然水はもともときれいな水なので、殺菌処理と最低限のろ過しかしおらず、ミネラルが含まれたままの水を飲むことができます。RO水と天然水の違いを表で比較してみましょう。
RO水 | 天然水 | |
処理方法 | RO膜でろ過 | ろ過・沈殿・加熱など |
原水 | 河川水・地下水・水道水 | 地下水 |
硬度 | 軟水 | 原水による(国産は軟水が多い) |
成分 | 純粋(後から人工的にミネラル成分を添加する場合もある) | ミネラル・カリウム・カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・ゲルマニウム・シリカ・亜鉛など |
安全性 | 全ての値において汚染物質は含まれない | 基準値を超える汚染物質は含まれていない |
ボトルの種類 | リターナブルボトル(再利用)タイプが多い | ワンウェイボトル(使い捨て)タイプが多い |
RO水の場合は水道水などを原水としているため「カルキ臭はどうなの?」「天然水と味の違いはあるの?」と気になる方も多いと思いますが、RO水は徹底的に不純物やウイルスまで除去された水ですのでカルキ臭はありません。
味は、人工的にミネラル成分を添付していない純水の場合、 天然水と比較すると香りや天然水独特の味わいなどを感じられず基本的には無味無臭です。
RO水と天然水の料金は?

天然水の料金平均は、1Lあたり約130円~160円程です。RO水の料金平均は、1Lあたり約80円~100円程で購入することができます。
なぜ、RO水と天然水でこれほど料金に違いがあるのかと言うと、RO水の場合はRO膜(逆浸透膜技術)を使うことで水の中に含まれている不純物を取り除くことができるため、原水が水道水や地下水で作れるからです。
さらに天然水のように採水地が決められていないので配送コストがかからないことと、ウォーターボトルが使い捨てではなく再利用するタイプが多いという点も天然水より安くできる理由です。
RO水のメリット・デメリット
ここからはRO水を選ぶことで、どのようなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。
RO水のメリット

メリット(1)値段が安い
上記でも解説しましたが、RO水の場合は原水が地下水や水道水からでもRO膜により安全な水に変えることができるため、決められた採水地から採水する天然水と比較すると低コストですみます。
そのため、ウォーターサーバーの水を料理にも活用したい方や、使用量の多い方は低コストですむRO水はメリットと感じるでしょう。
メリット(2)配送コストがかからない
天然水は特定の採水場から採水後に近くの工場で殺菌処理などを行うことが多く、お住まいの地域によっては配送料がかかる、または高額になることがありますが、RO水の場合はどこでも安全な水を作ることができるため天然水より配送コストが安いことが多いです。
メリット(3)空ボトルのゴミが出ない

ウォーターサーバーにセットするウォーターボトルには、リターナル(ボトルを再利用するタイプ)とワンウェイボトル(使い捨て)があります。
RO水のウォーターサーバーはリターナルタイプのサーバーが多く、空ボトルを次回配達まで保管し、次のボトルが配達された時に空ボトルを配達員へ渡します。
ワンウェイボトルは空ボトルを家庭ごみとして処理することができるので、「空ボトル置き場が必要ないので楽」という方もいますが、空ボトルのゴミは結構かさばるため「家庭ごみとして処理をするより、次回配達時にボトルを持って帰ってもらえるリターナルタイプの方が楽だった」と感じる方も多いようです。
さらにリターナルの場合、ボトル配送は宅配業者ではなくウォーターサーバーの会社の専門スタッフによって配達されます。
そのため、専門スタッフに空ボトルを渡す際サーバーの使い方など分からないことがあった場合、ついでに聞く事ができるというメリットもあります。
メリット(4)長期保存ができる

RO水は不純物が徹底的に除去されているため、雑菌が繁殖する心配もなくしっかりと密閉されていれば未開封で約6カ月~12カ月ほど保存することが可能というメリットがあります。
そのため、RO水は非常用の備蓄水としても適しています。
一方、天然水の場合は未開封で約3カ月~6カ月程度とRO水よりも短いケースが多いです。
RO水のデメリット
デメリット(1)天然水と比較すると味を感じない

ミネラルが含まれていない純水の場合、ミネラルが含まれている天然水よりも味はさっぱりとしていて無臭です。
そのため、天然水の独特の風味や味わいが好きな方にはRO水の味は物足りなさを感じるでしょう。
デメリット(2)空ボトル置き場の確保が必要

RO水はボトルを再利用しているメーカーが多いですが、「部屋が狭くて空ボトル置き場がない!」という方には、次回配送まで空ボトルを保管しなくてはならない再利用タイプのRO水はデメリットに感じるでしょう。
ただ、RO水のウォーターサーバーの中にはウァンウェイ式ボトルを採用しているメーカーもあるため、空ボトル置き場を確保できない方はワンウェイ式を採用しているメーカーか場所をとりにくい軽量タイプのボトルがあるメーカーを選ぶといいでしょう。
RO水ウォーターサーバーが向いている人
以下のような方がRO水のウォーターサーバーが向いています。
毎月の水代を安くしたい人
天然水と比較し、RO水は低コストで購入できます。そのため、毎月の水代を安くしたい方にはRO水がおすすめです。
ウォーターサーバーの水を料理にも使いたい人

RO水は煮物料理や汁物に使うと、出汁が染み込みやすくなるため「ウォーターサーバーの水を料理にも使いたい。」という方におすすめです。
また、不純物が徹底的に除去されているためRO水でお米を炊き、そのまま保温したお米は黄ばみや匂いが少ないです・
その他にも、RO水を使って料理をすると食材の色が鮮やかになると言われています。
RO水ウォーターサーバーで使いやすいタイプは?
ここまでRO水のメリット・デメリットをご紹介しましたが、ウォーターサーバーの使いやすさも後悔しないサーバーを選ぶ大切なポイントです。
ここからは、使いやすいおすすめのRO水ウォーターサーバーをご紹介します。
ワンウェイウォーター:Smart

項目名 | 内容 |
サーバーレンタル料 | 無料 |
配送料 | 無料※1 |
お水の値段 | プラスプレミアム:1,350円/12L 富士の銘水 彩(SAYA) :2,052円/12L 奥京都三岳山麓「京の湧水」:2,052円/12L 九州日田「天寿の水」:2,052円/12L |
休止手数料 | 880円~※2 |
解約手数料 | 9,900円※3 |
温度 | 水温6〜10℃ 湯温80〜90℃ |
サイズ | 幅:300mm/奥:340mm/高:1,100mm |
重さ | 約20kg |
タンク容量 | 冷水=1.6L 温水=1.25L |
※2 契約者都合により天然水を2カ月以上連続して停止する場合(特選水の場合、1カ月以上連続して停止する場合)は、休止手数料として1台につき、月額880円の休止手数料が発生。
※3 規定利用期間:2年/サーバー引取手数料:9,900円
「ワンウェイウォーター」のサーバーの種類は全3種類あり、中でもおすすめのサーバーは「Smart」です。
おすすめポイント(1)ボトル交換が楽!
ボトル設置部分がサーバーの下部分にあり、ボトルを取り出しサーバー内部にあるバスケットを取り出してそこへボトルを入れるだけでセット完了という、楽にボトル交換が出来るのが大きな魅力と言えます。
多くのウォーターサーバーは、サーバー丈夫にボトルを設置するタイプです。そして、12Lボトル(一番多く採用されているボトル容量)の重さは約12㎏。
持ち上げられない重さではありませんが、12㎏のボトルをサーバー上部(約1m程)まで持ち上げる作業は女性や高齢の方にとっては重労働ですよね。
そのため、「ボトル交換が楽な方がいい」という方は「Smart」がおすすめです。
おすすめポイント(2)ボトル料金が業界最安値
「ワンウェイウォーター」のボトル料金は12Lボトルが1本1,350円と業界最安値です。そのため、「とにかく毎月の料金を安くしたい!」という方にはおすすめです。
おすすめポイント(3)ワンウェイボトルを採用
「ワンウェイウォーター」のボトルは、RO水のウォーターサーバーでは珍しいワンウェイボトルを採用しているため、空ボトルは家庭ごみとして処分可能です。
そのため空ボトル置き場の確保が難しい方や、空ボトル置き場を確保することで部屋が狭くなるのが嫌な方におすすめです。
また、「ワンウェイウォーター」では、「スタリッシュウォーターサーバー」という卓上型タイプのウォーターサーバーもあります。
「サーバーを置く場所がない」という方はコンパクトサイズの「スタイリッシュウォーターサーバー」もおすすめです。
アクアクララ:AQUA WITH(アクアウィズ)

項目名 | 内容 |
基本料金 | あんしんサポート料 2年割プラン:2,200円(税込)/月 通常プラン:3,300円(税込)/月 |
配送料 | あんしんサポート料に含む※1 |
お水の値段 | 2年割プラン 1,404円(税込)/12L 1,080円(税込)/7L 通常プラン 1,512円(税込)/12L 1,188円(税込)/7L |
休止手数料 | なし |
解約手数料 | 6,600円(税込)※2 |
温度 | 水温5~11℃ 湯温85~95℃ 省エネ時70〜75℃ |
サイズ | ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty] 搭載時 (幅)320mm (奥)320mm (高)1,344mm ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ 搭載時 (幅)320mm (奥)320mm (高)1,335mm |
カラー | 1種類(ブラック) |
重さ | ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty] 搭載時 24.3kg ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ 搭載時 23.6kg |
タンク容量 | 冷水=3.3L 温水=1.6L |
※2 ウォーターサーバー設置後、通常プランは1年未満の退会で6,600円、2年割プランは2年未満の退会で11,000円の途中解除料が発生
おすすめポイント(1)契約前に無料で試せる

アクアクララのウォーターサーバーは、契約をする前に約1週間無料でウォーターサーバーとボトル2本を試すことができます。
無料でお試しが出来るメーカーは少なく、初めてサーバーを使う方はサーバーの使い勝手や水の味を事前に確かめる事ができるので契約後に「思っていたのと違った…」という失敗を避けられます。もちろん無料お試しで気に入らなければそのまま断ってOKです。設置費用、解約料などは発生しないので安心してください。
おすすめポイント(2)最低注文数が設定されていない
アクアクララでは毎月最低限注文数がないので、自分のペースで使うことができます。
多くのウォーターサーバーの会社では、「1カ月に最低ボトル2本注文」「最低注文本数2本以上」など注文ノルマがあります。
ボトルが溜まった場合、配送休止をすることもできますが「○回以上または○ヶ月連続で休止すると手数料○円発生」というルールが設けられているメーカーが多いですし、休止手続きをする手間もあります。
そのため、アクアクララ「アクアウィズ」の毎月水の使用量がバラバラという方や、水の使用量が少ない方にもおすすめです。
RO水が安さを重視したい方にはおすすめ!
- 安さを重視したい
- 料理にもウォーターサーバーの水を使いたい
RO水は、天然水よりも低コストで使うことができるため、コスト重視で選びたいという方におすすめです!また、お水の 値段が天然水と比べて安いので料理など、毎月たくさんお水を使いたいという方にも最適です。
ただ、RO水は、天然水のような独特の風味は感じられないので、美味しいお水でウォーターサーバーを使いたいという方は天然水が使えるウォーターサーバーを検討したほうが良いかもしれません。
RO水の味が気になるという方は、無料でお試しできるサーバーもありますので、無料お試しや試飲イベントなどで味を確かめたり、使用目的にあったウォーターサーバーを選んでみてはいかがでしょうか?