- 水がおいしいウォーターサーバーの選び方が知りたい
- 水がおいしいウォーターサーバーのおすすめが知りたい
- なぜおいしいのか理由を知りたい
こんな悩みはありませんか?
どうせウォーターサーバーを設置するなら、おいしい水を飲みたいですよね。「水ならどれも同じ」という人もいますが、実際は含まれる成分によって味はかなり変わってきます。水は毎日飲むものですから、できれば慎重に選びたいものです。
今回は、「おいしい水とは何か?」「またその選び方は?」「水がおいしいおすすめのウォーターサーバーは?」という内容でお送りします。
おいしい水とはどんな水?
飲みやすい軟水であること

日本のスーパーなどで売られているミネラルウォーターはほとんどが軟水です。これは日本で採水できる水は基本的に軟水がほとんどで、硬水に比べて日本人の口に合う味だからです。日本でもエビアンやコントレックスなどヨーロッパの水が売られていますが、それよりも国産の軟水のほうが人気です。
Amazonランキングでも「キリン LAKURASHI アルカリイオンの水」「アサヒ おいしい水 天然水」「コカ・コーラ い・ろ・は・す 天然水」など、国産の軟水が上位を占めています。
北米やヨーロッパでは硬水が多く採水できますが、これは土地を形成している地殻物質に違いがあるからです。一般的に雨水などが地層中に止まる時間が長いほど、ミネラル分も濃くなり、硬水に近づきます。これらの地域は平たんな土地が広がっているため、水が地中にとどまる時間が長いのです。
日本は国土が小さいことと、平たんな土地が少なく山が多いために地下に水がとどまりにくくなっており、そのため軟水が作られるようになっているのです。このように、日本では昔から軟水の味になじみがあるため、私たちにとっておいしい水とは飲みやすい軟水ということになります。
軟水と硬水の違い

軟水と硬水の違いは、硬度にあります。硬度とは、水1Lあたりに含まれるマグネシウムやカルシウムの量の度合いを表しています。世界保健機関(WHO)の定めた基準によると、含有量120mg以上が硬水で、60~120mgが中程度の軟水、60mg未満が軟水となっています。
そして一番重要な味はどうかというと、これは人によって感じ方が変わりますが、マグネシウムやカルシウムが多く含まれている硬水はミネラル摂取ができるものの、味としては苦く、重く、クセのある味です。
一方それらの成分が少なめの軟水はまろやかで、口当たりが軽く、すっと体に入ってくる感じの味になっています。そのまま飲むときはやはり軟水がおいしく感じます。
ミネラル分を程よく含む天然水

水は何も含まれていないものは味がなく、マグネシウムなどのミネラル分が含まれていると味を感じます。ただし、前述のとおりミネラル分の成分含有量が多すぎると、硬水に近くなるため苦く重い味になってしまいます。
つまりミネラル分が「程よく」含まれているということがおいしい水のポイントになります。ウォーターサーバーの水は会社によって採水地が異なり、また成分や硬度も違うため各社で味が異なります。それらのことも踏まえてウォーターサーバーを選ぶことが重要です。
ウォーターサーバーの水の種類
ウォーターサーバー会社で売られている水は、大きく分けて「天然水」「RO水」の2つです。また、「水道水」で使用するタイプのサーバーもあります。結論を言ってしまうと、一番おいしいと評判なのは「天然水」です。その理由はなぜなのか、これら3つの水の違いを比べてみましょう。
天然水

天然水は、雨水や雪などが地中に溶けていく過程で、豊富なミネラル分を含むようになった地下水のことです。その地下水をくみ上げ、加熱殺菌・沈殿・ろ過など、飲用できる最低限の処理のみを行ったものが、天然水です。
RO水

水道水などをRO膜という特殊な0.0001ミクロンの超微細孔のフィルターで、ろ過して不純物を除去した水(ピュアウォーター)を作ります。そのままでは無味でおいしくないため、人工的にミネラルを添加してできた水がRO水です。
味はピュアウォーターにミネラルを添加した人工的なものですので、おいしいですが自然が生み出した天然水にはやはり劣ります。
水道水

ウォーターサーバーの中には、水道水を直接接続するか補充して使用するタイプもあります。水道水は浄水フィルターを通して排出されるため純粋な水道水の味ではないですが、ミネラル分を添加しているRO水には劣ります。料金はサーバーのレンタル料やメンテナンス料のみで、水道水は水道料金に依存します。
水道水を除いて単純に水だけの金額を比べると、これくらいの差があります。
クリクラ | RO水 | 1Lあたり約122円 |
プレミアムウォーター PREMIUM3年パック | 天然水 | 1Lあたり約253円 |
コスモウォーター | 天然水 | 1Lあたり約171円 |
サントリー天然水 | 天然水 | 1Lあたり約173円 |
フレシャス dewo | 天然水 | 1Lあたり約173~178円※ |
キララウォーター(3年プラン) | 天然水 | 1Lあたり約173円 |
天然水の採水地はどこ?
ここからはウォーターサーバーで採用されている天然水の採水地の一例をご紹介していきます。
富士山、朝霧高原
世界遺産である富士山の地下には玄武岩地層があり、長い年月をかけてろ過された天然水が流れています。富士山の地下水には4大ミネラルであるマグネシウム・ナトリウム・カルシウム・カリウムが最適なバランスで含まれているほか、亜鉛やバナジウムも入っており、その味は高く評価されています。
ほとんどのウォーターサーバー会社が、富士山からの採水を行っていますので、それだけおいしい水だということがわかります。
京都福知山
京都府福知山市にある三岳山麓の地下水は、花こう岩で覆われた地盤に水が浸透していくことで、硬度30の絶妙なミネラルバランスの天然水となります。地面に浸透していく水は雨水だけではなく積雪や、この地方でよく見られる霧海や雲海も源となっています。
北アルプス、南アルプス、木曽
標高3,000m級の山々が連なるアルプス山脈の地下からくみ上げられた水は、長い時間をかけて花こう岩でろ過され、4大ミネラルがバランスよく含まれているほか、サルフェートやシリカなどの人の髪や野菜などにも含まれる成分も含有しています。
南阿蘇
多くの湧き水がある熊本県阿蘇のカルデラ南部では、地表をブナの木が覆い、大自然のフィルターでろ過されて天然のおいしい水が作られます。4大ミネラルがバランスよく含まれているのはもちろんのこと、人の髪や皮膚などのさまざまな部位に含まれるシリカを含有しています。
契約するウォーターサーバーや住んでいる地域によって利用できる天然水は異なりますが、好みの天然水からウォーターサーバーを選ぶという方法もありますね。
水がおいしいサーバーの選び方
天然水を使用している

おいしい水を選びたいなら、天然水のウォーターサーバーを選ぶことは必要不可欠です。天然水がおいしい理由は、前述のとおり長年かけて自然の力でろ過されたために、ミネラル分が程よいバランスで含まれているからです。
口コミで評価が高い
口コミの良いところは、実際に試した人の評価が聞けるところです。実際に試した人が言うのだから信ぴょう性が高いといえます。
ただし、人によって意見は異なりますので、参考程度にとどめることです。多くの人が良い評価をしているなら、少なくともそこまで悪くないことがわかりますので、検討候補に入れたうえで別の面からも検討するのが賢い選び方といえるでしょう。
水の品評会や味覚審査などで受賞している
もうひとつのおいしい水を扱っている会社の選び方として、水の品評会や味覚審査などで「優秀な賞を受賞しているか」を基準にする方法があります。例えば、以下のような賞です。
モンドセレクション
モンドセレクションは1961年にブリュッセルで設立された、国際的な優秀品質の評価機関です。モンドセレクションの審査員は、試験やテイスティングを行いさまざまな評価基準において、製品の認定を行います。優れた品質を持つ製品に対しては、「優秀品質ラベル」を授与し、企業はそのラベルを商品のパッケージなどに掲げることができます。
モンドセレクションは80名を超える専門家(ソムリエ、ミュシュランスターシェフ、醸造技術者、栄養コンサルタントなど)が審査するため、優秀作品賞は世界的でも高い評価を得ています。
International Taste Institute(国際味覚審査機構)
International Taste Instituteは、世界中の優れた飲料品や食品を審査する国際的な独立機関です。2005年以来、15,000点以上の飲料品や食品がこの機関によって審査されています。
審査はミシュランガイドなどの機関に認められた、200人以上のプロの専門家により行われます。この機関のユニークなところは、審査が目隠し方式で行われることです。これにより公平に審査され、本当に良い製品だけが高い評価を受けることになります。
Berkeley Springs International Water Tasting(国際的な水の品評会)

Berkeley Springs International Water Tastingは、米国ウェストバージニア州で行われる世界最大級の水の品評会です。日本ではあまり知られていない賞ですが、世界最大級ということには違いなく、ここで受賞することは世界最高峰の品質であることは疑う余地もありません。2020年の品評会では、コスモウォーターの「日田の誉」が日本の天然水で初めてBest Bottled Water部門「金賞」に選ばれたということで話題になりました。
これらの賞はどれも国際的な賞ですので、世界的に認められた水として安心して選ぶことができるでしょう。おいしい水にこだわるなら、この点も考慮して選びましょう。
水がおいしいおすすめウォーターサーバー6選
ではここから、おすすめの水がおいしいウォーターサーバーをご紹介していきます。これは主にSNSでの口コミで「おいしい」と評価されたものを参考に選びました。良いレビューの投稿数が多い6社を記載していきます。
アクアクララ「アクアファブ」

サーバー名 | アクアクララ アクアファブ |
初期費用 | 0円 |
レンタル料 | 2年割プラン:1,430円(税込)/月 通常プラン :1,650円(税込)/月 |
配送料 | 0円 |
水代 | 2年割プラン:1,404円(税込)/本(12L) 通常プラン :1,512円(税込)/本(12L) |
電気代 | 約1,030円/月 |
採水地 | RO水 |
最低月額費用 | 2年割プラン:約4,238円(税込) |
アクアクララの水は1,000万分の1mmサイズの不純物まで除去することが可能な RO膜(逆浸透膜)という特殊なフィルターでろ過して作る、純水に近い水です。アクアクララでは、食品衛生法や水道法の基準を満たした飲用に適する水を、上記のRO膜でろ過し不純物や塩素をしっかりと除去しているため、安心して使うことができるお水です。
限りなく純水に近いRO水に「カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム」の4種類のミネラル成分をバランスよく配合して、日本人の味覚に合うおいしい水になっています。
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)

サーバー名 | プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ(ロングタイプ) |
初期費用 | 初回登録事務手数料3,300円 |
レンタル料 | 0円 |
配送料 | 0円 |
水代※ | 1,771円 |
電気代 | 約630円 |
採水地 | 富士吉田(軟水)、南阿蘇(軟水)、金城(中程度の軟水) |
最低月額費用 | ボトル7L×2、PREMIUM3年プラン 約3,542円 |
プレミアムウォーターの水は、富士吉田(山梨県)・金城(島根県)・南阿蘇(熊本県)などから採水されています。金城の水についてはサルフェート・シリカ・炭酸水素イオンを含有しており、硬度も他の水に比べて高いのが特徴です。
とはいえ、この水も軟水の部類に入ります。プレミアムウォーターの富士吉田の水は、モンドセレクション2013~2020年において8年連続「優秀品質金賞」、International Taste Institute(国際味覚審査機構)「優秀味覚賞」の「2つ星」を5回、「3つ星」を3回受賞しています。
コスモウォーター Smartプラス
サーバー名 | コスモウォーター Smartプラス |
初期費用 | 0円 |
レンタル料 | 0円 |
配送料※ | 0円 |
水代※ | 2,052円 |
電気代※ | 約474円 |
採水地 | 京都(軟水)、静岡(軟水)、大分(中程度の軟水) ※最寄りの採水地から直送 |
最低月額費用 | ボトル12L×2 約4,104円 |
※「電気代」はエコモード1日2回使用時の試算
※「配送料」は北海道に配送の場合、ボトル1本につき220円が加算
コスモウォーターは2019年度までにモンドセレクション「金賞」を6年間連続受賞しています。
また、国際的な水の品評会であるBerkeley Springs International Water Tasting 2020で「日田の誉」が日本の天然水で初めてBest Bottled Water部門「金賞」を受賞しました。言うなれば世界一の水ということになりますので、この水が日本でも評価が高いというのはうなずけます。
サントリー天然水 ウォーターサーバー

サーバー名 | サントリー天然水 ウォーターサーバー |
初期費用 | 0円 |
レンタル料 | 0円 |
配送料 | 0円 |
水代※ | 1,350円 |
電気代※ | 約1,020円 |
採水地 | 南アルプス(軟水) |
最低月額費用 | 1箱7.8L×3箱 約4,050円 |
※「電気代」は公式HP試算の通常モード1日あたりの目安、約34円( https://www.suntoryws.com/price/electricity/ )に30日をかけた金額
サントリーは老舗の水メーカーだけあって、水に対するこだわりが見えます。南アルプスの豊かな水は程よいミネラル分を含んでいます。また、その水の良さを損ねないよう加熱殺菌・沈殿・ろ過などの最低限の処理のみを行っています。
そして、安定的においしい水を届けるために、微細な匂いをも嗅ぎ分けるプロフェッショナルな検査員が、天然水本来のおいしさを消費者に届けられるよう定期的に検査しています。南アルプスの天然水はペットボトルとしても売られていますので、ウォーターサーバー導入前に味を試せる会社です。
フレシャス dewo

サーバー名 | フレシャス dewo |
初期費用 | 0円 |
レンタル料※ | 0円 |
配送料 | 0円 |
水代※ | 1,247円 |
電気代 | 約330円 |
採水地 | 富士(軟水)、朝霧高原(中程度の軟水)、木曽(軟水) |
最低月額費用 | 7.2Lパック×4 約5,542円 |
※前月2箱以上のご利用でサーバーレンタル料無料0円。2箱未満なら、月額税550円です。
水の種類である「フレシャス富士」と「フレシャス朝霧高原」は、どちらも富士山周辺で採られたものですが、朝霧高原のほうがミネラル分が多くなっています。ホームページによると一番人気はフレシャス富士です。また、これらの味の違いは、以下のように書かれています。参考にしてみましょう。
フレシャス富士「ほのかに感じる甘い後味。まろやかでやさしい天然水」
フレシャス朝霧高原「ミネラルを感じる後味。さっぱりとした飲み口がさわやか」
フレシャス木曽「スッキリ飲みやすく雑味のない清涼感」
キララウォーター スマートサーバー

サーバー名 | キララウォーター スマートサーバー |
初期費用 | 0円 |
レンタル料 | 初月無料。以降月額1,320円 |
配送料 | 0円 |
水代※ | 993円 |
電気代※ | 約800円 |
採水地 | 富士(軟水) |
最低月額費用 | 3年プラン・5.8Lパック×5 約6,288円 |
※電気代については電話オペレーターにて確認
富士での採水は多くの会社が地下で行いますが、キララウォーターは富士山の標高1,030mで採取した水を使っています。高い場所に位置しており、工場などからの地下水への影響がないため、上質な天然水が採水できます。
うるのん ウォーターサーバーGrande

サーバー名 | うるのん ウォーターサーバーGrande |
初期費用 | 0円 |
レンタル料 | 330円/月 |
配送料 | 無料(北海道, 沖縄除く) |
水代※1 | 1,950円/12L |
電気代※2 | 約755円/月 |
採水地 | 富士(軟水) |
最低月額費用 | 3年プラン・12Lボトル2本 4,230円 |
※1 うるのん3年プランの料金
※2 通常755円/月、エコモード使用時513円/月
うるのんのお水は、静岡県富士宮市で汲み上げた「富士の天然水」です。富士山の大自然がフィルターとなって作られた天然水は硬度が低く、さらりとした飲み心地です。
井戸から採水されたお水をそのままボトリングするので、天然水を飲みたい方におすすめのウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーGrandeは、スタイルと機能性を兼ね備えたサーバーです。
エコモードで消費電力を抑えることができますし、チャイルドロックでお子さんがいる家庭で使えるのも嬉しいポイントです。内部クリーン機能が搭載されているので、サーバーの衛生面が気になるという方にもおすすめできるサーバーとなっています。
うるのんの中では唯一卓上タイプが用意されているので、キッチン台やテーブルに置いて使用したいというケースでも活躍するサーバーです。
まとめ
味覚というのは人によって違うもので、一番おいしい水を探すのは難しいです。多くの人がおいしいと言っていても、自分には合わない可能性があります。本当は実際に飲んでみるのが一番ですが、すべてのウォーターサーバーを試すわけにはいきません。
そのため、いろいろな方法で探してみる必要があります。今回ご紹介した探し方をもう一度おさらいしてみましょう。
・天然水を使用している
・口コミが良い
・水の品評会や味覚審査などで受賞している
何も情報がないまま探すことは困難ですので、会社の情報や他人の評価を参考にすることは大きな助けになります。ぜひこれらを参考に、自分がおいしいと感じる水を探してみてください。