アクアクララのアクアウィズを実際に使用した感想を紹介します。アクアクララにある機種の中で、気になっているアクアウィズってどうなんだろう?と思っていませんか?
アクアウィズを実際に使用してみて感じたメリット、デメリットを紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
アクアクララのアクアウィズの特徴
まずはアクアウィズの特徴について紹介していきます。
アクアウィズのデザイン

アクアウィズはキューブ型デザインで、カラーはモダンな雰囲気のブラックのみです。
お水の入ったボトルはウォーターサーバーの足元に設置するタイプなのでボトルがむき出しになっておらず、見た目はスッキリとしています。
全体的にシンプルですが高級感を感じられるデザインとカラーなので、インテリアの一部として活躍できるでしょう。
お部屋のインテリアにこだわりのある方、おしゃれな部屋やお店にしたいと考えている方にもおすすめです。
アクアウィズのサイズ
アクアウィズには、コーヒーマシンが2種類ありコーヒーマシン搭載時のサイズは以下の通りです。
- ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty] 搭載時…
(幅)320mm (奥)320mm (高)1,344mm - ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ 搭載時…
(幅)320mm (奥)320mm (高)1,335mm
「ネスカフェバリスタ」と「ドルチェグスト」は、コーヒーの抽出量が異なっています。ネスカフェバリスタは、専用のコーヒー粉(エコ&システムパック)をセットして使用します。
コーヒーはスーパーなどでも販売されているもので、コスパがいいため「コーヒー代を安くしたい」という方におすすめです。
ネスカフェドルチェグストは、コーヒーを作る度に1個専用のカプセルをセットするタイプです。この専用カプセルに入れることで湿気からコーヒーを守り酸化を防ぐため美味しいコーヒーが飲めるのが特徴です。
また、カフェオレ、宇治抹茶ラテ、チョコチーノなどコーヒー以外の種類も豊富なので「コーヒーの味重視」「コーヒー以外にも色んな飲み物楽しみたい」という方におすすめです。
アクアウィズの給水口
アクアウィズの給水口は温水・冷水の2つに分かれています。
サーバー上部に設置されている操作パネルは指一本で簡単に温水・冷水を出すことができ、冷水の温度は5~11℃、湯温の温度は85~95℃です。
多くのウォーターサーバーの温水の温度は90℃ほどですが、90℃前後のお湯はコーヒーやお茶を飲む場合は問題ないのですが、カップラーメンなどを食べる時はちょっと温度が足りないんですよね。
ちょっと麺が固かったりすることも多いので、95℃の熱湯が使えるのは嬉しいポイントです。
アクアウィズの機能
アクアウィズの搭載されている機能は以下の通りです。
チャイルドロック
アクアウィズのチャイルドロックは、「LOCK」ボタンを1秒長押しするだけで簡単にチャイルドロック設定ができます。
解除をする時は「LOCK」ボタンを2秒長押しするだけなので片手でチャイルドロック解除もできます。ただ、大人しか使用しない場合はチャイルドロックは煩わしいですよね。その場合は、「LOCK」ボタンと「ECO」ボタンを長押しすれば常時解除することも可能です。
専門スタッフにわざわざ頼まなくても自分で必要に応じてチャイルドロックの設定ができるのは便利ですよね。
ECOモード
「ECO」ボタンを押すと、温水の温度を約70度~75度で保温し無駄な電力を消費しません。そのため、省エネ運転を使用していた場合は消費電力を約45%削減できるため電気代はなんと月475円~とかなり安いです。
一般的なウォーターサーバーの電気代は、800円~1,000円前後が多いためアクアウィズの電気代はかなり安いことがわかります。
また、70℃~75℃の温度は赤ちゃんの粉ミルクを作るのにちょうどいい温度です。ウォーターサーバーを長く使うことを考えたら、電気代も重視したいですね。
UV除菌
UV除菌機能搭載なので、サーバー内部はいつも清潔な状態が保たれています。
2年に1回専門スタッフによるメンテナンスがありますが、ウォーターサーバーの内部は見えないので殺菌機能が搭載されていると安心してお水を飲むことができます。赤ちゃんのミルク作りや、お年寄りの方にも安心してお水を飲んでもらえますね。
アクアウィズを選んだ理由
ここからは、アクアウィズを実際に利用した感想を紹介します。まずはアクアウィズを選んだ理由から紹介します。
手軽にコーヒーが飲める
ウォーターサーバーとコーヒーマシンが一体化したアクアウィズは、コーヒー好きが多い我が家では美味しいお水と美味しいコーヒーが飲めるという一石二鳥なので選びました。
また、「ネスカフェ ゴールドブレンド」と「ネスカフェ ドルチェ グスト」の2種類から選べるのも魅力的です。
レギュラーブレンド、ミルクティ、宇治抹茶ラテなど色々な種類の飲み物を飲むことができる「ネスカフェ ドルチェ グスト」を選びましたが、気分に合わせて飲み物を変えることもできますし、友人などが家に来た際にコーヒー以外の飲み物もさっと出すことができるのは便利です。
見た目がおしゃれ
ウォーターサーバーを選ぶ際、機能性とデザインを重視していたためインターネットの口コミでも「デザインがおしゃれ」と評価の高いアクアウィズを選びました。
色は1色しかありませんが高級感のある色合いですし、ボトルがむき出しになっていないためスタイリッシュでどの部屋にも馴染みやすいデザインだと思います。
あえて目立つ場所にウォーターサーバーを置いてもおしゃれな雰囲気のお部屋になります。
妊娠中~小学校入学前の子どものいる家庭は割引がある
アクアクララでは、妊娠中~6歳以下(小学校入学前)の子どものいる家庭では月額利用料金から毎月550円(税込)割引されるサービスがあります。
我が家にも未就学児の子どもがいるため、かなり有り難いサービスだと思いました。
アクアウィズを使って感じたメリット・デメリット
続いて、アクアウィズを実際に使ってみて感じているメリットとデメリットを紹介していきます。
アクアウィズに感じたメリット
まずはアクアウィズに感じているメリットを紹介します。
メリット(1)コーヒーマシン一体型なので機能的で使いやすい
コーヒーを飲むことの多い方は、アクアウィズはかなり重宝するのではないでしょうか。コーヒーのお届け便は最低でも3回利用することが必須ですが、3回以上定期便を利用するとその後は無料でコーヒーのお届け便を解約することが可能です。
アクアウィズで使用する専用コーヒー粉はスーパーでも購入できるものなので、コーヒーお届け便を解約しても困ることはないでしょう。
ただ、種類によってはスーパーよりもコーヒー粉が安い場合もあるので定期便を解約するときはその点も考慮しておくといいと思います。
そしてアクアウィズは、ウォーターサーバーとコーヒーマシンが一体化しているのでコーヒーマシンに自動でサーバーのお水が給水され、12Lボトルをセットするとコーヒー約85杯分も出すことができます。
我が家ではコーヒーだけでなく、ウォーターサーバーのお水も飲むので12Lボトルをセットしてもかなり早いペースでボトルが空になってしまいますが、それでも指一本でコーヒーもお水も飲めるのは便利です。
さらに、専用のアプリと連携させるとコーヒーを淹れるたびにポイントが付与され、ポイントが貯まるとアプリ内のお好きな商品と交換することもできるのでコーヒーを淹れるたびちょっとお得な気分になります。
ちなみに「バリスタアイ」ならアプリからコーヒーの量(少ない~多い)と水の量(少ない~多い)、カプチーノなら泡立ち(少ない~多い)まで自分の好みに設定することができるので、コーヒーの味にこだわりたい人におすすめです。
メリット(2)ボトル交換位置が下なのでボトル交換が楽
アクアウィズのボトルはサーバーの下(足元部分)にあります。
サーバー上部にボトルを設置するタイプのウォーターサーバーは、重たいボトルを持ち上げる必要があるので女性には大変な作業ですが、足元タイプなら女性でもボトル設置が簡単にできるので楽です。
基本的にお水が無くなっていることに気がつくのは私が多いので、必然的に私が家族の中で一番ボトル交換をする回数が多くなるので「いかに楽にボトル交換ができるか」はとても大切なことだと思います。
また、ボトルは外から見えないようにカバーがあるので見た目もスッキリとしていて良いですね。
メリット(3)操作パネルの位置が上にあるので腰を曲げなくてもいい
一般的なウォーターサーバーの場合、給水する際にちょっとだけ腰をまげなければ給水レバーを引けなかったり、コップが取れなかったりしますよね。
しかし、アクアウィズの操作パネルはサーバーの上部にあるためお水を出すときに腰を曲げることなく、自然な姿勢で給水ができるのでストレスがありません。
また、操作パネルが上にあるので子どもの手が届きにくいのも安心できるポイントです。
いつの間にかチャイルドロックを突破されることもありますし、「チャイルドロックがあるから絶対に大丈夫!」とは言い切れませんからね…
メリット(4)チャイルドロックの切り替えが簡単
アクアウィズにはチャイルドロック機能が搭載されているのですが、チャイルドロックの解除が面倒なウォーターサーバーって結構多いですよね。
例えば、給水レバーをちょっと手前に引いてから奥に押し倒して解除するなど、コツがいるものや解除が難しく面倒というのは、子どもにロック解除されにくいということでもありますが、すぐにお湯や冷水を使いたい大人にとっては煩わしいものです。
しかし、アクアウィズはボタンの長押しだけでチャイルドロックの解除ができるので大人は使いたい時にスムーズにチャイルドロックの解除ができるので使いやすいなと感じています。
また、将来的に子どもが火傷やイタズラの心配がなくなった時に専門スタッフにチャイルドロック機能の解除をお願いしなくても、自分で簡単にチャイルドロック設定をしないようにできるのも使い勝手がよくていいと思います。
メリット(5)お水が安くて美味しい
アクアクララのお水は7Lと12Lがあります。料金は加入するプランによって異なります。
・通常プラン…7L:1,188円(税込)・12L:1,512円(税込)
・2年割プラン…7L:1080円(税込)・12L:1,404円(税込)
2年割プランの場合だとさらに安くお水を購入することができます。
また、アクアクララのお水はRO水で不純物、ウイルス、ダイオキシン類、鉛などの有害物質を除去した安全なお水です。
RO水は天然水と比べると値段が安いのでコスパを求めている方にはおすすめのお水ですが、RO水はお水をろ過する際にミネラル成分まで除去されてしまうデメリットがあります。
そのため、天然水の味わいが好きな方にとってはデメリットに感じる方も多いですが、アクアクララのRO水は、ろ過後にわざわざミネラル成分を独自配合で加えています。
そのため、RO水でありながら天然水のような美味しさも感じられるお水で味にも満足できました。
メリット(6)災害時でも影響を受けないので安心
アクアクララは全国に製造工場を持っています。
さらに自社便もあるので、万が一自分の住んでいる地域が被災し「被災物資を優先するから」という理由で通常の宅配が届かなくなったり、地域の製造工場がストップしてしまっても他の製造工場からお水を届けることができます。
災害時、お水は得に貴重なものですし子どもがいるため万が一自分が被災した時のことを考えると災害時でも影響を受けないのは大きなメリットではないかと思っています。
アクアウィズに感じたデメリット
続いて、アクアウィズを使ってみて感じたデメリットを紹介していきます。
デメリット(1)出水口が狭い
アクアウィズの出水口の高さは約14cmほどです。
普通サイズのマグカップなどを置く場合は何の問題もないのですが、高さのある容器(500mlのペットポドルサイズ)にお水を入れたい時は容器を斜めにしてお水を出さなければなりません。
水筒など高さのある容器にお湯や冷水を入れて使いたい場合などはちょっと使いにくいです。
デメリット(2)お水代以外の料金がかかる
アクアクララではお水代以外に「あんしんサポート料」という料金がかかります。
- 通常プラン:月額3,300円(税込)
- 2年割プラン:月額2,200円(税込)
「あんしんサポート料」には以下のサービス料金も含まれています。
- 専門スタッフによる宅配設置
- 専門スタッフによる定期メンテナンス(2年に1回)
- 故障対応
他社ウォーターサーバーでは「利用料金はお水代のみ」というところも多いので、別途料金がかかるのはデメリットに感じました。
ただ、設置や定期メンテナンスが有料の会社もありますし故障対応などもしてもらえることを考えると他社ウォーターサーバーのトータル利用料金と大きくは変わらないでしょう。
デメリット(3)早期解約で違約金がある
アクアクララには契約期間の縛りがあり、契約期間内に解約をすると解約料金が発生します。
- 通常プラン…1年以内の解約で解約金6,600円(税込)(1年毎の更新月は無料)
- 2年割りプラン…2年以内の解約で解約金11,000円(税込)(2年毎の更新月は無料)
基本的にほとんどのウォーターサーバーの会社は契約期間の縛りや期間内の解約で違約金が発生することが多いので、アクアクララだけのデメリットではありません。
ただ「好きな時に解約できない(解約でお金がかかる)」というのはやはりデメリットに感じてしまいます。
デメリット(4)空ボトルが邪魔
アクアクララのボトルは再利用するタイプのボトルなので、次回お水の配送時までに空のボトルを保管する必要があります。
お水のボトルが1つくらいで済むのならそれほど邪魔には感じないのですが、2~3個となるとそれなりのスペースの空ボトル置き場が必要になり邪魔です。
ただ、アクアクララでは別売りですが空ボトルを縦に積み重ねて置ける、レギュラーボトル用3段ラック(1台3,960円)と、2段積みが可能なレギュラーボトル用スタッカー(1個748円)があるので購入を検討しています。
デメリット(5)お水の配達日が決まっている
アクアクララではお水の配達日がエリアごとに決められています。
配達日は平日9時~17時前後で、お届けの際留守だった場合は玄関先に置いて帰られます。すぐに帰宅できればいいのですが、仕事などでそうも行かない時は数時間玄関先でお水が放置されることとなるのでちょっと不安です。
留守が多い方はお水を目立たない場所へ置いてもらうか、宅配ボックスを設置するなど対策をしたほうが安心でしょう。
デメリット(6)コーヒーを淹れるときの音が大きい
コーヒーを淹れる際、かなり大きな音がします。
私は朝起きてすぐにコーヒーを飲むことが多いのですが、寝ている子どもが起きるのではないかとヒヤヒヤするほど音が大きいです。
そのため、得に赤ちゃんのいる家庭では可能な限り赤ちゃんが寝ている部屋から離れたところにサーバーを設置するなど対策をしたほうがいいでしょう。
アクアクララのアクアウィズ まとめ
アクアクララのアクアウィズは高機能でデザイン性の高い点が魅力のウォーターサーバーです。
コーヒーマシンとウォーターサーバーが一体化しているので「美味しいコーヒーも、お水も使いたい!」という方には特におすすめです。子どもの手が操作ボタンに届きにくい設計なので小さな子どものいる家庭にも向いていると思いますので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか。