理化学研究所などの研究グループは、ジャガイモに含まれる有毒な「ステロイドグリコアルカロイド(SGA)」の生成に関わる酵素遺伝子「SSR2遺伝子を」同定したと発表した。

同成果は同研究所 環境資源科学研究センター統合メタボロミクス研究グループの斉藤和季 グループディレクター(千葉大学大学院薬学研究院教授)、同 澤井学 研究員、同センター生産機能研究グループの榊原均 グループディレクター、同 小嶋美紀子 技師、同 竹林裕美子 テクニカルスタッフ、キリン基盤技術研究所の梅基直行 主任研究員、東京工業大学大学院理工学研究科の大山清 助教(兼 理研客員研究員)、大阪大学大学院工学研究科の村中俊哉 教授(兼 理研客員主管研究員)、同 關 光 准教授(兼 理研客員研究員)、同 安本周平 大学院生、広島大学大学院理学研究科の山本卓 教授、同 佐久間哲史 特任助教、日本大学生物資源科学部 青木俊夫教授らによるもの。9月12日付(現地時間)の米・科学雑誌「Plant Cell」のオンライン版に掲載された。

ジャガイモの芽や緑化した皮の近辺は有毒で、多く食べると食中毒を起こし、吐き気や下痢、めまいなどの症状が出ることがあり、最悪の場合死に至る。その原因は「SGA」が含まれていることが知られているが、これがどのように生成されているかはわかっていなかった。

ナス科植物には、有毒な「ステロイドグリコアルカロイド(SGA)」が含まれる場合がある。代表的なものとして、ジャガイモのα-ソラニンとα-チャコニンで、芽や緑化した皮の近辺に比較的多く含まれる。

今回の研究では、酵母での異種遺伝子発現系を用いた酵素機能評価により、SGA生成に必要なコレステロール生成遺伝子として「SSR2遺伝子」を同定することに成功した。さらに、「SSR2遺伝子」を破壊した遺伝子組み換えジャガイモを作り出し、SGA含有量を分析したところ、普通のジャガイモのおよそ1割に低下していたという。

同研究グループは「今回の成果により、将来『SSR2遺伝子』を標的としてSGA量を低く抑えたジャガイモの育種が可能となると期待できる」とコメントしている。