六本木商店街振興組合、NEC、三井住友カード、ナビタイムジャパンは10月28日、六本木のまちを対象に、混雑状況や消費行動などの分析・可視化を行う実証実験として、8月から実施した人流情報や購買情報などのデータ収集・分析に基づき、10月28日からスマート街路灯のサイネージに混雑状況の表示を開始開始すると発表した。

同実証実験は、東京都の「官民連携データプラットフォーム データ利活用実証プロジェクト」における三密回避に向けたプロジェクト「混雑状況と人の流れ・属性、エリア全体の消費動向等の可視化」の一環として実施するもの。

実証実験では、六本木商店街に設置されたスマート街路灯に搭載したカメラとAIによる映像解析技術により、来街者の移動方向、属性(性別・年代)および人数を24時間リアルタイムに推定する。あわせて、三井住友カードのキャッシュレスデータを活用することで、商店街周辺エリアにおける新型コロナウイルス感染拡大前後の消費ボリュームや性別・年代別の消費行動の変化を分析し、ナビタイムの電車混雑情報と組み合わせ、消費と人の動きへの影響を可視化する。

さらに、これらのデータと東京都が公開しているオープンデータ(新型コロナウイルス感染症情報、犯罪発生情報など)や気象庁の気象データを組み合わせて相関関係を分析し、六本木商店街におけるエリアや時間べつなどでの傾向を把握する。

  • 六本木スマート街路灯(照明デザイン:石井幹子氏&石井リーサ明理氏)

  • サイネージの表示イメージ

来街者の推定データ取得に使用する際は、カメラの映像を推定データの生成後に即時破棄する。来街者が特定可能な情報は保存せず、統計情報である推定データのみを保存することで、プライバシーに配慮した仕組みを実現しているという。