神奈川県立がんセンターは4月26日、中皮腫の的確な診断に有用な新しい中皮腫がんマーカーを発見したと発表した。

同成果は、神奈川県立がんセンター臨床研究所 辻祥太郎主任研究員、今井浩三顧問らの研究グループによるもので、3月31日付けの英国科学誌「Scientific Reports」に掲載された。

悪性中皮腫(中皮腫)は、過去のアスベスト曝露により発生する、5年生存率が7.8%と極めて難治性のがん。化学療法や放射線療法に抵抗性を示すため、現状では、早期発見と早期手術が唯一有効な手段となる。そのため、特異性と感度に優れた中皮腫がんマーカーを用いて、精密かつ早期の発見を可能にすることがより有効性の高い中皮腫治療ための第一歩となる。

今回、同研究グループは、中皮腫の細胞に結合するモノクローナル抗体を多数樹立し、そのなかから中皮腫に極めて特異性の高い抗体「SKM9-2」を同定した。130症例の中皮腫の病理組織切片を使用して解析したところ、SKM9-2抗体は上皮型、肉腫型、線維形成型などさまざまな組織型の中皮腫に幅広く結合し、感度は既存の診断マーカーを上回る92%となった。また、肺がんをはじめとするさまざまな中皮腫以外のがんに対しては、SKM9-2抗体はほとんど結合せず、中皮腫に対する特異性は99%となった。正常な臓器の細胞にもほとんど結合しなかったという。

そこで、中皮腫細胞からSKM9-2抗体が結合する分子を精製し解析したところ、SKM9-2抗体が結合している分子は、シアル化HEG1という細胞質タンパク質であることがわかった。シアル化HEG1は、これまでに中皮腫のマーカーとしての報告はなく、機能もほとんど明らかになっていない。同研究グループは、一部の中皮腫ではシアル化HEG1に依存してがん細胞が増えていることを明らかにしており、シアル化HEG1を標的とした中皮腫治療薬が開発できる可能性も考えられるとしている。

シアル化HEG1を検出することで中皮腫を的確に見分けることができる (出所:日本医療研究開発機構)

同研究グループは、今回の研究成果を活用し、シアル化HEG1の検出抗体を中皮腫の診断に用いることで、中皮腫の的確な診断が可能となり、中皮腫の早期治療や、アスベスト健康被害に関する迅速、適正な労災認定が可能になることが期待されると説明している。