PR

【2024年6月】ニコニコ車検の口コミ評判は?実際に安いのかメリット・デメリットも徹底解説!

ニコニコ車検の口コミ評判は?実際に安いのかメリット・デメリットも徹底解説!

本ページはプロモーションが含まれています。

車検で失敗しない為に最も大事な業者選び。近年では良くも悪くも様々な業者があり、その中からどの業者に依頼するか選ぶのも大変ですよね?
そこで今回は2022年4月のネット調査で高評価を得て注目が高まっている「ニコニコ車検」について解説します。本記事が業者選びの参考になればと思います!

\ 簡単無料見積もりでポイントもGET♪ /
格安車検業者を検索する!

当サイトがおすすめする車検、車買取に関するコンテンツは、総務省ならびに消費者庁が管轄する関連諸法およびWebサイトにて公表している情報を参考にし、実際の利用者や第三者による調査結果などの客観的事実を根拠として作成しております。コンテンツ制作ポリシーはこちら , 広告掲載ポリシーはこちら

ニコニコ車検を実際に利用した人の口コミ評判!

ニコニコ車検を実際に利用した方々から寄せられた口コミ・評判を集めました!
総合的には星4.1と高評価と言えます。

ニコニコ車検の良い口コミ5選

引用:https://car.rakuten.co.jp/shaken/


引用:https://car.rakuten.co.jp/shaken/

引用:https://car.rakuten.co.jp/shaken/

ニコニコ車検の批判的な口コミ3選

引用:https://car.rakuten.co.jp/shaken/

引用:https://car.rakuten.co.jp/shaken/

悪い評価は少なかったですが、その中であったコメントをトータル的に見ると、説明不足や追加の整備に関することなどのスタッフとのコミュニケーションに不満を感じた方が多かった印象です!

スタッフの対応については店舗ごとでも大きく違いますので、候補の店舗がある場合は、その店舗の口コミを見てみることをおすすめします!

ニコニコ車検ってどんな業者?地域最低価格宣言とは?

ニコニコ車検の魅力を簡潔にわかりやすく説明するとリーズナブルで信頼度の高いアフターフォローが充実した車検業者です!

それだけを聞くと「どこも同じようなこと謳ってるから他と変わらないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、実はしっかりとした裏付けとして2022年の4月にネット上で行われた調査にて、

  • 財布に優しい車検ナンバーワン
  • 安心・信頼できる車検ナンバーワン
  • アフターフォロー充実の車検ナンバーワン

3冠を達成しているんです!(※関東車検部門)

この結果から「実際の利用者からしっかりと評価を得てる業者」ということがわかります!

地域最低価格宣言で文字通り最安車検へ!

中でも価格面に関してはかなり力を入れており「地域最低価格宣言」を掲げています!つまり同じ地域でニコニコ車検より安い業者があれば相談に乗ってくれるので、どこよりも低価格で車検を受けられる可能性が高いと言えます。

これまでの車検累計台数は154,000台を超え(2022年8月時点)、着実に実績を重ねているので技術面やクオリティでも問題ないでしょう!

ニコニコ車検のメニューはたった1つ!基本料一律で迷う心配なし!

ニコニコ車検ではどのクラスの車でも車検基本料が国産車11,000円・輸入車22,000円の一律に設定されています!
特に修理や追加整備箇所がなければ、実際にかかる料金は上記の車検基本料に国で定められている法定費用を足した金額になるわけです。

車検料金表
車両区分
車両区分 法定費用 費用合計
軽自動車 国産車
11,000円
輸入車
22,000円
25,940円 国産車
35,940円
輸入車
46,940円
小型自動車 35,850円 国産車
45,850円
輸入車
56,850円
中型自動車 44,050円 国産車
54,050円
輸入車
65,050円
大型自動車 52,250円 国産車
62,250円
輸入車
73,250円

車検業者で複数のメニューを提示している業者はたくさんあり、それによるメリットがあるのも確かですが、デメリットもあります。
例えば車検にあまり知識がない場合はどれを選ぶのが適切なのか判断することが難しいこともあるでしょう。また、ネットで掲載されている料金は最安のメニューのみで実際はもっと高額のメニューにしないと車検に合格出来ないなんてこともあるでしょう。

ですがニコニコ車検は1つしかメニューがないので迷う心配も料金の心配もありません!

ニコニコ車検で車検を受けるメリット3選

ニコニコ車検で車検を行った場合は大きく3つのメリットがあります!

  • 車検費用を抑えられる
  • 整備箇所には2年間の整備保証が付く
  • アフターフォローが充実していてる

それぞれ詳しく解説していきます!

メリット1. 車検費用を抑えられる

ニコニコ車検は一般的な車検業者の中でも比較的低価格で車検を受けられる業者と言えます!
とにかく費用を安く抑えたい方にとってはメリットでしょう。

メリット2. 整備箇所には2年間の整備保証が付く

「安いところは作業面に不安がある」という方もいるでしょう。ですがニコニコ車検では万が一車検実施時に整備した箇所に不具合が生じた場合も2年間の整備保証が付いてきます!

もちろん何も起こらないことがベストですが、こうした保証があるのもメリットです。

メリット3. アフターフォローが充実している

ニコニコ車検が高い評価を得るポイントとしてアフターフォローが充実している点が挙げられます。具体的にどんなものがあるのかご紹介します。

  • オイル交換2年間無料
  • 無料タイヤローテーション
  • 6ヶ月点検無料実施
  • 18ヶ月点検無料実施
  • 2年間ガソリン代が5円/1L割引になるクーポン
  • 整備箇所保証が付いてくる

これに関しては記事の後半で詳しく解説していきます!

 ニコニコ車検で車検を受ける際の注意点は?

ここまではニコニコ車検で車検を受けるメリットをご紹介してきましたが、逆に注意するべき点もあります!

注意点1. 店舗数が少ない

ニコニコ車検は2022年9月現在、東京都と埼玉県にそれぞれ1店舗、神奈川県に6店舗の合計8店舗を展開しています。近場にニコニコ車検があれば問題ないですが、そうじゃない場合はわざわざ遠方からニコニコ車検を利用するのは現実的ではありません。

今後もっと増えていく可能性はありますが現時点では店舗数の少なさはデメリットでしょう。

注意点2. 専門性の高い整備などに対応できない場合がある

ディーラー車検はそのメーカー専門の車検なので、特殊な部品が必要な場合や、より専門性の高い整備が必要な場合にスムーズな対応が可能ですが、ニコニコ車検に限らず、ガソリンスタンドやカー用品店の車検、車検専門業者などの民間車検では、そうした対応が難しかったり、時間がかかったりする場合があります。

そうした懸念点がある場合は事前に確認が必要です!

ニコニコ車検は簡単4ステップで車検を受けらる?!流れを徹底解説!

ニコニコ車検の車検完了までの流れはとてもシンプルで、

  1. Web・電話での無料見積もり
  2. 無料の事前点検
  3. 車検・整備の実施
  4. 車検完了〜アフターフォロー

の4つのステップとなってます。

ステップ1. Web・電話での無料見積もり

まずはWebや電話で問い合わせ、その場で簡単な見積もりを行います。

ステップ2. 無料の事前点検

次に実際の店舗にて無料の事前点検を行います!法定点検で定められている56項目を超える112項目の点検で車の状態を確認してくれます。予算の希望などもここで相談できます!

ステップ3. 車検・整備の実施

いよいよ車検当日です。
ニコニコ車検では自社で保有する「国交相指定整備工場」または「国交相認証整備工場」で整備を行います。事前点検を細かく行うので追加整備やそれに伴う追加料金などの心配はありません。

ステップ4. 車検完了〜アフターフォロー

無事に整備が完了し車検に合格したあとは、先ほどご紹介したアフターフォローやクーポン等を受けることが出来ます!

ニコニコ車検で車検を受けるのに必要な3つの書類

ニコニコ車検のような民間車検業者で車検を行う場合に必要な、

  • 車検証(自動車検査証)
  • 自動車納税証明書
  • 自賠責保険証明書

の3種類になります。直前でバタバタしない為に事前にしっかり確認しておきましょう!

一点だけ気をつける点がありまして、自動車納税証明書を電子化した状態で保管している方は必ず原本を用意しておきましょう!他の車検業者では電子化された書類でOKな場合もあるかもしれませんがニコニコ車検では必ず原本が必要となります!

車検証(自動車検査証)

車が国の定めた適合基準をクリアしていることを証明する書類で、車の所有者・使用者・年式・車体番号等が記載されています。

車の取扱説明書と一緒に黒い冊子に挟んでいる方が多いのではないでしょうか?

車に乗る際の携帯が法律で義務づけられているので紛失しないよう注意しましょう!

自動車納税証明書

ご存知の通り、車を所有している場合、毎年「自動車税」を国に納めます。その自動車税をコンビニや銀行で支払った際にお客様控え領収書として貰うのが「納税証明書」になります。

他の書類と違い、納税証明書は携帯義務が無いため紛失しがちなので注意しましょう

自賠責保険証明書

車の所有者が加入することが義務付けられている「自賠責保険」の加入証明書です。自動車検査証と同様に携帯が法律で義務付けられている書類です。

一般的に車検の際に更新します。

ニコニコ車検の車検費用は?最安値は31,610円〜!

改めてニコニコ車検で車検を行った場合の料金を確認します!

車両区分 軽自動車 エコカー対象車 小型自動車 中型自動車 大型自動車
国産車費用合計 37,830円〜 31,610円〜 48,010円〜 56,210円〜 64,410円〜
輸入車費用合計 48,830円〜 42,610円〜 59,010円〜 67,210円〜 75,410円〜

実際の料金はこれに加えて追加の整備や部品交換が必要な場合はその料金が上乗せされたものになります。

仮にあなたが国産のエコカー対象車に乗っており、特に追加整備や部品交換が発生しなければ上記の31,610円〜で車検を受けられることになります!

ではこの料金は他社と比べてどうなのでしょうか?国産車の料金を例に大手車検業者と比較してみます!

ニコニコ車検とその他の業者の料金を比較!

ニコニコ車検以外の車検業者の料金をご紹介します!

業種 車検専門チェーン カー用品店
業者名

車検のコバック 車検の速太郎 車検館 ホリデー車検 イエローハット オートバックス ジェームスJMS
軽自動車 36,190円〜 40,040円〜 45,740円〜 46,070円~ 39,986円〜 53,240円〜 48,840円~
小型乗用車 46,100円〜 49,950円〜 57,850円〜 55,980円~ 49,896円〜 63,150円〜 60,950円~
中型乗用車 54,300円〜 58,150円〜 68,250円〜 64,180円~ 58,096円〜 71,350円〜 73,650円~
大型乗用車 62,500円〜 66,350円〜 78,650円〜 72,380円~ 66,296円〜 79,550円〜 84,050円~
作業時間 最短45分〜 最短45分〜 平均90分〜 最短60分〜 最短1日〜 平均2時間〜 最短1日〜
店舗数 541店舗 131店舗 8店舗 220店舗 738店舗 500店舗 91店舗

※「イエローハット」「オートバックス」「ジェームス」の料金は首都圏の平均価格です。こちらの業者は店舗によって料金が異なりますので詳細の料金は直接店舗にお問い合わせください。

ニコニコ車検の支払い方法は?クレジット払いにも対応!

ニコニコ車検で車検を行った際に使える支払い方法は現金払いクレジットカード払いがあります。ですが注意点があり、クレジットカード払いに関しては車検基本料と部品交換代にしか使用できません!

いかなる場合でも法定費用は現金払いでなくてはいけないのでご注意ください!

ニコニコ車検のアフターフォローがすごい?!クーポン情報もご紹介!

ニコニコ車検は「アフターフォロー充実の車検ナンバーワン」の称号を手にしているだけあり、その内容はとても魅力的です!ご紹介します!

アフターフォローの内容

2年間ガソリン代が5円/1L割引になるクーポン   次回車検まで何度でも使えるガソリン割引券
 整備箇所保証が付いてくる  車検実施時に整備した箇所に不具合があれば2年間まで保証
オイル交換2年間無料 次回の車検まで6ヶ月ごとの点検時に交換が無料になります。
無料タイヤローテーション 車検実施時と車検後12ケ月点検時に無料実施。
6ヶ月点検無料実施 点検時期にはDMにて案内をしてくれます。
18ヶ月点検無料実施

※時期やタイミングにとって変更になっている場合がございますので予めご確認ください。

ニコニコ車検より車検代が安くなる方法がある?!費用を抑えるコツ!

車検代はどんなに安い業者でも数万円〜数十万円必要になってくるので、出来るだけ安く済ませたい!という方も少なくありません!

そんな方におすすめの方法は複数の業者を比較することです!

実際に先ほどご紹介した比較表でもニコニコ車検よりも安価な業者はありますよね?
料金を最優先にするか内容や評判を優先するかにもよりますが、一度複数の気になる業者を比較して、そこから検討することでより納得の車検を受けられる確率が高くなるでしょう!

ですが一軒一軒自分で探して連絡をするのはとても大変です。

そこで活躍するのが「楽天Car車検」です!

楽天Car車検では、郵便番号を入力することで全国5,000店舗の中から最も近く、最も安い、最も評判の良い業者を探すことができます!

楽天Car車検で最安業者を探す

ニコニコ車検はズバリおすすめできる車検業者です!

ニコニコ車検は費用が安く、実際に利用された方からの評判も良い点から、ズバリおすすめできる車検業者です!

ただし、全国に8店舗しかないので近くにニコニコ車検がない場合は向いていません。
店舗数に関しては今後さらに拡大していく可能性がありますが現時点では「近くにニコニコ車検がある方」にはおすすめさせていただきます!

車検業者選びの参考にしていただければ幸いです!

本当に!?車検をやめて「車を高く売る」ほうが得なの?

はい、正解のこともあります!車検前は、車を高く売る最後のチャンスです。

車検費用が高額なら、この機会に車を高く売ることを検討してはどうでしょうか?車検が近い時期は、車を高く売って新車買い替えの軍資金を手にするチャンスです!当然ながら、【車検が切れる前の時期が買取価格は最大になります!】

愛車を少しでも高く売りたいなら、業界大手の【MOTA車買取】がおすすめです!査定費用は無料で、最高買取金額がすぐにチェックできます。入力はたったの30秒!いますぐ愛車の最高査定相場を無料で確認しましょう。
※もちろん、無料一括査定をしても車を必ず売却する義務はありませんのでご安心ください。
※しつこい営業電話なし!交渉は高額査定店だけ!

しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”一括車買取査定【MOTA車買取】 ”2度目に選ばれる”一括車買取査定 MOTA車買取はこちら 【徹底比較】車検業者おすすめベスト10!料金相場や費用を抑えるコツも解説!
PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
この記事を書いた人
店長

カー用品店の店長を6年務める中で、お客様から車検に関する多くの悩みをいただきました。その経験から、多くの方が車検に対して抱いている「不安や疑問を解決したい」と思い執筆活動を開始。プロだからこそわかる視点で「技術力が高く」「安い」おすすめの車検屋さんや、車検の豆知識やノウハウをお伝えします!

車検
マイナビ車検ガイド
タイトルとURLをコピーしました