PR

【2024年】車高をリフトアップした際に何センチまでなら車検に通るのか?【車検の疑問解決】

車高をリフトアップした際に何センチまでなら車検に通るのか?【車検の疑問解決】

本ページはプロモーションが含まれています。

今回のテーマは「リフトアップ」と「車検」の関係性についてです。

安全な走行を保つために2年に一度必ず行われる車検。

実際に車検が近づいてくると、普段はあまり気にならなかったことなども気になり、「このままで車検を無事にパス出来るかな?」と不安になったりします。

そんな方の疑問に答えていけたらと思います!

本記事では、車高をリフトアップした際に何センチまでなら車検に通るのかいう疑問について徹底的に解説していきます!

【2024年6月最新】安い車検業者人気おすすめランキングBEST10!料金相場とメリット・デメリットもご紹介!
車検は、車を所有している人なら必ず受けなければならない検査です。 新車の場合、「初回は購入から3年後」「それ以降は2年に1回」必要となり、中古車の場合は製造から1年未満の車を除いては2年に1回必ず受けなくてはなりません。 初めて...
 


当サイトがおすすめする車検、車買取に関するコンテンツは、総務省ならびに消費者庁が管轄する関連諸法およびWebサイトにて公表している情報を参考にし、実際の利用者や第三者による調査結果などの客観的事実を根拠として作成しております。コンテンツ制作ポリシーはこちら , 広告掲載ポリシーはこちら

何cmまでリフトアップして良いのか?

結論から言うと、4cmまでであれば車検に通ります。

車高においてローダウンであれば最低地上高が9cmという規定があり、車種も問わないのでカスタムしている方を多く見受けましたが、最近はリフトアップする方が増えているのにも関わらず、その規定はあまり知られていません。

また、指定外部品を使って4cmを超えてしまっている場合は構造変更の手続きをすると車検に通ります。
ただし、全高が2メートルを超えてしまっていると規格から外れてしまいます。

構造変更手続き

リフトアップなどの改造でタイヤのサイズが変わり4cmを超えてしまった場合、指定部品が安全に取り付けられているかなどの安全基準を満たしている車は陸運局で構造変更手続きをすると車検に通すことができます。
構造変更の審査は1週間から2週間かかり、申請手続きを自身で行う場合は印紙代と証紙代を含めて2,000円程かかります。
また変更をする場合、断続車検ではなく新規車検となります。

リフトアップした際のデメリット

リフトアップすると、純正のブレーキホースの長さでは届かなくなる可能性があります。

そうなった際は専用品やワンオフ製のブレーキホースで対応できますが、高い費用がかかります。

車高はどのように測られるのか

車検における車高の計測場所は、マフラーのタイコ部分とリアデフ部分で計測します。自身で車高を確認する際も基準に沿って計測しましょう。
また、タイヤと連動して上下する部品や装置の下端、自由を有するゴム製部品、樹脂製のバンパーやエアロパーツは車高の計測対象に含まれまえん。これは道路運送車両保安基準の細目を定める告知第3節 第163条において定められています。

結論

指定外部品を含め4cm以内であれば車検に通ります。
また、4cmを超えている場合でも、構造変更の手続きを行えば通ります!

 


まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、車高をリフトアップした際に何センチまでなら車検に通るのかいう疑問について解説させていただきました。

車検に向けての準備はもちろん、安全で快適なカーライフを送るために参考にして頂けたらと思います!

そして実際に車検を受ける際は自分にあった最適な業者選びが最も大切です!
楽天Car車検」や「EPARK車検」等を活用し、予算、希望にあったピッタリの車検業者を見つけることをお勧めします!

本当に!?車検をやめて「車を高く売る」ほうが得なの?

はい、正解のこともあります!車検前は、車を高く売る最後のチャンスです。

車検費用が高額なら、この機会に車を高く売ることを検討してはどうでしょうか?車検が近い時期は、車を高く売って新車買い替えの軍資金を手にするチャンスです!当然ながら、【車検が切れる前の時期が買取価格は最大になります!】

愛車を少しでも高く売りたいなら、業界大手の【MOTA車買取】がおすすめです!査定費用は無料で、最高買取金額がすぐにチェックできます。入力はたったの30秒!いますぐ愛車の最高査定相場を無料で確認しましょう。
※もちろん、無料一括査定をしても車を必ず売却する義務はありませんのでご安心ください。
※しつこい営業電話なし!交渉は高額査定店だけ!

しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”一括車買取査定【MOTA車買取】 ”2度目に選ばれる”一括車買取査定 MOTA車買取はこちら 【徹底比較】車検業者おすすめベスト10!料金相場や費用を抑えるコツも解説!
PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
この記事を書いた人
店長

カー用品店の店長を6年務める中で、お客様から車検に関する多くの悩みをいただきました。その経験から、多くの方が車検に対して抱いている「不安や疑問を解決したい」と思い執筆活動を開始。プロだからこそわかる視点で「技術力が高く」「安い」おすすめの車検屋さんや、車検の豆知識やノウハウをお伝えします!

車検車検のギモン
マイナビ車検ガイド
タイトルとURLをコピーしました