Shikaku PassのFP講座の評判・口コミは?サービス内容やおすすめポイントを解説

Shikaku PassFP講座を受講したいけれど情報が少なくて困っている」

「Shikaku PassのFP講座はどんな資格が取得できるの?」

「Shikaku Passの運営会社はどんな会社なの?」

2023年6月「Sikaku PassのFP講座」は、オンライン資格学習サービスとして誕生しました。

街中の広告やコマーシャルでShikaku Passの存在を知った方もいるのではないでしょうか。

今回は「Shikaku PassのFP講座」について、実際に体験した感想や他社のFP講座との比較を用いて、解説します。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座概要
項目 内容
運営会社 株式会社Gakken LEAP
講座名/受講料(税込)
  • ファイナンシャルプランナー3級/19,800円(分割払い:月々1,650円х12回)
    ※キャンペーン価格:11,880円
    (分割払い:月々990円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー2級/47,526円(分割払い:月々3,960円х12回)
    ※キャンペーン価格:28,512円
    (分割払い:月々2,376円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3・2級パック/59,400円(分割払い:月々4,950円х12回)
    ※キャンペーン価格:35,640円
    (分割払い:月々2,970円х12回)
    【10月31日まで】
対応科目 【FP3級】

  • 学科試験
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(保険)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
講義時間
  • FP3級:最大9.5時間
  • FP2級:約6.5時間
公式サイト https://ShikakuPass.com/fp/

Shikaku PassのFP講座は、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(以下、FP2級と記載)3級ファイナンシャル・プランニング技能士(以下、FP3級と記載)の試験対策をスマートフォン1台で学習できる「オンライン完結講座」です。

参考書やペンを持参する必要がなく、好きな場所・好きな時間に学習できるため、仕事や家事のスキマ時間を活用したい方におすすめです。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

サイト監修者

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かしたサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。教育研修企業で7年間営業に従事したのちに独立。

中小企業〜大企業まで、会社の規模を問わず、キャリア支援の仕組みづくりや、個々人が理想のキャリアを描くための支援を行う。

キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

Shikaku Passのファイナンシャルプランナー(FP)講座について

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座概要
項目 内容
運営会社 株式会社Gakken LEAP
講座名/受講料(税込)
  • ファイナンシャルプランナー3級/19,800円(分割払い:月々1,650円х12回)
    ※キャンペーン価格:11,880円
    (分割払い:月々990円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー2級/47,526円(分割払い:月々3,960円х12回)
    ※キャンペーン価格:28,512円
    (分割払い:月々2,376円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3・2級パック/59,400円(分割払い:月々4,950円х12回)
    ※キャンペーン価格:35,640円
    (分割払い:月々2,970円х12回)
    【10月31日まで】
教材内容 Shikaku Passの教材はすべてデジタル教材

【FP3級の教材内容】

  • レクチャー動画:91本(1本につき5分前後)
  • 学科試験過去問題:195問
  • 実技試験過去問題(資産):50問
  • 実技試験過去問題(個人):48問
  • 実技試験過去問題(保険):45問

※FP3級の実技試験過去問題は解説動画つき

【FP2級の教材内容】

  • レクチャー動画:69本(1本につき5分前後)
  • 学科試験過去問題:184問
  • 実技試験過去問題(資産):86問

※FP2級の解説動画は2023年9月時点で14問に対応

対応科目 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(保険)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
カリキュラム
  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

※FP2級ではFP3級よりも専門的な知識を学習します

講義時間
  • FP3級:最大9.5時間
  • FP2級:約6.5時間
講座の特徴
  • スマホ1台ですべての学習が完結
  • 出題傾向から合格に必要な過去問題のみを厳選
  • 学科試験と実技試験のいずれかを選択して学習可能
  • 人気実力派FP講師「おーちゃん」によるオリジナル講義
  • 1回あたり5分前後とコンパクトな動画講義
  • 教育工学の知見に沿った集中できるコンテンツ
担当講師 小田博隆
フォロー体制
  • 学習進捗確認ツール
  • 学習履歴ツール(前回学習項目から再スタート可能)
公式サイト https://ShikakuPass.com/fp/

Shikaku Passのファイナンシャルプランナー(FP)講座は、株式会社Gakken LEAPから2023年6月21日にリリースされた「オンライン資格学習サービス」です。

FPの基礎知識から試験対策まで学べる「デジタル教材」を中心に、すべての学習をスマートフォン1台で完結できる魅力があります。

また、受講生を退屈させない講義動画の開発や人気FP講師の起用など、他社にないサービスを提供していることが、Shikaku PassのFP講座の特徴です。

ここで、Shikaku PassのFP講座にしかない魅力を簡単に紹介します。

「合格を、もっと気軽に。」をオンライン学習で実現

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

Shikaku PassのFP講座は「誰もが気軽に始めて続けられる資格学習の提供」を目指し、開発されました。

そのため、仕事や家事で忙しい方を想定し「1単元約5分に凝縮した講義動画」や「合格に必要な最低限の問題数」を講座のポイントに挙げています。

【動画学習時間・問題数比較表(Shikaku Pass調べ)】

対象講座 Shikaku Pass 他社サービス
FP3級
  • 動画学習時間:8.7h
  • 問題数:143問

※FP3級の実技試験で「資産」を選択した場合

  • 動画学習時間:11h
  • 問題数:260問

また、YouTubeのショート動画やTikTokにみられる「タテ型動画」に着目し、過去問題の解説動画に取り入れるなど、受講生が勉強しやすい環境を追求しています。

資格を目指す方に多い「勉強が続けられるか不安」といった悩みを解決できることが、Shikaku PassのFP講座の魅力です。

明確な学習カリキュラムで継続学習

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

Shikaku PassのFP講座は、レクチャー動画(講義動画)・過去問題・解説動画が一体化しているため、効率的な学習が可能です。

過去問題で疑問点が生じた場合も、ボタン1つで解説講義を視聴できたり、関連する講義動画に飛べたりするため、余計な手間が省けます。

「教材がたくさんあって、何から始めればいいの?」といった初学者の悩みも、Shikaku PassのFP講座ならば、解決できます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

2023年12月1日からは、FP3級講座に加えてFP2級講座の提供も開始し、今後の進展が期待されています。

FP2級講座も、FP3級講座と同様に「厳選された過去問題で無駄なく学ぶ」を基本として開発されているため、気軽に合格を目指せます。

また、Shikaku PassのFP講座は、申し込み完了後すぐにオンライン上で学習できるため、教材が届くのを待つ必要もありません。

Shikaku PassのFP講座に興味のある方は、公式LINEにて友だち登録すると一部無料で試せます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座のポイント

(引用元:株式会社Gakken LEAP公式HP)

Shikaku PassのFP講座のおすすめポイントを「教材」「学習カリキュラム」「担当講師」の3つに分けて、詳しく解説します。

具体的な解説に入る前に、Shikaku PassのFP講座のおすすめポイントを簡単にまとめました。

Shikaku PassのFP講座【おすすめポイント】
  • スマートフォン1台で完結するデジタル教材
  • 無駄を省いた最速学習カリキュラム
  • 実力と人気を兼ね備えたFP講師

Shikaku PassのFP講座では、試験合格に必要なコンテンツをすべてスマートフォン1台に集約しています。

また、過去問題の中から繰り返されないパターン問題を除外し、必要最低限の問題数で合格を目指せる「最速学習カリキュラム」を実現しました。

さらに、人気と実力を兼ね備えたFP講師が講義を担当しているため、受講生のモチベーションにプラスの影響を与えるでしょう。

今回は、Shikaku Passでしか体験できない魅力的なコンテンツを、余すところなく解説します。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の教材

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座は、デジタル教材を使用したオンライン完結型のため、スマートフォン1台あれば場所を問わず勉強できます。

Shikaku PassのFP講座で使用するデジタル教材は、以下の通りです。

講座名 教材名 教材内容
ファイナンシャルプランナー3級講座 レクチャー動画 メイン講義動画。科目ごとに細分化された動画は全91本あり、1本あたりの再生時間は5分前後
FP3級学科試験過去問題 過去のFP3級学科試験から厳選された195問。正誤だけでなく、詳しい解説文章も掲載
FP3級実技試験過去問題(資産) 過去に日本FP協会で実施されたFP3級実技試験(資産)の問題から厳選された50問。1問ごとに解説動画が視聴可能
FP3級実技試験過去問題(個人) きんざいFP3級実技試験(個人)の過去問から厳選された48問。1問ごとに解説動画が視聴可能
FP3級実技試験過去問題(保険) きんざいFP3級実技試験(保険)の過去問から厳選された45問。1問ごとに解説動画が視聴可能
ファイナンシャルプランナー2級講座 レクチャー動画 メイン講義動画。科目ごとに細分化された動画は全69本あり、1本あたりの再生時間は5分前後
FP2級学科試験過去問題 過去のFP2級学科試験から厳選された195問。正誤だけでなく、詳しい解説文章も掲載
FP2級実技試験過去問題(資産) 過去に日本FP協会で実施されたFP2級実技試験(資産)の問題から厳選された50問。1問ごとに解説動画が視聴可能

※2024年4月時点では、FP2級実技試験(きんざい)の過去問題は掲載されていません。

Shikaku PassのFP講座で使用するデジタル教材は、公式ホームページでの申し込み直後から視聴・閲覧が可能です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座では、学科と実技どちらを先に受講しても大丈夫ですが、効率的な学習を望む方は「レクチャー動画→学科試験過去問→実技試験過去問」の順序がおすすめです。

「学科対策→実技対策」の流れは、FP講座を提供するほかの予備校でも、推奨されています。

試験対策は学科試験対策に集中することがポイントです。前述した通り、FP試験には学科試験と実技試験があります。

どちらの試験も合格する必要があるものの、実技試験は応用問題です。学科試験に比べても、実技試験の合格率は高いことから、学科試験で基礎知識がインプットされていれば、十分合格できるといえるでしょう。

そのため、基礎知識となる学科試験の対策に集中する必要があります。実技試験対策は、学科試験の過去問の正解率が80~90%を超えたあとで始めても、十分間に合うでしょう。

(引用元:TAC公式HP)

Shikaku PassのFP講座では、レクチャー動画と学科試験過去問・実技試験過去問のそれぞれが連動しているため、流れるように学習できます。

また、過去問で間違えたり、悩んだりした場合は、講師によるわかりやすい解説動画で正しい答えの導き方を習得可能です。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の学習カリキュラム

Shikaku PassのFP講座は、強化ポイントを無駄なく学ぶ「最速学習カリキュラム」が特徴です。

最短学習を可能にするため、過去10年間で繰り返されないパターン問題を排除し、教材内の問題数を必要最低限にとどめています。

問題数の少なさは、同じオンライン学習を提供するスタディングと比較しても、際立っています。

Shikaku Passとスタディングの問題収録数(FP3級講座)
収録された問題の種類 Shikaku Pass スタディング
学科試験過去問 195問 120問
実技試験過去問(資産) 50問 20問
実技試験過去問(個人) 48問 15問
実技試験過去問(保険) 45問 対応なし
スマート問題集(講義の確認問題+過去問演習) 該当なし 260問
合計問題数 338問 415問

Shikaku PassのFP講座に収録された問題数は、要点に絞った学習で知られるスタディングと比較しても、77問少ない合計338問です。

「こんなに少ない問題数で大丈夫なの?」などと、感じるかもしれませんが、問題数を絞った背景には、Shikaku Passの狙いがあります。

巷の問題集や学習サービスがいう「厳選」でも、まだまだ問題数が多いのです。1問増えれば10分学習時間が増え、100問なら1000分、1日1時間の学習だとしたら16日増えます。本当にそれで標準学習時間に収まるのか。資格の学習では、出題頻度の低い問題(出題テーマ)は後回しにするのが鉄則。

Shikaku Passはさらに踏み込んで、同じ出題テーマでもあまり繰り返されない問われ方のパターンは、学習対象から外します。これによって、さらに問題数=学習時間を抑えています。

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

つまり、Shikaku Passは、忙しい方でもやり切れる講座を提供するために、過去問題を厳選しているわけです。

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

また、Shikaku PassのFP講座では、学習しやすいコンテンツ作りの一環として、業界初の「スマホ用タテ動画」を用意しています。

Shikaku Passでは、スマホ用タテ動画を採用した理由を以下のように説明しています。

昨今の学習トレンドは「文章」から「動画」での解説。資格の学習サービスも同様ですが、なぜか問題の解き方を解説するときはまだ文章。Shikaku Passでは知識を習得する参考書的な「レクチャー動画」に加え、難易度の高い問題については、解き方を動きと音で視覚化する「問題解説動画」を用意しました。

さらに解説動画は、問題演習から続けてスマホで繰り返し視聴することを想定し、おそらく業界初「スマホ用タテ型」。こちらも昨今のトレンドです。

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

従来の横型動画では、映像と文章を行き来する際にスマートフォンの向きを変える必要がありましたが、縦型動画の場合は、向きを変える手間が省けます。

過去問題の厳選や縦型動画も、受講生の学習から無駄を省き、短期合格が目指せる「最速学習カリキュラム」を実現するための工夫といえます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の講師

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座は、FP3級講座・FP2級講座ともに「小田博隆先生」が担当します。

YouTubeチャンネル名にもある「おーちゃん」という呼び名で親しまれ、FP関連資格を目指す受験生の間では、知名度が高い人気FP講師です。

また、執筆・監修を務めた「イメージで攻略わかる!受かる!!FPシリーズ(マイナビ出版)」は、honto電子書籍ストアランキング金融・通貨ランキングで5位を達成するなど、実力も兼ね備えています。

FP語呂合わせや図表暗記法など、難しい内容を楽しく伝えてくれるため、初学者にとっては安心できる存在でしょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の口コミ・評判を紹介

Shikaku PassのFP講座を実際に受けた方は、教材内容や学習カリキュラムについてどのような感想を持っているのでしょうか。

ここでは、Shikaku PassのFP講座に関する口コミや評判を紹介します。

まずは、X(旧Twitter)や受講生のコメントを参考に、良い口コミと悪い口コミに分けてまとめました。

Shikaku PassのFP講座に関する口コミ・評判
Shikaku PassのFP講座に関する良い口コミ
  • 移動時間を勉強に当てられるので、学習効率が上がった
  • わかりやすい動画のおかげで、苦手分野を克服できた
  • 動画を視聴してすぐ問題に取り組めるため、知識が定着しやすい
Shikaku PassのFP講座に関する悪い口コミ
  • 問題をランダムに出題する機能が欲しい
  • 演習問題が少ない
  • 解説スピードが速くて、ついていけないので倍速機能が欲しい

良い口コミをみると「苦手分野を克服できた」や「知識が定着しやすい」など、質の高い講義と効率的な学習カリキュラムに満足しているコメントが目立ちます。

Shikaku PassのFP講座のサービスコンセプトが、上手く作用している証拠でしょう。

一方、悪い口コミをみると「ランダム出題機能が欲しい」や「倍速機能が欲しい」といった、学習教材の機能性に関するコメントが大半です。

しかし、講義動画の倍速機能に関しては、Shikaku Pass公式ホームページ内で以下のように記載されています。

Q:動画の再生速度を変えたい

A:一部の動画は再生速度の変更に対応しています。動画再生中、動画をタップすることで動画プレイヤーが表示されます。動画プレイヤー右下の再生速度変更ボタンを押下することで動画の再生速度変更が可能です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

2024年11月時点で、すでに一部の動画に倍速機能が搭載されているため「解説スピードが速すぎる」という悪い口コミは、現在の講座には該当しません。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

また、Shikaku PassのFP講座は、学習コンテンツに関する不具合や不明点を問い合わせると、柔軟に対応してくれます。

そのため、今回紹介した悪い口コミも、問い合わせで解決できる可能性はあるでしょう。

さらに、Shikaku Passの公式ホームページや公式LINEでは、FP講座に関するアップデート情報が掲載されているため、こまめにチェックしておきましょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の良い口コミ・評判を紹介

Shikaku PassのFP講座に関する良い口コミを紹介します。

移動時間を勉強に当てられるので、学習効率が上がった

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

以前から苦手な分野があったが、Shikaku Passの動画で理解できるようになった。

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

動画を視聴してすぐ問題に取り組めるため、知識が定着しやすい

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

Shikaku PassのFP講座を受けた方の多くが、スキマ時間でサクサクと勉強できる学習システムを評価していました。

また、おーちゃん先生の解説動画も好評で、参考書の解説よりもわかりやすいといった意見があります。

ほかにも、忙しい自分にとっては丁度良い問題数だった・ユニークな解説で楽しく勉強できたなどの口コミもあり、無理せず勉強できるコンセプトに共感している方が目立ちます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の悪い口コミ・評判を紹介

Shikaku PassのFP講座に関する悪い口コミを紹介します。

問題をランダムに出題する機能が欲しい

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

演習問題が少なくて物足りなかった

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

解説スピードが速くて、ついていけなかった

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

悪い口コミの多くは、動画を視聴するときや問題を解く際に、便利な機能をつけて欲しいという意見でした。

例えば、問題をランダムに出題しないと「次はこの問題がでる」「次の答えは何番」といった具合に、出題順序で答えを丸暗記できてしまう可能性があります。

また、過去問題数を減らし「学習量を少なくする」という試みが裏目に出てしまい、問題の少なさに不満を感じる方もいました。

ほかにも、解説スピードが速い・途中で止める分だけ余計に時間がかかったなどの意見も目立ちます。

【講義動画の倍速機能】

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

しかし、2024年4月の時点では、一部の動画に再生速度を変更する機能が追加されているため、悪い口コミに該当しない意見も存在します。

ちなみに、Shikaku Passの講義動画では、再生画面右下の三点リーダーを押すと、0.5倍~1.5倍まで5段階のスピード調節が可能です。

【Picture-in-Picture機能】

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

ほかにも、Picture-in-Picture機能が搭載されているため、講義動画を視聴しながら、用語の意味を調べることも可能です。

Shikaku PassのFP講座では、快適なスマホ学習を提供するために、新しい機能が続々追加されています。

そのため、紹介した悪い口コミがすべて当てはまるとは限らず、過度に心配する必要はありません。

Shikaku PassのFP講座に関する悪い口コミが気になる方は、公式LINEに友だち登録して、実際に体験することをおすすめします。

Shikaku PassのFP講座を利用して学習してみた

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

Shikaku PassのFP講座を実際に利用した感想と受講生のレビューを交えながら、操作性・機能性・教材内容について解説します。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の操作性

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

eラーニングを初めて利用する方は、操作方法から覚える必要がありますが「レクチャー動画→学科試験過去問→実技試験過去問」の流れを押さえておけば、特別苦労することはありません。

また、動画の音量調節や動画からテキストに戻る際のスワイプなど、細かい部分の操作性も問題ありませんでした。

動画の読み込みが遅い・動画をスキップできる機能が欲しいといった意見もありましたが、視聴環境やデバイスによって、操作性に差が生じるのかもしれません。

Shikaku PassのFP講座の機能性

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

Shikaku Passの講座は、レクチャー動画を視聴してすぐに、学科試験過去問題でアウトプットできるため、専門用語や計算式が記憶に残りやすいといった特徴があります。

しかし、視聴済みの動画と未視聴の動画が区別できず、気づいたら同じ動画を視聴していたこともありました。

動画を通し番号で表記する・視聴済み動画にマークをつけるなどの工夫をすれば、さらにスムーズな学習ができるかもしれません。

一方、過去問題で不正解だった場合に、関連のあるレクチャー動画に飛べる機能はとても便利だと感じました。

また、実技試験の解説動画(約2~3分)も非常にわかりやすく、スマートフォンを縦にしたまま視聴できる点も魅力です。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の教材内容

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

個人の能力にもよりますが、知識ゼロの状態でレクチャー動画を視聴した場合、1回で内容を理解するのは難しいかもしれません。

しかし、1度すべてのレクチャー動画を通して視聴すると、興味を惹かれる分野・苦手と感じる分野が、自分の中でわかります。

休日を利用すれば、2日間程度(集中すれば1日)でレクチャー動画と学科試験過去問を1周できるので、1章ずつ完璧にするよりも効率的です。

また、学科試験は選択式(正誤や四肢択一など)なので、勘で解答しても、正解してしまうことがあります。

自信のない問題や当てずっぽうで正解した問題に、チェックを入れられると苦手分野が視覚化できるかもしれません。

レビューの中には、講座内の演習問題を増やして欲しいといった意見もありましたが、FP3級対策としては充分な量で、繰り返し学習の重要性を感じました。

「理解していたつもりだったけれど、Shikaku Passの講義を受けて間違っていたことに気付いた」といった口コミもあるように、確かな知識を身につけるのに適した教材です。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座のキャンペーン情報・割引制度

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

2024年4月時点での、Shikaku PassのFP講座のキャンペーン情報・割引制度は、以下の通りです。

Shikaku Passキャンペーン内容
名称 キャンペーン内容
公式LINE友だち登録 公式LINE友だち登録で、FP3級講座の一部を無料体験
合格応援キャンペーン 【FP試験合格者対象:QUOカードPayプレゼント】

  • FP3級講座→2,000円分
  • FP2級講座→8,000円分
  • FP3級+FP2級パック→10,000円分

【FP試験不合格の方対象:クーポンコードプレゼント】

  • 再チャレンジの受講料が半額

※キャンペーン期間:2023年7月24日~2025年3月31日

※表内の価格はすべて「税込表示」です

Shikaku PassのFP講座では「ファイナンシャル・プランナー2級リリースキャンペーン」と題して、FP3級+FP2級パックとFP2級講座を割引価格で提供中です。

特に、FP3級+FP2級パックは、通常価格からパック割・キャンペーン割引が適用されるため、FP3級講座とFP2級講座を個別に受講するよりも、14,520円(税込)お得です。

また「デジタル教材を使いこなせるか不安」といった方は、公式LINE友だち登録で、ファイナンシャル・プランナー3級講座の一部を体験できます。

講義のわかりやすさや機能の使いやすさを体験し、自分との相性を確認することも大切です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの合格応援キャンペーンでは、合格者にQUOカードPay、不合格だった方に受講料半額クーポンをプレゼントしています。

合格してQUOカードPayを貰う方が望ましいですが、不合格だった場合のフォローがある点は、受験生にとってプラスに働くでしょう。

合格応援キャンペーンの特典を受け取るためには、以下の条件を満たす必要があるため、あらかじめ確認してください。

特典を受け取る条件
  • 購入対象期間内にShikaku Passで講座を購入する
  • 講座購入完了後に当該講座の資格試験を受験する
  • 資格試験を受験後、所定のアンケートに回答する

購入対象期間は、2023年7月24日~2025年3月31日で、アンケートはGakkenID発行時の登録アドレスに送信されたURLから回答できます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

アンケート回答内容は、公式ホームページ上で掲載される可能性があるため、適切な回答を心がけましょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku Passと他の通信講座・予備校のFP講座を比較

Shikaku PassのFP講座を「受講料」「教材」「対応科目」「フォロー体制」の4項目に着目し、他社のFP講座と比較したところ、以下の特徴がみられました。

Shikaku Pass・FP講座の特徴
  • 受講料は平均的で、他社のFP講座と大差ない
  • オンライン完結型のFP講座は珍しく、スマートフォンで動画を視聴したり、メモを取ったりする方におすすめ
  • 日本FP協会ときんざいの両方に対応した予備校は少なく、FP3級対策に関してはトップクラスの充実度
  • 2024年4月時点では、目立ったフォロー体制がなく、質問サポートなどの導入に期待

Shikaku PassのFP講座の受講料は、比較対象5社(ユーキャン・アガルート・クレアール・フォーサイト・スタディング)の平均と同じくらいでした。

また、テキストと動画講義を組み合わせたFP講座が目立つ中で、すべてデジタル教材で完結できる講座は、Shikaku Passとスタディングのみです。

さらに、2023年6月のリリースにもかかわらず、対応科目・解説動画の充実度は他社と比較してもトップクラスです。

一方で、フォロー体制には改善の余地があり、質問サポートや添削指導などの新しいサービスが加われば、注目度は上がるかもしれません。

【Shikaku PassのFP講座と他5社のFP講座比較表】

会社名 コース名/受講料(税込) 特徴
Shikaku Pass
  • ファイナンシャルプランナー3級/19,800円(分割払い:月々1,650円х12回)
    ※キャンペーン価格:11,880円
    (分割払い:月々990円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー2級/47,526円(分割払い:月々3,960円х12回)
    ※キャンペーン価格:28,512円
    (分割払い:月々2,376円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3・2級パック/59,400円(分割払い:月々4,950円х12回)
    ※キャンペーン価格:35,640円
    (分割払い:月々2,970円х12回)
    【10月31日まで】
  • 受講料は他社と比較しても平均的
  • デジタル教材のみで学習する予備校は珍しく、スマートフォンでの動画視聴に慣れている方は特におすすめ
  • 日本FP協会ときんざいの2団体に対応していることはメリットが多く、2級講座の進展にも期待
  • 質問サポートをはじめ重要なフォロー体制は見当たらず
ユーキャン
  • ファイナンシャルプランナー(FP講座)/64,000円

※教材は2級合格およびAFP資格を目標とした内容です

  • 受講料は他社と比較しても平均的
  • 紙媒体でもデジタル教材でも学習できるため、時間や場所にあわせて学習スタイルが変更可能
  • AFP認定研修に指定されているため、日本FP協会で受験する方におすすめ
  • 6社の中で唯一、添削指導あり
アガルート
  • FP技能検定【2023年9月~2024年5月試験合格目標】2級・3級合格講座/65,780円
  • 受講料は他社と比較しても平均的
  • 過去問分析によって作成された48パターンの問題を使って試験対策が可能
  • 日本FP協会ときんざいの重要科目が網羅されているため、どちらで受験するか決めかねている方でも安心
  • フォロー体制は使用回数が限られている質問サポートのみ
クレアール
  • FP技能士3級合格コース/11,000円
  • FP技能士2級合格コース/44,000円
  • FP技能士3・2級セット合格コース/49,500円
  • 受講料は平均より若干安め
  • 短期合格が目標であるものの、アウトプット教材の量が多い
  • 試験の対応科目は6社の中で最も充実しているため、自分の得意分野によって試験期間が決められる
  • 目立ったサポート内容はないものの、無制限で質問できる点はプラス要素
フォーサイト
  • FP(ファイナンシャルプランナー)講座・バリューセット2/65,800円

※教材は2級合格およびAFP資格を目標とした内容です

  • 受講料は他社と比較しても平均的
  • 「解答スピードを鍛える時間制限機能」や「苦手分野を集中的に学べる機能」を備えたeラーニングシステムが魅力
  • AFP認定研修に指定されているため、日本FP協会で受験する方におすすめ
  • 無料質問サポート・個別カウンセリング・フォローメルマガなど豊富なサポートが特徴
スタディング
  • FP3級合格コース/4,950円
  • FP2級合格コース/29,700円
  • FP3・2級セットコース/31,900円
  • 受験料は6社の中で最も安く、3級対策を4,950円(税込)で受講可能
  • オンライン完結型講座で、AIを駆使した学習スケジュール作成やランダム出題機能が特徴
  • 日本FP協会ときんざいの重要科目をカバーしているものの、実技試験対策が手薄
  • スタディング受講生同士で励ましあえる勉強仲間機能を搭載

※表内の価格はすべて通常価格です

上の表は、Shikaku Passを含めた6社のFP講座について「受講料」「教材」「対応科目」「フォロー体制」の視点からまとめたものです。

また、6社のFP講座を項目ごとに評価すると「Shikaku PassのFP講座はどのような魅力があるのか」がわかります。

【Shikaku Passと他社のFP講座を評価】

通信講座名 受講料 教材 対応科目 フォロー体制
Shikaku Pass
ユーキャン
アガルート
クレアール
フォーサイト
スタディング

受講料・教材・対応科目・フォロー体制の4項目について、客観的に評価すると、予備校ごとにおすすめ項目が存在します。

Shikaku PassのFP講座に注目すると、教材の充実度や対応科目の多さが、他社よりもおすすめできるポイントといえます。

「こだわりの詰まったデジタル教材を開発していること」や「日本FP協会・きんざいの科目に対応していること」はShikaku PassのFP講座だけの魅力です。

人気講師の対策講義が聴きたい・得意な科目で勝負したいといった方は、Shikaku PassのFP講座がおすすめです。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku Passと他の通信講座・予備校のFP講座を受講料で比較

(引用元:スタディング公式HP)

FP講座を選ぶ際に「できる限り受講料を抑えたい」「3級と2級を一緒に勉強したい」と考える方は、多いかもしれません。

そこで、Shikaku PassのFP講座と他社のFP講座を受講料で比較しましょう。

会社名 コース名・受講料(税込)
Shikaku Pass
  • ファイナンシャルプランナー3級/19,800円(分割払い:月々1,650円х12回)
    ※キャンペーン価格:11,880円
    (分割払い:月々990円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー2級/47,526円(分割払い:月々3,960円х12回)
    ※キャンペーン価格:28,512円
    (分割払い:月々2,376円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3・2級パック/59,400円(分割払い:月々4,950円х12回)
    ※キャンペーン価格:35,640円
    (分割払い:月々2,970円х12回)
    【10月31日まで】
ユーキャン
  • ファイナンシャルプランナー(FP講座)/64,000円

※教材は2級合格を目標とした内容です

アガルート
  • FP技能検定【2023年9月~2024年5月試験合格目標】2級・3級合格講座/65,780円
クレアール
  • FP技能士3級合格コース/11,000円
  • FP技能士2級合格コース/44,000円
  • FP技能士3・2級セット合格コース/49,500円
フォーサイト
  • FP(ファイナンシャルプランナー)講座・バリューセット2/65,800円

※教材は2級合格およびAFP資格を目標とした内容です

スタディング
  • FP3級合格コース/4,950円
  • FP2級合格コース/29,700円
  • FP3・2級セットコース/31,900円

※表内の価格はすべて通常価格です

表をみると、Shikaku Passをはじめ、すべての予備校で「初学者から2級合格を目指す講座」が開講されています。

そこで、FP3級とFP2級が学べる講座で受講料を比較すると、最も安いFP講座はスタディングで31,900円(税込)、最も高いFP講座はフォーサイトで65,800円(税込)でした。

しかし、スタディングを除いた予備校の受講料は、約50,000円~約65,000円の中に収まっているため、スタディングの安さが突出しているともいえます。

Shikaku Passの受講料は、59,400円(税込)なので、他社と比較しても標準的です。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku Passと他の通信講座・予備校のFP講座を教材で比較

(引用元:ユーキャン公式HP)

FP講座を選ぶ際は、教材の使いやすさや充実度を確認することが大切です。

例えば、教材が多すぎると講座を修了できなかったり、教材が少なすぎると不安な気持ちになったりします。

Shikaku Passの教材は、他社と何が違うのか、比較して確かめましょう。

会社名 教材の特徴
Shikaku Pass
  • スマホ1台ですべての学習が完結
  • 出題傾向から合格に必要な過去問題のみを厳選
  • 学科試験と実技試験のいずれかを選択して学習可能
  • 人気実力派FP講師「おーちゃん」によるオリジナル講義
  • 動画講義は1回あたり5分前後とコンパクト
  • 教育工学の知見に沿った集中できるコンテンツ
ユーキャン
  • A5サイズで持ち運びしやすいフルカラーテキストを採用
  • 文字量を削り、イラストと図表を多用することで見やすさを重視
  • 各レッスンの冒頭で3人の登場人物による学習内容解説
  • メインテキストや添削課題集などの内容をデジタルテキストに収録
  • 動画講義は1本あたり5分とコンパクト
  • 好みのスタイルで学習可能(動画講義orテキスト)
アガルート
  • 毎回出題される定番問題に重点を置いた講義
  • 重点を絞った計16時間のコンパクト講義
  • 出題問題を分析して作成された48のパターン演習
  • 音声ダウンロード・8倍速の動画再生機能
  • 講義動画のしおり機能
クレアール
  • 細分化された講義は1回平均30分
  • 製本教材とPDF教材の両方を完備
  • 問題集2冊と総合テスト2冊で充分なアウトプットを確保
  • 複数受験対応型
  • クレアールの「非常識合格法」に基づいた短期間で合格が目指せるカリキュラム
フォーサイト
  • スキマ時間を最大限に活かせるeラーニングシステム「ManaBun」を導入
  • オリジナルシステム「過去問一問一答演習」で学習効果アップ
  • 「なんとなく正確」をなくす5段階解答
  • 苦手分野を集中的に学習する習熟度システム
  • 解答スピードを身につけるための制限時間機能
スタディング
  • 頻出テーマに絞った過去問題を抽出
  • テーマごとに細かくクリップが分かれた映像講義
  • AIを用いた学習サポート(検索機能や学習フロー、苦手問題の攻略など)

Shikaku PassのFP講座以外も「講義動画(メインテキスト)」「過去問題集」「解説動画」をメイン教材としている点は、全通信講座に共通しています。

FP講座の教材に関する大きな違いは、紙媒体・デジタル教材のどちらをメインに学習するかです。

Shikaku PassのFP講座以外に、紙媒体のテキストがなく、デジタル教材を提供しているのはスタディングのみです。(スタディングは有料でテキスト冊子が購入できます)

オンライン完結型のメリットは、スキマ時間を最大限に利用できることやゲーム感覚で楽しく学習できることが挙げられます。

しかし、搭載された機能を活用できなかったり、通信環境の悪い場所では反応が悪くなったりといったデメリットも存在します。

(引用元:ユーキャン公式HP)

一方で、ユーキャン・アガルート・クレアール・フォーサイトは、講義動画と紙テキストを組み合わせた学習方法を採用しています。

「紙テキストに重要ポイントを書き込みたい」といった方は、スマホ学習よりも紙媒体での学習が適しているかもしれません。

2024年4月時点では、Shikaku PassのFP講座に製本テキストや問題集は存在しないため、スマホ学習が自分に向いているかを確認しておきましょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku Passと他の通信講座・予備校のFP講座を対応科目で比較

(引用元:アガルート公式HP)

FP資格を目指す方にとって、日本FP協会ときんざいのどちらで受験するかという問題は、悩みどころの1つです。

また、Shikaku Passのように日本FP協会ときんざいの両方に対応している講座であれば、問題ありませんが、選んだ講座が受験予定の科目に対応していない可能性もあります。

Shikaku Pass以外の予備校は、何種類の科目に対応しているか確認しましょう。

会社名 対応科目
Shikaku Pass 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(保険)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
ユーキャン 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
アガルート 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
クレアール 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(保険)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(生保)/きんざい
フォーサイト 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
スタディング 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい

日本FP協会ときんざいの両方に対応している予備校は、Shikaku Pass・アガルート・クレアール・スタディングの4社です。

また、FP3級の対策科目(日本FP協会の資産・きんざいの個人・きんざいの保険)すべてに対応している予備校は、Shikaku Passクレアールのみです。

2024年4月時点では、FP2級のきんざい(個人と生保)にも対応しているクレアールの方が、網羅性は高いかもしれません。

しかし、Shikaku PassのFP2級講座は、2023年12月にリリースされたばかりで、今後対応科目が増える可能性もあります。

(引用元:日本FP協会公式HP)

一方、ユーキャンとフォーサイトは、3級・2級ともに日本FP協会しか対応していません。

その背景には、ユーキャンとフォーサイトが「AFP認定研修の指定講座」であることが関係しています。

AFP資格とは、FP2級合格者(2級FP技能士)が研修を受けると取得可能な資格で、キャリアアップや転職に役立つレベルの基準とされています。

FP2級を受験するには、FP3級合格が条件に含まれますが、ユーキャンとフォーサイトの通信講座を修了すると、FP3級を受験せずに、FP2級の受験資格が取得できます。

また、FP2級に合格すれば、研修を受けずにAFP資格取得の申請ができるため、短期間でのAFP資格取得が可能です。

つまり、ユーキャンとフォーサイトのFP講座は、日本FP協会の学習ガイドに則った講座を提供しているため、きんざいの実技科目対策には触れていません。

FP2級を目指す方は、FP3級合格だけが受験資格を得る方法ではないことを、覚えておきましょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku Passと他の通信講座・予備校のFP講座をフォロー体制で比較

(引用元:フォーサイト公式HP)

初学者にとって、テキストや講義動画の内容を1度で理解することは非常に困難です。

特に、FP講座では、聞き慣れない専門用語や難しい計算問題が多く扱われます。

そのため、疑問点を即座に解決できる質問サービスや試験本番を意識した添削問題などのフォロー体制が必要です。

Shikaku Passと他社のフォロー体制を比較してみました。

会社名 フォロー体制
Shikaku Pass
  • 学習進捗確認ツール
  • 学習履歴ツール(前回学習項目から再スタート可能)
ユーキャン
  • 無料質問サポート(1日3問まで)
  • 添削指導(全8回)
  • 学習期間延長サポート(最大12ヶ月まで)
  • 学習スケジュール自動作成
  • 学習進捗チャート
  • 一般教育訓練給付金制度対象講座(受講料の20%が支給)
アガルート
  • 無料質問サポート(受講期間中に合計20回まで)
  • SNSで最新情報を発信
クレアール
  • 無料質問サポート(無制限)
  • 一般教育訓練給付金制度対象講座(受講料の20%が支給)
フォーサイト
  • 無料質問サポート(受講期間中に合計15回まで。有料で追加質問が可能)
  • 一般教育訓練給付金制度対象講座(受講料の20%が支給)
  • 個別カウンセリング
  • 講師ブログ
  • フォローメルマガ
スタディング
  • 無料質問サポート(受講期間中に合計10回まで。有料で追加質問が可能)
  • 勉強仲間機能
  • スタディングアプリの提供(動画のオフライン再生が可能)
  • 一般教育訓練給付金制度対象講座(受講料の20%が支給)

表をみると、フォロー体制の充実度が予備校によって、大きく異なります。

例えば、フォーサイトのFP講座は、無料質問サポート・個別カウンセリング・メルマガといった手厚いフォロー体制がみられます。

一方、アガルートのFP講座では、制限のある質問サポートとSNSを通じた情報提供の2つのみです。

また、Shikaku Passのフォロー体制も、サービス開始から間もないとはいえ、他社と比較すると、物足りないかもしれません。

特に、質問サポートが見当たらない点は、マイナスポイントといえるでしょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassとユーキャンのFP講座を徹底比較

(引用元:ShikakuPass提供資料・ユーキャン公式HP)

資格予備校の公式サイトやX(旧Twitter)をみると、おすすめのFP講座として「ユーキャン」が紹介されています。

ユーキャンのFP講座は、知名度と実績のある講座ですが、Shikaku Passと比較して何が違うのでしょうか。

今回は、Shikaku PassとユーキャンのFP講座をあらゆる面から徹底比較します。

項目 Shikaku Pass ユーキャン
コース名/受講料(税込)
  • ファイナンシャルプランナー3級/19,800円(分割払い:月々1,650円х12回)
    ※キャンペーン価格:11,880円
    (分割払い:月々990円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー2級/47,526円(分割払い:月々3,960円х12回)
    ※キャンペーン価格:28,512円
    (分割払い:月々2,376円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3・2級パック/59,400円(分割払い:月々4,950円х12回)
    ※キャンペーン価格:35,640円
    (分割払い:月々2,970円х12回)
    【10月31日まで】
ファイナンシャルプランナー(FP講座)/64,000円
教材内容 すべてデジタル教材

【3級の教材内容】

  • レクチャー動画:91本(1本につき5分前後)
  • 学科試験過去問題:195問
  • 実技試験過去問題(資産):50問
  • 実技試験過去問題(個人):48問
  • 実技試験過去問題(保険):45問

※3級の実技試験過去問題は解説動画つき

【2級の教材内容】

  • レクチャー動画:69本(1本につき5分前後)
  • 学科試験過去問題:184問
  • 実技試験過去問題(資産):86問

※2級の解説動画は2023年9月時点で14問に対応

  • メインテキスト6冊
  • 提案書の作り方-ナビ-(冊子)
  • 実技試験攻略BOOK
  • ガイドブック
  • 添削・質問関連書類一式
  • 2級FP技能検定試験問題・解答解説
  • DVD(提案書の作り方-ナビ-)
  • FP総論テキスト
標準学習期間 不明 6ヶ月
講義動画時間 5分前後/1単元 5~6分/1単元
教材の特徴
  • 合格に必要な最低限の問題数で、初学者もやり遂げられる講座
  • 実技試験過去問の解説動画にて、業界初のスマホ用タテ動画を導入
  • 学習しやすい速度やアニメーションを用いた強調表現など、新しい技術を講義動画に詰め込み、受講生が退屈しない講座を追求
  • 日本FP協会ときんざい両方の実技科目に対応
  • 人気実力派FP講師「おーちゃん」によるオリジナル講義
  • 日本FP協会のAFP認定研修講座
  • 講座修了と同時にFP2級の受験資格とAFP申請資格が取得できる
  • 受講生の94%が初学者
  • 一般教育訓練給付制度の対象講座
フォロー体制
  • 学習進捗確認ツール
  • 学習履歴ツール(前回学習項目から再スタート可能)
  • 無料質問サポート(1日3問まで)
  • 添削指導(全8回)
  • 学習期間延長サポート(最大12ヶ月まで)
  • 学習スケジュール自動作成
  • 学習進捗チャート
合格率/合格実績 2023年6月開講(FP2級は2023年12月)のため、合格率や実績などのデータはなし
  • 合格率:非公開
  • 合格実績:2014年~2023年の10年間で、延べ16,523名の合格者を輩出
FP講座開講年度 2023年 2000年
公式ホームページ https://Shikaku Pass.com/fp/ https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/

上の表をみると、Shikaku PassのFP講座とユーキャンのFP講座は、似ている部分と異なる部分が混在していることがわかります。

ここからは、2つのFP講座に関して、似ている部分と異なる部分を深掘りしていきます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

講座コンセプト

Shikaku Passとユーキャンの講座は「最小限の学習量で短期合格を勝ち取る講座」という同じコンセプトで開発されています。

時間や場所を選ばない「スマホ学習」やスキマ時間を利用する「1単元5分の講義動画」は、短期合格を可能にする重要ポイントです。

しかし、講座修了と同時にFP2級を受験できるユーキャンと違い、Shikaku PassはFP3級からFP2級へと段階的に進む必要があります。

そのため、最終目的がAFPや1級FP技能士の場合は、ユーキャン受講生の方が最短距離を進めるかもしれません。

FP2級の受験資格やAFPの申請資格を短期間で取得したい方は、ユーキャンのFP講座がおすすめです。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

ターゲット層

Shikaku PassのFP講座は、紙媒体のテキストや問題集が一切ないことからも、デジタル教材に慣れたユーザーがターゲットであるとわかります。

また、YouTubeのショート動画やTikTokにみられるタテ動画を採用しているため、紙とペンが当たり前の世代よりも、スマートフォンでメモを取る世代から支持されるかもしれません。

一方、ユーキャンは紙媒体とデジタル教材の両方が用意されているため、幅広い年齢層がターゲットといえます。

実際に、ユーキャンの合格体験談をみると、20代から60代まで性別関係なく受講しています。

フォロー体制

フォロー体制では、質問サポートや添削指導があるユーキャンの方が充実しています。

「わからない箇所を丁寧に解説してくれた」「添削指導のコメントが嬉しかった」といった意見も多く、親切なサポートが受講生のやる気につながっています。

途中何度か心が折れそうになる時もありましたが、メールやテキストの励ましの言葉が支えになりました。後で「もう少し早く勉強を進めればよかった」と後悔しないように毎日コツコツ勉強をし、過去問を解く時間をしっかり確保できたのが良かったかなと思います。

(引用元:ユーキャン公式HP)

一方、Shikaku PassのFP講座は、受講生の悩みや疑問に直接アプローチするフォロー体制がありません。

しかし、2023年6月にリリースされたばかりのため、今後フォロー体制が充実する可能性もあるでしょう。

2024年4月時点では、予備校のフォロー体制をフル活用して合格したい方には、ユーキャンがおすすめです。

ユーキャン公式HPでFP講座の詳細を見る

合格実績

2024年4月の時点で、開講約6ヶ月のShikaku Passと開講23年目のユーキャンでは、当然ながら実績に差がつきます。

ユーキャンは、2014年から2023年までの10年間で16,523名の合格者を輩出し、FP試験対策のノウハウを熟知しています。

一方、Shikaku PassのFP講座は、2023年に開講した「これからの通信講座」です。

Shikaku PassのFP講座が多くの方から支持されれば、合格実績が公式ホームページに記載されることもあるでしょう。

総評

さまざまな観点から、Shikaku PassとユーキャンのFP講座を比較しましたが、やはりShikaku PassのFP講座には、改善点や未知数な部分が多くみられました。

しかし、講義の質や網羅性に差はないため、知名度や実績が加われば、今後大きく飛躍する可能性もあります。

Shikaku Pass公式HPでFP講座の詳細を見る

ユーキャン公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassでFP資格を取得するメリット・デメリット

Shikaku PassのFP講座を検討中の方に、Shikaku Passで学習するメリットとデメリットを紹介します。

簡単にまとめると、Shikaku Passで資格を取得するメリットとデメリットは、以下の通りです。

Shikaku Pass・FP講座のメリットとデメリット
メリット
  • 人気FP講師の講義が受けられる
  • スマートフォン1台あれば、スキマ時間で学習できる
  • すべてデジタル教材のため、申し込みから受講開始まで時間がかからない
  • 必要最低限の学習量で短期合格が狙える
  • イラストや効果音を活かした動画で、飽きることなく学習できる
  • Shikaku Passを受講して試験に合格すると特典が受け取れる
デメリット
  • 新しいサービスであるため、ポテンシャルは未知数
  • FP2級講座は、日本FP協会の試験対策のみ
  • 質問対応をはじめ、目立ったサポートがない
  • 紙媒体のテキストや問題集がない

Shikaku PassのFP講座のメリットは、スマートフォン1台あれば、時間や場所を問わず、人気講師の講義が受けられることです。

一方、2023年6月にリリースされたばかりで、対応科目やサポート体制が整っていないことはデメリットといえます。

講座のメリットやデメリットは、受講生のモチベーションにもかかわるため、あらかじめ確認しておきましょう。

Shikaku PassでFP資格を取得するメリット

Shikaku PassでFP資格を取得するメリットは、以下の通りです。

Shikaku PassでFP資格を取得するメリット
  • 人気FP講師の講義が受けられる
  • スマートフォン1台あれば、スキマ時間で学習できる
  • すべてデジタル教材のため、申し込みから受講開始まで時間がかからない
  • 必要最低限の学習量で短期合格が狙える
  • イラストや効果音を活かした動画で、飽きることなく学習できる
  • Shikaku Passを受講して試験に合格すると特典が受け取れる

Shikaku PassのFP講座は「最低限の学習量で最速合格」を目標に、教材づくりをしています。

そのため、講座内で扱う過去問題を必要最低限にとどめ、代わりに問題ごとの解説文章や解説動画を充実させています。

また、FPに関する知識の習得に欠かせない動画講義では、人気FP講師監修のもと「受験生に飽きさせない講義」を開発する徹底ぶりです。

それでは、Shikaku PassでFP資格を取得するメリットについて、深掘りしていきます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座担当は人気FP講師

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座を担当するのは、人気FP講師の「小田博隆氏(通称:おーちゃん)」です。

スマートフォンを通しても聞き取りやすい安定した語り口で、重要なポイントを明確に解説してくれます。

小田博隆氏のプロフィール
項目 内容
名前 小田博隆(おだひろたか)
肩書き FP講師
取得資格 1級ファイナンシャルプランニング技能士
著書(執筆・監修) 「イメージで攻略わかる!受かる!!FP」シリーズ/マイナビ出版
YouTubeチャンネル おーちゃん【1級FP技能士】TV【小田博隆】/登録者数6.12万人(2024年1月時点)
公式アカウント おーちゃん1級FP技能士【小田博隆】/フォロワー数1.5万人(2024年1月時点)

小田博隆氏は、FP国家資格の1級ファイナンシャルプランニング技能士を取得した実力派講師です。

また、YouTubeチャンネル「おーちゃん【1級FP技能士】TV【小田博隆】」を通して、FP資格試験の対策講義を発信しています。

FP資格試験までの時間の使い方や横断学習の方法など、受験生の合格をバックアップしてくれるので、講座の補足教材として利用してください。

特に、FP3級合格特化講座「試験に出るとこだけFP3級講座1」と銘打たれたYouTube動画は、再生回数289,927 回(2024年1月29日時点)を記録しています。

視聴者のコメント欄には「動画のおかげで合格できた」「自信がついた」など、感謝の声があふれていました。

初めまして。五月に三級をうけるために本屋でテキストと問題集を買ったんですがちんぷんかんぷんでここにたどり着きました。聞いて覚えることの大切さ、わかりやすくて自信がつきました。ありがとうございました。

(引用元:YouTube.com)

動画のおかげで3級合格しました。ありがとうございました。

(引用元:YouTube.com)

Shikaku PassのFP講座では、小田博隆氏が監修したオリジナル教材を本人解説つきで利用できるため、質の高い講座を受けたい方におすすめです。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

スマートフォン1台で完結するオンライン講座

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座は、レクチャー動画・過去問演習・解説動画など、すべての教材をスマートフォンから視聴できます。

仕事や家事が忙しく、座って学習できない方でも、スマートフォン片手に好きな場所で学習可能です。

また、すべての動画が5分前後にまとめられているので、休憩時間や就寝前などのスキマ時間を有効活用できます。

スマートフォンで検索したり、動画を視聴したりする習慣が身についている方は、Shikaku Passの学習方法がおすすめです。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

申し込みから受講開始までが早い

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座は、スマートフォン(またはパソコン)での申し込み後、決済確認を通して、すぐに受講開始できます。

講座内の教材はすべてオンライン上で学習できるため、教材が自宅に届くまでの余計な時間を省くことが可能です。

また、新しいコンテンツや更新情報もオンライン上で取得できるため、集中を切らさずに学習できます。

必要最低限の学習量で短期合格

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座に収録された過去問題数は、FP3級講座が338問、FP2級講座が270問と他社のFP講座と比較しても少なめです。

しかし、講座内の過去問題は、本試験の傾向を分析した上でShikaku Passが厳選した良問なので、合格に必要な知識が効率的に学べます。

過去問題を多く収録する予備校が目立つ中、Shikaku PassのFP講座は「無駄なく学ぶ最速カリキュラム」を目指し、学習量を抑えることに焦点を当てています。

そのため「途中で挫折しないか不安」「忙しくて時間が取れない」といった方でも安心して受講可能です。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

受講生が退屈しない動画作り

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

Shikaku Passの講義動画は、マルチメディアラーニングに基づき、学習しやすい速度や強調のタイミングを追求して開発されています。

講師がテキストを読むだけの講義とは異なり、重要な語句や間違いやすい計算式を一目で理解できることが特徴です。

また、理解しやすい動画によって、受講生は我慢しながら講義を受けるのではなく、自分から興味を持って講義が受けられます。

さらに、Shikaku Passでは、インストラクショナルデザインに基づき「どのような順序で解説するとわかりやすいか」に着目することで、理想の講義動画に近づけています。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

試験合格で特典が受け取れる

(引用元:QUOカードPay公式HP)

Shikaku PassのFP講座受講生は、ファイナンシャルプランニング技能検定に合格すると、級位に応じたQUOカードPayが受け取れます。

QUOカードPayは、全国のコンビニエンスストアや家電量販店など、さまざまな店舗で利用できるデジタルギフト券です。

受講コースと受け取れるQUOカードPayの関係
ファイナンシャル・プランナー3級+2級セット 10,000円分のQUOカードPay
ファイナンシャル・プランナー3級 2,000円分のQUOカードPay
ファイナンシャル・プランナー2級 8,000円分のQUOカードPay

QUOカードPay受け取りには、アンケート回答が必須なので、忘れずに回答してください。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassでFP資格を取得するデメリット

Shikaku PassでFP資格を取得するデメリットは、以下の通りです。

Shikaku PassでFP資格を取得するデメリット
  • 新しいサービスであるため、ポテンシャルは未知数
  • FP2級講座は、日本FP協会の試験対策のみ
  • 質問対応をはじめ、目立ったサポートがない
  • 紙媒体のテキストや問題集がない

Shikaku PassのFP講座は、2023年6月にFP3級、2023年12月にFP2級をリリースした新しいサービスです。

そのため、フォロー体制や対応科目など、重要なコンテンツが欠けています。

今後、改良される可能性はありますが、2024年4月の段階ではデメリットといえるでしょう。

それでは、Shikaku PassでFP資格を取得するデメリットについて、深掘りしていきます。

新しいサービスでポテンシャルは未知数

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passは、2023年6月にFP3級講座をリリースしたばかりのため、格実績や口コミなど、講座の良し悪しを評価する客観的な基準が見当たりません。

通信講座を選ぶ際に、合格実績・合格率・SNSでの評判などを重視する方は、公式HPの情報や体験学習から「自分との相性」を確認しましょう。

しかし、新しいサービスゆえに「Shikaku Passの学習法で合格できるだろうか?」といった不安が残ることは、仕方ないかもしれません。

FP2級講座は日本FP協会の試験対策のみ

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

Shikaku PassのFP2級講座は、学科試験と実技試験(日本FP協会)の2つを教材に取り入れています。

2級FP技能検定は、日本FP協会の受験生が増加傾向にありますが、4科目から得意な科目を選んで受験できる「きんざい」もいまだ人気です。

そのため、日本FP協会のみに対応している点は、きんざい受験生からみればデメリットといえます。

しかし、FP3級講座は、日本FP協会ときんざいの両方に対応しているため、今後アップグレードされるかもしれません。

質問対応など目立ったサポートがない

(引用元:ユーキャン公式HP)

Shikaku PassのFP講座は、質問対応や掲示板といった受講生の悩みを解決するサポートがありません。

レクチャー動画や解説動画が充実しているとはいえ、質問サポートがない点はデメリットといえます。

特に、知識ゼロからスタートする方にとって、講義や過去問に現れる専門用語・計算方法・図表などは、簡単に理解できません。

疑問が生じるたびに自分で解決していると、余計な時間がかかったり、誤った知識が身についたりする可能性もあります。

紙媒体のテキストや問題集がない

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座はデジタル教材を使用するため、紙テキストや教材本がありません。

つまり、教科書とペンを使った勉強スタイルが身についている方は、デジタル教材に慣れる必要があります。

また、動画のダウンロードもできないため、オンラインの状態でなければ、学習自体が滞ってしまいます。

Shikaku PassのFP講座は、スマートフォンの規格にあわせて開発されています。PCでもログインできますが、動画サイズが異なるため、視聴しづらいといった不都合が生じます。

しかし、スマートフォンの動画をみながら、紙にメモを取ることは可能なので、デジタル教材に不慣れな方は、ノートを持参するのがおすすめです。

Shikaku PassのFP講座がおすすめできる方・おすすめできない方

SikakuPassのFP講座に関するメリット・デメリットをもとに、Shikaku Passがおすすめできる方とおすすめでない方について解説します。

まずは、おすすめな方とおすすめでない方の特徴をまとめました。

Shikaku Passがおすすめできる方とおすすめでない方
おすすめできる方
  • 仕事や家事のスキマ時間で学習したい方
  • 机に向かって勉強できる時間が作れない方
  • スマートフォン操作に慣れている方
  • 短期間で資格を取得したい方
おすすめできない方
  • 参考書に書き込むスタイルで学習したい方
  • 講座選びで合格率や合格実績を重視する方
  • 疑問点をすぐに解決したい方

Shikaku PassのFP講座がおすすめできる方は「まとまった学習時間が確保できない方」です。

Shikaku Passのオンライン完結講座は、仕事の移動時間や家事の休憩時間といったスキマ時間で特に効力を発揮します。

スマホ画面で学習することに抵抗がなければ、スキマ時間の積み重ねでFP3級やFP2級に合格することも可能です。

一方、Shikaku PassのFP講座がおすすめでない方は「通信講座のサポートを活かしたい方」です。

特に、わからない問題に固執してしまう方は、質問サポートのないShikaku Passでは、継続した学習が難しいかもしれません。

また、テキストに書き込むスタイルが定着している方や予備校の規模・実績などに重きを置く方も、検討の余地があるでしょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座がおすすめできる方

Shikaku PassのFP資格がおすすめできる方は、以下の通りです。

Shikaku PassのFP講座がおすすめできる方
  • 仕事や家事のスキマ時間で学習したい方
  • 机に向かって勉強できる時間が作れない方
  • スマートフォン操作に慣れている方
  • 短期間で資格を取得したい方

Shikaku PassのFP講座は、毎日忙しくて勉強時間が確保できない方へ「合格を、もっと気軽に。」をコンセプトにサービス提供しています。

そのため、仕事や家事のスキマ時間で学習量を積み重ねたい方は、特におすすめです。

また、小さい頃からスマートフォンやタブレットで勉強する習慣が身についている方にも、Shikaku Passの教材は適しています。

それでは、Shikaku PassのFP講座がおすすめできる方について、深掘りしていきます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

仕事や家事のスキマ時間で学習したい方

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passのレクチャー動画は、1単元あたり5分前後と短いため、電車やバスの中でも数本の動画が視聴できます。

また、動画の途中で移動を余儀なくされた場合でも、前回学習した項目からリスタートできるので安心です。

さらに、実技試験過去問を利用すれば「問題を解く→解説動画をみる→レクチャー動画で復習」の流れも、10分~15分程度でこなせます。

つまり、1日のスキマ時間とされる1時間9分(パナソニック調べ)の間に、約7問分の知識が身につくわけです。

スキマ時間を最大限活かしたい方は、Shikaku PassのFP講座で効率的に学習しましょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

机に向かって勉強する時間が作れない方

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

仕事や家事で忙しい方にとって、机の上にテキストとノートを広げる時間は限られています。

eラーニングを導入しているFP講座もいくつかありますが、問題集のみ製本だったり、講義内容と過去問がリンクしていなかったりします。

一方、Shikaku PassのFP講座は、すべての教材がスマートフォンの中に入っているので、満員電車の中で参考書を広げる必要もありません。

また、レクチャー動画と過去問題がリンクしているため、体系的に学習できます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

スマートフォン操作に慣れている方

(引用元:スタディング公式HP)

スマートフォン1台ですべてのコンテンツが利用できる点は、パソコンやタブレット学習に慣れたユーザーにとってプラス要素です。

また、Shikaku Passの講義動画は、スマートフォンを縦のまま視聴できたり、関連動画のリンクが貼ってあったりするため、難しい操作が必要ありません。

スマートフォンで学習アプリやゲームアプリを使用した経験があれば、Shikaku Passのデジタル教材も使いこなせます。

短期間で資格を取得したい方

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座は「無駄なく学ぶ最速学習カリキュラム」を取り入れているため、短期間でFP資格を取得したい方におすすめです。

標準学習期間についての記載がないため「最速」がどの程度かは不明ですが、過去問題を厳選して、学習量を減らしている点からも、短期間での合格を後押ししているのは確かでしょう。

最終的な目標をAFP資格や1級ファイナンシャルプランニング技能士に設定している方は、Shikaku PassのFP講座を利用して、短期間で2級取得を目指しましょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座をおすすめできない方

Shikaku PassのFP資格をおすすめできない方は、以下の通りです。

Shikaku PassのFP講座をおすすめできない方
  • 参考書に書き込むスタイルで学習したい方
  • 講座選びで合格率や合格実績を重視する方
  • 疑問点をすぐに解決したい方

Shikaku PassのFP講座は、2023年6月に3級コース、2023年12月に2級コースをリリースした新しいオンライン学習サービスです。

そのため、FP試験の実績データは公表されておらず、合格実績を重視する方にはおすすめできません。

また、Shikaku PassのFP講座で使用する教材は、すべてスマートフォンで管理するデジタル教材です。

紙媒体のテキストや問題集は販売されていないため、テキストに重要ポイントを書き込むといった学習スタイルを好む方は、注意してください。

通信講座の重要なサポート内容である「質問サービス」も見当たらないため、疑問点を1つずつ解決したい方にも不向きでしょう。(2023年12月時点の情報)

それでは、Shikaku PassのFP講座がおすすめでない方について、深掘りしていきます。

参考書に書き込むスタイルで学習したい方

(引用元:キャリカレ公式HP)

Shikaku PassのFP講座は、デジタル教材を使用したカリキュラムが組まれています。

講義動画・過去問演習・解説動画すべてがスマートフォン1台で視聴・閲覧できるため、紙媒体のテキストや問題集は用意されていません。

「講義を聞きながら、重要なポイントをテキストに書き込む」といった学習スタイルに慣れた方は、スマホ学習が馴染まない可能性もあります。

Shikaku PassのFP講座を検討している方は、公式LINEから友だち登録すると体験講義が受けられるため、必ず確認しておきましょう。

講座選びで合格実績を重視する方

(引用元:ユーキャン公式HP)

Shikaku PassのFP講座は、2023年6月にリリースを開始した新しいサービスのため、合格実績と呼べるデータが開示されていません。(2024年4月時点)

「合格実績があると安心して申し込める」といった方は、合格率や合格人数を公表している予備校を検討してください。

【FP試験の合格実績を公表している通信講座】

通信講座名 合格実績の内容
ユーキャン 2014年から2023年の10年間で、16,523名の合格者を輩出
アガルート FP3級合格率100%・FP2級合格率88.10%
※対象年度に関する記載なし
フォーサイト
  • フォーサイト受講生のFP2級合格率90.5%(2023年9月試験における全国平均合格率の1.69倍)
  • FP2級合格者数419名(2022年度実績)
スタディング FP試験合格者数856名(2022年度実績)

公表された合格実績を比較すると、それぞれの予備校で「高い合格率」と「多くの合格者数」を記録しています。

特に、ユーキャンのFP講座では、10年間で16,523名(年度あたり約1,600名)の合格者を輩出する確かな実績を残しています。

「合格実績の確かな通信講座で勉強したい」といった方は、ユーキャンのFP講座がおすすめです。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

疑問点をすぐに解決したい方

(引用元:キャリカレ公式HP)

Shikaku PassのFP講座は、質問サポートが用意されていないため、理解できないことや疑問に感じたことを自分で解決する必要があります。

また、わからない箇所が現れるたびに手を止めていると、標準学習期間を過ぎてしまう可能もあります。

「必要に応じてプロの講師に質問したい」といった方は、質問サポートが無料で利用できる予備校がおすすめです。

クレアールのFP講座は、無制限で講師に質問できるため、1つずつ疑問点を解決したい方におすすめです。

クレアール公式HPでFP講座の詳細を見る

学研のオンライン資格講座Shikaku Passとは

(引用元:Gakken LEAP公式HP)

Shikaku Passは、学研ホールディングスの子会社「株式会社Gakken LEAP」が運営するオンライン資格学習サービスです。

リカレントやリスキリングが注目される時代にあって、語学スキル・デジタルリテラシー・お金の知識・専門知識(資格)を複合的に学ぶ機会を提供しています。

Shikaku Passのターゲット層は、新しい知識を身につけたいけれど、自己学習の難しさを感じている方です。

Shikaku Passが考える「サービスを利用して欲しい方」
  • 勉強しても資格に受かるか不安……
  • 普段よく聞くけど実は知らない……
  • 毎日忙しくて勉強時間が取れない……
  • 大人になっても辛い勉強をしたくない……
  • そもそも勉強は楽しくないし、続かない……

(参考:Shikaku Pass提供資料)

「資格勉強はハードルが高い」といった考え方を捨て、誰もが気軽に続けられる資格学習サービスを提供することが、Shikaku Passのコンセプトです。

そのため、個人はもちろん、法人向けサービス(企業の人材育成や学校教育)も提供し、日本社会の課題であるリスキリングをバックアップしています。

2024年4月時点では、ファイナンシャルプランナー(3級と2級)・ITパスポート・基本情報技術者の講座を提供中ですが、今後も「金融」「デジタルテクノロジー」「語学」を中心に拡大予定です。

Shikaku Passで今後提供される講座(2024年春開講予定)
  • TOEIC対策講座
  • 宅地建物取引士
  • AWS-Certified-Solutions-Architect-Associate 認定

提供講座の拡大はもちろん、新しいコンテンツの導入も期待されるため、Shikaku Passに興味のある方は要チェックです。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の受講手続きの流れ

(引用元:Gakken公式HP)

Shikaku PassのFP講座を受講する際は、GakkenIDの取得が必要です。

GakkenIDは、講座の購入やサイトログインなどで使用するため、あらかじめ登録しておきましょう。

ここで、GakkenIDの登録方法を簡単にまとめました。

GakkenIDの登録方法
  • GakkenID登録サイトを開く
  • 「新規登録はこちら」を開き、仮登録をおこなう
  • メールアドレスに送信されたURLから本会員登録をおこなう
  • 登録内容確認の上、登録完了

GakkenIDの登録には、メールアドレスのほかにパスワードを設定する必要があるため、事前に決めておくとスムーズに進むでしょう。

GakkenIDを取得した後は、Shikaku Pass公式HPからFP講座を選択してください。

講座一覧から目的のFP講座コースにチェックをつけ、画面の指示に従って進めば、簡単に手続きできます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座では、2023年12月25日から「クレジットカードの分割払い」を利用した支払い方法に対応しています。

分割払いによる月々の支払い金額は以下の通りです。

  • FP3級:月々1,650円(税込)の12回払い
  • FP2級:月々3,960円(税込)の12回払い
  • FP3級・FP2級セット:月々4,950円(税込)の12回払い

分割払いを利用する際の手数料については、カード会社ごとで異なるため、各々で確認しておきましょう。

ちなみに決済方法は、クレジットカード(VISA・MASTER・JCB・AMEX)またはPayPal
の中から選べます。

決済が完了した後は、すぐにスマートフォン上で受講開始できるので、教材が届くことを待つ必要もありません。

スマホ学習に慣れている方も、コンテンツの使い方を確認することから始めてください。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

おすすめファイナンシャルプランナー講座(FP講座)ランキング

FP講座の受講料・教材内容・サポート内容など、さまざまな要素を総合的に評価した上で、おすすめ通信講座ランキングを作成しました。

会社名 コース・受講料(税込) 講座の特徴
Shikaku Pass
  • ファイナンシャルプランナー3級/19,800円(分割払い:月々1,650円х12回)
    ※キャンペーン価格:11,880円
    (分割払い:月々990円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー2級/47,526円(分割払い:月々3,960円х12回)
    ※キャンペーン価格:28,512円
    (分割払い:月々2,376円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3・2級パック/59,400円(分割払い:月々4,950円х12回)
    ※キャンペーン価格:35,640円
    (分割払い:月々2,970円х12回)
    【10月31日まで】
  • FP3級・2級講座ともに日本FP協会ときんざいに対応
  • 学習量を抑えた最速学習カリキュラム
  • スマートフォン対応の完全オンライン講座
スタディング
  • FP3級合格コース/4,950円
  • FP2級合格コース/29,700円
  • FP3・2級セットコース/31,900円
  • 運営コスト削減で実現した「低価格で高品質な講座」
  • スマホ学習でスキマ時間をフル活用
  • CBT試験移行に伴いCBT試験の練習システムを導入
  • 2022年度合格者数856名
フォーサイト FP(ファイナンシャルプランナー)講座・バリューセット2/65,800円
  • フォーサイト受講生のFP2級合格率90.5%
  • AFP認定研修対象講座
  • 質問サポートをはじめとする充実したフォロー体制
ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP講座)/64,000円
  • 過去10年間で16,523名の合格者を輩出
  • AFP認定研修対象講座
  • 学習期間延長サポートを完備
クレアール
  • FP技能士3級合格コース/11,000円
  • FP技能士2級合格コース/44,000円
  • FP技能士3・2級セット合格コース/49,500円
  • 講師への質問回数無制限
  • 日本FP協会ときんざいの実技試験対策を収録
  • 講座受講生総合満足度93.3%
アガルート FP技能検定【2023年9月~2024年5月試験合格目標】2級・3級合格講座/65,780円
  • 安定の合格率(3級:100%、2級:88.1%)
  • 日本FP協会ときんざいの実技試験対策を収録
  • 試験合格で受講料全額返金
資格の大原
  • 3級から学ぶ2級(AFP)合格コース/102,300円
  • 3級合格コース/17,300円
  • 2級(AFP)合格コース/92,100円

※受講スタイルや学習期間によって、さまざまなコースを選択可能

  • 学習経験にあわせた複数の対策コースを用意
  • AFP認定研修対象講座
  • 教室聴講制度あり

※表内の価格はすべて通常価格です

ピックアップした通信講座は、いずれもFP2級(またはAFP資格)の取得が目指せる講座です。

スタディング・SikakuPassは、スマホ学習に特化した講座で、スキマ時間を有効活用できるといった特徴があります。

また、フォーサイト・アガルート・ユーキャン・クレアールの4社は、デジタル教材と紙媒体をバランスよく取り入れ、受講生の好きな方法で勉強できることが特徴です。

一方、資格の大原は、動画講義を視聴しながらテキストで勉強するといった従来のスタイルを採用しています。

ここからは、各通信講座のおすすめポイントを解説しますので、講座選びの参考にしてください。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku Passのファイナンシャルプランナー3級・2級講座

(引用元:Shikaku Pass提供資料)

項目 内容
コース名/受講料(税込)
  • ファイナンシャルプランナー3級/19,800円(分割払い:月々1,650円х12回)
    ※キャンペーン価格:11,880円
    (分割払い:月々990円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー2級/47,526円(分割払い:月々3,960円х12回)
    ※キャンペーン価格:28,512円
    (分割払い:月々2,376円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3・2級パック/59,400円(分割払い:月々4,950円х12回)
    ※キャンペーン価格:35,640円
    (分割払い:月々2,970円х12回)
    【10月31日まで】
講座の特徴
  • FP3級・2級講座ともに日本FP協会ときんざいに対応
  • 学習量を抑えた最速学習カリキュラム
  • スマートフォン対応の完全オンライン完結講座
教材内容(デジタル教材) 【FP3級の教材内容】

  • レクチャー動画:91本(1本につき5分前後)
  • 学科試験過去問題:195問
  • 実技試験過去問題(資産):50問
  • 実技試験過去問題(個人):48問
  • 実技試験過去問題(保険):45問

※FP3級の実技試験過去問題は解説動画つき

【FP2級の教材内容】

  • レクチャー動画:69本(1本につき5分前後)
  • 学科試験過去問題:184問
  • 実技試験過去問題(資産):86問

※FP2級の解説動画は2023年9月時点で14問に対応

フォロー体制
  • 学習進捗確認ツール
  • 学習履歴ツール(前回学習項目から再スタート可能)
対応科目 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(保険)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
合格率・合格実績 なし
割引制度・合格特典 【合格特典:QUOカードPayプレゼント】

  • FP3級講座→2,000円分
  • FP2級講座→8,000円分
  • FP3級+FP2級パック→10,000円分

※2025年3月31日まで

公式サイト https://Shikaku Pass.com/fp/

Shikaku PassのFP講座は「教育工学の知見を活かしたわかりやすい動画」と「出題傾向をもとに厳選した過去問」を使った最速学習カリキュラムが特徴です。

2023年6月にFP3級、2023年12月にFP2級がリリースされた新しいサービスで、スマートフォンを縦にしたまま視聴できる動画を、業界で初めて導入しています。

また、担当講師に知名度と実力を兼ね備えた「小田博隆氏」を起用したり、短尺を好むユーザー向けに動画時間を1本あたり5分前後で統一したりと、理想の講座を追求しています。

FP3級リリースから間もないため、フォロー体制や機能面に物足りなさを感じるといった声もありますが、今後の進展に期待です。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

スタディングのFP(ファイナンシャル・プランナー)講座

(引用元:スタディング公式HP)

項目 内容
コース名/受講料(税込)
  • FP3級合格コース/4,950円
  • FP2級合格コース/29,700円
  • FP3・2級セットコース/31,900円
講座の特徴
  • 運営コスト削減で実現した「低価格で高品質な講座」
  • スマホ学習でスキマ時間をフル活用
  • CBT試験移行に伴いCBT試験の練習システムを導入
教材内容(デジタル教材) 【3級】

  • ガイダンス1回(動画講義)
  • 基本講座:26講座/合計約9時間(動画講義+WEBテキスト)
  • スマート問題集:26回/260問(Web問題)
  • 実技試験対策講座:各1回х6科目/合計約2時間(動画講義+WEBテキスト)
  • セレクト過去問題集(学科試験):20問х6科目/120問(Web問題)
  • セレクト過去問題集(実技試験):資産設計提案業務(FP協会)/1回(Web問題)
  • 実技試験:個人資産相談業務(きんざい)/1回(Web問題)
  • 実技試験:資産設計提案業務(FP協会)/1回(Web問題)
  • 実技試験:個人資産相談業務(きんざい)/1回(Web問題)
  • 模擬試験:学科試験1回/60問(Web問題)
  • 要点まとめシート:各1回х6科目(暗記ツールつきWEBテキスト)

【FP2級】

  • ガイダンス1回(動画講義)
  • 基本講座:39講座/合計約18時間(動画講義+Webテキスト)
  • スマート問題集:39回/585問(Web問題)
  • 実技試験対策講座:各1回х6科目/合計約3時間(動画講義+Webテキスト)
  • セレクト過去問題集(学科試験):20問х6科目/120問(Web問題)
  • セレクト過去問題集(実技試験):資産設計提案業務(FP協会)/1回(Web問題)
  • 実技試験:個人資産相談業務(きんざい)/1回(Web問題)
  • 実技試験:資産設計提案業務(FP協会)/1回(Web問題)
  • 実技試験:個人資産相談業務(きんざい)/1回(Web問題)
  • 模擬試験:学科試験1回/60問(Web問題)
  • 要点まとめシート:各1回х6科目(暗記ツールつきWEBテキスト)
フォロー体制
  • 無料質問サポート(受講期間中に合計10回まで。有料で追加質問が可能)
  • 勉強仲間機能
  • スタディングアプリの提供(動画のオフライン再生が可能)
対応科目 【3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい

【2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
合格率・合格実績 2022年合格者数856名
割引制度・合格特典 【割引制度】

  • 教育訓練給付制度
  • 法人割引

【合格特典】

  • Amazonギフト券3,000円分(FP2級)
  • Amazonギフト券500円分(FP3級)
公式サイト https://studying.jp/fp/

スタディングのFP講座は、講義動画・問題数・テキスト・模擬試験など、すべての教材がスマートフォン1台で視聴・閲覧できます。

また、AIを使った問題復習機能や検索機能、モチベーション維持に役立つ勉強仲間機能など、多くのコンテンツを講座に詰め込んでいます。

日本FP協会ときんざいの両方に対応している点やCBT試験の実践演習ができることもスタディングの魅力です。

さらに、2020年度は284名だったFP試験合格者数も。2022年度には856名まで増加しています。

これだけのプラス要素が揃って31,900円(税込)で受講できるのは、スタディングのFP講座だけです。

スタディング公式HPでFP講座の詳細を見る

フォーサイトのFP(ファイナンシャルプランナー)通信講座

(引用元:フォーサイト公式HP)

項目 内容
コース名/受講料(税込) FP(ファイナンシャルプランナー)講座・バリューセット2/65,800円
講座の特徴
  • AFP認定研修対象講座
  • 「解答スピードを鍛える時間制限機能」や「苦手分野を集中的に学べる機能」を備えたeラーニングシステム
  • 合格点主義のテキストで最短2ヶ月合格も可能
教材内容 【基礎講座】

  • テキスト8冊

【過去問講座】

  • 問題集10冊
  • 再現問題集
  • 模擬試験(学科試験・実技試験)
  • 演習ノート

【直前対策講座】

  • 特別テキスト3冊

【補足教材・副教材】

  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 資格マンガ(デジタルコンテンツ)
  • 入門講座 テキスト
  • 合格体験記
  • 制度改正に伴う補足資料(PDF)
フォロー体制
  • 無料質問サポート(受講期間中に合計15回まで。有料で追加質問が可能)
  • 一般教育訓練給付金制度対象講座(受講料の20%が支給)
  • 個別カウンセリング
  • 講師ブログ
  • フォローメルマガ
対応科目 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
合格率・合格実績
  • 2022年FP2級合格者数419名
  • 2023年9月試験フォーサイト受講生合格率90.5%
割引制度・合格特典
  • 資料請求で10,000円割引クーポンプレゼント
  • 教育訓練給付制度
  • ダブルライセンス割引制度
公式サイト https://www.foresight.jp/fp/

フォーサイトのFP講座は、2023年9月に実施されたFP2級試験で、受講生合格率90.5%を記録しました。

合格点主義に裏打ちされた効率的な学習カリキュラムとわかりやすさを重視したフルカラーテキストで、多くの受講生が3ヶ月前後でFP2級に合格しています。(参考:合格者の声)

また、質問サポート(上限15回)をはじめ、専任スタッフによる個別カウンセリング、受験生に向けたメルマガなど、充実したフォロー体制も魅力です。

フォーサイトのFP講座は、AFP認定研修対象講座なので、修了と同時にFP2級の受験資格が取得できます。

きんざいの試験対策ができない点は、残念ですが、おすすめできるFP講座の1つです。

フォーサイト公式HPでFP講座の詳細を見る

ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座

(引用元:ユーキャン公式HP)

項目 内容
コース名/受講料(税込) ファイナンシャルプランナー(FP講座)/64,000円
講座の特徴
  • AFP認定研修対象講座
  • 学習期間延長サポートを完備
  • 紙媒体でもデジタル教材でも学習できるため、時間や場所にあわせて学習スタイルを選択可能
  • ステップアップを感じられる添削指導
教材内容
  • メインテキスト6冊
  • 提案書の作り方-ナビ-(冊子)
  • 実技試験攻略BOOK
  • ガイドブック
  • 添削・質問関連書類一式
  • 2級FP技能検定試験問題・解答解説
  • DVD(提案書の作り方-ナビ-)
  • FP総論テキスト
フォロー体制
  • 無料質問サポート(1日3問まで)
  • 添削指導(全8回)
  • 学習期間延長サポート(最大12ヶ月まで)
  • 学習スケジュール自動作成
  • 学習進捗チャート
対応科目 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
合格率・合格実績
  • 合格率:非公開
  • 合格実績:2014年~2023年の10年間で、延べ16,523名の合格者を輩出
割引制度・合格特典 教育訓練給付制度
公式サイト https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/

ユーキャンのFP講座は、開講から23年間で培ったFP試験対策のノウハウを活かした講座です。

受講者の94%が初学者にもかかわらず、2014年から2023年の10年間で16,523名の合格者を輩出した実績が、質の高さを物語っています。

また、ユーキャンのFP講座は、AFP認定研修対象講座のため、AFP資格やCFP®資格を目指す方におすすめです。

しかし、標準学習期間が6ヶ月で、ゆとりのあるカリキュラムを組んでいるため、まとまった時間が確保できない方でも安心です。

ユーキャン公式HPでFP講座の詳細を見る

クレアールのFP(ファイナンシャルプランナー)Web通信講座

(引用元:クレアール公式HP)

項目 内容
コース名/受講料(税込)
  • FP技能士3級合格コース/11,000円
  • FP技能士2級合格コース/44,000円
  • FP技能士3・2級セット合格コース/49,500円
講座の特徴
  • 講座受講生総合満足度93.3%
  • 問題集2冊と総合テスト2冊の2種類の問題集で充実したアウトプット
  • クレアール式学習メソッド「非常識合格法」
  • 6段階の倍速変更機能付き
教材内容 【紙媒体】

  • テキスト:1冊
  • 問題集:2冊
  • 総合テスト問題編:1冊(3回分)
  • 総合テスト解答解説編:1冊(3回分)
  • 学習ガイド:1冊

【講義動画】

  • 基本講義FP3級:約20~40分х48単元
  • 基本講義FP2級:約20~40分х72単元
  • 総合テスト解説講義FP3級:約60分х3回
  • 総合テスト解説講義FP2級:約60分х3回
フォロー体制 無料質問サポート(無制限)
対応科目 【3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(保険)/きんざい

【2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(生保)/きんざい
合格率・合格実績 非公開
割引制度・合格特典 教育訓練給付制度
公式サイト https://www.crear-ac.co.jp/fp/

クレアールのFP講座は「価格を安く・合理的な学習で楽に・学習時間を短く」を実現するために、独自の合格戦略を採用しています。

「満点ではなく合格に必要な得点を確保する」といった非常識合格法をベースに、無理のない教材量で合格を目指すのが特徴です。

また、クレアールFP講座最大のメリットは、講師への質問が無制限にできることです。

学習中の疑問点を1つ残らず解決できるため、自信のない科目や苦手な分野を作らないことにつながります。

クレアールが実施したアンケートでは、講座総合満足度93.3%、4ヶ月未満でFP2級を合格した受講生の割合67.6%など確かな実績も残しています。(データは2021年11月~2023年7月に実施されたアンケート結果を参考)

クレアール公式HPでFP講座の詳細を見る

アガルートのFP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定試験講座

(引用元:アガルート公式HP)

項目 内容
コース名/受講料(税込) FP技能検定【2023年9月~2024年5月試験合格目標】2級・3級合格講座/65,780円
講座の特徴
  • 過去問分析によって作成された48パターンの問題を使って試験対策可能
  • 視覚的に理解しやすいフルカラーテキスト
  • 自分の苦手分野を振り返られるしおり機能つき講義動画
  • 8段階の倍速変更機能付き
教材内容
  • メインテキスト2冊
  • 過去問題集2冊
  • 講義動画(学科14時間・実技2時間)
フォロー体制
  • 無料質問サポート(受講期間中に合計20回まで)
  • SNSで最新情報を発信
対応科目 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
合格率・合格実績
  • FP3級:100%
  • FP2級:88.10%

※2023年9月試験データ

割引制度・合格特典
  • 他校乗換割引制度
  • 再受講割引制度
  • 他資格試験合格者割引制度
  • 家族割引制度
  • FP技能検定再受検割引制度
  • 「支払金額全額返金」または「お祝い金1万円分進呈」
公式サイト https://www.agaroot.jp/fp/

アガルートのFP講座は、本試験に合格すると受験料が全額返金されるため、出費を抑えたい方におすすめです。

また、2020年~2023年の間に受講生が10.84倍に増加・FP2級合格率88.10%など、確かな実績を残しています。

しかし、アガルートは網羅性の高いテキストを使用するため、初学者にとっては重要ポイントを押さえるのが難しいかもしれません。

アガルートの教材が自分にあうか気になる方は、無料体験で実際の講義内容を確認してください。

アガルート公式HPでFP講座の詳細を見る

資格の大原のFP(ファイナンシャル・プランナー)講座

(引用元:資格の大原公式HP)

項目 内容
コース名/受講料(税込)
  • 3級から学ぶ2級(AFP)合格コース/102,300円
  • 3級合格コース/17,300円
  • 2級(AFP)合格コース/92,100円
講座の特徴
  • 学習経験にあわせた複数の対策コースを用意
  • AFP認定研修対象講座
  • 多くの合格者を輩出した頼れる講師陣
  • 本試験を分析して開発した「戦略的カリキュラム」
  • 基本に忠実でわかりやすいテキスト
教材内容
  • メインテキスト(FP3・FP2級)
  • 問題集(FP3・FP2級)
  • 総まとめテキスト(FP2級)
  • 過去試験問題集(FP2級)
  • 添削問題(FP3・FP2級)
  • 公開模擬試験(FP2級)
  • 公開模試成績結果表(FP2級)
フォロー体制
  • 教室聴講制度
  • 自習室・教室開放
  • メール(質問フォーム)による質問サポート
対応科目 【FP3級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(保険)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験/日本FP協会・きんざい共通科目
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(生保)/きんざい
合格率・合格実績 非公開
割引制度・合格特典
  • 大原受講生割引3%OFF
  • 再受講割引30%OFF
公式サイト https://www.o-hara.jp/course/fp

資格の大原のFP講座は、学習経験や目標とする試験日程にあったコースを選択できます。

そのため、受験する試験日(1月・5月・9月)を決めておけば、受講期限を気にする必要がありません。

また、資格の大原では「教室聴講制度」を利用すれば、通信講座生も予備校の教室で授業が受けられます。

しかし、受講料が10万円を超えるため、受講料を抑えたい方には不向きかもしれません。

資格の大原公式HPでFP講座の詳細を見る

ファイナンシャルプランナー(FP)とは?資格の種類や年収を解説

(引用元:日本FP協会公式HP)

ファイナンシャルプランナー(FP)は、相談者が思い描く人生設計を実現させるために「総合的な資金計画」を提案・サポートする資産運用のエキスパートです。

また、日本FP協会では、金融・税制・不動産・住宅ローン・生命保険といったお金に関する幅広い知識を利用し、相談者の悩みを解決する姿から「家計のホームドクター®」と呼称しています。

また、人生100年時代が近づく日本では、老後の生活設計や年金保険、介護医療保険の相談を中心にファイナンシャルプランナーの需要が高まっています。

2014年試験と2023年試験の受験者数(日本FP協会主催)
級位 2014年試験 2023年試験
2級 57,321名 97,083名
3級 43,719名 128,803名

ファイナンシャルプランナーの資格試験を実施する「日本FP協会」のデータをみても、10年間でFP関連資格に関心を持つ方が増加したことがわかります。

ここでは、ファイナンシャルプランナー(FP)関連資格の種類や取得方法をわかりやすく紹介します。

ファイナンシャルプランナーは国家資格!FP資格の種類を紹介

(引用元:日本FP協会公式HP)

世間で広く使われるファイナンシャルプランナー(FP)は、FP関連資格またはFP関連資格保有者の総称を指します。

具体的には「ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)」「AFP資格(民間資格)」「CFP®資格」の3種類がFP関連資格です。

ちなみに、FP技能検定は「国家検定」に相当するため、FP技能検定に合格していない方でもファイナンシャルプランナーと同様の仕事に就けます。

国家資格と国家検定の違い
国家資格
  • 国の法律に基づき実施される試験で、合格者には各省庁が発行した証書が送付される
  • 資格所有者のみ許可される仕事が存在する(例:医師免許・弁護士資格・自動車免許など)
  • 資格所有者しか就けない職業が存在する(例:薬剤師免許・公認会計士など)
国家検定
  • 職業能力開発促進法に基づき、国が指定した協会・機関で実施される試験(合格証書は指定協会から発行されます)
  • 資格を持たずとも関連する仕事や職業に就ける(例:ファイナンシャルプランナー・キャリアコンサルタント)
補足
  • 独占名称に分類される資格は、試験合格者以外、職業名を名乗れない(例:技能士・看護師など)

(参考:厚生労働省「技能検定制度について」)

ファイナンシャルプランニング技能士・AFP・CFP®は、それぞれ難易度や求められるスキルが異なります。

ファイナンシャルプランナーの勉強を考えている方は、資格の詳細をみて目標を設定しましょう。

ファイナンシャルプランニング技能士

(引用元:金融財政事情研究会公式HP)

ファイナンシャル・プランニング技能士は、難易度の低い順から3級・2級・1級と定められ、級位が上がるほど資産設計や相談業務に関する高いスキルを所有することが証明できます。

国内で信頼性の高いAFP資格や世界に通用するCFP®資格を取得するためには、ファイナンシャル・プランニング技能士2級の合格が必須です。

一方、ファイナンシャル・プランニング技能士3級は誰でも受験できるため、さまざまな目的を持った方が集まる試験といえるでしょう。

ファイナンシャル・プランニング技能士の取得人数
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 日本FP協会:23,428名
  • きんざい:30,411名
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 日本FP協会:542,135名
  • きんざい:575,818名
3級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 日本FP協会:591,178名
  • きんざい:1,041,838名

(参考:金融財政事情研究会および日本FP協会公式HP)

国家資格に認定された2002年から2023年9月までの試験で、300万を超えるファイナンシャル・プランニング技能士が誕生しています。(重複あり)

2023年時点では毎年20万人がファイナンシャル・プランニング技能検定を受験しているため、受験者数でいえば国内有数の人気資格です。

「何級を目指そうかな?」と考えている方は、2級を1つの目安にすることをおすすめします。

何級まで取得すべきかは、希望する業界によって変わります。金融系と関係ない企業であれば、FP3級で十分でしょう。一方、金融関係を志望しているのであれば、FP3級だと大きな効果はないかもしれません。FP3級は難易度が低く、基本的には名刺にも記載しないためです。

FP2級であれば、実務に関わるレベルの知識となるため、大きなアピールポイントになります。難易度も高くなるため、資格を持っている学生も限られてきます。
金融関係を目指すのであれば、FP2級以上を目指すと良いでしょう。

(引用元:アガルートFP技能検定試験公式コラム)

家計や老後の生活を見据えて、お金の知識を身につけたい主婦の姿も目立つため、目的にあった級位に挑戦してください。

AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャルプランナー)

(引用元:日本FP協会公式HP)

AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャルプランナー)は、日本FP協会が認定する民間資格の1つで、ファイナンシャルプランナーとしての信用性・信頼性を高める資格です。

ファイナンシャル・プランニング技能士2級に合格した方は、AFP認定研修の修了と同時にAFP資格が付与されるため、取得をおすすめします。

AFP資格を取得するメリット
  • AFP認定研修を通じて、倫理・金融・保険に関する専門分野が学べる
  • 2年ごとの更新制度が適用されているため、関連知識を常にアップデートできる
  • FPの主な就職先である金融機関から高い評価を受けている
  • AFP認定者が集まるセミナーや交流会に参加すれば、新しい人脈が作れる

2023年5月時点では、全国で161,819名のAFP認定者が活躍しています。

ファイナンシャルプランナーとして活躍の場を広げたい方は、積極的に取得しましょう。

CFP®(サーティファイド・ファイナンシャルプランナー®)

(引用元:日本FP協会公式HP)

CFP®(サーティファイド・ファイナンシャルプランナー®)は、国際CFP®組織FPSBとのライセンス契約に基づき、日本FP協会が認定する資格です。

2023年3月の段階では、北米・アジア・ヨーロッパ・オセアニアを中心に世界25ヶ国でCFP®資格が導入され、世界水準のサービスを提供できる証明として認知されています。

CFP®資格を取得すると、顧客からの信頼度が増す上に、仕事の依頼増加や人脈の構築などのメリットも期待できます。

以前よりも自信をもって営業できるようになりました。名刺に記載したCFP®資格名を見たお客様から「きちんとした資格のある方なら安心できる」と言われ、信頼も増したと感じました。

(引用元:日本FP協会公式HP)

2023年5月の時点では、日本国内に25,683名のCFP®資格保有者が存在し、証券会社・保険会社・事業会社など、さまざまな分野で活躍中です。

また、CFP®とAFPの取得を推進する業界は多く、証券会社では2008年から2023年までの約15年間で資格取得者数が46.4%増加しました。

(引用元:日本FP協会公式HP)

CFP®取得には、AFP資格の取得・CFP®資格試験の合格・CFP®エントリー研修の修了・実務経験の全工程をクリアする必要があります。

民間資格ではあるものの、1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家検定)と肩を並べる資格のため、権威性も充分でしょう。

ファイナンシャルプランナーの年収

(引用元:厚生労働省・職業情報提供サイトjob-tag公式HP)

厚生労働省が実施した令和4年度賃金構造基本統計調査によると、ファイナンシャルプランナーの平均年収は、780.9万円でした。

ファイナンシャルプランナーの年収に限定した公式データは存在しません。ファイナンシャルプランナーには、さまざまな働き方があるため、年収に関する正確なデータを回収できないことが原因です。

そのため、今回はファイナンシャルプランナーが属する「その他の経営・金融・保険の専門的職業」に対応するデータを紹介します。FPを対象とした純粋なデータではないことに注意してください。

同調査では、一般労働者の平均年収が374万円と公表されているため、ファイナンシャルプランナーの平均年収は、一般労働者平均の約2倍です。

しかし、ファイナンシャルプランナーの年収は、企業の正社員・フリーランス・会社経営など働き方によって異なります。

ファイナンシャルプランナーの働き方と年収の関係
勤務形態 年収 全体に占める割合
企業の正社員 600万円~900万円
(勤務する業界によって幅があります)
49.1%
フリーランス 数十万~数千万円
(扱う仕事量・単価によって収入が決まるため、確かな数値は不明)
28.1%
会社経営 15.8%

ファイナンシャルプランナーの活躍場所は、不動産・銀行・証券会社・保険会社とさまざまで、企業に属する正社員でも、600万円~900万円と個人差が生じます。

また、フリーランスや会社経営者は、仕事が軌道に乗るか否か・単価が高いか低いかで収入の有無が決まるため、平均値を導き出すことは困難です。

フリーランスや会社経営を選択する方は、生命保険や住宅ローンの仲介による手数料、ライフプランニングの相談料で収入を得る方が目立ちます。

そのため、集客スキルや価格設定など個人の能力によって、年収が大きく変わる可能性があります。

業界による収入の違い(正社員の場合)

ここでは、働く業界ごとにファイナンシャルプランナー(正社員)の平均収入を比較しました。

業界名 代表的な職種 平均年収
不動産業界
  • 不動産開発(デベロッパー)
  • 不動産賃貸
  • 不動産管理
633万円
銀行業界
  • 法人営業担当
  • プロダクト部門
  • ファイナンシャル・アドバイザリー(資産運用アドバイザー)
647万円
証券業界
  • 外国為替ブローカー
  • リサーチ
  • ディーラー
760万円
保険業界
  • 商品企画
  • 損害保険調査員
  • 医務査定
894万円

(参考:ECCビジネススクールFPコラム)

不動産業界・銀行業界・証券業界・保険業界は、ファイナンシャルプランナーの代表的な就職先です。

最も年収が低い不動産業界でも平均633万円と、全業種平均374万円と比較すれば、余裕のある収入といえます。

しかし、不動産業界と保険業界に就職した方の平均年収は約250万円の差があり、同じ資格を保有していても、勤務先で年収が大きく変わることがわかります。

男女別にみるファイナンシャルプランナーの年収

ファイナンシャルプランナーの年収を男女別に表にまとめました。

【男女別】ファイナンシャルプランナーの平均年収
男性 約851万円
女性 約603万円

業界や働き方で年収に差が生じる可能性はありますが、男性の平均年収は約851万円、女性の平均年収は約603万円です。

年収差の主な原因は、管理職に就く男性が多いことが挙げられますが、女性の働く環境が整備されていないことも含まれます。

多くの日本企業では、課長や部長といった管理職として昇進していくにつれて収入が増えていきますが、各企業を見ると管理職の過半数が男性であるケースがほとんどです。これは、企業側の努力が足りていないという側面もありますが、それに加えて昇進を望む女性社員が男性に比べて少ないという点も見過ごすことはできません。

必ずしも女性の方が仕事への意欲が低いというわけではなく、出産や育児を考えると、どうしても仕事をセーブせざるを得ないという面があるのです。そのため、いかに女性がそういった懸念をせずに仕事に打ち込める環境を整えていくかが、男女の平均年収の差を埋めていくためには重要なテーマであるといえるでしょう。

(引用元:ファイナンシャルフィールド公式HP)

ファイナンシャルプランナーとしての活躍を目指す女性の方は、働きやすい環境を提供する企業を選ぶことが、安定した収入につながるかもしれません。

働き方や就職先で変化するファイナンシャルプランナーの年収を解説しましたが、安定した仕事を望む場合は、正社員からスタートすることをおすすめします。

ファイナンシャルプランナー資格を自分のために取得するメリット

(引用元:ユーキャン公式HP)

ファイナンシャルプランナー関連資格は、顧客の人生設計に携われるだけでなく、自分自身のキャリアアップやライフプラン作成にも役立てられます。

資格の多くは「特定の知識を有することの証明」や「就職・転職のアピール材料」として活用されます。

ファイナンシャルプランナー関連資格も同様に「お金に関する高い知識」を有する証明として、社内での経歴を高めることが可能です。

また、ファイナンシャルプランナー関連資格には、自分自身の人生計画を見直せるというメリットがあります。

(引用元:キャリカレ公式HP)

2023年時点の日本では、大学で経済学や経営学を学ぶ生徒を除き、保険の仕組みや資産運用の仕方を教わる機会がほとんどありません。

そのため、自身が保険に加入するタイミングやマイホームを購入する際に、初めて「お金の勉強」をする方もいます。

しかし、ファイナンシャルプランナーの通信講座で「ライフプランニング」や「リスク管理」などの知識を学べば、自分にあった保険や物件を自分自身で選択可能です。

今回は、ファイナンシャルプランナー関連資格を自分自身のために取得するメリットを解説します。

キャリアアップや転職に役立つ

銀行会社・証券会社などの金融関連会社では、ファイナンシャルプランナー関連資格の取得を積極的に推奨する動きがみられます。

顧客との信頼関係が重要視される保険業界では、ライフプランニングを実現する確かな知識と能力を持った人材が必要です。

そのため「くらしとお金に関する専門知識を有すること」を証明できるファイナンシャルプランナー関連資格に注目が集まっています。

(引用元:朝日生命公式HP)

例えば、生命保険会社「朝日生命」では、ファイナンシャルプランニング技能士の新規取得を後押しする目的として、取得したレベルにあわせた賞与を支給しています。

実際に、ファイナンシャルプランニング技能士を取得したことで「生命保険以外の金融商品に関する知識の習得や顧客から信頼を得られた」と感じる方もいました。

ここで気になるのは「キャリアアップや転職に必要なレベルは何級以上なの?」といった問題です。

企業によって求められるレベルに違いはあるものの「AFP資格の取得」が1つの基準とされています。

企業におけるFPのニーズは年々高まっており、AFP資格を昇進・昇格要件にするなど、FP資格の取得を積極的に推奨している企業が多数あります。

なかでも金融機関では、法令・制度など常に最新の情報を顧客に提供する必要があるため、継続教育制度のあるAFP資格が推奨されています。そのような企業では、就職の時点でAFP資格をもっていると有利になる場合があります。

(引用元:日本FP協会公式HP)

日本FP協会が認定するAFP資格は、2級FP技能検定合格とAFP認定研修修了の2つが揃えば取得できます。

キャリアアップを目指したい・新しい環境で仕事をリスタートしたいと考えている方は、AFP資格の取得を基準に勉強しましょう。

日常生活や家計のやりくりに役立つ

ファイナンシャルプランナーの資格を取得すると、日常生活における「お金の問題」を自分で解決できるケースが増加します。

例えば、頻繁に仕様が変わる確定申告について、税の意味や役割を理解しておけば、税務署に出向いたり、電話をかけたりする手間が省けます。

他にも、保険の見直しや年金支給など、家計に直結するお金の流れを把握することが可能です。

また、家計に役立つ知識を習得するには「AFP資格の取得」が推奨されています。

AFP資格は、年金や住宅ローン、保険など、知っていると普段の生活に役立つ知識が体系的に学べるため、主婦の方にも役立ちます。また、AFP資格であれば、法令や制度の改正などFPに関連した最新の情報を得ることができるので、より実生活に役立てることができます。

(引用元:日本FP協会公式HP)

お金の知識を家計のやりくりに活かす場合は、年金や住宅ローンの問題を体系的に学ぶ必要があります。

そのため、お金の基礎知識を習得する3級FP技能士では充分といえず、2級FP技能士を目指すことが理想です。

さらに、税に関する法令や制度に対応できるAFP資格まで取得できれば、家計のやりくりは万全といえるでしょう。

FP試験について

(引用元:金融財政事情研究会公式HP)

FP試験について調べていたら、日本FP協会と金融財政事情研究会(以下、きんざいと表記)の公式ホームページが表示されて困っている方もいるでしょう。

日本FP協会ときんざいは、ともに厚生労働大臣から指定された試験機関であり、国家検定「ファイナンシャル・プランニング技能検定」の実施に携わっています。

ファイナンシャルプランニング技能士を目指す方は、はじめに日本FP協会ときんざいのどちらで受験するか決める必要があります。

(日本FP協会およびきんざいの公式データを基に作成)

上のグラフは、2013年度から2022年度に実施されたFP技能検定2級と3級の受験者数を、日本FP協会とぎんざいで比較したものです。

グラフを参考にすると、2013年当時はきんざい受験者の方が3倍近く多かったものの、2022年度試験では、初めて日本FP協会の受験者数がきんざいを上回りました。

今回は、FP資格の受験資格や試験日など概要を紹介しながら、日本FP協会ときんざいで受験する違いを解説します。

FP試験を実施する団体は2つある

FP技能検定の実施団体は「日本FP協会」と「きんざい」の2つがあります。

ここで、2つの試験機関をさまざまな項目で比較してみます。

日本FP協会ときんざいの概要
項目 日本FP協会 きんざい
第1回試験実施日 2003年2月
※3級FP技能検定は2011年度から日本FP協会が参入
取得可能な資格
  • CFP®資格
  • AFP資格
  • 1級FP技能士
  • 2級FP技能士
  • 3級FP技能士
  • 1級FP技能士
  • 2級FP技能士
  • 3級FP技能士
直近(2022年度)のFP技能検定受験者数 197,095名 170,796名

FP受験生が把握すべきポイントは「AFPとCFP®は日本FP協会でのみ取得できる」「1級FP技能検定の学科試験はきんざいのみ実施されている」の2点です。

また、AFP取得やCFP®取得には、日本FP協会への登録が不可欠です。

よくある勘違いとして以下の2点を確認してください

  • 日本FP協会・きんざいのどちらで2級FP技能士を取得しても、AFP認定研修の受講が可能です。
  • FP技能検定は、学科試験と実技試験を異なる団体で受験できます。

日本FP協会ときんざいで実施されるFP試験は、学科試験が同一、実技試験が機関独自といった特徴があります。

実際の合格率や受験者数が異なるため「日本FP協会ときんざいはどちらが有利なの?」と考える方も目立ちます。

結論としては、日本FP協会ときんざいのどちらを選択しても、合否に影響を与える可能性は、ほぼありません。

2級FP技能士を目標とする方であれば、試験内容に応じて「おすすめな試験機関」が存在します。

しかし、AFP資格や1級FP技能士資格を目指す場合は、最終的にすべての科目を勉強する必要があるため、どちらの試験機関を選択しても合格できる実力を身につけましょう。

FP技能検定の試験内容について

FP技能検定の試験内容を、学科試験と実技試験に分けてまとめました。

【FP技能検定の学科試験内容】

FP技能検定の学科試験内容(日本FP協会・きんざい共通)
級位 試験範囲 問題数・配点
1級FP技能検定
  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継
【出題形式】

  • マークシート式50問(150分)
  • 記述式5題(150分)

【合格基準】

  • 120点以上(200点満点)
2級FP技能検定 【出題形式】

  • マークシート式60問(120分)

【合格基準】

  • 36点以上(60点満点)
3級FP技能検定 【出題形式】

  • マークシート式60問(120分)

【合格基準】

  • 36点以上(60点満点)

(参考:日本FP協会公式HP)

【FP技能検定の実技試験内容】

FP技能試験の実技試験内容
級位 日本FP協会 きんざい
1級FP技能検定 【試験科目】

  • 資産設計提案業務

【出題形式】

  • 記述式20問(120分)

【合格基準】

  • 60点以上(100点満点)
【試験科目】

  • 資産相談業務

【出題形式】

  • 口頭試問方式(1人あたりの持ち時間12分)

【合格基準】

  • 120点以上(200点満点)
2級FP技能検定 【試験科目】

  • 資産設計提案業務

【出題形式】

  • 記述式40問(90分)

【合格基準】

  • 60点以上(100点満点)
【試験科目】

  • 個人資産相談業務
  • 生保顧客資産相談業務
  • 損保顧客資産相談業務
  • 中小事業主資産相談業務

※上記から1科目を選択

【出題形式】

  • 記述式15問(90分)

【合格基準】

  • 30点以上(50点満点)
3級FP技能検定 【試験科目】

  • 資産設計提案業務

【出題形式】

  • 記述式20問(60分)

【合格基準】

  • 60点以上(100点満点)
【試験科目】

  • 個人資産相談業務
  • 保険顧客資産相談業務

【出題形式】

  • 記述式5問(60分)

【合格基準】

  • 30点以上(50点満点)

(参考:日本FP協会公式HP)

きんざいの2級実技試験科目の中で、「損保顧客資産相談業務」は9月試験「中小事業主資産相談業務」は9月と翌年1月試験でのみ受験できます

FP技能検定の試験内容は、日本FP協会ときんざいにおいて「学科試験は同一問題、実技試験は独自の問題」と定められています。(1級の学科試験はきんざいのみ実施)

また、実技試験の内容についても、出題レベルや評価方法が同じなので、表面上の難易度に差はないといえるでしょう。(参考:フォーサイト公式HP)

しかし、出題される分野や出題パターンなど細かい点が異なるため、個人によっておすすめの試験機関があります。

日本FP協会ときんざいのどちらで受験するか決めるポイント

日本FP協会ときんざいの大きな違いは、実技試験科目が指定されているか否かにあります。

日本FP協会が「資産設計提案業務」の1科目に対して、きんざいは複数の科目から1つを選択して受験可能です。

実技試験の各科目で問われる内容
級位・試験機関 試験科目 科目内容
2級FP技能検定(日本FP協会 資産設計提案業務
  • 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  • ファイナンシャル・プランニングのプロセス
  • 顧客のファイナンス状況の分析と評価
  • プランの検討・作成と提示
2級FP技能検定(きんざい) 個人資産相談業務
  • 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  • 個人顧客のニーズ及び問題点の把握
  • 問題の解決策の検討・分析
  • 顧客の立場に立った相談
生保顧客資産相談業務
  • 問題の解決策の検討・分析
  • 顧客の立場に立った相談
  • 損保顧客資産相談業務
  • 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  • 損保顧客のニーズ及び問題点の把握
  • 問題解決策の検討・分析
  • 顧客の立場に立った相談
損保顧客資産相談業務
  • 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  • 損保顧客のニーズ及び問題点の把握
  • 問題解決策の検討・分析
  • 顧客の立場に立った相談
中小事業主資産相談業務
  • 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  • 中小事業主のニーズ及び問題点の把握
  • 問題の解決策の検討・分析
  • 顧客の立場に立った相談
3級FP技能検定(日本FP協会) 資産設計提案業務
  • 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  • ファイナンシャル・プランニングのプロセス
  • 顧客のファイナンス状況の分析と評価
3級FP技能検定(きんざい) 個人資産相談業務
  • 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  • 個人顧客の問題点の把握
  • 問題解決策の検討・分析
保険顧客資産相談業務
  • 関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
  • 保険顧客の問題点の把握
  • 問題解決策の検討・分析

きんざいで受験する方は「苦手な分野を避け、自分の得意分野で勝負できる」といったメリットがあります。

一方で、初学者の方には、資産設計提案業務に絞って学習できる日本FP協会がおすすめです。

FP技能士2級やAFPを目指す方は、自分の得意分野や確保できる勉強時間などを考えて、試験機関を選びましょう。

Shikaku PassのFP講座を受講すれば、日本FP協会のFP2級に対応したカリキュラムで、無理せず合格が目指せます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

FP試験の受験資格について

FP技能検定の受験資格は、取得した試験機関に関係なく、1~3級まで統一されています。

また、日本FP協会ときんざいで資格効力に差はないため、3級FP技能検定の合格証明書や科目別合格証明書を相互に利用できます。

つまり「日本FP協会でFP3級合格→きんざいでFP2級受験」や「きんざいでFP2級学科試験合格→日本FP協会でFP2級実技試験を受験」といった受験方法も可能です。

日本FP協会ときんざいの関係を理解したところで、級位ごとの受験資格を解説します。

試験名 学科試験 実技試験
1級FP技能検定
  • 2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
  • FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者

※上記のいずれかを満たす者

  • 日本FP協会認定のCFP®認定者
  • 日本FP協会のCFP®資格審査試験の全ての課目に合格したが認定されていない者
  • 金融財政事情研究会実施の1級FP技能検定学科試験の一部合格者
  • 金融財政事情研究会実施の普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コースを修了した者で1年以上の実務経験を有する者

※上記のいずれかを満たす者

2級FP技能検定
  • 3級技能検定の合格者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者

※上記のいずれかを満たす者

3級FP技能検定 FP業務に従事している者または従事しようとしている者

FP技能検定の入り口にあたる3級は「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」に受験資格が与えられます。

硬い表現ですが、ファイナンシャルプランニングに興味があれば、誰でも受験できると解釈して問題ありません。

3級FP技能検定の対策をしたい方は、必要最低限の学習量で最速合格が目指せる「Shikaku PassのFP講座」がおすすめです。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

2級FP技能検定の受験資格について

スキルアップを目的とした方が多く受験するFP2級は、FP3級合格者・2年以上の実務経験・AFP認定研修修了の3パターンで受験資格が得られます。

特に、AFP認定研修を修了して受験資格を得る方法は、短期間で効率良く2級FP技能士とAFP資格が狙えるため、初学者の方にもおすすめです。

(引用元:日本FP協会公式HP)

AFP認定研修は、日本FP協会が認定した予備校・スクールで受講でき「2級FP技能検定の受験資格」と「AFP申請資格」の2つを同時に取得できます。

AFP認定研修が受講できる予備校・スクールの一覧は、公式ホームページから確認できます。

AFP認定研修が受講できる通信講座(一部)
通信講座名 コース名/受講料(税込)
ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座/64,000円
フォーサイト FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座/65,800円
資格の大原
  • 初歩からの2級(AFP)合格コース/65,100円
  • 3級から学ぶ2級(AFP)合格コース/102,300円
  • 2級(AFP)合格コース/92,100円
TAC
  • 3・2級本科生/108,000円
  • 2級本科生/101,000円
LEC東京リーガルマインド
  • 3・2級FP&AFP対策パック/95,700円
  • 2級FP・AFP対策パック/88,000円
ヒューマンアカデミー(たのまな)
  • FP2・3級+AFP講座【eラーニングコース】/63,800円
  • FP2級+AFP講座【eラーニングコース】/60,500円
日建学院 2級FP・AFPフルパックWebコース/198,000円
資格スクール大栄 AFP合格コース(2級FP技能士)/204,455円

例えば、フォーサイトのFP講座を受講した場合、最短2ヶ月で2級FP技能検定の対策ができるため、試験日やAFP認定の手続きを含めても、半年以内でAFP資格が取得可能です。

「3級合格→2級合格→AFP研修受講→AFP資格取得」といった流れと比較すれば、はじめから2級FP技能士とAFP資格をセットにして勉強した方が効率的でしょう。

1級FP技能検定の受験資格について

1級FP技能士の取得条件は、日本FP協会およびきんざいで実施される「1級FP技能検定・実技試験」に合格することです。

2級や3級と異なり、1級実技試験の受験資格を取得している方は、1級学科試験を受ける必要がありません。

また、時間的制約を考慮すると、1級FP技能検定の実技試験を受けるためには「1級FP技能検定・学科試験に合格する」または「CFP®認定を受けること」の2通りが現実的です。

(引用元:日本FP協会公式HP)

1級FP技能検定の学科試験を受ける方は、学科試験の受験資格を満たす必要があります。

1級FP技能検定・学科試験の受験資格
  • 2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
  • FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者

※上記のいずれかを満たす者

条件だけをみれば、5年以上の実務経験がある方は、初回で1級FP技能検定(学科試験)に挑戦できます。

しかし、FP対策講座を提供する大半の予備校・スクールでは、実務経験を利用した受験資格の取得を推奨していません。

実務経験が5年以上あれば、FP2級、3級を飛ばしていきなり1級から受験することができます。しかし、この方法はあまりおすすめできないものです。理由としては、実務と試験には、一部乖離があるためです。

つまりFP1級試験を受験することはできても、合格を望むことは難しいということです。やはりFP3級、2級と、しっかり段階を経て受験するのがベターな方法といえます。

(引用元:TAC公式HP)

そのため、1級の学科試験を利用する方は、2級FP技能検定に合格した上で1年以上の実務経験を積み、受験に備えましょう。

一方、CFP®資格を利用して、1級学科試験をパスしたい方は「CFP®資格審査試験で6課目合格」が必要です。

CFP®資格審査試験は、日本FP協会主催で年2回(例年6月と11月)実施されます。

CFP®資格審査試験の課目
  • 金融資産運用設計
  • 不動産運用設計
  • ライフプランニング・リタイアメント
  • プランニングリスクと保険
  • タックスプランニング
  • 相続・事業承継設計

上記の6課目すべてに合格すると、1級FP技能検定の学科試験が免除されます。

CFP®資格審査試験は、AFP資格保有者であれば、受験できるため、FPに関する実務経験がない方におすすめの取得方法です。

FP資格の試験日について

FP技能検定は、1級を除き、日本FP協会・きんざいで同日に実施されます。

また、2級と3級は、年度ごとに3回(5月・9月・翌1月)、1級実技試験は日本FP協会で年1回(9月または10月)、きんざいで年3回(2月・6月・9月)の受験機会があります。

直近2023年度の試験日程と申し込み期間を参考に、日程間隔を確認しましょう。

【1級学科試験(きんざいのみ)および2級・3級】

試験実施日 申し込み期間 合格発表日
2024年5月26日(日) 2024年3月15日(金)~4月5日(金) 2024年6月28日(金)
2024年9月8日(日) 2024年7月2日(火)~7月23日(火) 2024年10月21日(月)
2025年1月26日(日) 2024年11月13日(水)~12月3日(火) 2025年3月7日(金)

3級FP技能検定は、2024年4月より現行のペーパーテストからCBT方式に全面移行されます。きんざいではCBT方式がすでに導入され、日本FP協会でも2024年4月4日からCBT方式試験を開始する予定です。

CBT方式導入に伴う試験範囲や問題数、配点などの変更はありません。(日本FP協会で実施される3級学科試験のみ、試験時間が120分から90分に短縮されます)

【1級・実技試験】

試験実施日 申し込み期間 合格発表日
日本FP協会:2024年9月8日(日) 2024年7月11日(木)~2024年8月1日(木) 2024年11月6日(水)
ぎんざい:2024年6月上旬~中旬 2024年3月下旬~4月中旬 2024年7月11日(木)
ぎんざい:2024年9月下旬 2024年7月中旬~8月上旬 2024年10月25日(金)
ぎんざい:2025年2月上旬~中旬 2024年11月中旬~12月中旬 2025年3月14日(金)

FP技能検定は、日本FP協会の実技試験を除き、年度ごとに3回実施されるため、合格発表日と次回申し込み期間に間隔が空いていません。

本番での手ごたえに関係なく、次回試験の申し込みがすぐできることは、モチベーションの維持といった側面からも理想的でしょう。

また、FP技能検定は、学科試験と実技試験を別々に受けられるため、学科試験のみ受験して帰宅することも可能です。

形式上は午前の学科試験を日本FP協会で受験し、午後の実技試験をきんざいで受験することも許可されています。しかし、会場の移動時間や着席時間を考えると、現実的ではありません。

しかし、FP講座を提供する予備校やスクールでは、学科試験と実技試験の同日受験を推奨しています。

学科試験と実技試験は同じ日に受験できます。試験範囲がほとんど同じであるため、一緒に受験しておくといいでしょう。

FPの試験では法改正があると新しい知識を覚え直さなければなりません。学科試験と実技試験の受験日が異なる場合、法改正された内容まで考えながら答えを解くことになってしまいかねないため、同日受験がおすすめです。

(引用元:TAC公式HP)

FP技能検定では、学科試験と実技試験のどちらか一方を合格した場合に「一部合格」と名づけ、合格年度の翌々年度末まで免除科目にする制度があります。

どちらか自信がない試験があった場合でも、経験値を積む意味で同日受験することをおすすめします。

ファイナンシャルプランナー(FP)資格3級・2級の難易度

ファイナンシャルプランナーを目指す方にとって、FP3級とFP2級の難易度は気になるポイントでしょう。

「初学者でも安心」や「独学でも合格できる」といった言葉だけでは、FP技能検定の難易度が伝わりづらいかもしれません。

しかし、資格には偏差値などの概念がないため、FP技能検定の難易度を数値化することは困難です。

ここでは、FP技能士検定の難易度を「合格率」と「勉強時間」の視点から客観的に解説します。

本記事では、FP3級とFP2級の試験対策を効率よく学習できる「Shikaku PassのFP講座」をおすすめします。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

FP3級の合格率と勉強時間

3級FP技能検定の合格率を直近10回分(2020年9月試験~2023年9月試験)まとめました。

【学科試験】

(日本FP協会およびきんざいの公式データに基づき作成)

試験実施日 日本FP協会 きんざい
2023年9月10日(日) 74.78% 37.19%
2023年5月28日(日) 88.25% 54.13%
2023年1月22日(日) 85.25% 56.00%
2022年9月11日(日) 80.78% 43.41%
2022年5月22日(日) 83.37% 49.03%
2022年1月23日(日) 87.01% 62.51%
2021年9月12日(日) 84.69% 53.30%
2021年5月23日(日) 83.25% 47.81%
2021年1月24日(日) 87.92% 63.75%
2020年9月13日(日) 89.64% 69.27%
過去10回の平均合格率 84.49% 53.46%

3級学科試験の平均合格率は、日本FP協会が84.49%、きんざいが53.46%でした。

また、日本FP協会の合格率が80~90%をコンスタントに記録しているのに対し、きんざいの合格率は、30%台から70%近くまでと試験日ごとに開きがあります。

次に、実技試験の合格率を比較しましょう。

【実技試験】

(日本FP協会およびきんざいの公式データに基づき作成)

試験実施日 日本FP協会 きんざい
2023年9月10日(日) 77.67% 57.87%
2023年5月28日(日) 86.83% 59.80%
2023年1月22日(日) 88.34% 50.95%
2022年9月11日(日) 84.44% 49.46%
2022年5月22日(日) 90.33% 52.22%
2022年1月23日(日) 90.75% 45.98%
2021年9月12日(日) 80.50% 46.29%
2021年5月23日(日) 76.65% 53.16%
2021年1月24日(日) 86.53% 57.29%
2020年9月13日(日) 88.04% 47.08%
過去10回の平均合格率 85.01% 52.01%

3級実技試験の平均合格率は、日本FP協会が85.01%、きんざいが52.01%でした。

3級学科試験と同様に、日本FP協会の合格率が30%以上高い値を記録しています。

試験内容の異なる実技試験はともかく、同一内容で実施される学科試験にまで大きな差が生まれる理由は「受験層」と「出題形式」にあるとされています。

学科の試験内容はきんざいとFP協会で同じですが、なぜか毎年、きんざいよりもFP協会の方が合格率は上です。これは受検する層の違いが関係していると考えられています。きんざいは団体(会社)受験する人が多いためか、資格の取得にさほどモチベーションが高くない層が存在していると見られます。

それだけでなく、試験内容が異なる点も合格率の差を生む原因になっていると考えられます。FP協会の実技試験の方が出題範囲は広く、全体的に出題内容は「広く、浅く」になります。一方、きんざいの出題範囲の方がやや狭い傾向にあり、より深い専門的知識が求められるのです。

受験する年によっては、引っ掛け問題のようなややこしい問題が出題されることも。加えて、きんざいの実技試験の方が問題数も少なく、1問あたりの配分が高いため、凡ミスによって不合格となってしまう受検生も散見されます。根拠となるデータがあるわけではありませんが、このような理由からFP協会の方が合格率が高くなっていると推察されます。

(引用元:アガルート公式HP)

確かな根拠がないため、推測の域を出ませんが、日本FP協会の合格率が高水準なのは事実です。

試験機関を決める際に、合格率を重視したい方は、日本FP協会での受験がおすすめです。

Shikaku PassのFP講座では、FP3級・FP2級ともに日本FP協会の実技科目に対応しています。

また、FP3級とFP2級セットコースを受講すれば、合格に必要な知識が短期間で身につきます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

3級FP技能検定の勉強時間

3級FP技能検定に合格するための勉強時間は、約80~150時間です。

しかし、3級FP技能士の資格取得が最優先の場合は、10~20時間の勉強でも合格できます。

FP3級試験に合格することだけを目標にして学習を進めるのであれば、勉強に必要な時間は10~20時間で構いません。1日1時間の学習でも10~20日で合格基準に達することも可能ですので、初心者でも気軽に合格を目指せます。

2級以上の合格を見据えて学習する、または3級を取得した後、実務にしっかりと活かしたい場合は、80〜150時間ほどの学習時間が必要です。インプットとアウトプット、どちらにもしっかりと時間を割く必要があるでしょう。1日2時間の学習時間を確保する場合でも、2〜3か月は要します。もちろんこの学習時間は、あくまでも目安です。

(引用元:TAC公式HP)

合格に必要な勉強時間は「勉強の質」や「最終的な目標」で異なりますが、FP講座を提供する予備校・スクールの勉強時間(目安)を参考にすることも1つの手でしょう。

FP3級合格に必要な勉強時間(各予備校データ)
ユーキャン 80~150時間
スタディング 80~150時間
アガルート 30~100時間
フォーサイト 最短20時間
TAC 80~150時間
※合格だけならば10~20時間
キャリカレ 80~150時間
※合格だけならば20時間程度

(参考:各予備校公式HP)

さまざまな予備校の公式ホームページを参考にしても、3級FP技能検定の合格に必要な勉強時間は、80~150時間でした。

1日3~4時間勉強すれば、約1ヶ月で合格が狙えるため、国家資格の中では難易度の低い資格かもしれません。

FP2級の合格率と勉強時間

2級FP技能検定の合格率を直近10回分(2020年9月試験~2023年9月試験)まとめました。

【学科試験】

(日本FP協会およびきんざいの公式データに基づき作成)

試験実施日 日本FP協会 きんざい
2023年9月10日(日) 53.54% 22.75%
2023年5月28日(日) 48.82% 17.51%
2023年1月22日(日) 56.12% 29.07%
2022年9月11日(日) 42.16% 15.75%
2022年5月22日(日) 49.20% 22.11%
2022年1月23日(日) 41.51% 19.50%
2021年9月12日(日) 50.56% 25.46%
2021年5月23日(日) 55.61% 33.82%
2021年1月24日(日) 44.02% 23.42%
2020年9月13日(日) 49.19% 33.10%
過去10回の平均合格率 49.07% 24.25%

2級学科試験の平均合格率は、日本FP協会が49.07%、きんざいが24.25%でした。

同一問題で実施されているものの、日本FP協会の合格率がきんざいよりも約25%高い傾向にあります。

日本FP協会からAFP認定研修講座に指定されているユーキャンでは、日本FP協会の高い合格率を以下の通りに解説しています。

日本FP協会ときんざいの合格率を比較すると、学科試験・実技試験ともに大きく差があり、日本FP協会のほうが合格率が高く、簡単なように思えるかもしれません。この傾向は、FP3級試験でも同様です。

しかし、実際には学科試験は全く同じ問題が使用され、合格基準も同じであり、難易度に差はありません。そのため、合格率は難易度による差ではなく、日本FP協会の受験者の方が学習レベルが高いということがいえます。

その理由としては、きんざいの受験者の中には、金融機関に所属する社員たちが、会社での団体申込により受験しているケースが多くあり、十分な準備が整わないまま受検している可能性が考えられます。

(引用元:ユーキャン公式HP)

ユーキャンによると、合格率に差が生じる要因は、受験生の学習レベルや個々のモチベーションが違うためとされています。

しかし「日本FP協会で受験した方が合格できる可能性も高まる」というわけではないため、注意してください。

次に、2級実技試験の合格率を比較しましょう。

【実技試験】

(日本FP協会およびきんざいの公式データに基づき作成)

試験実施日 日本FP協会 きんざい
2023年9月10日(日) 52.02% 40.80%
2023年5月28日(日) 58.61% 39.49%
2023年1月22日(日) 59.53% 35.14%
2022年9月11日(日) 56.55% 38.05%
2022年5月22日(日) 62.11% 32.80%
2022年1月23日(日) 56.33% 45.34%
2021年9月12日(日) 60.26% 40.03%
2021年5月23日(日) 66.67% 44.76%
2021年1月24日(日) 71.01% 45.58%
2020年9月13日(日) 57.37% 48.09%
過去10回の平均合格率 60.05% 41.01%

2級実技試験の平均合格率は、日本FP協会が60.05%、きんざいが41.01%でした。

2級学科試験と同様に、日本FP協会の平均合格率がきんざいを約20%上回っています。

しかし、2級実技試験に限っては、合格率の優劣だけで試験機関を決めると失敗する可能性があります。

2級実技試験は得意科目で勝負するのがおすすめ

合格率で決めることをおすすめしない理由は「きんざいの実技試験は自分の得意分野で勝負できる」からです。

日本FP協会の実技試験は「資産設計提案業務」のみですが、きんざいの実技試験は「個人資産相談業務」「中小事業主資産相談業務」「生保顧客資産相談業務」「損保顧客資産相談業務」の4科目から選択できます。

つまり、得手不得手を含めた1科目よりも得意分野1科目を受験した方が、合格の可能性が上がる場合もあるわけです。

実際に、2023年9月試験では、資産設計提案業務の合格率52.02%に対して、損保顧客資産相談業務の合格率は60.07%でした。

2級実技試験を受ける際は、過去問題を利用し、自分の得意分野を把握した上で試験機関を決定しましょう。

FP2級合格に必要な勉強時間

FP講座を手掛ける予備校やスクールによると、2級合格に必要な勉強時間は約150~300時間です。

FP2級合格に必要な勉強時間(各予備校データ)
ユーキャン 150~300時間
スタディング 150~300時間
アガルート 150~300時間
フォーサイト 200~300時間
TAC 80~100時間(講義時間を除く)
キャリカレ 150~300時間

(参考:各通信講座公式HP)

上記の勉強時間はあくまで目安なので、個人のモチベーション次第で変化することに注意してください。

FP3級・2級は独学で合格できる?

結論からいえば、FP3級とFP2級は、独学でも合格できます。

特に、FP3級は基礎知識が問われる上に、市販参考書が充実しているため、独学で対策可能です。

ファイナンシャルプランナー3級は、FPに関する基礎的な知識を問う試験です。また、ファイナンシャルプランナー3級は人気の高い国家資格であるため、市販されているテキスト、過去問も比較的充実しています。

試験の方式は、マークシート式。文章の記述や口述などの難しい対策は必要ありません。
全体の60%以上の正答率で合格となり、試験の内容も例年過去問の焼き直しが多いため、過去問中心の学習方法でも対応可能です。そのため、独学でも十分に合格が狙えます。

(引用元:アガルート公式HP)

FP3級に合格すれば、FP2級の受験資格が得られるため、経済的負担を抑えたい方は独学で問題ありません。

一方、2級FP技能検定は、独学のデメリットを理解した上で勉強すれば、合格できます。

2級FP技能検定を独学で受験するデメリット
  • 法改正をはじめ、新しい知識を自分で収集しなければならない
  • 購入した参考書が自分に合うかわからない
  • お金に関する知識を体系的に学べない

デメリットはいずれも厄介ではありますが、予備校の無料講座やYouTubeなどを活用すれば、対応できます。

FP2級合格者における独学の割合は不明ですが、X(旧Twitter)やWebサイトをみると、独学合格者は一定数存在します。

しかし、2級FP技能士の先にあるCFP®資格や1級FP技能士を狙う方であれば、通信講座で確実に土台作りをすることが重要です。

通信講座の中には、アガルートや資格の大原などAFP認定研修を兼ねた講座もあるため、計画的に利用しましょう。

アガルート公式HPでFP講座の詳細を見る

資格の大原公式HPでFP講座の詳細を見る

ファイナンシャルプランナーは仕事ないといわれている理由

ファイナンシャルプランナーは、ときに「仕事がない」「役にたたない」「意味がない」といったネガティブなイメージを持たれることがあります。

実際に、X(旧Twitter)で調査したところ、以下のような口コミをみつけました。

ファイナンシャルプランナーに対する肯定的な意見もたくさんありますが、調査する中でネガティブな口コミがあったのも事実です。

ここでは「ファイナンシャルプランナーは仕事がない」といった口コミがみられた理由を、3つ紹介します。

ファイナンシャルプランナーは仕事がないといわれる理由
  • FP関連資格を取得しなくても仕事はできる
  • 2級FP技能士までは簡単に取得できる
  • FP関連資格の活かし方が難しい

ファイナンシャルプランナーの仕事は、資格保有者しか処理できない「独占業務」がありません。

また、2級FP技能士までは、学歴・実務経験・研修などの特別な受験資格が必要ないため「簡単に取れる資格」と考える方もいます。

さらに、FP関連資格は、能力の証明や信用度の獲得に役立ちますが、必ずしも集客アップが見込めるわけではありません。

FPは人の人生に関わっていく仕事。その人がどんな背景を持っているかとか、どう生きていきたいかとか、それをくみ取ってサポートを考えていく仕事だと思うんですけど、社会のことをよく分かっていないとなかなか本当の意味で相談に乗れないですしね。

単に、受験テクニックがあって合格できても、本当にFPの仕事ができるのか?と思います。FPの資格持ってれば食べていけるんじゃないかって資格取る人も多いと思うんですよ。でも実際は、そんな簡単な話では、まったくない。

(引用元:ダイヤモンドオンライン公式HP)

つまり「ファイナンシャルプランナーは仕事がない」と噂される根幹には、資格取得と仕事量が直結しないというFP資格独特の要因があるといえます。

ここからは、資格取得と仕事量が結びつかない原因について、深掘りしていきます。

FP関連資格を取得しなくても仕事はできる

ファイナンシャルプランナーは職業名ですが、ファイナンシャル・プランニング技能士といった名称独占資格とは異なるため、誰でも名乗れます。

また、証券会社や保険会社をみても、プランニング業務に携わる方が全員FP関連資格を持っているわけではありません。

また、日本FP協会が公表した「金融機関におけるFP資格活用度調査(結果報告書)」によると、全従業員に対するFP資格取得者の割合は、2~3割が最も多い結果でした。(全国234の金融機関が対象)

(引用元:日本FP協会公式資料)

全従業員に対するFP資格取得者の割合 回答結果(全234社の金融機関が対象)
1割以下 13.7%
2~3割 26.9%
4~5割 24.4%
6~7割 20.9%
8~9割 6.4%
ほぼ全員 0.9%
まったくいない 1.3%

※「FP資格取得者を把握していない」または「無回答」は除く

上記の表からも、全体の4割近い金融機関で、FP資格取得者が3人に1人しかいない現状がわかります。

つまり、銀行や証券会社に勤務している方でも、FP資格を取得していない方は相当数いるわけです。

「資格を取得していなくても仕事はできる」と考える方にとって、FP資格は無理して取得する資格ではないのかもしれません。

2級FP技能士までは簡単に取得できる

2級FP技能士の取得までは、Shikaku Passをはじめとする通信講座を受講して、真面目に学習すれば、簡単に取得できます。

例えば、アガルートFP講座の合格率88.10%やフォーサイトFP講座の合格率90.5%(いずれもFP2級実績)をみると、2級FP技能士は難易度が低いと認識されても仕方ありません。

実際、X(旧Twitter)では、以下のような口コミがありました。

2級FP技能士の合格率は、学科試験53.54%・実技試験52.02%と2人に1人が合格できます。(2023年9月試験より)

同じ国家資格でも司法書士(合格率5.19%)や公認会計士(7.6%)と比較すると、簡単に取得できる資格と認識されても仕方ないでしょう。

しかし、2級FP技能士の難易度が低いからといって「仕事がない」につながるわけではありません。

2級FP技能士を取得した方の中には、学んだ知識を活かして、仕事に励んでいる方もいます。

また、FP初学者とFP知識ありの方では、難易度の感じ方も異なるため、油断せずに学習することが大切です。

FP関連資格の活かし方が難しい

ファイナンシャルプランナーは社会保険・金融資産運用・不動産・税金など幅広い分野に精通しているものの、専門性に乏しい面があります。

例えば、2級FP技能士は国家検定ではあるものの、独占業務に当たる仕事がありません。

そのため、社会保険の相談をする際に、ファイナンシャルプランナーではなく社会保険労務士に直接相談する方もいます。

ファイナンシャルプランナーが携わる分野の上位資格
担当分野 上位資格
社会保険 社会保険労務士
金融資産運用 証券アナリスト
不動産 宅地建物取引士・不動産鑑定士
税金 税理士

不動産関連の悩みであれば「宅建士や不動産鑑定士」、税金の悩みであれば「税理士」の方が、専門知識を持って対応してくれます。

また、ファイナンシャルプランナーは専門的に扱う業務が見当たらないため、知名度の割に「何をする職業なの?」と感じる方も少なくありません。

通常、相談業務の多くは資格がないと特定の業務を行うことができない士業(しぎょう)と呼ばれる専門家の職業が一般的です。

例えば、税関係であれば「税理士」、法律関係であれば「弁護士」など特定の業種においての専門性と独占性があるため、これらの職業は日本ではほぼすべての人が知っている職業といっても過言ではないでしょう。

しかし「FP」は専門性はあるはずなのに、FP資格を有していないとできない仕事の独占性はないのです。結果的に、FPにお金を出して相談するメリットを感じないのは当然のことでしょう。

(引用元:MoneySage公式HP)

FP関連資格を有効活用には、FPの知識を深めて、CFP®や1級FP技能士を目指す方法が効果的です。

実際、相談や交渉の場においては、CFP®や1級FP技能士の資格を取得すると、他者との差別化が図れます。

「ファイナンシャルプランナーは仕事がない」と噂される理由を1つずつ解説しました。

独占業務がない・難易度が低い・専門性に乏しいの3点が主な要因といえますが、ファイナンシャルプランナーの需要は年々高まっています。

ファイナンシャルプランナーの将来性は期待できるといえます。お金に関する関心が日に日に高まっているからです。最近のニュースで「老後の資金問題」が多く取り上げられました。その影響もあって、老後の見直しや資産運用を始めた人が増えています。

また、大手の企業でもリストラや終身雇用を止めるといった動きがあり、将来への不安から、資産についての関心も高まっているのが昨今です。そうした問題を解決するのがファイナンシャルプランナーの役割なので、需要は今後も拡大していくでしょう。

(引用元:レックスアドバイザーズ公式HP)

今後、FP技能士に独占業務が加わるなど、知名度と専門性を兼ね備えた職業に発展すれば「ファイナンシャルプランナーは仕事がない」といった口コミも減るでしょう。

FP2級・3級が無料で勉強できる学習サイト・アプリ・講座を紹介

(引用元:formie公式HP)

独学でFP技能士を目指す方や通信講座の教材だけでは物足りない方に、FP技能検定対策が無料で利用できる学習サイト・アプリ・講座を紹介します。

特に、独学で何から始めたらよいか悩んでいる方は「ファイナンシャルプランナーとは何を学ぶのか」を確認する意味でもおすすめです。

また、通信講座を受講中の方でも、外出時に遊び感覚で勉強できるアプリや教材の不足分を補えるサイトがたくさんあります。

紹介するサイト・アプリ・講座はすべて無料で利用できるため、興味のある方は試してください。

FP2級・3級が無料で勉強できる学習サイト

FP2級とFP3級の試験対策ができる無料学習サイトを紹介します。

【無料で利用できる学習サイト】

学習サイト名 学習サイトの特徴
お金の寺子屋
  • サイト管理人である東条氏が紺綬褒章を受章
  • 1単元3分にまとめられた講義動画
  • 無料のオンラインスクールにも参加可能
FP2級・FP3級ドットコム
  • 本試験の問題と模範解答を即日アップ
  • スマートフォン表示に対応
  • 過去15年分の問題を完全網羅
2級・3級FP過去問解説
  • 1~3級の過去問を完全解説
  • 掲載された問題や模範解答を印刷・ダウンロード可能
  • 日本FP協会ときんざいの両方に対応

Web上には多くのFP資格に関するサイトが存在しますが、間違った知識や情報を提供するサイトも少なくありません。

しかし、ここで紹介する3つの無料サイトは、FP受験生からの評価も高いおすすめサイトです。

サイトごとに特徴やメリット、デメリットを解説するので、1つずつ確認してください。

お金の寺子屋

(引用元:お金の寺子屋公式HP)

お金の寺子屋は、FP2級とFP3級の合格に必要な知識を「完全無料・講義動画つき(YouTube)」で学べるWebサイトです。

FP試験の根幹である6科目を章ごとに細かく区切り「重要度→動画講義→確認問題」の順番で学習するのが寺子屋の勉強法です。

また、確認問題・練習問題・過去問すべてに解説がついているため「なぜ間違ったのか?」をすぐに解決できます。

(引用元:お金の寺子屋公式HP)

練習問題は、学科試験・FP協会・きんざいの出題傾向から「どの試験科目で出題されやすいか」を判断し、赤いマークで教えてくれます。

さらに、正誤問題や穴埋め問題、計算問題を満遍なく掲載しているため、バランスよく勉強できることも魅力です。

デメリットを挙げるとすれば、広告が目立つ点と更新が遅れ気味な点の2つでしょう。

しかし、無料で利用できることを考えれば、仕方のない問題かもしれません。

FP2級・FP3級ドットコム

(引用元:FP2級ドットコム公式HP)

FP2級ドットコムは、2023年9月試験までの学科試験問題1,980問と実技試験問題1,610問を網羅した「FPクイズアプリ」です。

実技試験に関しては、日本FP協会・きんざい(個人資産相談業務)・きんざい(生保顧客資産相談業務)の3種類から過去問を選択できます。

また、模擬試験モードでは、PDF化された試験問題を本番さながらに解答できます。(PDFは印刷・ダウンロード可)

(引用元:FP2級ドットコム公式HP)

FP2級ドットコム名物の「過去問道場®」は、スマートフォン対応で、学習履歴が記録される機能つきです。

サイト内の掲示板では、利用者同士で質問・相談ができるため、情報交換の場としても活用できます。

デメリットは見当たりませんが、FP2級とFP3級が別サイト上にあるため、あわせて勉強したい方は、手間がかかると感じるかもしれません。

2級・3級FP過去問解説

(引用元:2級FP過去問解説公式HP)

2級FP過去問解説(3級向けサイトも有り)は、学科試験から実技試験の過去問を丁寧に解説しているWebサイトです。

過去問解説の名前通り、1つの問題に対する解説量は、他のWebサイトより豊富です。

また、きんざい実技試験の全科目に対応しているため、中小事業主資産相談業務や資産設計提案業務で受験する方には、ありがたいWebサイトといえます。

(引用元:2級FP過去問解説公式HP)

さらに、サイト内の過去問や解説集は、PDFファイルをダウンロードして印刷できます。

2024年4月時点では、完全無料ですが「予告なく有料化させて頂く場合がございます」との注意書きがあるため、利用したい方は早めにダウンロードしておきましょう。

FP2級・3級の無料アプリ

外出時やスキマ時間を利用して勉強したい方に、スマートフォンで勉強できる無料アプリを紹介します。

【無料で利用できる学習アプリ】

学習アプリ名 学習アプリの特徴
FP3級学科試験対策問題集
  • 暗記モードや苦手分野の抽出機能を搭載
  • 株式会社ベネッセコーポレーションと提携し、学習記録をStudyCastで自動化
3級FP過去問解説集
  • 学科試験と実技試験の過去問(直近5回分)をすべて収録
  • 解説を含めてアプリ内の機能はすべて無料
全問解説付FP2級学科一問一答問題集
  • スマートフォンでも見やすい作りで、ストレスがかからない
  • 目次から学習進捗が確認できる
FP3級合格への【教科書х過去問хAI】アプリ-スマ学-
  • 教科書と問題集が集約されたアプリ
  • AITutorによるサポートで効率的な学習が可能

いずれのアプリもスマートフォン用に開発されているため、機能性や快適性に問題はありません。

紙媒体よりデジタル教材の方が勉強しやすい方は、特におすすめです。

FP3級学科試験対策問題集

(引用元:apps.apple.com)

項目 内容
アプリ名 FP3級学科試験対策問題集
対応OS iPhone・Android
価格/アプリ内課金 無料
アプリの評価 4.7/5
アプリの特徴
  • 株式会社ベネッセコーポレーションと提携し、学習記録をStudyCastで自動化
  • 過去問を分析し、出題回数に応じて重要度が表示される
  • 過去問の解説を通して、3級の枠を超えたプラスアルファの情報も提供
  • 暗記モードや苦手分野の抽出機能を搭載
気になる点
  • 所々新制度に対応していない箇所がある
  • 広告表示が多く、集中が途切れる可能性もある
おすすめしたい方
  • 基礎が固まっている状況で、アウトプットを増やしたい方
  • 正誤だけでなく、詳細な解説が欲しい方

スマホアプリ「FP3級学科試験対策問題集」は、FP3級学科試験の対策に特化したアプリです。

アプリ内には、進捗管理や手書きメモなどの機能がついているため、スキマ時間で効率的に勉強できます。

3級FP過去問解説集

(引用元:apps.apple.com)

項目 内容
アプリ名 3級FP過去問解説集
対応OS iPhone・Android
価格/アプリ内課金 無料
※アプリ内の広告を非表示にした「3級FP過去問解説集Plus」が100円で購入可
アプリの評価 4.5/5
アプリの特徴
  • 学科試験と実技試験の過去問(直近5回分)をすべて収録
  • 解説を含めてアプリ内の機能はすべて無料
気になる点
  • 解答と解説は当時の法令に沿ったもので法改正には非対応
  • 収録問題数は約550問と少なめ
おすすめしたい方
  • シンプルで無駄のないアプリを求める方
  • 法改正の歴史を学びたい方

3級FP過去問解説集は、シンプルな構造とわかりやすい解説が特徴で、スキマ時間をひたすら過去問学習に当てられます。

また「法改正の経緯を学んでほしい」というデベロッパーの意図から、解答と解説は、当時の法制度に沿って収録されています。

収録問題数が約550問と少なめですが、FP3級対策であれば、充分な内容といえるでしょう。

ちなみに「2級FP過去問解説集(税込400円)」もリリースされているため、気に入った方は利用してください。

全問解説付・FP2級学科一問一答問題集

(引用元:apps.apple.com)

項目 内容
アプリ名 全問解説付・FP2級学科一問一答問題集
対応OS iPhone
価格/アプリ内課金 無料(アプリ内課金あり)
アプリの評価 4.5/5
アプリの特徴
  • スマートフォンでも見やすい作りで、ストレスがかからない
  • 目次から学習進捗が確認できる
気になる点
  • アップグレード(有料)前の収録問題数は20問と少ない
  • ランダムに問題が表示されるため、苦手分野に絞った勉強はできない
おすすめしたい方 問題集を通して、学んだ知識を再確認したい方

全問解説付・FP2級学科一問一答問題集は、充実した解説をもとに、学んだ知識の再確認ができるアプリです。

しかし、無料版で利用できる機能が少なく、問題数も20問と物足りなさは否めません。

無料版で手ごたえを感じた方は、アップグレード(アプリ内課金:税込900円)することで、問題数増加(約260問)や便利機能の追加を取得できます。

FP3級合格への【教科書х過去問хAI】アプリ-スマ学-

(引用元:apps.apple.com)

項目 内容
アプリ名 FP3級合格への【教科書х過去問хAI】アプリ-スマ学-
対応OS iPhone・Android
価格/アプリ内課金 無料(アプリ内課金あり)
アプリの評価 4.6/5
アプリの特徴
  • 教科書と問題集が集約されたアプリ
  • AITutorによるサポートで効率的な学習が可能
  • 1日ごとにミッションが課せられるため、継続した学習が可能
気になる点 実技試験対策が手薄
おすすめしたい方
  • ゲーム感覚でFP対策をしたい方
  • テキストで勉強するのが苦手な方

FP3級合格への【教科書х過去問хAI】アプリ-スマ学-は、FP書籍年間売り上げNo.1を獲得している「滝澤ななみ氏」による完全書き下ろしアプリです。

「人は1週間で77%を忘れる(エビングハウスの忘却曲線)」を根拠に、繰り返し学習を徹底した結果、多くのアプリ利用者が3級FP技能検定に合格しています。

実技試験対策は手薄ですが、3級合格を目標とする方には充分な内容でしょう。

無料で受講できるファイナンシャルプランナー講座

ファイナンシャルプランナー講座の一部が無料で試せる予備校を紹介します。

予備校名 無料講座の特徴
LEC東京リーガルマインド
  • 3級は学科の「ライフプラン」、2級は学科の「タックス」と「不動産」が視聴可能
  • Webおためし受講に申し込むと5,000円割引クーポンプレゼント
資格の大原 校舎で180分に及ぶ生講義が体験可能
TAC TAC動画チャンネルから予約なしで体験可能

無料で講義が受けられる「体験講義」は、各科目1回ずつなど、講義回数は限られますが、講義内容や勉強の仕方を学べる機会でもあります。

公式ホームページの情報や資料請求のパンフレットではわからない「講義の雰囲気」が味わえるため、FP講座選びで悩んでいる方にもおすすめです。

LECのファイナンシャルプランナー(FP)講座・おためしWeb受講

(引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

項目 内容
予備校名 LEC東京リーガルマインド
無料講座の種類
  • 3級FPスピード合格講座/ライフプラン
  • 2級FP・AFP養成講座(2級FP/AFP対策パック)/タックス・不動産
受講方法 Web受講(スマートフォンも可)
申し込み期間
  • 3級FPスピード合格講座:2024年6月30日(日)まで
  • 2級FP・AFP養成講座:2024年7月31日(水)

LECでは、FP3級講座とFP2級・AFP養成講座の第1回講義を無料体験できます。

特に、LECのFP2級・AFP養成講座は、AFP認定研修を兼ねているため、例年受講生の多い講座です。

「おためし」と表記されていますが、タックスプランニングと不動産の2科目を2.5時間ずつ体験できるため、満足度は充分あります。

税金とその控除の種類について、興味をもって受講しました。とても分かりやすいです。給与所得者で、年末調整や源泉徴収のことはよく分からずにいましたが、自分の収入や税金のことはきちんと理解しなければ社会人失格であると痛感しました。是非FP資格を今後の予定に組み入れたいと思いました。

(引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

お金の仕組みに詳しくない方でも、わかりやすい講義内容なので、受講をおすすめします。

LEC東京リーガルマインド公式HPでFP講座の詳細を見る

資格の大原のFP(ファイナンシャル・プランナー)講座・体験入学

(引用元:資格の大原公式HP)

項目 内容
予備校名 資格の大原
無料講座の種類
  • FP3級講義
  • FP2級基本講義
  • 2級(AFP)合格コース
受講方法 通学(資格の大原の指定校舎)
申し込み期間
  • FP3級講義/池袋校:2024年3月23日(土)
  • FP2級基本講義/池袋校:2024年2月3日(土)
  • 2級(AFP)合格コース/東京水道橋校:2024年2月4日(日)
備考 資格の大原では、体験入学以外にも無料セミナーや無料説明会を随時開催中

資格の大原の体験入学は、池袋校を中心に指定された校舎にて実施されます。

FP3級講義・FP2級基本講義ともに180分の講義時間で、教材内容や講義の雰囲気などを確認できます。

実施される校舎が遠い・日程が合わないといった方は、公式ホームページ内で視聴できるWeb講義動画を試してください。

資格の大原公式HPでFP講座の詳細を見る

TACのFP(ファイナンシャルプランナー)講座・無料体験講義

(引用元:TAC公式HP)

項目 内容
予備校名 TAC
無料講座の種類
  • FP3級講義(第1回)
  • FP2級講義(第1回)
受講方法 通学・Web配信(TAC動画チャンネル)
申し込み期間 事前登録必要なし
備考 TACでは、FP資格に関するオンラインセミナーを頻繁に実施しています。試験対策はもちろん、日常生活に役立つ豆知識なども解説してくれます。

TACの体験講義は、指定された校舎で講義を受ける方法とTAC動画チャンネルで視聴する方法の2つがあります。

校舎での生講義は頻度が低く、場所も指定されるため、自由な時間にパソコンで視聴できるTAC動画チャンネルがおすすめです。

講義内容は、FP3級が「ライフプランニングと資金計画第1回(計150分)」、FP2級が「ライフプランニングと資金計画第2回(計150分)」をメインに扱います。

動画配信期間(2023年6月1日〜2024年5月31日)であれば、いつでも・何回でも視聴できます。

TAC公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku PassのFP講座に関するよくある質問

ここでは、SNSや掲示板で見かける「Shikaku PassのFP講座に関する質問」を紹介します。

記事内で解説しきれなかった情報も含まれるので、気になる質問に関しては、チェックしてください。

Shikaku PassのFP講座に関するよくある質問
  • Shikaku Passを提供しているGakken LEAPってどんな会社?
  • お金の寺子屋は怪しい?どんな評判・口コミがある?
  • FP試験で学科だけ受けて帰るのは大丈夫?
  • FP試験で学科試験だけ合格した場合は次回試験で実技試験のみ受ければいいの?

Shikaku Passに関する質問は、ネット検索でもわからない内容が多いので、受講前に解決しておきましょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

Shikaku Passを提供している株式会社Gakken LEAPってどんな会社?

株式会社Gakken LEAPは、教育・医療福祉分野で事業を展開する「学研ホールディングス」の子会社にあたります。

日本が抱える社会問題に挑む優秀な人材を育成するため、2021年12月から個人や法人向けの学習サービスを提供中です。

子ども向けに学びの場を提供してきた学研ですが、大人の教育にも目を向け始めた理由は、リカレント教育が関係しています。

今までのサービスを生まれ変わらせたり、新しい価値を創造したりといったチャレンジなくして、これらの質・量ともに充実した「学び」を維持していくことはできません。

私たちGakken LEAPは、DXを通して、次世代の子どもたちにこれらの豊かな「学び」を繋げていく役割を担っていると自負しています。また同時に、学びは生涯続けていくものに変わってきています。

大人向けの教育に一石を投じていくことも、我々のミッションの1つと考えています。

(引用元:Gakken LEAP公式HP)

今後もGakken LEAPは、学習塾・通信講座・学習アプリといったさまざまなサービスを提供し、学びのバックアップをしていくでしょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

お金の寺子屋は怪しい?どんな評判・口コミがある?

FP3級とFP2級の独学応援サイトである「お金の寺子屋」ですが、ネット上では「怪しい」という口コミをみかけます。

理由を確かめるために、X(旧Twitter)でお金の寺子屋に関する評判を調査しました。

調査結果としては「お金の寺子屋」に関するマイナスな口コミは、ほとんど見当たりませんでした。

反対に「お金の寺子屋には感謝」「FP試験対策として利用させて頂きました」などの肯定的な意見が並んでいます。

「お金の寺子屋は怪しい」と噂される理由

単刀直入にいうと「お金の寺子屋」という金融紹介サイトが別に存在していたためです。

紹介したFP試験対策サイト「お金の寺子屋」とはまったく関係ありません。

また、金融紹介サイトの「お金の寺子屋」は評判が悪く、好ましくない金融会社を紹介されることもあったため「お金の寺子屋は怪しい」というサイトをみかけるわけです。

2024年4月時点で、該当サイトが存在しているかは不明ですが、FP独学応援サイト「お金の寺子屋」とは無関係なので、安心して利用できます。

FP試験で学科だけ受けて帰るのは大丈夫?

FP3級とFP2級の試験は、午前の学科試験のみを受験して帰宅しても大丈夫です。

試験機関である日本FP協会も以下のように説明しています。

学科試験と実技試験は、必ず同じ日に受検しなくてはいけないということはありません。たとえば、5月に学科試験を受検し、9月に実技試験を受検してもかまいません。なお、学科試験と実技試験はどちらを先に受けても構いません。

(引用元:日本FP協会公式HP)

しかし、FP講座を提供する予備校では、学科試験と実技試験を同日受験することが好ましいと解説しています。

理由は、今回と次回の間(約4ヶ月)で法改正がおこなわれた場合、覚え直す箇所が生じるためです。

どちらかの科目に自信がない場合でも、解答の仕方や時間配分など確認できるため、とりあえず受験しておくことが大切です。

Shikaku PassのFP講座を受講すれば、学科試験と実技試験を同時に対策できるため、自信を持って同日受験できます。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

FP試験で学科試験だけ合格した場合は次回試験で実技試験のみ受ければいいの?

学科試験と実技試験を同日に受けて、学科試験のみ合格した場合は、次回実技試験のみ受験すれば大丈夫です。

FP3級とFP2級は、学科試験・実技試験の両方に合格することが資格取得の条件であり、合格する順番は指定されていません。

学科試験に合格した場合は、次回、学科試験を受ける必要はなく、実技試験だけを受ければ結構です。ただし、実技試験の受検申請時に、学科試験について「試験の免除申請」を行う必要があります。

学科試験だけにすでに合格している場合(これを学科試験の「一部合格」といいます)、学科試験の免除申請を行って、実技試験を受検し合格すれば、合格証書を取得できます。
なお、一部合格には有効期限(合格した年度の翌々年度末まで)がありますので、ご注意ください。

(引用元:日本FP協会公式HP)

大切なことは、学科試験に合格した場合に「免除申請」をおこなうことです。

何もせずに、次回試験で実技試験に合格しても、資格は取得できません。

Shikaku PassのFP講座の評判:まとめ

今回は、Shikaku PassのFP講座について、他社のFP講座と比較しながら解説しました。

2023年6月にリリースされた新しいサービスとあって、初めて耳にする情報が多かったかもしれません。

ここで、Shikaku PassのFP講座に関する情報を再度確認しましょう。

Shikaku PassのFP講座概要
項目 内容
運営会社 株式会社Gakken LEAP
講座名/受講料(税込)
  • ファイナンシャルプランナー3級/19,800円(分割払い:月々1,650円х12回)
    ※キャンペーン価格:11,880円
    (分割払い:月々990円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー2級/47,526円(分割払い:月々3,960円х12回)
    ※キャンペーン価格:28,512円
    (分割払い:月々2,376円х12回)
    【10月31日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3・2級パック/59,400円(分割払い:月々4,950円х12回)
    ※キャンペーン価格:35,640円
    (分割払い:月々2,970円х12回)
    【10月31日まで】
教材内容 Shikaku Passの教材はすべてデジタル教材

【FP3級の教材内容】

  • レクチャー動画:91本(1本につき5分前後)
  • 学科試験過去問題:195問
  • 実技試験過去問題(資産):50問
  • 実技試験過去問題(個人):48問
  • 実技試験過去問題(保険):45問

※FP3級の実技試験過去問題は解説動画つき

【FP2級の教材内容】

  • レクチャー動画:69本(1本につき5分前後)
  • 学科試験過去問題:184問
  • 実技試験過去問題(資産):86問

※FP2級の解説動画は2023年9月時点で14問に対応

対応科目 【FP3級】

  • 学科試験
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
  • 実技試験(個人)/きんざい
  • 実技試験(保険)/きんざい

【FP2級】

  • 学科試験
  • 実技試験(資産)/日本FP協会
カリキュラム
  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

※FP2級ではFP3級よりも専門的な知識を学習します

講義時間
  • FP3級:最大9.5時間
  • FP2級:約6.5時間
講座の特徴
  • スマホ1台ですべての学習が完結
  • 出題傾向から合格に必要な過去問題のみを厳選
  • 学科試験と実技試験のいずれかを選択して学習可能
  • 人気実力派FP講師「おーちゃん」によるオリジナル講義
  • 1回あたり5分前後とコンパクトな動画講義
  • 教育工学の知見に沿った集中できるコンテンツ
担当講師 小田博隆
フォロー体制
  • 学習進捗確認ツール
  • 学習履歴ツール(前回学習項目から再スタート可能)
公式サイト https://ShikakuPass.com/fp/

Shikaku PassのFP講座は、2023年6月にリリースされましたが、すでにFP3級の対応科目を網羅している完成度の高い講座です。

また、YouTubeのショート動画やTikTokを好むユーザー向けに、業界初のタテ動画を導入するなど、トレンドを取り込むことにも積極的です。

講義動画を1回あたり5分前後にまとめたり、必要最低限の問題数を厳選したりとできる限り学習量を減らす取り組みは、ユーザーからも評価を得ています。

質問サポートをはじめとするフォロー体制は、他社のFP講座と比較して見劣りしますが、今後の改善に期待です。

忙しくて中々時間が取れない方は、Shikaku PassのFP講座でFP3級やFP2級の合格を目指しましょう。

ShikakuPass公式HPでFP講座の詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

国家資格キャリアコンサルタント

教育研修会社にて、7年間営業として、企業へのキャリア開発支援制度の導入、個人のキャリア開発に携わり、その後独立。

キャリア支援を通して、個々人の理想の働き方・生き方を考えるサポートをしている。

その一環として、マイナビニュース資格の監修を担当。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次