ビットコイン

今回のテーマは「仮想通貨」だ。

仮想通貨と新時代の不幸

最近、漫画とかコラムとかソシャゲとかいろいろやりすぎていて、自分が何者なのかわからない、という自我の崩壊を起こしているが、それでも本業は? と尋ねられたら「エゴサーチャー」もしくは「他人の不幸ソムリエ」と答えるようにしている。

ソムリエと名乗るからには、舌が肥えていなければならない。腹がいっぱいになればいい、という貧乏男子大学生みたいなことを言っているようではダメだ。

上質の不幸とは何か、というと「自業自得」の純度の高さだ。他人の所業に巻き込まれた、運が悪かった、などの要素は、他人の不幸を味わう側にとって澱でしかない。

よって、ギャンブルや浪費による借金などは、ソムリエの舌を長きに渡って唸らせてきた。しかし、不幸の種類も時代と共に変わってきている。ギャンブルや浪費が古典芸能なら、2.5次元ミュージカルやスーパー歌舞伎みたいな、新時代の不幸も生まれているのである。

その中でも頭角を現しているのが「投資」である。特にFXで大損した話は、いまやギャンブルにまつわる不幸に引けを取らない人気だ。この仮想通貨も、用途はさまざまあるようだが、投資目的で購入する人も多いという。つまり、不幸ソムリエとしては「注目株」である。

仮想通貨とは、法定通貨に対して特定の国家による価値の保証を持たない通貨のこと。 (引用:「仮想通貨」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2017年12月11日 (月) 17:00)

どの国の通貨にも紐付かないWeb上で流通する通貨を「仮想通貨」と呼ぶそうだ。もちろん、実態はない。仮想通貨と一口に言っても今や種類がいろいろあり、個々に特徴があると思うのだが、ここでは一番有名と思われるビットコインを例に挙げよう。この「どの国の通貨にも紐づかない」、というのが、ビットコイン含め、仮想通貨のポイントだ。

たとえば、多国籍パブで知り合った女性から、「里帰りしたらママが病気になっていて、今すぐ手術しないといけない。助けて欲しい、愛している」、とメールが来たとしよう。

それならばすぐにでも助けなければいけないが、しかし相手が地元、仮にフィリピンにいるとしたら、日本円を振り込むわけにはいかない。まずは円をペソに換金し、それをまた海外の口座に振り込む必要がある。相当な手間、そして、手数料もかかる。

それがビットコインなら、インターネットさえあれば、すぐ送金ができるのである。

また、ビットコインは匿名での送金が可能だ。相手のビットコインのQRコード(振込先)さえわかれば、こちらの素性を明かさず送金をすることができる。足長おじさん志望の人にはうってつけの仕組みである。これで、早急に彼女のママは手術を受けられるし、庭付きの家を建てることができる。

ただ、相手が「ビットコインで送って」とQRコードを送ってきたら、ママが病気の割には冷静すぎるという点は疑った方が良い。ついでに「愛してる」の部分も疑った方が良いかもしれない。

ビットコインと破滅への速度

これがどう投資になるかというと、ビットコインは価値が変動するのだ。つまり、株と同じように、安い時にビットコインを円やドルで買い、値が上がったときに売って円やドルに戻せば儲けが出る。だが逆に買った時より値が下がれば損が出る。

ビットコインは小額から買えるので無茶な買い方さえしなければ大損するということはないという。もちろん、これは投資ならすべてにいえることであり、株もFXも、無茶さえしなければ、人生終わるほどの損はしないのだ。

しかし、少し儲けが出れば「もっと巨額投資しとけばよかった」と思うし、損が出れば「取り返さないと気がすまない」となってしまう。そういうタイプの人間が身の丈にあわない巨額投資をした結果、我々不幸ソムリエに「今年は出来がいい」とか「これは掘り出し物ですね」と言われてしまうのだ。

また小額であっても値動きはするので、当然だが損が出る可能性はある。だから、貯金のように、「利子はあって無いようなものだが、減りもしない」というものよりも、リスクがあるのは確かだ。

では、投資をするのは危険行為で、貯金をするのが利口かというと、そうとも言えない。何せ、我々は、老後もらえる金は確実に減るのに、寿命は延びているのである。よって、大して浪費などをしていなくても、「普通に働いていたら下流老人になる」と言われている。

それを免れるには、所得を増やすか、今から庭の草しか食わない、という生活をするしかない。しかし、仕事を増やすには限界がある。若くして過労死することにより、下流「老人」になることは確かに防げるが、その戦法は攻めすぎだ。よって、働きながら、他の収入を得るとしたら、投資が一番いい、というか、投資ぐらいしかできない人も多いのだ。

結局、投資をするのもしないのも、突然破滅するか、ゆっくり破滅するかの違いなのかもしれない。

<作者プロフィール>

カレー沢薫
漫画家・コラムニスト。1982年生まれ。会社員として働きながら二足のわらじで執筆活動を行う。デビュー作「クレムリン」(2009年)以降、「国家の猫ムラヤマ」、「バイトのコーメイくん」、「アンモラル・カスタマイズZ」(いずれも2012年)、「ニコニコはんしょくアクマ」(2013年)、「やわらかい。課長起田総司」(2015年)、「ねこもくわない」(2016年)。コラム集「負ける技術」(2014年、文庫版2015年)、Web連載漫画「ヤリへん」(2015年~)、コラム集、「ブス図鑑」(2016年)、「やらない理由」(2017年)など切れ味鋭い作品を次々と生み出す。本連載を文庫化した「もっと負ける技術 カレー沢薫の日常と退廃」は、講談社文庫より絶賛発売中。

「兼業まんがクリエイター・カレー沢薫の日常と退廃」、次回は2017年12月19日(火)掲載予定です。