ウォーターサーバーに興味はあるけれど、転勤に伴う引っ越しが頻繁にあるため、なかなか契約できないという声をよく耳にします。契約期間内に解約することで違約金や解約手数料を払わなければならないと思うと躊躇してしまいますよね。
しかし、そんな方々におすすめしたいのが引っ越しに強いウォーターサーバーとして人気のある「ウォータースタンド」です。
そこで今回は、ウォータースタンドが引っ越しする際も安心して使い続けられる理由について詳しくご紹介します。引っ越しする際の手続き方法や、移設に関する素朴な疑問についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
ウォータースタンドが引っ越しに強い5つの理由
数あるウォーターサーバーメーカーのなかでも、ウォータースタンドがなぜ引っ越しに強いとされているのでしょうか?ここからは引っ越しに強い5つの理由について詳しく解説していきましょう。
- 移設作業を無料で専門スタッフにお任せできる
- 最低契約期間が短い
- 解約手数料が安い
- 1年経過後、無料で機種変更できる
- 全国エリアに対応している
理由(1)移設作業を無料で専門スタッフにお任せできる

ウォータースタンドは、引っ越しなどに伴うサーバーの移設が必要となった際、専門スタッフが担当してくれます。しかも、その移設作業をなんと無料で行なってくれるというから驚きです!
メーカーによっては、引っ越しに伴う移設を自分たちで行わなければならないところも存在します。
しかし、ウォーターサーバー本体の重量は重たいもので30kg以上もあるため、自分たちで運ぶのはかなりの重労働です。無理をして運ぶことで足腰に大きな負担がかかってしまいます。
また、運ぶ際も縦向きの状態で運ばなければならず、45度以上斜めに傾けるのはNG。万が一サーバー本体を壊してしまうと弁償しなければならない場合もあるため細心の注意が必要です。
なかには、オプション料金などの料金を支払うことで移設作業を受け付けているメーカーもありますが、引っ越しでお金がかかるなか余計な出費はなるべく避けたいですよね。
無料で移設作業を受け付けているメーカーはかなり珍しいため、頻繁に引っ越しをされる方にとってかなりうれしいポイントといえるでしょう。
メーカーによって移設作業に関するルールが大きく異なりますので、ウォーターサーバーを契約する際は必ず確認しましょう。
移設作業に関するサーバーメーカー比較表
- プレミアムウォーター
- コスモウォーター
- うるのん
- Kirala
- フレシャス
- サントリー
- アクアセレクト
- ふじざくら命水
理由(2)最低契約期間が短い

ウォーターサーバーのメーカーごとに最低契約期間が定められており、その期間内に解約することで違約金や解約手数料などの料金が発生してしまいます。
大体2〜3年の契約期間を定めているメーカーが多いなか、ウォータースタンドの最低契約期間はたった1年!そのため、1年以上継続して利用していた場合は解約に関する手数料が一切かからないのが特徴です。
最低契約期間を2年以上に設定しているウォーターサーバーメーカーは次の通りです。契約時の参考にしてください。
- ワンウェイウォーター (2年)
- コスモウォーター(2年)
- フレシャス (1〜2年)
- ハミングウォーター (2年)
- プレミアムウォーター(2〜3年)
- うるのん (2〜3年)
- ふじざくら命水(2〜3年)
- ロッカ(3年)
理由(3)解約手数料が安い

最低利用期間内に解約すると、手数料がどの程度かかるかもとても気になるポイントでしょう。ウォータースタンドでは、「撤去費用」という名目で解約手数料がかかりますが、6,600円(税込)とかなり良心的な価格設定なのが特徴です。
他のメーカーの解約手数料を1〜2万円に設定しているところが多いため、かなり安いことがわかります。
ウォータースタンドと同様、最低契約期間を1年に設定している他メーカーの解約手数料を比較してみましょう。
最低契約期間1年のウォーターサーバーメーカーの解約手数料
メーカー名 | 解約手数料 |
信濃湧水 アルピナウォーター ハワイアンウォーター |
11,000円(税込) |
理由(4)1年経過後、無料で機種変更できる

ウォータースタンドは、1年間継続して利用した場合、無料で機種変更することが可能です。
そのため、引っ越し先の住まいに合わせて機種変更することができます。1年使用してから、上位モデルを試すなんてこともできますよ。
ウォータースタンドが取り扱う機種は全12タイプあります。水道直結型以外にも、補助タンクに水道水をセットして利用するサーバーも2タイプあり、家族構成や使用頻度が変化しても対応しやすいのが特徴です。
ナノシリーズのウォーターサーバーの利用料金・機能一覧
サーバー名 | 月額使用料 | 機能 |
ネオ | 3,850円 | 冷水・温水・常温水・省電力 |
ガーディアン | 4,400円 | 冷水・温水・常温水・省電力・コンパクト |
トリニティ | 3,850円 | 冷水・常温水・省電力 |
メイト | 2,200円 | 常温水・コンセント不要・コンパクト |
ナノスタンド | 3,300円 | 常温水・省電力・コンセント不要 |
エコサーバー ネオ | 4,950円 | 冷水・温水・常温水・省電力 |
エコサーバー トリニティ | 4,950円 | 冷水・常温水・省電力 |
プレミアムシリーズのウォーターサーバーの利用料金・機能一覧
サーバー名 | 月額使用料 | 機能 |
S3 | 5,280円 | 冷水・温水・常温水・省電力 |
ROスタンド | 8,250円 | 冷水・温水・常温水・省電力 |
ステラ | 6,050円 | 冷水・温水・常温水・省電力 |
L2 | 7,150円 | 冷水・温水・常温水・省電力 |
ネオス2 | 3,300円 | 常温水・コンセント不要・コンパクト |
もちろん、契約してから1年未満で機種変更することも可能です。その場合は、9,900円(税込)の手数料がかかります。
ウォータースタンドには、冷水や温水機能をはじめ、自動クリーニング機能など便利な機能を搭載した機種があります。契約前にご自分の必要な機能をきちんと考えるようにしましょう。
理由(5)全国エリアに対応している

それぞれのウォーターサーバーメーカーには対応エリアがあります。対応エリアが限定的なメーカーに契約してしまうと、引っ越し先で対応できない可能性もありますよね。
しかし、ウォータースタンドは47都道府県に対応しており、北は北海道から南は沖縄県までカバーしています。人口カバー率は、なんと94.3%! そのため、引っ越し先でも安心して利用できますよ。
より詳しいウォータースタンドの対応エリアはこちらをチェックしてください。
引っ越し移設時のよくある疑問をまとめてご紹介
ここからは、引っ越しでウォーターサーバーを移設する際に、よくある疑問や質問をまとめてご紹介します。
疑問(1)水栓から離れた場所でも再設置できる?

引っ越し先の間取りが異なることで、元々設置していたような場所にサーバーが置けない可能性もあるでしょう。場合によっては、水栓から離れた場所にしかサーバーを設置できないかもしれません。
そんな場合でも大丈夫。ウォータースタンドのサーバーは水栓から離れた位置でも設置することができます。
不純物除去率99.9%を誇る上位モデルの「プレミアムシリーズ」は水栓から3〜5m、リーズナブルな価格で利用可能な「ナノシリーズ」は10m以上離れていても設置可能です。
また、水道直結型ではないタンク式のエコサーバーを利用すれば、水道から離れた場所にどこでも設置できるので使い方の幅が広がりますよ。
タンク式のウォーターサーバー2タイプ
サーバー名 | 月額使用料 | 機能 |
エコサーバー・ネオ | 4,950円 | 冷水・温水・常温水・省電力 |
エコサーバー・トリニティ | 4,950円 | 冷水・常温水・省電力 |
疑問(2)移設先が賃貸でも再設置できる?

ウォータースタンドは、賃貸物件にも設置可能です。そのため、引っ越し先が賃貸物件であっても心配いりません。水道直結型のウォーターサーバーは、水栓や吸水管のつなぎ部分に分岐部品を付け足す初期工事が必要です。工事といっても、既存の備品を傷つけることなく設置できる簡単なもので、設置した分岐水栓を取り外すだけで原状復帰が可能。
ただし、水栓の年式や型式によっては分岐水栓の取り付けができない場合もあります。そのため、特殊な形状をしている水栓の場合は、契約前に水栓の型番を伝えて設置が可能かを確認するようにしましょう。
また、心配な方は念のため事前に賃貸契約内容等を確認するといいでしょう。
疑問(3)食器洗い機と一緒に設置できる?

ウォーターサーバーと同様、分岐水栓を取り付ける家電である「食器洗い機」。一見、同時に利用するのが難しそうなアイテムですが、一般的に販売されている食洗機と一緒に設置することができます。
公式サイトにも次のように記載されています。
Q. 食洗機があっても設置は可能ですか?
A. 可能です。現状、食器洗い機がどのように設置されているのかを確認させていただいた上で、ウォータースタンドの取り付け方法をご案内させていただく流れとなります。
引用元:ウォータースタンド「よくあるご質問」
食洗機と一言でいっても、次のようにさまざまな種類が存在します。
- 卓上型食洗機
- ビルドイン型食洗機
- タンク式食洗機
どのタイプの食洗機であっても水道直結型のウォーターサーバーと併用することができます。水道に設置されている分岐水栓に別アダプタを取り付けるだけでOKですので、工事も簡単に済んでしまうでしょう。
万が一設置場所に少しでも悩んでいる場合や、最適な設置場所に関するアドバイスが欲しい場合は、ウォータースタンドが実施している無料訪問診断を利用しましょう。検討している機種の部品などを仮置きしながらシミュレーションすることができますよ。
疑問(4)再設置当日から利用できる?

引っ越しなどでウォーターサーバーを再設置した当日から利用可能です。引っ越し当日からおいしい水を利用できるのはとてもありがたいことですね。
疑問(5)原水が井戸水でも利用できる?

日本は世界的にみても水がきれいな国として知られています。国内には、浄水場で処理された水だけでなく、井戸水を生活水として使っているエリアもまだまだあります。このように原水が井戸水の場合もウォータースタンドを利用できるのでしょうか?
ウォータースタンドの公式ページには次のように記載されています。
定期水質検査を受けている場合に限り、ROタイプであればご利用いただけます。地域担当スタッフにご相談ください。
引用元:ウォータースタンド「よくあるご質問」
上記の内容をまとめると、次の2つの条件をクリアしていれば井戸水でも問題なくウォータースタンドを利用できるということです。
- 飲用井戸水検査による飲用可能な水としての基準を満たしている
- ROフィルターを採用している「プレミアム」シリーズの機種を選ぶ
飲用井戸水検査の基準である11の検査項目をクリアすれば、飲用可能な水として利用することができます。しかし、これはあくまでも最低限の検査であり、検査項目の基準を満たしているからといっておいしいお水という訳ではありません。
ウォータースタンドのプレミアムシリーズは、不純物を99.9%除去できるROフィルターを搭載しているため井戸水に含まれる菌や有害物質などの不純物もきれいに除去することができ、クリアでおいしい水を楽しむことができます。
ただし、プレミアムシリーズは、ろ過する際に排水が出るため、排水のでないナノシリーズと比較すると若干水道代が高くなるというデメリットがありますが、井戸水を安心して利用できるのはとてもうれしいことですね!
ウォータースタンド契約後の引っ越し【具体的な手順】
契約後に引っ越しが決まった場合の手続きは、とても複雑なように感じますが、ウォータースタンドならいたってシンプルに手続きができますよ。ここからは、ウォータースタンドを移設する際の具体的な手順について詳しくご紹介していきます。
STEP(1)担当者もしくはフリーダイヤルに電話

引っ越しなどでサーバーの設置場所の変更が決定したら、まずはお住まいのエリアの営業所かフリーダイヤルに連絡をしましょう。住所変更の手続きをはじめ、移設日の調整を行います。
引っ越し先が対応エリアであるかの確認はもちろんのこと、設置や工事が可能であるかも併せて確認をしましょう。
引っ越しまでの時間がタイトな場合もあるかと思いますが、なるべく問い合わせをして移設作業の具体的な日取り等を決めていきましょう。
フリーダイヤル:0120-032-114
各営業所の情報はこちら
STEP(2)予定日-技術スタッフによる取り外し作業

取り外し作業の予定日にご自宅に専門スタッフが伺い、利用しているサーバーの取り外しを行います。サーバーの設置時に水道の蛇口を変更した場合でも、しっかりと原状回復を行うので賃貸物件でも安心ですね。
作業予定当日に在宅さえしていれば、特に必要な準備ややるべきことはありません。すべて専門のスタッフにお任せするだけでOKです。
取り外したサーバー本体は契約者が引っ越し当日まで保管することも可能ですが、ウォータースタンドの営業所で保管するサービスも実施しています。保管サービスが利用できるかどうかはエリアによって異なりますので、利用を希望する場合は事前に確認しましょう。
STEP(3)予定日-移設先で再設置

移設日当日は、引っ越し先に専門スタッフに来てもらい、再設置のための工事を実施します。工事に必要な時間は大体60~90分です。
引っ越し当日は、段ボールや荷物などで部屋が散らかっている場合も多いかと思います。設置先のスペースを確保しておくことでスムーズに作業が行えますよ。設置工事が完了したら、その日から水を飲むことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ウォータースタンドが引っ越しする際も安心して使い続けられる理由について解説しました。
- 移設作業を無料で 専門スタッフにお任せできる
- 最低契約期間が短い
- 解約手数料が安い
- 1年経過後、無料で機種変更できる
- 全国エリアに対応している
このように、ウォータースタンドは引越しをする際も住所変更の手続きをすれば、無料で移設作業を行なってくれるとても良心的なサーバーメーカーであることがわかりました。全国エリアに対応しているメーカーなので頻繁にお引越しされる方でも安心して利用できますね。
万が一解約をしなければならない際も、安い手数料で手続きができるのもうれしいポイントです。
引っ越しがネックとなってウォーターサーバーを契約できない方は、ぜひウォータースタンドの導入を検討してください!
ウォータースタンドに関するよくある質問
ここからはウォータースタンドについて、よくある質問をまとめてご紹介します。
質問(1)ウォータースタンドの水はおいしいの?

ウォータースタンドのサーバーは、2つのシリーズで展開されており、水の特徴が異なります。
ウォータースタンドの水の特徴
サーバーシリーズ | 水の特徴 |
プレミアムシリーズ | ミネラルを含まないピュアウォーター |
ナノシリーズ | ミネラルを含む浄水 |
どちらも雑味がなく、とても飲みやすい水です。味の好みが分かれるので、試飲することをおすすめします。
ウォータースタンドは、全国のヨドバシカメラやシッピングモールなどにショールームを展開しています。お気軽に試飲が可能です。
質問(2)ナノシリーズとプレミアムシリーズの違いってなに?
ウォータースタンドのサーバーは、大きく分けて次の2つのシリーズがあります。
- 手軽な価格でおいしい水を楽しめる「ナノシリーズ」
- 高機能モデルの「プレミアムシリーズ」
両者の違いは、搭載しているフィルターの違い です。
「ナノシリーズ」が搭載するナノトラップフィルターは、市販のミネラルウォーターを製造する際に使われるウルトラフィルターと同等の浄水能力を持ち、ウイルスやバクテリアを含む不純物を99.5%カットすることができます。不純物を取り除きながらミネラル分はしっかりと残せるのが特徴です。
「プレミアムシリーズ」が搭載している逆浸透膜(RO水フィルター)は、ナノトラップフィルターよりも高機能なフィルターです。そのため、不純物の除去率はなんと99.9%!ボトル型ウォーターサーバーのRO水と同等レベルの浄水性能を誇ります。
ヨウ素やセシウムなどの放射線物質も除去できるため、小さなお子さんをお持ちのご家庭はもちろん、幅広い世代の方たちにおすすめしたいシリーズです。
このプレミアムシリーズは、逆浸透膜(RO水フィルター)でろ過する際に排水が必要なため、ナノシリーズに比べて水道代が多少上乗せされます。そして除菌機能がついたモデルもあるなど高性能なサーバーを展開しているため、レンタル代もナノシリーズよりも少し高めに設定されているのが特徴です。
質問(3)フィルター交換の周期は?自分たちで交換できる?

ウォータースタンドは、機種によってフィルターの交換時期が異なります。それぞれの交換周期(6ヶ月〜36ヶ月)に合わせて、フィルター交換を実施しています。
ウォータースタンドでは、半年に一度無料の定期メンテナンスを実施しており、そのタイミングで専門スタッフが交換を行います。そのため、ご自分で交換する必要はありませんのでご安心ください。
定期メンテナンスでは、フィルター交換だけでなくクリーニングも行います。作業時間は大体30〜60分で完了します。
メンテナンスの実施日については、担当者から事前に連絡があり、日程を決めていきます。メンテナンス終了後、次回の実施日をあらかじめ設定することも可能です。
質問(4)ウォータースタンドでかかる月々の料金は?

ウォータースタンドは、水道直結型のウォーターサーバーです。そのため、毎月かかる料金は次の3つです。
- サーバーのレンタル代
- 水道代
- 電気代
水道代は1Lあたり0.2〜0.3円といわれているため、使用した水の分だけ料金が上乗せされるボトル式タイプのウォーターサーバーよりも、月々のランニングコストを抑えられるというメリットがあります。
サーバーのレンタル代は機種によって異なりますが、安いもので2,200円から利用できます。ご家庭で必要な機能は何かを考えた上で、ぴったりのサーバーを見つけていきましょう。
質問(5)サーバー代以外にお金はかかる?

サーバーのレンタル料金以外に、9,900円の初期設置費がかかります。
- サーバー本体の設置
- 初期設定
- 分岐水栓金具
- 設置部材
- 出張費用
- 廃材撤去費用
あまり知られていませんが、実は分岐水栓は型番や品番によっては1万円前後する高価な部品です。そのため、設置費用込みで9,900円はかなり良心的な価格設定といえるでしょう。
サーバー本体を設置後は、以下のアフターサービスを利用できます。
- 定期訪問メンテナンス
- 定期フィルター交換
- 故障時などのアフターサービス
- 経年劣化による本体の交換
フィルター交換やサーバーのメンテナンスも無償で行なってくれるのは、とてもありがたいサービスですね。