ワンウェイウォーターのsmartを実際に使用した感想を紹介します。
ワンウェイウォーターのsmartの特徴
まずは、ワンウェイウォーターのsmartの特徴について紹介していきます。
ワンウェイウォーターのsmartのデザイン

近年は、おしゃれなウォーターサーバーが増えている中、ワンウェイウォーターのsmartのデザインはとてもシンプルです。少し「家電感」はありますが、ボトルが丸見えになっているサーバーよりはスタイリッシュなデザインとなっています。
カラーは「ホワイト・ピンク・ベージュ・ブラック・グリーン」の全5色です。
ワンウェイウォーターのsmartのサイズ
smartは、その名の通りコンパクトなサイズになっています。床置きサーバーの中では背が低く、特に横幅がスリムなのが魅力です。
サイズは、「横幅30cm×奥行34cm×高さ110cm」です。奥行き34cmに気をつければ、横幅はA4用紙の長辺ほど幅があれば十分置くことができます。
ワンウェイウォーターsmartの給水口
ワンウェイウォーターのsmartの給水口は、冷水と温水に分かれています。冷たいお水が飲みたい時はすぐに冷水が出て飲むことができますし、コーヒーなどでお湯が必要な時もすぐにお湯が出て便利です。
チャイルドロックがお湯だけではなく冷水にも搭載しており、火傷だけではなく、子どもが水を出してしまうようなことも防げます。
また、「チャイルドプロテクター」というパーツも付属しているため、物理的にレバーを覆うこともできます。すぐに使えるという利便性と引き換えにはなってしまいますが、小さい子どもがいる家庭や施設にはピッタリでしょう。
ワンウェイウォーターのsmartのお水
ワンウェイウォーターのsmartのお水は「天然水」と「プラスプレミアム」というRO水の両方を取り扱っています。
※RO水とは、原水をRO膜(逆浸透膜)でろ過して作った、限りなく純水に近い水のことです。
天然水の採水地は、静岡県・京都府・大分県の3カ所です。RO水は水道水由来のものが一般的ですが、プラスプレミアムの場合は天然水由来のRO水になっています。徹底的に不純物を除去しつつ、ミネラル成分は程よく残しているという、正しくプレミアムなお水です。
味はというと、スッキリしていて癖もなく、万人受けする味です。
ワンウェイウォーターのsmartの機能
ワンウェイウォーターのsmartの機能は、先ほど紹介した「チャイルドロック」以外にも複数あります。
例えば、「エコモード」の搭載です。本体の前面にあるエコボタンを長押しすることで、温水の加熱が停止するエコモードになります。エコモードは、約6時間後に解除されます。任意で加除することも可能です。
解除から約30分後には再び温水が使用できるようになります。お出かけ前や就寝前に使用することで、電気代を節約することができます。ウォーターサーバーの電気代が気になる方に嬉しい機能ですね。
また、静音モデルとなっておりますので、リビングや寝室でも快適に使用することができます。さらに、ボトルが下置きタイプなので、ボトル交換がとても楽にできます。
ワンウェイウォーターのsmartを選んだ理由
ここからは、ワンウェイウォーターのsmartを実際に利用した感想を紹介します。
では、ワンウェイウォーターのsmartを選んだ理由から紹介していきます。
smartはRO水が飲める
我が家には、1歳になったばかりの赤ちゃんがいます。赤ちゃんのミルク作りや離乳食への水にはなるべく安全で最適な物を使いたいと思い、ウォーターサーバーはRO水がある物を選ぶようにしていました。
smartは料金が業界最安
赤ちゃんのミルク作りや離乳食にも安全に使うことができるという点だけを見ると、他のウォーターサーバーでも良さそうです。
しかし、ワンウェイウォーターは、業界最安値でお得に使うことができます。RO水の場合ですが、500mlあたり56円という価格設定です。毎日使うお水ですから、やはり毎月の利用料は気になります。
その点も他のウォーターサーバーを比べた時に、ワンウェイウォーターが最安値だったため、ワンウェイウォーターのsmartを選びました。
smartはボトルが下置きで交換が楽
smartは、下置きサーバーなので、重たいボトルの交換がとても楽にできます。女性やお年寄りの方の場合、重たいボトルを持ち上げるのは、怪我に繋がってしまいますので危険です。
私自身、身長があまり高くないため、ボトルをサーバーの上まで持ち上げる必要がない点と、赤ちゃんを抱っこしながらでもボトルを交換できる点はとても助かっています。
新規契約キャンペーンがあった
新規契約者限定で「祇園さゝ木 パウンドケーキ」をプレゼント!さらに今なら「アマノフーズ おみそ汁セット」がもらえるキャンペーンを行っていました。現在は終了していますが、このようなキャンペーンがあるのも選んだポイントのひとつです。
ワンウェイウォーターのsmartを使って感じたメリット・デメリット
続いて、ワンウェイウォーターのsmartを実際に使ってみて感じているメリットとデメリットを紹介していきます。
ワンウェイウォーターのsmartに感じたメリット
まずは、ワンウェイウォーターのsmartに感じているメリットを紹介します。
メリット(1)RO水の料金が安い
やはり、一番のメリットは「RO水の料金の安さ」です。
以前は、クリクラのRO水を利用していたのですが、クリクラのRO水は24L2,920円〜になります。一方でワンウェイウォーターは、24L2,700円なので、少なくともクリクラのRO水よりもワンウェイウォーターのRO水の方が220円はお得です。
特に、水をたくさん使用する家庭にはおすすめです。
また、ワンウェイウォーターは不純物を極限まで除去しているため、余計な雑味のない、さっぱりした味わいの安全で美味しいお水です。
料理にも使うことができますし、何より赤ちゃんから大人まで安心して楽しめるお水でとても満足しています。
メリット(2)置きたかった場所に設置できた
ワンウェイウォーターのsmartは「横幅30cm×奥行34cm×高さ110cm」というコンパクトサイズなので、キッチンやリビングの狭いスペースにも設置しやすいサーバーです。
設置場所はキッチンの冷蔵庫と流し台にちょっとしたスペースがあったので、そこに置けるウォーターサーバーを探していました。以前使っていたサーバーもコンパクトではあったものの、横幅、奥行きともに少しサイズが大きくちょうどよくハマらず、泣く泣く別のところに設置していました。
このスペースに入るちょうどいいウォーターサーバーを探していたところ、見つけたのがワンウェイウォーターのsmartです。
カラーバリエーションも豊富で「ホワイト・ピンク・ベージュ・ブラック・グリーン」の5色がありますので、お部屋に合わせて選択できるのが魅力的です。
メリット(3)使いたい時に冷水と温水が出るのは便利
以前、他のウォーターサーバーを解約して少し期間が空いてからワンウェイウォーターを契約したのですが、やはり、使いたい時に冷水と温水が出るのはとても便利だなと実感しました。
例えば、夏の暑い日、冷たい美味しい水が飲みたいと思った時、すぐに飲めるのはとても便利です。逆に、冬の寒い日に温かい飲み物が飲みたくなった時、お湯を沸かすのを待たずに飲めるのも魅力的でした。
さらに、赤ちゃんのミルクを作る時にも便利です。通常、赤ちゃんのミルクを水道水で作る場合、10分以上沸騰させ煮沸消毒して作ります。その後、人肌くらいまで冷ますという工程もありますので、お湯を沸騰させる時間を省けるだけでも凄くありがたいのです。
ワンウェイウォーターのsmartに感じたデメリット
続いて、ワンウェイウォーターのsmartを使ってみて感じたデメリットを紹介していきます。
デメリット(1)水の配達日を指定できない
ワンウェイウォーターは、出荷日の指定はできますが、配達日の指定をすることができませんでした。
もし不在だった場合は、不在票を確認して自分で再配達の依頼をする必要があります。子どもを病院に連れて行く日など、受け取れない日が多々あったため、再配達を防ぐために、配達員さんへ「置き配でも大丈夫です」と伝えるようにしました。
日中は仕事で家にいない人は、水を受け取るタイミングが少々難しいと思いますので、そのような対策をとることをおおすすめします。
デメリット(2)停電時に使えない
ウォーターサーバーは、災害時の時にも役に立つという理由もあり置いていました。
ワンウェイウォーターのsmartはレバー式だったため、停電時でも水が出せると安心していました。しかし、smartはボトルが床置きタイプなので、水を汲み上げる時に電気が必要なため、停電時は使えないということが契約してから気づいてしまい、その点だけ少し後悔しています。
水のボトルがあるという点だけでも災害時には役に立つとは思いますが、せっかくなら注水できた方がいいですよね。災害のことも考えてウォーターサーバーを導入する方は注意が必要です。
デメリット(3)対面でのサービスがない
以前、ウォーターサーバーが動かなくなるというトラブルがありました。実際に見に来て対応してくれると思っていたのですが、直接の対応ではなく、基本的に電話かメールでの対応のみでした。電話となると説明も難しいですし、メールですとタイムラグも発生します。
結局、状況を説明したのちにサーバーの不具合ということで交換してもらえることにはなったのですが、直接対応してくれているわけではなかったので、サーバーの梱包と発送は自分で行わなければなりませんでした。
もちろん、電話でもメールでも丁寧な対応にしていただいたので、対応自体に不満はありませんが、直接対応していただけないのは少し残念だなという印象です。
ワンウェイウォーターのsmartはこんな人におすすめ
実際にワンウェイウォーターのsmartを使用してみて、どんな方におすすめだと感じたかを紹介します。
お水をたくさん消費するけど安くて美味しいお水が飲みたい人
やはり、なんといっても、ワンウェイウォーターの一番のおすすめの点は「安くて美味しいRO水が飲める」という点です。しかし、月3本以上という最低注文本数がありますので、1人暮らしの方からするとあまりお得感を感じないと思いますが、お水をたくさん消費する方にはおすすめのウォーターサーバーと言えるのではないでしょうか。
我が家は、大人2人、小学生1人、1歳の赤ちゃんが1人の4人家族ですが、毎日の飲料として使用する他、料理などにも使用しているため、月に12Lのボトルを3本はあっという間に使ってしまいます。値段も3本で4,050円です。500mlあたり56円なのでとてもお得だなと感じています。
コンパクトでカラーバリエーションが豊富なウォーターサーバーを使いたい人
ワンウェイウォーターはコンパクトで、カラーバリエーションも豊富です。コンパクトでどんな部屋にも置けるようなシンプルなウォーターサーバーを探している方には、ワンウェイウォーターはとてもおすすめです。
下置きタイプのウォーターサーバーを選びたい人
ウォーターサーバーを利用する上で1番ネックになるのは、ボトルの交換ではないでしょうか?12Lのボトルをサーバーの上部まで持ち上げるのは、意外と大変です。女性の方がボトルの交換をする機会が多くなりそうな場合は、下置きタイプのウォーターサーバーがおすすめです。
また、床置きタイプは、サーバーの中にボトルをしまうことになるので、ボトルが丸見え状態のウォーターサーバーよりもスタイリッシュに見えるのも嬉しいポイントです。
ワンウェイウォーターのsmart まとめ
ワンウェイウォーターの最大の魅力は「業界最安」という点です。安いのに安全で美味しい水が飲めるというのはとてもありがたいことですよね。
smartに関しては、ウォーターサーバーとして求められているような基本的な機能を備えた上で、「コンパクト」「カラーバリエーションが豊富」「チャイルドロック搭載」「レバーを物理的に覆ってしまうチャイルドプロテクターが付いている」「エコモード搭載」などプラスアルファな魅力がたくさんあります。
ワンウェイウォーターのsmartは、お水をたくさん消費するけど、維持費をなるべく抑えたいという方やコンパクトでシンプルなウォーターサーバーを探している方にはもってこいのウォーターサーバーではないでしょうか?