双日は5月14日、法人が使用した中古PCなどのIT機器の買取りについて、見積りの一括取得から比較、契約締結までワンストップで対応するプラットフォームサービス「Hi-Kii(ハイ キー)」を開始することを発表した。

IT機器を廃棄したい企業は、信頼性の高いITAD(IT Asset Disposition)企業に使用済みIT機器の処分を委託し、IT資産の情報セキュリティを担保しながらリユースやリサイクルに回せるようになる。

  • 「Hi-Kii」の提供を開始する

    「Hi-Kii」の提供を開始する

サービス開始の背景

企業が中古PCなどのIT機器を排出する際には、情報セキュリティを担保するためにITAD企業にデータ消去を依頼する。しかし、情報システム担当者の人材不足や見積もり取得の煩雑さから、無料の不良品回収業者などに処分される場合があり、委託先を適切に選択しない結果、未消去の企業情報のデータ漏えいにつながるリスクもある。

「Hi-Kii」の概要

同サービスは委託先の選定や契約にかかる負荷削減と、IT資産の情報セキュリティを担保しながらリユースやリサイクルを可能とする、ワンストップのプラットフォームサービス。

ユーザーは、排出予定のIT機器をWebサイト上で登録しデータ消去証明書が発行される「あんしんデータ消去プラン」と、特殊なデータの消去方法などを指定できる「こだわりデータ消去プラン」のいずれかを選択できる。

見積りの取得は1台から可能で、PCだけでなくサーバやスマートフォン、タブレットなどのIT機器にも対応。

データ消去や買取りの見積りを複数のITAD企業から一括で取得し、委託先の選定から契約締結までをワンストップで完了可能だという。契約書がプラットフォーム上で定型化されていることから、どのITAD企業を選択した場合でも締結までの時間と手間の効率化が見込めるとのことだ。