パナソニックホールディングス(パナソニックHD)とあいおいニッセイ同和損害保険(あいおいニッセイ同和損保)は2月7日、パナソニックHDが開発する蓄電池劣化予測技術を活用した定置用蓄電池システム向けの保険商品開発に関する協定を締結したことを発表。その開発に向けて、蓄電池システムを利用する実証パートナーを広く募集することを併せて発表した。
両社はこの発表に際し、オンラインで記者説明会を実施。同協定締結の背景や今後の展望、パートナーとの実証の内容について明らかにした。
蓄電池の劣化を予測し適正な保険サービスの提供へ
再生可能エネルギーの活用が広がる中、その発電量は天候などの外的要因に左右されることから、社会的な主電源としての利用に向けては、電力需給調整の役割を果たす定置用蓄電池システムの普及拡大が重要となっている。こうした蓄電池システムは、一度設置すると長期間にわたり使用されるが、充放電を繰り返す中で蓄電池の最大容量(SOH)は低下し、性能が劣化する。この劣化推移は、蓄電池システムの使用方法や収益性にも大きく影響するため、エネルギー事業者やユーザーにとってもリスクとなりうるものだが、システム自体の設置場所や利用用途、電力ピークでの使用か否かなどでも劣化推移が異なるため、正確な把握は難しい。また長期間の使用が想定される定置用蓄電池システムでは、将来的な故障リスクの変動性(ボラティリティ)が高いことも課題視されるという。
こうした背景から、故障などのデータをもとに将来のリスクを推定し商品を設計する保険業界において、定置用蓄電池システムを対象とした商品の開発は難航していたとのこと。実際に提供されている保険商品も、長期間にわたる過去の故障データが無ければ加入できないという障壁や、リスク推定の難しさによる保険料水準の高騰、蓄電池システム使用条件の制限など、多くの課題が残されていたとする。