コロナ禍に対応するための急速なデジタル化や、それに伴う新制度導入など、バックオフィス業務は常にさまざまな変化にさらされている。これからのバックオフィスはどうなっていくのだろうか。

7月7日、オンラインで開催された「TECH+セミナー バックオフィス業務のデジタル化 Day Jul. ~バックオフィスから次の一歩を」に経済ジャーナリストの荻原博子氏が登壇。「バックオフィス業務の次の一歩」として、これからのバックオフィスと、業務に携わる人に求められることをテーマに基調講演を行った。

  • 経済ジャーナリスト 荻原博子氏

世界最大の“職場”はインターネットにある

バックオフィスはどの企業にとっても欠かせない存在である。だからこそ、荻原氏は「しっかり構築すれば会社に多大なメリットを与える」と言う。重視すべきは「効率性」だ。GAFAに代表されるインターネットのプラットフォーマーたちは比較的小規模な体制で効率良く利益を上げていると指摘し、「会社経営はもちろん、バックオフィス業務でも目指すべきは効率の向上ではないか」と述べる。

効率を追求するにあたって、荻原氏が選択肢になり得ると提案するのがクラウドソーシングだ。

この分野の大手である米国のUpworkには、1000万人のフリーランサーが登録し、400万社がスキルのあるフリーランサーに仕事を依頼しているという。同社はTIME誌の「2022年最も影響力のある企業100」に選ばれており、「企業におけるフリーランスの活用」「スキルある人材のフリーランスという働き方」の広がりを裏付けているとも言える。これを踏まえ、荻原氏は「世界最大の“職場”はインターネットにある」と語る。日本でもランサーズやクラウドワークス、ココナラなどのクラウドソーシングサービスが出てきており、同様の傾向が見て取れると言えそうだ。

「今後クラウドソーシングは、一部の人が使うものではなく、大々的にバックオフィスサービスでも使われていくのではないでしょうか」(荻原氏)

クラウドソーシングに期待できるメリット

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら