日本マイクロソフトは5月23日~24日、エンジニア向けカンファレンス「de:code 2017」を開催した。本稿では、「The New Age of Intelligence」というテーマの下、AIやMixed Reality(MR:複合現実)などにおける最新の取り組みが紹介された基調講演の模様をお届けしよう。

2017年のテーマは「AI」

初めに、執行役員 デベロッパー エバンジェリズム統括本部長の伊藤かつら氏は新たなパラダイムとして「クラウドファースト」「モバイルファースト」に「Intelligence」が加わった「Intelligent Cloud」「Intelligent Edge」という時代が来ると訴えた。

続いて、米MicrosoftのCorporate Vice President & Chief EvangelistのSteven Guggenheimer氏が「AIが人間の想像力を豊かにする」とし、画像認識や音声認識、ディープラーニングといったAI技術がもたらした事例を紹介した。実例を交えつつ、AIがもたらす可能性について語った。

日本マイクロソフト 執行役員 デベロッパー エバンジェリズム統括本部長 伊藤かつら氏

米Microsot Corporate Vice President & Chief Evangelist Steven Guggenheimer氏

例えば、今年3月には、同社が展開している女子高生AI「りんな」が期間限定で"イケメン"AI「りんお」として男性キャラクターとして期間限定で公開された。また、23日には、Preferred Networksとディープラーニングソリューション分野で戦略的協業することが発表されたが、Preferred Networksのディープラーニングによるデモも披露された。

女子高生AI「りんな」

男性型"イケメン"AI「りんお」

さらに、「Microsoft Translator」のデモではスペイン語や英語、日本語と複数の言語・デバイス間でのスムーズな情報共有を行い、チャットボットを活用したビジネスチャンスを広げる施策についても触れる。

モバイルへ音声入力したスペイン語をリアルタイムに翻訳していく「Microsoft Translator」

保険加入の相談について、まずはチャットボットがユーザーとコミュニケーションを図り、オペレーターの業務をサポート

一方、「AIはカンブリア紀に起きた生物の爆発的な進化に匹敵するものである」と語ったのは、データ部門のバイス・プレジデントであるJoseph Sirosh氏だ。

R言語とPythonをサポートし、クエリ処理の効率化などの機能強化が行われているデータベースサーバ「SQL Server 2017」や、GPUを用いたディープラーニング向けデータ分析プラットフォーム「R Server 9.1」、大規模な分散データベース「Azure Cosmos DB」などを紹介。データベースとAIの融合により、新たな開発力が見いだせる可能性について語った。

米Microsoft Corporate Vice President of the Data Group Joseph Sirosh氏

「SQL Server 2017」の特徴

@「R Server 9.1」の特徴

「Azure Cosmos DB」の特徴

Azure Cosmos DBのグラフデータベースの作成デモ

「HoloLens」開発者から見た日本市場での盛り上がりとは

日本マイクロソフトの代表取締役社長である平野拓也氏は「クラウドやデータ、AIの力によりWindows10も大きく進化した」とコメントした。同氏は今秋リリースとなる「Windows 10 Creators Update」での画像認識によるクリエイティブな動画制作など注目すべき機能について紹介し、iOS、Android、LinuxのアプリをWindowsのプラットフォーム上で開発・テスト・実行できる環境も強化すると語った。

日本マイクロソフト 代表取締役社長 平野拓也氏

「Windows 10 Creators Update」の機能

さらに、Windows10において、マイクロソフトが最も注力しているのが「MR(Mixed Reality)」だ。日本のコミュニティにおけるMR HMD(複合現実ヘッドマウントディスプレイ)「HoloLens」の活発さは海外からも注目されている。

ここで、「HoloLens」の開発であるAlex Kipman氏が登壇し、医療現場や建築業界での事例を交え、日本でのMRの盛り上がりについて言及した。小柳建設では「HoloLens」をはじめとしたマイクロソフトの最新技術を活用し、業務の安全性や効率化を高め、物理的な距離や視覚の課題を取り払ったビジネスモデルの構築を進めているという。

米Microsoft Technical Fellow of new device categories in the Windows and Devices Group Alex Kipman氏

「HoloLens」を積極的に取り入れている小柳建設

Kipman氏は、やがてフィールドやデバイス、現実やバーチャルを越えてコミュニケーションを図れるようになる未来像についても提示した。そして、マイクロソフトとgumiがVR/AR/MRの分野で協業し、世界規模で展開していくことが発表された。

最後に、日本マイクロソフト 執行役員 最高技術責任者の榊原彰氏は「Intelligent Cloud」と「Intelligent Edge」の2つをテーマに、全製品・サービスへintelligenceを組み込んでいくと語った。

日本マイクロソフト 執行役員 最高技術責任者 榊原彰氏

盛りだくさんの内容で多くの注目を集めたde:code 2017。今後のIT業界のみならず、デジタルがもたらす未来を予感させるイベントとなった。Microsoftおよび関連業界の今後の動向にも目が離せない。