IDC Japanは、SDN(Software-Defined Network)、NFV(Network Functions Virtualization)に関する国内市場予測を発表した。これによると、2016年~2021年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は30.2%、市場規模は2016年の208億円から2021年には777億円への拡大を予測している。

2016年の国内SDN市場は、データセンターのみならず企業ネットワークやキャリアネットワークでも進展を見せ、355億円までに成長した。最も導入が進んでいたデータセンターSDN市場においても、2016年の前年比成長率は70.8%と2015年に続き高成長を達成したという。

成長の背景には、マイクロセグメンテーションやネットワーク自動化の実現などデータセンターSDN適用にふさわしい用途とその効果が市場内で定式化されたことが大きいと同社では想定している。

国内SDN市場 支出額予測、2016年~2021年

2015年以降の企業ネットワークSDN市場は、市場の盛り上がりに実績が伴ってきたと言え、インターネット接続における入口出口対策や、内部ネットワークにおけるマルウェア感染防止などのセキュリティ対策にSDN技術が有用であるとの認識が高まったことが成長の理由の1つだという。

セキュリティ対策をはじめ、SDN技術を企業ネットワークに導入する余地は多く残されており、企業ネットワークSDN市場は2016年~2021年のCAGRは36.8%で今後も成長すると予測している。

キャリアSDN市場とNFV市場は、一部で商用サービス提供環境に導入されるなど着実に進展している一方、キャリアネットワークの市場は今後、本格的な成長期への移行が見込まれている。

NFVのユースケースの中では、ソフトバンクやNTTドコモが商用環境にすでに導入しているvEPC(virtual Evolved Packet Core)が市場では最も進んでおり、今後機能や場所を選択しながら順次導入が進められていくという。

vEPCに加え、汎用サーバプラットフォームをベースにしているIMS(IP Multimedia Subsystem)がNFV化で先行し、2016年~2021年のCAGRは31.7%でNFV市場は拡大すると想定している。

通信事業者が今後NFVの導入を拡張していくにあたり課題も存在し、例えば仮想化環境の運用管理体制が未整備なことや、パケット転送をはじめとする処理能力への不安をあげている。同社のコミュニケーションズ グループマネージャーである草野賢一氏は「このような運用管理体制や処理能力の課題は、半導体性能の向上や技術の成熟、さらには運用側の習熟度向上によって解決される可能性は十分高い。しかしながら、ベンダーや通信事業者のNFV活用に対する積極的な働きかけがあって初めて解決されることを意識すべきである。NFVの進展には、通信事業者とベンダー双方の積極的な働きかけが必須である」と述べている。