司法試験の通信講座・予備校をランキング形式で紹介します。
この記事を読めば、料金が安い司法試験の通信講座や各予備校の費用など、おすすめの講座がわかります。
なお、この記事では、おすすめの司法試験対策通信講座・予備校を比較します。
勉強時間を十分に確保できる場合は伊藤塾やアガルート、短時間集中型で勉強したい場合はスタディングをおすすめします。
当サイトのおすすめは合格者占有率の高い、アガルートの司法試験・予備試験講座です。
弁護士 おすすめ通信講座ランキング |
||
通信講座 | コース名/料金 | 講義時間 |
アガルート |
※キャンペーン価格:839,520円(税込)【12月3日まで】 →アガルート 司法試験の記事はこちら |
約850時間 |
スタディング |
→スタディング 司法試験の記事はこちら |
約365時間 |
資格スクエア |
予備試験講座 合格フルパッケージ/759,000円 予備試験講座 合格フルパッケージ(製本テキストなしプラン)/719,400円 |
約540時間 |
伊藤塾 |
→伊藤塾 司法試験の記事はこちら |
講義時間+回数:約754時間+132回 |
(2024年11月時点の情報です。)
当サイトのおすすめはアガルート、資格スクエア、伊藤塾の講座です。
最新情報は各社の公式HPにてご確認ください。
割引・セールを実施している講座の情報をまとめました。
通信講座 | コース名/料金 |
アガルート | 受験生応援セール(5%OFF)
※キャンペーン価格:309,236円【12月25日まで】
※キャンペーン価格:562,983円【12月25日まで】
※キャンペーン価格:307,230円【12月25日まで】
※キャンペーン価格:148,390円【12月25日まで】 その他のセール対象講座は、公式HPよりご確認ください。 |
スタディング |
|
資格スクエア |
※説明会参加特典として5万円OFFのクーポンを配布中 |
伊藤塾 |
|
他にも、アガルートでは、2025年・2026年の合格を目指す講座が売り切りセール(10%OFF)を実施中
なお、アガルートでは当サイト限定で、35,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施中です。
資格スクエアでは、説明会参加特典として5万円OFFのクーポンを配布中
2024年11月30日までの期間限定で、アガルートの司法試験・予備試験の講座受講で
もれなく35,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しています。
35,000円のAmazonギフト券がもらえる対象講座一覧 | |
講座名 | 受講料金 |
26年・27年最短合格カリキュラム/フル | 998,800円(税込) |
26年・27年最短合格カリキュラム/ライト | 888,800円(税込) |
25年・26年最短合格カリキュラム | 932,800円(税込) |
25年・26年最短合格カリキュラム/ライト | 822,800円(税込) |
キャンペーン期間:2024年11月30日(土)までを予定
(※友人紹介制度を使用されたお客様は、Amazonギフトカードの送付対象外になります。)
当サイトから、対象の講座に申し込みをするのみです。
1.アガルートのHPから対象の講座にお申し込み
(※ギフト券の付与は当サイト以外からのお申し込みいただいた方のみが対象です。)
アガルート公式HPからの直接のお申し込みおよび、他のサイトからのお申し込みの場合は、対象となりませんので、お気をつけください。
2.お申し込みの翌月〜翌々月にお申し込みいただいたメールアドレスにAmazonギフト券を送付
メールアドレスの入力ミス等で、メール受信が行えない場合は、特典をお送りできない可能性がありますので、お申し込みの際にはメールアドレスが間違いないか、確認をお願いいたします。
司法試験・予備試験のおすすめ通信講座ランキング
司法試験・予備試験のおすすめ通信講座を8つ紹介します。
通信講座ごとに料金や講義時間、サポート体制などが異なるため、ライフスタイルや充当できる勉強時間を考慮することはもちろん、自分が受けたい指導やサービスなどにも目を向けて講座選びをしましょう。
通信講座 | コース名/料金 | 講義時間 | 合格率/実績 |
アガルート |
|
約850時間 |
|
スタディング |
|
約365時間 | 公表なし |
資格スクエア |
|
公表なし |
|
伊藤塾 |
|
講義時間+回数:約754時間+132回 |
|
LEC東京リーガルマインド |
【スマホで司法試験 S式入門講座】
|
約760時間 | 入門講座出身の司法試験合格者が5,312名(1993~2022年) |
Wセミナー(TAC)
休止中(2024年11月時点) |
|
約303~480時間 | 公表なし |
辰巳法律研究所 | 予備試験合格講座2025
|
約609時間 | 公表なし |
BEXA |
|
講座によって異なる | 公表なし |
(各通信講座の公式サイトを基に作成)
当サイトのおすすめは、アガルートの司法試験講座です。
コースやオプションも豊富に用意されているので、自分にあったものを選べます。
アガルート司法試験・予備試験の講座の評判・口コミ
コース名/料金 |
|
||
カリキュラム |
|
||
教材/テキスト |
|
||
eラーニング |
|
||
添削通数 |
|
|
|
合格率/実績 |
|
||
フォローアップ・指導 |
|
|
|
サポート体制 |
|
||
予備試験合格特典 | 予備試験最短合格カリキュラムのコースでは全額返金される
|
||
公式サイト | https://www.agaroot.jp/shiho/ |
(アガルートの公式サイトを基に作成)
アガルート司法試験・予備試験講座の特徴とおすすめの方
アガルートの司法試験・予備試験講座としての特徴と、おすすめできる方をそれぞれ3つ紹介します。
アガルート司法試験・予備試験講座の特徴
アガルートの司法試験・予備試験講座をおすすめする方
令和5年の司法試験において、合格者の36%がアガルート出身者という、業界屈指の合格実績をもつ通信講座です。
法律をはじめて学ぶ方はもちろん、予備試験と法科大学院ルートで悩んでいる・両方を目指す方にも分かりやすいよう、具体例を交えた約300時間のオンライン講義と、オリジナルのフルカラーテキストで必要な知識を習得できます。
なお、予備試験対策だけでなく、法科大学院入試や2023年より可能となった法科大学院在学中の司法試験受験にも、アガルートなら対応可能です。
テキストを3周する反復学習により短期間で基礎力を固めたら、そのまますぐに短答対策・論文トレーニングへと進みます。
問題を解いたり実際に論文を作成したりといったアウトプットに重きを置いて学習することにより、試験で必要とされる実践力が身につくでしょう。
予備試験において、合格のカギを握るのは論文式試験対策にあります。
そのため、予備試験を制するなら論文式試験の学習を「早期」から「正しい手順」でスタートさせなければなりません。
アガルートでは、論文答案の書き方から基本の問題演習、さらには過去問を十分こなせるようになるまで、段階的なプロセスで実力が養えるようカリキュラムが設定されています。
着実で正確にステップアップできる学習法であるため、論文対策に不安を抱えている方や、回り道することなく合格を勝ち取りたい方は、第一選択として検討すべき通信講座といえるでしょう。
また、論文添削は100通におよび、オンライン添削対応なので、スマホがあればいつでもどこでも確認できます。
採点基準も明確で、丁寧かつ十分な指導が受けられるため、弱点の克服に最適です。
受講生をサポートするフォローアップ制度が充実しているのも、アガルートの強みで、質問は司法試験合格者に400回まで無料で応じてもらえ、毎月1回のホームルームでは、学習における不安や悩みを相談できます。
レベルが難解になればなるほど、消化しきれない課題や困難が立ちはだかるため、一つひとつ問題を解消できるフォローアップ制度は、積極的に活用しましょう。
さらに、アガルートではさまざまなキャンペーンを実施しています。
大幅な割引を受けられることもあるので、気になる方はお得な割引情報を随時チェックしておきましょう。
アガルート司法試験・予備試験講座の評判・口コミ
アガルートの受講生の口コミは以下の通りです。
試験対策という点で必要十分な知識がまとめられていたので、インプット教材としてもアウトプット補助教材としてもとても使いやすかったです。
論証集のページや重問の問題番号と紐づけられているので、論点と事例をセットで理解するのに非常に役立ちました。
(引用元:アガルート公式HPの合格体験記)
(予備試験過去問解説講座の)解説講義の中では、「本番レベルではどこまで書けていたら良い」ということを適宜説明していただけるので、模範解答レベルと現実的なレベルの双方を把握することができました。
(引用元:アガルート公式HPの合格体験記)
また、対面での指導では、例えば解釈は文言と趣旨から導くといった本当の基礎から丁寧に教えていただき、正しい学習の姿勢を自然に身につけられました。
(引用元:アガルート公式HPの合格体験記)
アガルートの教材だけで1年で合格できたので、やっぱり「最短ルートアガルート」です!
(引用元:アガルート公式HPの合格体験記)
勉強方法やカリキュラムに関しての高い評価がありました。
アガルートは受講相談が無料でできる
アガルートには、受講に関する不安について無料・かつ簡単に相談できる窓口が設置されています。
司法試験・予備試験は、学習の始め方や自分に合った学習方法など、わからないことが多い状態からスタートすることがほとんどです。
そもそも年齢的に受験できるかどうか不安に感じているという方も多いでしょう。
資格試験の学習を進めるうえでの不安について無料で相談できるため、安心して受講できるようになります。
講相談は完全予約制で、電話もしくはZoomでの対応です。
アガルートの無料受講相談に関する詳細は、以下のボタンから公式サイトにて確認してください。
スタディング司法試験・予備試験の講座の評判・口コミ
コース名/料金 |
|
カリキュラム |
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
合格率/実績 |
|
サポート体制 |
|
予備試験合格特典 |
|
公式サイト | https://studying.jp/shihou/ |
(スタディングの公式サイトを基に作成)
スタディング司法試験・予備試験講座の特徴とおすすめの方
スタディングの司法試験・予備試験講座としての特徴と、おすすめできる方をそれぞれ3つ紹介します。
スタディングの司法試験・行政書士講座の特徴
スタディングの司法試験・予備試験講座をおすすめする方
驚くほどの格安受講料を実現する、オンライン通信講座です。
予備試験合格コースは、138,000円(税込)と大変リーズナブルな価格で受講できるため、費用がネックで受講をあきらめていた方にとって、うってつけの通信講座といえるでしょう。
大きな特徴はスマホ完結型の通信講座であることです。
従来の紙教材をメインとした講座とは異なり、講義をはじめテキストから問題演習まで学習のほとんどをオンライン上で学べます。
スマホさえあればいつでもどこでも勉強できるため、仕事に忙しい社会人や学業に追われる学生がスキマ学習をするのにぴったりです。
原則として、製本された冊子のテキストは付属されません。
紙教材による学習を希望する際は、各自Webテキストを印刷するなど工夫が必要です。
また、スタディングは効率よく短期間で学びを得ることを重視しています。
長年の研究によって編み出された短期合格に必要な勉強法と学習プログラムで、効率的に合格を勝ち取りたい方におすすめできる通信講座です。
受講料が安価である分、論文の添削指導や質問制度がないなどサポート体制にはやや劣る部分がみられるため、自ら積極的に問題を解決できる方向けの通信講座といえます。
(有料のQ&Aチケットを購入することで、講師への質問が可能です。)
スタディング司法試験・予備試験講座の評判・口コミ
スタディングの受講生の口コミは以下の通りです。
働きながらの勉強でしたのでスキマ時間をフルに活用しました。スタディングは講義が細かく分かれてますので、スキマ時間を利用するにはもってこいでした。
引用:https://studying.jp/shihou/itempage/course-yobishikensogo2022-2023.html
細切れの時間でもそれを合わせるとかなりの時間勉強できます。社会人の方もスキマ時間の有効利用により勉強時間を確保すれば合格も夢ではないと思います。
引用:https://studying.jp/shihou/itempage/course-yobishikensogo2022-2023.html
その意味でスタディングの講座は細切れの時間にもタブレットやスマホ一つで受講できるので社会人向けかと思います。
引用:https://studying.jp/shihou/itempage/course-yobishikensogo2022-2023.html
スマホ1台で学習できるスタディングらしく、空き時間などで効率的に学習できたという声が多く上がっていました。
資格スクエア司法試験・予備試験の講座の評判・口コミ
コース名/料金 |
|
|
カリキュラム |
|
|
教材/テキスト |
|
|
eラーニング |
|
|
添削通数 |
|
|
合格率/実績 |
|
|
フォローアップ・指導 |
|
|
サポート体制 |
|
|
予備試験合格特典 |
|
|
公式サイト | https://www.shikaku-square.com/yobishiken |
(資格スクエアの公式サイトを基に作成)
資格スクエア司法試験・予備試験講座の特徴とおすすめの方
資格スクエアの司法試験・予備試験講座としての特徴と、おすすめできる方をそれぞれ3つ紹介します。
資格スクエアの司法試験・予備試験講座の特徴
資格スクエアの司法試験・予備試験講座をおすすめする方
講義・教材から学習サポートまで、試験合格に必要なものがつまった「フルパッケージプラン」を70万円とお手頃価格で受講できるオンライン学習講座です。
紙テキストが不要な方には、「製本なしテキストプラン」も用意されており、テキスト閲覧や問題演習にはすべてオンラインで取り組めます。
オンライン学習機能には、受講生から圧倒的な支持を集める短答演習アプリをはじめ、オンラインレジュメや条文リンク機能が標準装備されています。
講義を聞きながら、画面上で加筆したり条文を引いたりできるため、学習効率のアップにつながる便利な機能です。
また、資格スクエアはアウトプット学習を重視したカリキュラムを展開しています。
学習ステップごとに必要なアウトプットを段階別で提供し、もっとも重要となる論文添削は業界トップクラスの205通です。
答案の添削や返却もマイページ上で行えるため、管理もしやすくなっています。
貴重な学習時間をアウトプットに割けるよう、コンパクトで無駄のない講義も魅力です。
資格スクエアと受講した合格者からの評判・口コミ
資格スクエアの講座受講者の声は以下の通りです。
最初は、まず基本書を読み、それから講義を聴けばいいやと思ったのですが、このままでは終わらないということに気づき、資格スクエアで受講を開始しました。
引用:https://www.shikaku-square.com/yobishiken/interview_2019_1
あのまま独学で勉強を進めていたとしたら、どこが大事、どこが大事でないという温度感が分からずずっとインプットを続けていた可能性もあると思っています。
引用:https://www.shikaku-square.com/yobishiken/interview_2019_1
講義で大事なところを聴いて、早くアウトプットに取り組むことができた資格スクエアのカリキュラムは、自分にとってはとても有益でした。
引用:https://www.shikaku-square.com/yobishiken/interview_2019_1
カリキュラムやアウトプットに関して高評価の口コミが多くありました。
伊藤塾の司法試験・予備試験の講座の評判・口コミ
コース名/料金 |
|
カリキュラム |
【法律科目講義】
【リーガルトレーニング(オプション)】
|
教材/テキスト |
|
eラーニング |
|
合格率/実績 |
|
サポート体制 |
|
予備試験合格特典 |
|
公式サイト | https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/index.html |
(伊藤塾の公式サイトを基に作成)
伊藤塾司法試験・予備試験講座の特徴とおすすめの方
伊藤塾の司法試験・予備試験講座としての特徴と、おすすめできる方をそれぞれ3つ紹介します。
伊藤塾の司法試験・予備試験講座の特徴
伊藤塾の司法試験・予備試験講座をおすすめする方
予備試験ルートを経た司法試験合格者の約10人に9人が伊藤塾出身と、業界トップクラスの高い合格実績を誇る通信講座です。
毎年多くの合格者を輩出する背景には、司法試験に精通した実務家講師が多数在籍していることや、合格に必要でなおかつ実務の基礎となる法律知識を厳選して、カリキュラムに組み込んでいることがあげられます。
合計で約754時間におよぶ映像講義は、具体的かつ体系的にまとめられており、法律をはじめて学ぶ方でもわかりやすいのが特徴です。
オンラインで受講できるため、自分のタイミングに合わせて好きな時間に視聴できます。
搭載された最大2倍速のスピード再生機能や検索システムは、効率よく勉強するのに適しており、忙しい社会人や学生受講生の試験勉強のサポートをしてくれます。
すべてのデバイスで講義視聴が可能ですが、Androidは一部非対応となっているものもあるため、受講を検討する際は、あらかじめ視聴できるかどうか確認しておいたほうがいいでしょう。
受講形態は、教室通学もしくはWebによる通信講座のいずれかを選択でき、学習環境やライフスタイルに合わせて使い分けられます。
通信講座の受講生であっても、校舎で講義が受講できる聴講制度を利用できるため、ほかの受講生と臨場感のあるなかで授業を受けることも可能です。
学習の進捗管理やサポートをしてくれるクラスマネージャーや、勉強に関する不安や悩みを相談できるスタッフやコンサルタントが常時配置されているなど、サポート体制も充実しています。
伊藤塾司法試験・予備試験講座の評判・口コミ
伊藤塾の司法試験・予備試験講座に関する口コミはこちらです。
独学の後に伊藤塾に入塾し、体系マスターから順に講座を受講しました。独学を継続していたら、あるいは基礎マスターを飛ばして論文マスターを受講していたら、司法試験の合格はなかったのではないかと感じています。
引用:https://www.itojuku.co.jp/itojuku/merit/index.html
伊藤塾の講座を順に受講したため、合格できたという声がありました。
LEC東京リーガルマインドの司法試験・予備試験の講座の評判・口コミ
コース名/料金 |
|
【スマホで司法試験 S式入門講座】
|
カリキュラム |
|
|
教材/テキスト |
|
|
eラーニング |
|
|
添削通数 |
|
|
合格率/実績 |
|
|
サポート体制 |
|
|
予備試験合格特典 |
|
|
公式サイト | https://www.lec-jp.com/shihou/ |
(LEC東京リーガルマインドの公式サイトを基に作成)
→LEC東京リーガルマインド公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
LEC東京リーガルマインド司法試験・予備試験講座の特徴とおすすめの方
LEC東京リーガルマインドの司法試験・予備試験講座の特徴と、おすすめできる方をそれぞれ3つ紹介します。
LEC東京リーガルマインドの司法試験・予備試験講座の特徴
LEC東京リーガルマインドの司法試験・予備試験講座をおすすめする方
司法試験クラスの運営をスタートさせて40年以上と、長い実績をもつ予備校の通信講座です。
全7科目にわたる膨大なカリキュラムの指導は、ひとりの講師が担当します。
これにより、刑法と刑事訴訟法、民法と民事訴訟法など、相関性のある科目授業をもっとも習得しやすい形で受講できるといった点がメリットです。
また、毎年改定が重ねられているオリジナルテキスト「7(セブン)サミットテキスト」は、どんなルートから司法試験を目指しても合格できるよう、より多くの判例が収載されています。
予備試験のみならず、司法試験の受験にまで対応できる、万能型のテキストです。
そして特筆すべきは、1年合格専用コースとは別に、スマホ完結型の格安講座「スマホで司法試験S式入門講座」が開設されている点です。
司法試験の初学者向けコースは、通常受講料金に数十万円から百万円代までかかるのが相場ですが、このコースは13万2,000円〜と破格の低価格で提供されています。
そのため、低コストで法律学の入門編を学んでおきたい方におすすめしたいコースです。
講義はもちろん、テキストもオンライン閲覧が可能で、スマホさえあればいつでもどこでも学習できるといった手軽さも魅力です。
予備試験を1年で突破したい方は「予備試験1年合格専用コース」を、法律の勉強を気軽にはじめてみたい方は「スマホで司法試験S式入門講座」を検討されるといいでしょう。
→LEC東京リーガルマインド公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
LEC東京リーガルマインド司法試験・予備試験講座の評判・口コミ
LECの口コミは以下の通りです。
私が、LECを選んだ大きな理由の一つは、実績のある講師における講義が、他校よりも安く受講できたということにあります。
特に、私が選んだ先生は超難関とされた旧司法試験を1発合格した講師であり、多数の合格者を輩出していることから信頼がおけ講義もわかりやすかったこと、インプットを早く終わらせたら、後はひたすら問題演習を中心として学習して、疑問点がでてきたときにだけテキストに戻るといった方法が自分には合うと思ったため、LECの入門講座を受けることに決定しました。
私が選んだ先生の最大の売りは、先生の市販教材が豊富であるため、入門講座を受けつつ、その市販教材を使って自学自習も自分のペースで行うことが可能であり、疑問点がでたら著者である先生に直接質問できる体制があったことも受講したもうひとつの大きな理由です。
引用:https://www.lec-jp.com/shihou/reason/success/2019/k_r.html
私が司法試験予備試験の勉強を始めようと思ったとき、まず悩んだのがどの予備校の入門講座を利用するかということでした。
入門講座は勉強のとっかかりとして重要だと考えていたので、どの予備校にするか色々調べていました。するとスマホで受講できるS式入門講座が目にとまりました。
有名な先生が講義をしてくださり、価格も他の入門講座の3分の1程度と低く抑えられていたので受講することに決めました。
LECは上記講座のような画期的な商品を提供していただけるので、私はLECを選びました。
引用:https://www.lec-jp.com/shihou/nyuumon/kouza/smapho.html
LECの決め手として料金を挙げている声が多くありました。
→LEC東京リーガルマインド公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
Wセミナー(TAC)の司法試験・予備試験の講座の評判・口コミ※休止中
※休止中(2024年11月時点)
コース名/料金 | 【超速逐条予備フルパック(全160回)】
|
【超速逐条総合パック(全121回)】
|
【超速基礎力完成パック(全101回)】
|
一般教育訓練給付制度 |
|
|
|
カリキュラム |
|
|
|
教材/テキスト |
|
||
eラーニング |
|
||
合格率/実績 |
|
||
フォローアップ・指導 |
|
||
サポート体制 |
|
||
予備試験合格特典 |
|
(TACの公式サイトを基に作成)
→Wセミナー(TAC)公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
Wセミナー(TAC)司法試験・予備試験講座の特徴とおすすめの方
Wセミナー(TAC)の司法試験・予備試験講座の特徴と、おすすめできる方をそれぞれ3つ紹介します。
Wセミナー(TAC)の司法試験・予備試験講座の特徴
Wセミナー(TAC)の司法試験・予備試験講座をおすすめする方
法律・会計など難関資格の取得をサポートする有名予備校が運営する通信講座です。
はじめて予備試験を受験する方におすすめの入門講座は、全部で3コースあります。
それぞれカリキュラム・講義時間が異なるため、時間に余裕があり十分な対策で試験に臨みたい方には、学習量の多い「超速逐条予備フルパック」コースがおすすめです。
論文を書くという、いわゆるアウトプット学習と個別の論文指導に重きを置いており、講義をはじめとするインプット学習は、的を絞ったコンパクト設計です。
そのため、合格に必要な知識を習得したあとは、アウトプット対策に十分時間を割けるようになり、結果的に短期間で合格水準まで実力を養えます。
毎月2回、講師に直接相談や指導を仰げる「個別相談制度」があるのもWセミナーの強みです。
日々の学習におけるカウンセリングはもちろん、作成した論文答案についても指導してもらえるため、個々の課題解決に直結したサポートが受けられます。
また、全国に22ヶ所あるTACの自習室を無料で利用できるのも、Wセミナーならではの特徴です。
学習場所をかえてリフレッシュしたい方、ほかの受講生からモチベーション面で刺激を受けたい方などに喜ばれるサービスといえるでしょう。
なお、「超速逐条総合パック」は業界唯一となる、一般教育訓練給付制度の対象コースに指定されています。
給付の該当者はお得に受講できるチャンスであるため、ぜひ検討してみてください。
→Wセミナー(TAC)公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
辰巳法律研究所の司法試験・予備試験の講座の評判・口コミ
コース名/料金 | 予備試験合格講座2025
|
一般教育訓練給付制度 | なし |
カリキュラム |
|
教材/テキスト | <冊子版・PDF版>
|
eラーニング |
|
合格率/実績 |
|
フォローアップ・指導 |
|
サポート体制 |
|
予備試験合格特典 | 特になし |
公式サイト | https://service.tatsumi.co.jp/yobishiken/ |
(辰巳法律研究所の公式サイトを基に作成)
→辰巳法律研究所公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
辰巳法律研究所司法試験・予備試験講座の特徴とおすすめの方
辰巳法律研究所の司法試験・予備試験講座の特徴と、おすすめできる方をそれぞれ3つ紹介します。
辰巳法律研究所の司法試験・予備試験講座の特徴
辰巳法律研究所の司法試験・予備試験講座をおすすめする方
辰巳法律研究所は1973年から開始された歴史のある大手予備校であり、法律関係の資格を取り扱っています。
そのため、質の高いテキストや答練、模試などは高く評価されています。
基礎集中講義で使用するスタンダードテキストには、該当する論点に関連する判例が適宜掲載されており、勉強中に他の文献をあたる必要がありません。
受講生の勉強のしやすさにこだわって作成されたテキストで、学習がスムーズに進みます。
また、辰巳法律研究所ではアウトプットを重視しており、カリキュラムの初期段階で本試験レベルの問題にチャレンジします。
そのため、どの程度のレベルが必要なのかを最初に把握でき、ゴールをイメージして学習を進められるでしょう。
さらに、基礎知識をインプットしながら、短答過去問や必須の論文などを解いてアウトプット、一通り基礎学習が完了するとできるだけ早くアウトプットを繰り返せるカリキュラムで短期合格を目指せます。
アウトプットを重視した学習がしたい方にはぴったりです。
辰巳法律研究所の予備試験合格講座の上位コースであるスペシャルコースには個別指導が付いています。
個別指導では、基礎知識を習得する第1クールと演習学習中心の第2クールで、論文の個別指導が受けられます。
予備試験合格経験がある講師が進捗管理とアドバイス、演習のフォローをしながら伴走してくれる心強いフォロー体制です。
通信講座でありながら、手厚いサポートを求めている方には最適な通信講座といえます。
→辰巳法律研究所公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
辰巳法律研究所司法試験・予備試験講座の評判・口コミ
辰巳法律研究所の口コミは以下の通りです。
●論文対策
問題も良問ばかりで解答例も実践的だったのでとても助かりました。特に辰已の配点表はとても細かく、どのポイントを書けば点が入るのか、特にどこの論点を厚く書くべきなのか把握することができ、メリハリのついた答案作成の仕方を学ぶことができました。また論文模試では本番さながらの正確な順位が把握でき、受験生の中の相対的位置を理解することができ、とても参考になりました。
引用:https://service.tatsumi.co.jp/yobishiken/taikenki/3411/
辰已法律研究所の答練や模試の質が高いということが受験機関として選択した大きな理由です。実際に、予備試験スタンダード論文答練を受講してみると、採点表が細かく、自分の答案の書けていない部分が明確となり、学習の指針となりました。
引用:https://service.tatsumi.co.jp/yobishiken/taikenki/3412/
●論文対策
本番同様の演習を積む、という点ではスタ論も役に立ちました。実際に受講していた間は論文知識や型の習得がおいついておらず、大した解答は書けませんでしたが、本番の時間間隔や心理状況を疑似体験できる、という意味で大いに有益でした。また、スタ論は他の予備校答練とは一線を画するレベルで採点表が丁寧で、復習がしやすかったのも助かりました。もちろん問題のクオリティも高かったです。
引用:https://service.tatsumi.co.jp/yobishiken/taikenki/3412/
辰巳法律研究所の決め手として答練や模試のクオリティが高いことを挙げている方が多くいました。
また、実際に問題の質が高かった、答案作成のスキルアップにつながったという受講生の声がありました。
→辰巳法律研究所公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
BEXAの司法試験・予備試験の講座の評判・口コミ
コース名/料金 |
|
一般教育訓練給付制度 | なし |
カリキュラム | ※各講師・講座でオリジナルのカリキュラム
【「司法試験・予備試験これだけ!75」12か月プラン プラン】
|
教材/テキスト | ※各講師・講座でオリジナルの教材を使用
【「司法試験・予備試験これだけ!75」12か月プラン プラン】 |
eラーニング | ※各講師・講座でオリジナルの講義を配信 |
合格率/実績 | 公表なし |
フォローアップ・指導 | カウンセリング付きの講座や個別指導可能な講座あり |
サポート体制 |
|
予備試験合格特典 | 公表なし |
公式サイト | https://bexa.jp/ |
(BEXAの公式サイトを基に作成)
BEXA司法試験・予備試験講座の特徴とおすすめの方
BEXAの司法試験・予備試験講座の特徴と、おすすめできる方をそれぞれ3つ紹介します。
BEXAの司法試験・予備試験講座の特徴
BEXAの司法試験・予備試験講座をおすすめする方
BEXAは2015年に設立した司法試験・予備試験の対策講座を配信・受講できる学習プラットフォームです。
予備校やスクールに在籍している講師陣が話し合いながらカリキュラムや教材などを作成する従来の形式ではなく、講師が独自に講座の内容を企画し、運営している珍しい通信講座です。
そのため、講座によって学べる内容や使用するテキストなどが異なり、自分に必要な講義や自分と相性の良い講座を選んで受講できます。
基礎講座は〇〇先生の講座、直前対策は△△先生の講座というように、自由に組み合わせることも可能です。
無料の体験動画がたくさん公開されているため、自分に合った講師かを事前に確認できるため、安心して申し込めるでしょう。
BEXAで講座を担当している講師の中には有名な大手予備校の元講師の方も含まれており、大手予備校に比べるとリーズナブルな価格で経験のある講師の講義が受けられるのも魅力です。
司法試験・予備試験の受講料は高額である傾向にありますが、BEXAは30万円以下で受講できる講座もあることから、比較的リーズナブルといえます。
サポート内容は各講座によって異なりますが、BEXAが提供しているコミュニティ機能を利用して講師や他の受講生に質問できます。
また、公式サイトでは質問アーカイブというページで受講生の質問が公開されており、受講生でなくても閲覧可能です。
受講生でなくても司法試験・予備試験にチャレンジする方には役立つ内容が掲載されているため、ぜひ一度BEXAの公式サイトを訪れてみてはいかがでしょうか。
BEXA司法試験・予備試験講座の評判・口コミ
BEXAの口コミは以下の通りです。
入門・基礎講座を受講して分厚いテキストと膨大な法律用語で迷子になっていました。剛力先生のこの講座を受講すると、最低限の法律の概念や知識の「精度」を教えていただけます。一見シンプルなテキストですが、内容を簡潔に絞って全体の流れを構成していることがわかります。講義では論証例をさらにコンパクトに要約して覚えやすいカタチにしてくれます。また、論文への恐怖心もなくなるくらい具体的でわかりやすいあてはめ例でも、受験生の陥りやすいポイントを適時指摘していただけます。1回約30分の研ぎ澄まされた講義はムダがなく、メリハリがつけられています。剛力先生の講義を聞いてからは、中止犯、未遂犯、不能犯などのもやもやがすっきり晴れました。問題を考える上で、正しい道筋、思考のフローが実感できて、今後の講義が楽しみです。
引用:「司法試験・予備試験これだけ!75」12か月プラン プラン
https://bexa.jp/courses/view/409
剛力先生の短答思考プロセス講座の論文版です。評価の分かれ目となるポイントやあてはめのエッセンスが凝縮されています。また、論証例はコンパクトかつ実践的です。
短答思考プロセス講座と同様に、学びの多い講座です。
引用:「司法試験・予備試験これだけ!75」12か月プラン プラン
https://bexa.jp/courses/view/409
この講座は司法試験の刑事系でトップの点を取られた先生の答案をもとに解説されるので、何をどのように書けば試験委員から評価を受けるのかの点において非常に信頼のおける講座だと思います。安心して参考にできます。
引用:国木正「刑事系TOPが作った予備試験過去問講座」刑法・刑事訴訟法セット(刑法・刑事訴訟法令和4年度解説) プラン
https://bexa.jp/courses/view/139
BEXAの講座には口コミがある講座もあり、受講を考える際に役立ちます。
講座の内容に満足してる口コミが多く、講師が信頼でき、講義がわかりやすいとの口コミが多数ありました。
失敗しない司法試験・予備試験の通信講座の選び方
数ある通信講座のなかから、自分に合った講座を選ぶのはなかなか難しいものです。
そこで、失敗せず予備試験の通信講座を選ぶために、重視したいポイントを3つ紹介します。
人によって優先すべき点が異なるため、自分にとって何が重要なのかを考えながら読み進めてみてください。
- 試験勉強に慣れているかいないか、法律の予備知識があるかないか
- 講座スタイルが自分のライフスタイルにマッチしているかどうか
- 合格実績はどれくらいあるのか
試験勉強に慣れているかいないか、法律の予備知識があるかないか
予備試験の通信講座は、受講料が100万円前後と高額になるのが一般的です。
講義量や添削指導・カウンセリングといったサポート体制の充実度が増すほど、受講料もアップします。
その一方、スタディングやLEC東京リーガルマインドの「スマホで司法試験 S式入門講座」など、業界最安値となる13万円台で受講可能な通信講座もあります。
これらは、講義やテキスト・問題演習などカリキュラムのすべてがオンライン完結型で、スマホ1つでいつでもどこでも勉強できるといったメリットが魅力です。
しかしその反面、質問制度や添削指導などサポート面に劣る部分が多く、講義時間も比較的少ないシンプルな講座ともいえます。
そのため、スマホ完結型講座の受講を考えるなら、疑問が生じたときに自身で積極的に解決できるかや、法律の基礎知識が備わっているかなどの素養も含めて検討する必要があるでしょう。
講座選びは、試験勉強慣れの有無や、もともと持ち合わせている法律の予備知識と照らし合わせて、どれくらいの学習量を確保しなければならないか、またどれくらいのサポートを受けるとスムーズに学習が進められるかを考え、行いましょう。
まったくの初学者であれば、講義時間もサポートも十分に活用できる講座が理想ですし、試験勉強が得意な方、法律知識のベースがある程度できている方であれば、必要最小限のカリキュラムしか提供しない講座であっても合格を勝ち取れるでしょう。
→LEC東京リーガルマインド公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
講座スタイルが自分のライフスタイルにマッチしているかどうか
自身のライフスタイルがどんなものであるかによっても、選ぶべき講座は変わってきます。
1日24時間のうち、睡眠や食事、仕事・学業など生活に欠かすことのできない時間を除いた、残りの自由に使える時間を可処分時間といいます。
この可処分時間は、勤務時間がどれだけあるか、通勤・通学にどれだけ時間がかかるか、睡眠時間がどれだけ必要かなど、個々のライフスタイルによって異なります。
つまり、可処分時間が1日ないし1週間あたりに何時間確保できるかによって、マッチする講座は異なるということです。
目標となる試験日までに確保できる時間がわずかしかないにもかかわらず、講義時間も教材量も豊富な講座を選んでしまうのは、金銭面でも時間や労力の面でももったいない話です。
可処分時間が十分に確保できる方は、万全な対策がとれるフル装備の講座を、可処分時間があまり確保できない方は、学習のポイントや習熟スピードを重視した講座を選択しましょう。
合格実績はどれくらいあるのか
合格実績を見ることで、実際の試験に対応した学習がどれだけ積めるか、その講座のおおよそのクオリティを把握できます。
カリキュラムや指導法、教材の質など、講座ごとの特徴について文字を追うだけではわかりにくい場合でも、合格実績という数字で表されると明快で、講座ごとの特徴を比較検討しやすくなります。
優秀な実績があれば、それは通信講座の大きなアピールポイントとなるため、ホームページなどによくわかるよう記載があるはずです。
それぞれの講座が公表している合格実績は、しっかり確認しておきましょう。
その際は、母数である受験者数や対象となる受験者の注釈、ただし書きなどにも注意を払ってチェックしてください。
司法試験・予備試験のおすすめ通信講座を比較
本記事で紹介している8つの通信講座を下記の6点で比較してみました。
- 費用
- 教材
- 学習期間
- サポート体制
- 合格実績
- 合格特典・割引制度
比較してみると、講座の費用が高くなるにつれて、サポート体制が充実しており、合格実績が高い傾向にあることがわかりました。
ただし、司法試験・予備試験の講座は高額である場合が多いため、予算とサポートのバランス、自分のライフスタイルに教材があっているのかなど総合的に考える必要があります。
自分の予算や重視しているポイントを明確にして、講座選びの際の参考にしてください。
司法試験・予備試験の各通信講座の費用を比較
会社名 | コース名 | 費用 |
スタディング | 予備試験合格コース(総合)[2025年試験対応] | 138,000円(税込) |
BEXA | 中村充「4S基礎講座」7科目セット 2年プラン: | 268,000円(税込) |
LEC東京リーガルマインド | 予備試験1年スマート合格コース(通信Web) | 656,800円(税込) |
資格スクエア | 予備試験講座 合格フルパッケージ | 759,000円(税込) |
辰巳法律研究所 | 予備試験合格講座2025 スタンダードコース | 828,900円(税込) |
アガルート | 【2026年・2027年試験対応】司法試験|予備試験最短合格カリキュラム/フル | 998,800円(税込)
|
伊藤塾 | 司法試験 入門講座 2年合格コース(本科生) | 1,188,600 円(税込) |
(各通信講座の公式サイトを基に作成)
本記事で紹介している通信講座の受講料を比較したところ、スタディングが最も低価格であることがわかりました。
スタディングは運営コストを削減することにより、低価格を実現しています。
受講料を低く抑えていますが、教材の質にはこだわっており、AIが最適なタイミングで復習問題を出題してくれる機能など、スマホ学習ならではの問題演習ができます。
2番目に安い講座を提供しているのがBEXAです。
BEXAは講師が講座の内容や価格などを決めているため、選ぶ講座によって受講料は大きく異なります。
また、1つの講座だけで予備試験の合格を目指すのは難しい場合もあるため、注意が必要です。
講座を申し込む際は、どのような学習カリキュラムなのか、他の講座と組み合わせた場合の受講料などをチェックしておきましょう。
自分で受講する講座を選ぶのが難しい方やできるだけ価格を抑えて学習したい方は、スタディングがおすすめです。
司法試験・予備試験の各通信講座の教材を比較
会社名 | 教材の特徴 |
アガルート |
|
スタディング |
|
資格スクエア |
|
伊藤塾 |
|
LEC東京リーガルマインド |
|
辰巳法律研究所 |
|
BEXA |
|
(各通信講座の公式サイトを基に作成)
教材が充実しているのはアガルートです。
アガルートは視覚的にも理解しやすいフルカラーテキストであり、デジタルテキストも付いているため外出先でもすぐにテキストを確認できます。
また、講義動画は10分程度にまとめられているため、隙間時間にも視聴しやすい工夫がされています。
さらに、倍速再生や音声ダウンロードが可能であり、機能も充実しているのもポイントです。
より隙間時間に学習しやすい教材を求めている方には、スマホで学習が完結するスタディングがおすすめです。
スタディングは紙ベースの教材はなく、すべてデジタル教材を使用します。
問題演習もスマホででき、絞り込み機能が付いた問題集でスマホ学習ならではの効率的な学習が可能です。
教材は相性があるため、人によって勉強のしやすさは異なります。
各通信講座では、サンプルテキストやサンプル動画などが視聴できるものもあるため、自分に合っているのかを確認しておくとよいでしょう。
司法試験・予備試験の各通信講座の学習期間を比較
会社名 | コース名 | 学習期間 |
アガルート | 【2026年・2027年試験対応】司法試験|予備試験最短合格カリキュラム/フル | 2年半 |
【2025年・2026年試験対応】司法試験|予備試験最短合格カリキュラム/フル | 1年半 | |
スタディング | 予備試験合格コース(総合)[2025年試験対応] | 2年 |
資格スクエア | 予備試験講座 合格フルパッケージ | 2年 |
伊藤塾 | 司法試験 入門講座 予備試験1年合格コース | 1年 |
司法試験入門講座 2年合格コース | 2年 | |
LEC東京リーガルマインド | 予備試験1年スマート合格コース | 1年 |
2年合格コース | 2年 | |
辰巳法律研究所 | 予備試験合格講座2025 | 1年半 |
BEXA | 中村充「4S基礎講座」7科目セット 2年プラン
※講座によって異なる |
2年 |
(各通信講座の公式サイトを基に作成)
司法試験・予備試験は2年程度を学習期間として設定している講座が多数ですが、伊藤塾とLEC東京リーガルマインドは1年で予備試験合格を目指せるコースがあります。
伊藤塾では11年連続で1年予備試験合格者を輩出しており、伊藤塾の合格ノウハウを凝縮させたのが「司法試験 入門講座 予備試験1年合格コース」です。
合格に必要な情報を効率的にインプットできるように情報量を最小限にしているのが特徴です。
また、毎年多くの1年合格者を指導してきた経験のある講師が担当するため、安心して受講できます。
LEC東京リーガルマインドの「予備試験1年スマート合格コース」は、基礎講義と並行してコアテストや論文指導など最初からアウトプットを重視して学習を進めていきます。
講座を担当する講師が直接論文指導をしてくれるため、的確なアドバイスがもらえるのが魅力です。
最短合格を目指している方は、伊藤塾やLEC東京リーガルマインドを検討するとよいでしょう。
→LEC東京リーガルマインド公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
司法試験・予備試験の各通信講座のサポート体制を比較
会社名 | サポート体制 |
アガルート |
|
スタディング |
|
資格スクエア |
|
伊藤塾 |
|
LEC東京リーガルマインド |
|
辰巳法律研究所 |
|
BEXA |
|
(各通信講座の公式サイトを基に作成)
各通信講座によって質問システムやカウンセリングの有無など、サポート体制は異なります。
特にサポートが充実しているのが、アガルートと伊藤塾です。
アガルートでは、質問できるのはもちろんのこと、勉強の方向性などの相談ができる学習サポーターやモチベーション維持にもつながるホームルームなどがあります。
また、オプションではありますが、講師が伴走してくれるマネージメントオプションも利用可能です。
マネージメントオプションでは、進捗管理だけでなく、隔週の答案添削指導も受けられます。
利用者の学習継続率は96.3%と非常に高いため、通信講座で継続できるか不安な方は利用を検討してみてください。
伊藤塾では、質問システム以外にも合格者によるカウンセリングや定期的にスケジュールを立ててくれるスケジューリング制度があります。
通信講座は自分で勉強方法やスケジュールを考える必要がありますが、初学者にとってはどのように勉強を進めていけばよいのか悩んでしまう場面があります。
そのようなときに、カウンセリングやスケジューリング制度を利用すれば、スムーズに学習に取り組ことが可能です。
サポート体制が充実しており、合格実績も高い講座は、受講料が高くなる傾向にあることを念頭に入れて、予算とサポートのバランスを考えながら講座を選ぶとよいでしょう。
司法試験・予備試験の各通信講座の合格実績を比較
会社名 | 合格実績 |
アガルート |
|
スタディング | 公表なし |
資格スクエア |
|
伊藤塾 |
|
LEC東京リーガルマインド | 入門講座出身の司法試験合格者が5,312名(1993~2022年) |
辰巳法律研究所 | 公表なし |
BEXA | 公表なし |
(各通信講座の公式サイトを基に作成)
司法試験・予備試験の合格者数は、模試や答練の利用者数も合格者数に含まれている場合があるため、単純に講座の実績として比較することが難しいといえます。
ただし、アガルートや伊藤塾、LEC東京リーガルマインドは合格者数を公表していることから、信頼性の高い講座であると判断できます。
合格実績を重視して講座を選んでいる方は、多くの合格者を輩出しているアガルートや伊藤塾、LEC東京リーガルマインドから選ぶとよいでしょう。
→LEC東京リーガルマインド公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
司法試験・予備試験の各通信講座の合格特典・割引制度を比較
会社名 | 合格特典・割引制度 |
アガルート |
|
スタディング |
|
資格スクエア |
|
伊藤塾 |
|
LEC東京リーガルマインド |
|
辰巳法律研究所 | – |
BEXA | – |
(各通信講座の公式サイトを基に作成)
各通信講座の合格特典と割引制度をまとめました。
合格特典と割引制度が充実しているのが、アガルートです。
アガルートは合格特典として、対象試験に合格すると受講料が全額返金される豪華な特典があります。
また、割引制度が9つもあり、学習経験者や友人・家族にアガルート受講生がいる方はお得に受講できる可能性があります。
アガルートの講座を検討している方は、申込前に利用できる割引制度がないか確認してみるとよいでしょう。
上記の中で注目したいのが、伊藤塾の受講料サポート制度です。
伊藤塾では法律家を目指している志の高い方を対象に、対象講座の学費の一部免除を行っています。
法律家になりたい動機や将来の夢などを応募の際に記入し、審査を通過すると最大12万円が受講料から免除されます。
対象講座を申し込むすべての方が応募できるため、伊藤塾の講座を受講予定の方は公式サイトを一度チェックしてみてください。
大学生におすすめの司法試験・予備試験の通信講座
これから司法試験・予備試験に向けて学習を始める初学者の大学生におすすめしたいのは、サポートが充実しているアガルートです。
アガルートは講義のわかりやすさはもちろんのこと、サポート体制が充実しているため安心して学習に集中できます。
学習継続率93.6%を誇るマネージメントオプションを利用すれば、在学中での司法試験・予備試験の合格も目指せるでしょう。
また、少しでも受講料を抑えたい大学生の方には、学割があるスタディングもおすすめです。
大学、専門学校、高等学校の学生は20%オフで受講できます。
社会人におすすめの司法試験・予備試験の通信講座
忙しい社会人の方には隙間時間で学習しやすいスタディングがおすすめです。
スタディングは講義動画の視聴から問題演習までスマホで完結するため、通勤時間やお昼休みなどの少しの時間でも勉強しやすいのが特徴です。
また問題集にはAIが最適なタイミングで復習問題を出題してくれるAI問題復習や間違えた問題だけを抽出してくれる機能など、効率的に学習できる機能が満載です。
社会人は大学生よりも勉強時間を確保することが難しく、隙間時間の有効活用が重要といえます。
普段、スマホで動画を視聴している時間やネットサーフィンしている時間を司法試験・予備試験の勉強に置き換えやすいスタディングであれば、自然に勉強時間を積み重ねられるでしょう。
司法試験・予備試験の安いおすすめ通信講座と割引キャンペーン
通信講座名 | コース名/料金(税込) | 講義時間 | キャンペーン |
スタディング |
|
約365時間 | なし |
LEC東京リーガルマインド | 【スマホで司法試験 S式入門講座】
|
390時間 | なし |
Wセミナー(TAC)
※休止中(2024年11月時点) |
|
約303時間 | なし |
(各通信講座の公式サイトを基に作成)
圧倒的な受講料の安さで目を引くのが、スタディングの予備試験合格コースです。
学習ツールのすべてをオンライン化し、人件費などの運営コストをカットすることで他社にはない低価格での受講を実現しています。
また、時期によってはキャンペーン価格でさらにお得に受講できることもあるため、ご検討の方は日頃からチェックしておきましょう。
予備試験のおすすめ予備校(通学スタイル)
通学スタイルでも講義を受講できる、予備試験のおすすめ予備校を紹介します。
対面形式で講義を受けたい方、ほかの受講生との関わりでモチベーションを高めたい方は、料金や開催場所についても確認しておきましょう。
予備校名 | コース名 | 料金(税込) | 開催場所 |
伊藤塾 | 司法試験 入門講座 2年合格コース | 1,121,900円~ | 東京・大阪 |
LEC東京リーガルマインド | 2年合格コース | 1,160,000円 | 東京・大阪をはじめLEC各本校 |
(各予備校の公式サイトを基に作成)
伊藤塾「司法試験入門講座2年合格コース」(通学・Web)
予備試験や法科大学院の合格を目指す、伊藤塾のスタンダードなコースです。
東京校では伊藤塾長が、大阪校では複数名の講師が授業を担当します。
それぞれの校舎で行われた講義はそのままライブ配信でも受講できるため、通学が難しい遠方の方でも安心してオンライン授業が受けられます。
仕事に追われる社会人や学校の授業・アルバイトに忙しい学生でも、着実に合格できるよう基礎からしっかり学べるコースです。
LEC東京リーガルマインド「2年合格コース」(通学・Web)
秋から始めて1.5年の学習期間で予備試験または法科大学院に合格することを目標とした、LECの代表的なコースです。
4クラスそれぞれに担当講師が異なり、強みや特色もまた違います。
そのため、自身の伸ばしたい部分や受けたいサポート、またスケジュールなども加味して、クラス選びをするといいでしょう。
東京・大阪で対面形式による授業も受けられますが、Web配信によるオンライン受講も可能です。
→LEC東京リーガルマインド公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る
司法試験・予備試験は独学でも合格できる?
出版されているテキストや問題集だけで学習する勉強法でも、独学で予備試験に合格することは理論上可能です。
テキストや問題集を活用すれば例題に触れながら学べるだけでなく、どんな問題が出るのかその傾向について問題例からある程度把握できるでしょう。
しかしながら、膨大な法律の知識をインプットし、適切な形でアプトプットできるようになるには、並外れた創意工夫や多くの時間を要します。
それほど、予備試験は難しい試験であるということです。
そのため予備試験に挑む方には、通信講座を活用した学習を推奨しますが、その理由として以下の2点を解説します。
- 勉強の方向性が明確である
- 学習サポートが得られる
勉強の方向性が明確である
多くの受験生が独学に抱く不安のひとつに、何もかも自分自身が手探りで進めていかなければならない点があげられるでしょう。
通信講座では決められたカリキュラムやスケジュールに沿って学習を進められますが、独学ではすべてを1から自分で決めていかなければなりません。
試験日から逆算して、テキストをいつまでに何ページ読み切るとか、いつまでにこの問題集を何周解くとか、ノルマや目標設定を細かく立てていく必要があります。
限られた学習期間のなかで、どんなポイントに絞り、どんなスピード感でインプット学習に取り組むのが最適なのか、学習の濃淡付けも初学者には難しいでしょう。
一度決めた勉強の方向性は修正しにくいものです。
最短距離で効率よく合格できる道を指し示してくれるのが通信講座のメリットといえるため、時間をかけずに予備試験の合格を勝ち取りたい方には、通信講座の受講をおすすめします。
学習サポートが得られる
独学では、わからない箇所が出てきてつまずいてしまっても助けてくれる存在はいません。
身近に知識のある人がいて聞ける場合であればまだしも、基本的には本で調べるか、インターネットで検索するかで対応することになるでしょう。
予備試験には論文式試験があります。
論文式試験を突破するには、習得した法律の知識を法律的な文章の書き方で論述できなければなりません。
この論文の書き方を学ぶことが、受験生にとって予備試験におけるひとつの山場です。
何度も書いては添削してもらい、また書いては添削してもらう……というように、知識のある他者からの客観的な評価や指導を何度も得て修正を図ることで、実力を養っていきます。
多くの通信講座は、論文指導に力を入れており、添削通数が200通を超える講座もあるため、論文対策を考えるなら、通信講座の添削サービスを利用しない手はないでしょう。
また、勉強が波に乗らないときであっても、自分で自分を鼓舞しなければならない独学とは違い、通信講座では学習の悩みや相談を受け付けている講座もたくさんあります。
手厚いサポートを受けたい方は、通信講座の受講を検討してみるのがおすすめです。
司法試験・予備試験の試験内容や合格率・受験資格
予備試験は、短答式試験・論文式試験・口述試験からなる試験です。
出題範囲が広く、それぞれの試験で出題形式が異なるため、しっかり対策して挑みましょう。
司法試験・予備試験の試験内容・合格率
試験日 |
|
合格ライン |
※いずれも令和5年度試験参考 |
合格率 |
※いずれも令和5年度試験参考 |
試験内容 |
|
願書受付期間 |
|
(引用元:法務省HP)
短答式試験は、刑法7科目と一般教養科目から出題され、それぞれの科目で10~15問程度の問題数があり、1科目30分を目安に解答していきます。
一般教養科目に関しては、40問のなかから20問を選択し90分以内で解答し、論文式試験は、短答式試験の合格者が受験できる試験で、2日間にわたり実施されます。
1科目50点の試験を全部で10科目受け、おおむね240点以上とれれば合格水準です。
口述試験は、論文式試験の合格者が受験できる試験で、設定された2日間の試験日のうち1日は民事実務、もう1日は刑事実務の試験が行われます。
それぞれの試験時間は、15分〜30分程度みておけばいいでしょう。
司法試験・予備試験の受験資格
予備試験には受験資格がありません。
学歴や職歴、国籍を問わず、どなたでも受験できる試験です。
司法試験・予備試験と似た法律に関連する資格または試験
予備試験と同じように、司法・法律に関連する資格または試験を5つ紹介します。
受験資格や合格率など、それぞれに特徴が異なります。
資格名または試験名 | 受験資格 | 合格率 |
司法試験 |
|
|
司法書士 |
|
|
行政書士 |
|
|
社会保険労務士 |
|
|
税理士 |
|
|
予備試験の合格を目指す方であれば、その先に見据えるのは司法試験の受験であるはずです。
司法試験の受験資格は、予備試験の合格者または法科大学院の修了者にあたえられます。
その一方、不動産や法人の登記を担う司法書士や、許認可申請書の作成などにかかわる行政書士には受験資格がなく、誰でも受験可能な資格試験です。
社会保険労務士・税理士には、学歴や職歴、保有資格などによる受験資格が定められており、それぞれ細かい区分が設けられているため、受験を検討する場合は事前にしっかり確認しておきましょう。
司法試験・予備試験のおすすめ通信講座:まとめ
弁護士になるための司法試験・予備試験におすすめの通信講座は、以下の8つです。
通信講座 | コース名/料金 | 講義時間 | 合格率/実績 |
アガルート |
|
約850時間 |
|
スタディング |
|
約365時間 | 公表なし |
資格スクエア |
|
公表なし |
|
伊藤塾 |
|
講義時間+回数:約754時間+132回 |
|
LEC東京リーガルマインド |
【スマホで司法試験 S式入門講座】
|
約760時間 | 入門講座出身の司法試験合格者が5,312名(1993~2022年) |
Wセミナー(TAC)
※休止中(2024年11月時点) |
|
約303~480時間 | 公表なし |
辰巳法律研究所 | 予備試験合格講座2025
|
約609時間 | 公表なし |
BEXA |
|
講座によって異なる | 公表なし |
(各通信講座の公式サイトを基に作成)
通信講座ごとに料金や講義時間などが異なります。
あなたのライフスタイルから、勉強にどれくらいの時間を費やせるか、また自分がどんな指導やサポートを必要としているかを考慮のうえ、講座選びをしましょう。
十分に勉強時間を確保できる方には、伊藤塾・アガルート・資格スクエア・LEC東京リーガルマインド、短時間で集中的に勉強したい方には、スタディングがおすすめです。
論文式試験の添削指導を重視したい方には、アガルート・資格スクエア・LEC東京リーガルマインドをおすすめします。
それぞれの特徴をよく比較し、あなたに合った通信講座を見つけ、予備試験の合格をつかみとりましょう!
当サイトのおすすめは、アガルートの講座です。
まずは公式HPにて情報をしっかりと確認してみてください。