資格合格パートナー「スタディング」には、販売士試験専門の講座コースがあります。
この記事では、スタディング販売士講座の良い口コミや悪い口コミ、メリットやデメリットなどの情報を詳しく紹介しています。
受けられるコースや教材・勉強方法、ほかの講座との比較についても紹介しています。
スタディング販売士(リテールマーケティング) の概要
スタディング販売士講座は、短期間で合格した人々の勉強法を研究して開発されたオンライン講座です。
スタディング販売士講座の概要は以下の通りです。
受講料 |
|
---|---|
テキスト |
|
合格率・合格実績 |
|
学習カリキュラム |
|
講師 |
|
サポート体制 |
|
サイトURL | https://studying.jp/hanbaishi/ |
スタディング販売士講座は、販売士2級と3級の対策講座を受講できる通信講座です。
「販売士 2級合格コース」や「販売士 3級合格コース」を始めとし、2級と3級のセットコースである「販売士 3級・2級セットコース」も用意されています。
ビデオや音声による基本講座を主とし、WEBテキストやスマート問題集などの学習カリキュラムが組まれているのも特徴です。
講師は、1級から3級までのすべてをカバーし、非常に高い合格率を排出している上岡史郎講師が担当しています。
学習の中で生まれた不明点を講師に直接聞ける「学習Q&Aサービス」や2級の合格でAmazonギフト券2がもらえる「合格お祝い制度」など、サポートも整っている講座です。
スタディング販売士講座は、段階的なアウトプットに重点を置いています。
試験に短期間で合格するには、問題練習をしながら実力をつけることが大切です。
試験では正式名称で出題されたり回答したりする必要があり、普段職場で使っている用語とは違うこともあります。
普段使っている用語を正式名称で回答できるようにするために、細かい知識整理を問題練習によりおこえるのがスタディング販売士講座のポイントです。
また、適切な順番で段階的なアウトプット学習ができるように、学習フローが組み込まれています。
ビデオや音声講座によりインプットし、スマート問題集によってアウトプットすることで内容を記憶に定着できるのが強みです。
スタディングでは、最適な順番で段階的にアウトプット学習できるよう「学習フロー」が組まれています。ビデオ/音声講座でインプットした後、すぐに「スマート問題集」で記憶に定着させていきます。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディング販売士講座は、低価格な設定も魅力の1つです。
「どれだけ素晴らしい講座でも購入できなければ意味がない」という思いのもと、できるだけ多くの人に合格してもらえるように圧倒的な低価格を実現しています。
実際に、「販売士 3級合格コース」は6,000円未満とかなりの低価格です。
2級と3級のコースを統合した「販売士 3級・2級セットコース」も21,780円(税込)と、複数のコースを受講したい人でも出費を抑えられます。
手軽かつ効率的な学習を低価格で受けられる点が、スタディング販売士講座の最大の強みといえるでしょう。
スタディング販売士講座の特徴
スタディング販売士講座の特徴 |
|
スタディング販売士講座は、主に講義動画を使って学習します。
AI検索機能を始めとした、スマホならではの便利機能を利用できるのも魅力です。
受講料も低価格で、金銭的な出費を抑えられるのもポイントといえます。
テキストをみずに学べる講義動画
スタディング販売士講座では、講義動画によってテキストをみずに学べます。
また、初めて販売士を学習する人でも無理なく学べるよう作られているのも魅力です。
スタディングは、初めて販売士を学習する方が無理なく学べるように作られています。
初めて販売士の勉強をすると、販売士検定特有の専門用語が多く、なかなか1人で理解することが難しい部分も多々ありますが、スタディング 販売士講座では、テレビの情報番組のように、図や具体例などを使ってわかりやすく解説しています。従来型の暗記中心の学習にとは違い、内容の理解に重点を置いています。
(引用元:スタディング公式HP)
なお、スタディング販売士講座の動画は倍速版や音声講座も用意されています。
さらに、倍速版や音声講座もあるので、休み時間や家事をしながらなど、スキマ時間で効率的に学ぶことが可能です。
(引用元:スタディング公式HP)
状況に合わせて視聴動画を選べるので、電車での通勤時や家事などのスキマ時間を効率的に活用できます。
AI検索を始めとしたスマホならではの便利機能
スタディング販売士講座では、スマホならではの便利機能があります。
主な便利機能は次の通りです。
機能 | 特徴 |
---|---|
AI検索機能 | 問題集・テキスト・講義・マイノートを羅列的に探せる |
暗記ツール | テキストの重要語句を隠した状態での暗記学習 |
横断復習機能 | 間違えた問題や苦手な問題に焦点を当てた学習 |
勉強仲間機能 | 勉強仲間を作りモチベーションを高められる |
上記の機能を活用することで、勉強を効率的に進めたりモチベーションを高めたりできます。
低価格な受講料
スタディング販売士講座は、受講料が低価格なところも強みです。
主要なコースでは、以下の価格で受講できます。
コース | 価格 |
---|---|
販売士 3級・2級セットコース[2024+2025年試験対応版] | 21,780円(税込) |
販売士2級合格コース[2024+2025年試験対応版] | 19,580円(税込) |
販売士 3級合格コース[2024年試験対応版] | 5,940円(税込) |
スタディング販売士講座がここまで低価格なのは、合格に関係ないコストを極限まで削減しているためです。
運営コストを削減することで、その分、受講料を低くすることができました。
(引用元:スタディング公式HP)
ITを活用した学習システムや運営システムの開発も、運営コストの大幅な削減に貢献しています。
削減したコストを「合格に必要なコスト」に当てることで、「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」を実現しているのもポイントです。
スタディング販売士の良い評判・口コミ
スタディング販売士の良い評判・口コミ |
|
スタディング販売士講座は、空き時間に動画を使って勉強できるのが特徴です。
スタディング販売士講座だけで合格できた人もおり、時間を効率的に使いながらテキストを使わず気軽に知識を身につけたい人に向いています。
書籍での勉強が苦手な人におすすめ
学習方法について、次の口コミがありました。
動画とスマート問題集の組合せがとても使いやすいです。
書籍での勉強が苦手な人であれば、スタディングがおすすめです。
動画はオフラインでも観られますので、地下鉄など電波の届きにくいところでも勉強できます。
倍速再生を上手く使い、動画と問題集を繰り返す方法で効率よく学びました。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディング販売士講座は動画での学習がほとんどなため、書籍での勉強が苦手な人におすすめです。
動画で学んだことをスマート問題集でアウトプットすることで、学習能力の向上に繋げられます。
ビデオ/音声講座でインプットした後、すぐに「スマート問題集」で記憶に定着させていきます。
(引用元:スタディング公式HP)
また、スタディング販売士講座の動画はオフラインでも視聴可能で、電波がないところでも問題なく学習可能です。
時間がないときや慣れているところが多い箇所は、倍速再生を使うことで効率的に学習できます。
スタディングの授業や問題練習だけで合格できた
販売士の試験について、次の口コミがありました。
試験1週間前は移動中や家、職場でひたすら問題を解いてパターンと言葉を頭にいれました。
忘れている部分は再復習してもう一度インプット。
結局、過去問は一度もやることなく、スタディングの授業と問題練習だけで受験し、実質1か月で一発合格できました!
(引用元:スタディング公式HP)
合格者の中には、スタティングだけで合格できたとする人もいました。
勉強時間も実質1ヵ月と短く、一発で合格できたとのことです。
スキマ時間はひたすら問題を解いて忘れている部分は再復習の繰り返しにより、スタディングだけでも効率的に学習できるとわかります。
複数の講座を受けることに抵抗がある人や、なるべく早く販売士試験で合格したい人にも向いているでしょう。
通勤途中などの空いた時間で勉強できる
スタディング販売士講座の勉強について、次の口コミがありました。
通勤時間が比較的長かったため、この時間をフルに活用し、講義動画及び問題集の演習を5月下旬~6月中旬と9月上旬の期間で行った結果、9月11日に販売士2級、3級の同時受検を行い、合格することができました。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディング販売士講座は動画学習が主なため、通勤途中などの空いた時間で勉強できます。
スキマ時間を徹底的に動画学習に当てることで、効率的な学習を実現できるでしょう。
口コミでは約1ヶ月半で2級に合格したとのことで、講義動画や問題集の演習だけでも十分に学習できるとわかります。
スタディング販売士の悪い評判・口コミ
スタディング販売士の悪い評判・口コミ |
|
スタディング販売士講座はスマホ学習にさまざまなメリットがある一方で、問題に直接書き込めない欠点もあります。
販売士1級講座もなく、スタディング販売士講座だけで販売士1級に受かりたい人にも向いていません。
問題に直接書き込めないので過去問演習がしにくい
スタディング販売士講座の過去問演習について、次の口コミがありました。
スタディングって問題に直接書き込めないから、過去問演習の時ちょい不便。
グラフとか書き足して考えたい時は紙に書き写してるし
子育てしながらだとなかなかこの辺がきびしぃ
(引用元:X)
スタディング販売士講座はスマホ学習が主であるため、問題に直接書き込めない点がデメリットとして挙げられます。
紙を使って勉強したいときは紙に書き写す手間が発生するため、人によっては効率的な学習が難しいでしょう。
手間によって掛かる時間を考えると、子育てなど何かをしながら勉強したい人には不向きかもしれません。
販売士1級講座がない
スタディング販売士講座について、次の口コミがありました。
隙間時間でなんとか勉強できたけど、やっぱスマホやタブレットで勉強できないと不便
スタディングで販売士1級講座でないかな。出たら即受講する。
(引用元:X)
スタディング販売士講座には、販売士1級講座がありません。
販売士1級講座を勉強するには、ほかの講座を受ける必要があります。
しかし、スマホやタブレットで勉強できる点が便利と考えている人も多く、1級が出たら受講したいとする人も少なくありません。
スタディング販売士のメリット・デメリット
スタディング販売士講座のメリットとデメリットは、次の通りです。
スタディング販売士講座のメリット |
|
スタディング販売士講座は、講義動画によってスキマ時間を有効活用した学習が可能です。
スマホならではの便利機能を使いながら、受講料も安く抑えつつ効率的に学習できます。
スタディング販売士講座のデメリット |
|
一方で問題に直接書き込めないので、覚え方やわからない点をメモしながら勉強したい人には向かない可能性があります。
販売士1級講座もないため、現実的に考えるとスタディング販売士講座だけでは販売士2級までが受けられる範囲です。
総括すると、スタディング販売士はスキマ時間を使い動画で効率的に学習しつつ、販売士3級や2級を取りたい人に向いています。
スタディング販売士のメリット
スタディング販売士講座のメリットは、次の通りです。
- 講義動画で学習できる
- スキマ時間を有効活用して学習できる
- 便利機能で効率的に勉強できる
- 受講料が安い
スタディング販売士講座は、講義動画をメインで学習するのが特徴です。
そのため、通勤途中や家事などのスキマ時間を有効活用しながら学習できます。
スマホならではの便利機能を使うことで、効率的な勉強を実現できるのもポイントです。
受講料も安く設定されており、リーズナブルに受講できます。
以上の点から、スタディング販売士講座をおすすめできるのは次の人です。
- 書籍を使った勉強が苦手な人
- スキマ時間が多い人
- AIや暗記ツールを使って効率的に勉強したい人
- 受講料金を安く抑えたい人
スキマ時間を使って動画で効率的に学習しつつ、受講料金も安く抑えられるのがスタディング販売士の強みです。
スタディング販売士のデメリット
スタディング販売士講座のデメリットは、次の通りです。
- 問題に直接書き込めない
- 販売士1級講座がない
スタディング販売士講座はスマホを使った学習が主となるため、問題に直接書き込めません。
現在のところ、紙のテキストはご用意しておりません。
(引用元:スタディング公式HP)
紙に問題を書き写すなどの工夫次第では解決できますが、手間を考えると効率的な学習方法とはいえないのも確かです。
また、スタディング販売士講座には販売士3級や2級講座がある一方で、1級がありません。
現在、以下33の講座をご提供しております。
(中略)
販売士(3級、2級)
(引用元:スタディング公式HP)
販売士1級の試験を考えている場合は、ほかの講座を使うなどして学習する必要があるでしょう。
以上の点から、スタディング販売士講座をおすすめできないのは次の人です。
- 学習の中で問題に直接書き込みたい人
- 販売士1級の試験を考えている人
上記に該当する人は、ほかの講座を受けるのが賢明かもしれません。
スタディング販売士で受けられるコース
スタディング販売士で受けられるコース |
|
スタディング販売士講座で受けられる3つのコースについて紹介します。
コースによって講座内容が異なるため、自分に合ったものを選びましょう。
販売士3級2級セットコース[2024+2025年試験対応版]
販売士3級2級セットコースは、「販売士2級合格コース」と「販売士3級合格コース」がセットになったコースです。
コース | 販売士3級2級セットコース[2024+2025年試験対応版] |
---|---|
受講料 |
|
講座内容 |
【3級合格コース】
【2級合格コース】
|
基礎的な知識を素早くインプットできるビデオ講座を始めとし、Webテキストやスマート問題集、直算対策講座などで問題練習できるのが特徴です。
ビデオ講座に関しては重要なテーマに絞って解説されています。
テキストもわかりやすく作られており、初めての人でも安心して学べるのが強みです。
ビデオ講座は重要なテーマに絞って解説し、テキストはわかりやすく作られていますので、どなたでも安心して学べます。
(引用元:スタディング公式HP)
また、スマホやタブレットなどがあればスキマ時間に学習できるため、忙しい人でも問題なく合格を目指せます。
販売士2級合格コース[2024+2025年試験対応版]
「販売士2級合格コース」は、2級に必要な専門知識を効率よく学習できるように設定されたコースです。
コース | 販売士2級合格コース[2024+2025年試験対応版] |
---|---|
受講料 |
|
講座内容 |
|
基本的な内容は「販売士3級2級セットコース」に含まれる「2級コース」と同様です。
3級合格コースと比較すると、基本講座やスマート問題集が多く設定されています。
3級にはない「試験対策講座」も5回含まれているため、試験対策をおこないたい人にもおすすめです。
販売士3級合格コース[2024年試験対応版]
「販売士3級合格コース」は、2024年のリテールマーケティング(販売士)試験3級の合格を目指すコースです。
コース | 販売士3級合格コース[2024年試験対応版] |
---|---|
受講料 | 5,940円(税込) |
講座内容 |
|
販売士2級合格コースと比較すると控えめなボリュームの講座内容ではありますが、税込み6,000円未満と安く設定されているのが特徴です。
試験対策講座やキーワード集、Q&Aチケットがない代わりに、直前対策講座が1回用意されています。
模擬試験も2回と多く設定されているため、3級を合格するのに十分な内容といえるでしょう。
スタディング販売士講座で利用できる教材
スタディング販売士で利用できる教材 |
|
スタディング販売士講座で利用できる教材は、基本講座やWEBテキストなど多いのが特徴です。
スマート問題集により知識が身についたかを確認でき、インプットとアウトプットを用いた効率的な学習を実現できます。
ビデオと音声の基本講座
スタディング販売士講座の基本講座では、ビデオと音声を使って学習します。
本を読むよりも映像や音声で学習した方が記憶に残りやすく、インプットのしやすさを重視する人にうってつけです。
本を読むよりも、ビデオで学んだ方が、内容をイメージしやすいため、より記憶に残りやすく理解しやすいためです。
(引用元:スタディング公式HP)
販売士検定に関する専門用語も登場しますが、図や具体例がありわかりやすく解釈できます。
等倍はもちろん、1.5倍速や2倍速の再生にも対応しているため、慣れてきた内容は倍速で何度も学習することで効率的な学習を実現できるはずです。
WEBテキスト
WEBテキストは、それぞれの基本講座ごとに付いてきます。
ビデオの内容を主軸とし、重要な点や補足などの試験対策の情報を確認できるのが特徴です。
図や表が積極的に使用されており、基本講座が終わった後に時間を掛けて復習したいときに向いています。
テキストはスマホやタブレットを使っていつでもみることができるため、スキマ時間を使って復習できるのも魅力です。
必要であれば印刷も可能で、自身の学習スタイルに合わせて活用できます。
スマート問題集
スマート問題集は、基本講座が一つ終わる度にみた内容に合わせた出題がされる一問一答のオンライン問題集です。
販売士試験に必要な知識に重点を置いて出題されるため、実践的な知識を身につけられます。
基本講座でインプットしスマート問題集でアウトプットの流れを繰り返すことで、効率的な学習を実現できるはずです。
また、スタディング販売士講座ではスマート問題集を含めたすべての問題演習にて成績が記録されます。
スタディングのマイページでは、進捗や平均点の確認を始めとし、間違えた問題だけを出題する機能があるのも特徴です。
スマート問題集やマイページを有効活用することで、自分の苦手分野の克服につながるでしょう。
その他の教材
スタディング販売士講座では、以下の教材も用意しています。
- 模試試験
- キーワード集
- Q&Aチケット
スタディング販売士講座の模擬試験は、本試験に近い形で作成されるため、実践的な試験をシミュレーションできます。
キーワード集は、販売士試験で出題される用語を300選ほど選出しているのが特徴です。
Q&Aチケットがあれば、チケット1枚につき学習に関する疑問や不安を1問だけ講師に質問できます。
Q&Aチケットは1枚1,100円(税込)、3枚2,970円(税込)で別途購入できるため、必要に応じて活用しましょう。
スタディング販売士で合格するまでの勉強方法
スタディング販売士で合格するまでの勉強方法 |
|
スタディング販売士講座は、合格するまでの勉強の流れがあります。
基本講座でインプットした内容をスマート問題集でアウトプットすることを繰り返し、最終的には本番を意識して準備します。
基本講座で5つの分野について学ぶ
スタディング販売士講座では、基本講座にて次の5つの分野について学びます。
- 小売業の類型
- マーチャンダイジング
- ストアオペレーション
- マーケティング
- 販売・経営管理
どの分野も映像や音声によるインプットが主になるため、重要な点や間違えやすい問題を覚えやすいのがポイントです。
また、販売士は5科目の平均点が70点以上であること、1科目ごとの得点が50点以上であることが合格基準として定められています。
合格基準
全科目の平均点が70点以上で、かつ50点未満の科目がないこと
(引用元:スタディング公式HP)
スタディング販売士講座では合格基準を満たせるよう、バランスの良い勉強スケジュールを組めるのも魅力です。
スマート問題集で学んだ知識の理解度を確認する
基本講座で学んだ知識は、スマート問題集を使って理解度を確認できます。
スタディング販売士講座のスマート問題集では1講座ごとの問題が出題されるため、間違えた内容を素早く発見して短い期間で合格を目指すことも可能です。
また、講座ごとに毎回確認しながら勉強を進めたり、間違えた内容を振り返る手間が減ったりするメリットもあります。
スマート問題集を活用すれば、効率的かつバランスの良い学習を実現できるでしょう。
本番を意識して準備する
販売士の試験直前期に入ったタイミングで、講義や模擬試験にて本番を意識した勉強を進められます。
各科目における出題例を確認し、本番を想定した対策ができるためです。
また、CBT試験に近い形で模擬試験にトライできるため、本番に似た環境で対策できるのも魅力といえます。
スタディング販売士の合格率と実績
「スタディング販売士講座で合格できる可能性」を知るために、合格率や実績を確認したい人も少なくないはずです。
コース | 合格率や合格実績 |
---|---|
スタディング販売士3級 | 公表なし |
スタディング販売士2級 | 公表なし |
スタディング販売士講座3級と2級は、合格率や合格実績が公表されていません。
しかし、スタディング販売士の公式HPでは約180件の合格者の声を確認できます。
コラム等で販売士2級は60時間で合格すると書いてありましたが、スタンディングの販売士2級講座を受講したお陰様で、総学習時間14時間32分で合格出来ました
(引用元:スタディング公式HP)
実質およそ1か月で販売士2級、3級のダブル合格ができました。
(引用元:スタディング公式HP)
短時間で合格できたとの声も多いため、勉強の時間があまり取れない人や、なるべく早く販売士を合格したい人にも向いています。
スタディング販売士の無料体験
スタディング販売士講座では、無料体験が可能です。
また、無料体験で確認するべき点もあります。
スタディング販売士講座が自分に合っているかを確認するために活用しましょう。
無料で体験できる講座
スタディング販売士講座で無料体験できる講座は、次の通りです。
- 無料ガイダンス「販売士試験突破の攻略法」短期合格の方法を解説
- 2級&3級の動画講義体験
- フルカラーWEBテキスト
- スマホで解けるお試し問題集
- 本番CBT試験を想定したお試し模擬試験
部分的ではあるものの、スタディング販売士講座では講座の一部を無料で試せます。
「販売士試験突破の攻略法」短期合格の方法を解説!無料ガイダンス
2級&3級の動画講義をまずは体験!
フルカラーWEBテキスト付!
スマホで解ける問題集もお試しできる
さらに
本番のCBT試験を想定した模擬試験もお試しできる!
(引用元:スタディング公式HP)
また、スタディング販売士講座のような通信講座では「続けられるか」が重要です。
無料体験を受けてみて、続けられるかを判断した上でコースへの入会を検討しましょう。
無料体験で確認するべき点
スタディング販売士講座は講義動画メインで学習するため、通信環境が悪いとスムーズに視聴できず、効率的に学習を進められません。
講座をお申込み頂く前に、かならず無料の初回講座をお試し頂き、お使いの機器で受講できるかをご確認ください。
(引用元:スタディング公式HP)
効率的な学習を実現できるかを判断するためにも、実際に体験して問題なく通信できるかを確認しましょう。
また、スタディング販売士講座の動画はアプリを使用することでダウンロードが可能です。
スタディングアプリでは、講義動画をダウンロードして後からオフラインで視聴することが可能です。 オフラインで視聴できるので、Wi-Fi環境にいなくても通信料・速度制限を気にせず講義動画で学習できます。
(引用元:スタディング公式HP)
動画をダウンロードすることで、「通信制限を気にせずに視聴できる」「電波が悪くてもスムーズに視聴できる」などのメリットを得られます。
通信制限にかかることが多い人や外出先の電波が悪い人は、動画のダウンロードも検討してみてください。
スタディング販売士を日本販売士協会と比較
日本販売士協会の概要は、次の通りです。
項目 | 3級 | 2級 |
---|---|---|
受講料 | 受講料:25,300円(税込) スクーリング:5,500円(税込) |
受講料:27,500円(税込) スクーリング:8,360円(税込) |
教材 |
|
|
目安受講期間 | 5ヶ月 | |
ハンドブック ※希望者のみ |
|
|
特徴 |
|
(参照元:日本販売士協会HP)
日本販売士協会は販売士のための協会であり、販売士資格を持つ人の資質向上や交流などを目的に各地へ設立されています。
スタディング販売士講座と同様に3級と2級の対策講座がありますが、日本販売士協会は紙のテキストを使って学習するのが特徴です。
また、希望があれば公式ハンドブックを購入できます。
公式ハンドブックからの出題率は、3級が90%で2級が80%と高いため、試験を想定した効率的な学習を実現できるでしょう。
■学習教材:販売士ハンドブック(発行:㈱カリアック)
1級試験問題の70%、2級試験問題の80%、3級試験問題の90%が上記ハンドブックから出題される。
(引用元:CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト)
日本販売士協会の販売士制度はスクーリング制度に対応しており、受講によって試験科目の「販売・経営管理」が免除されます。
しかし、スクーリング制度を希望する際は別で参加料が掛かるため注意が必要です。
コースと受講料を比較
スタディングと日本販売士協会の販売士通信講座の受講料を比較しました。
級数 | 日本販売士協会の販売士講座 | スタディング販売士講座 |
---|---|---|
2級 | 受講料:27,500円(税込) スクーリング:8,360円(税込) |
19,580円(税込) |
3級 | 受講料:25,300円(税込) スクーリング:5,500円(税込) |
5,940円(税込) |
2級と3級とともにスタディング販売士講座の方が安く設定されています。
それぞれ、2級は7,920円の差額、3級は19,360円の差額です。
どちらも大きい差額であるため、受講料を安く抑えたい人にスタディング販売士講座は向いています。
また、スタディング販売士講座には2級と3級の内容がセットになった「販売士 3級・2級セットコース」があるのも特徴です。
日本販売士協会で2級と3級の両方を受けようとすると52,800円(税込)かかりますが、スタディング販売士講座なら21,780円(税込)とかなり安く受講できます。
しかし、スタディング販売士講座はスクーリング制度に対応しておらず、試験科目の一部免除を受けられません。
スクーリング制度がある講座を受けたい人には、日本販売士協会をおすすめします。
教材を比較
スタディング販売士講座と日本販売士協会販売士講座の教材を比較しました。
日本販売士協会の販売士講座 | スタディング販売士講座 |
---|---|
|
<3級合格コース>
<2級合格コース>
|
スタディング販売士講座は、スマホやタブレットなどでビデオ講義を視聴し、オンライン上で問題を解くのが特徴といえます。
一方で日本販売士協会は、紙のテキストを使って学習しつつ、課題を提出して添削してもらうスタイルです。
それぞれ学習方法に大きな違いがあるため、自分に合った方を選ぶのがベストでしょう。
受講期間を比較
スタディング販売士講座と日本販売士協会は、開始時期や受講期間が設けられていません。
日本販売士協会の受講期間は5ヵ月程度が目安ですが、個人の学習スピードによってはさらに短い期間で修了することもできます。
どちらも送られた教材を使って自分のペースで学習するスタイルなため、想定より受講期間が長くなることも考えられるでしょう。
しかし、販売士試験は随時受付中であり、受講期間が短くても長くても問題ありません。
学習サポートを比較
スタディング販売士講座と日本販売士協会販売士講座の学習サポートを比較しました。
日本販売士協会の販売士講座 | スタディング販売士講座 |
---|---|
|
|
スタディング販売士では、Q&Aチケットを使うことで不明点を講師に質問できます。
ほかにもさまざまな学習システムが用意されており、効率的な学習を実現できるのが魅力です。
対して日本販売士協会は、課題提出によって添削してもらえます。
内容の理解を深めたり苦手分野の克服に役立つため、結果として効率的な学習につながるでしょう。
添削はマークシートかWEBから選択でき、自分の好きな方法で添削してもらえるのもポイントです。
スタディング販売士に関するQ&A
スタディング販売士講座に関するよくある質問 |
|
スタディング販売士講座や、販売士試験に関する質問を回答形式で紹介します。
2024年の試験日程と申込締め切りは?
2024年の試験日程は、3級・2級・1級のすべてで次の通りです。
- 試験申込日程
2021年7月14日(水)11時より随時受付中 - 試験実施日
2021年7月28日(水)より随時実施中
申し込み締め切りはなく、リテールマーケティング(販売士)検定試験の公式サイトから申し込めます。
また、販売士試験は試験会場のパソコンを使用し、インターネットで試験を実施する「ネット試験方式」を採用しています。
販売士検定合格に必要な勉強時間は?
販売士検定合格に必要な勉強時間の目安は、次の通りです。
- 3級:約30時間
- 2級:約60時間
- 1級:約100時間
通信講座の受講期間は、3級と2級で約5ヵ月、1級で約6ヵ月が目安です。
スタディング販売士講座を含む各通信講座も、同様の期間を想定したカリキュラムを組んでいます。
試験日は申し込んでから3日後以降で予約できるようになっているため、受験予定日から上記の目安期間を逆算して勉強を開始するのがおすすめです。
販売士の科目免除やスクーリングとは?
スクーリングとは、日本商工会議所指定の養成通信教育講座を受講した後にスクーリングを修了することで、試験科目の「販売・経営管理科目」が免除される制度です。
「販売・経営管理科目」の免除は、受講修了日の属する年度の翌年度末まで続きます。
2024年9月に養成通信教育講座を受講し修了するケースでは、2026年3月末の受験まで免除されることになります。
期間内であれば、何度受験しても「販売・経営管理科目」の免除は有効です。
販売士のネット試験はどこで受講できる?
販売士のネット試験は、限定会場にて受講できます。
都道府県ごとに会場が設定されているため、以下を参考にしてください。
試験会場のスケジュールは、テストセンター空席照会から確認できます。
スタティング販売士のおすすめコースは?
スタディング販売士講座は、次の理由から「販売士3級2級セットコース[2024年試験対応版]」がおすすめです。
- 別々で購入するよりもお得
- 初めて販売士資格を学習する方でも3級・2級のダブル合格を目指せる
- お祝い制度対象(2級合格でAmazonギフト券2,000円)
販売士3級2級セットコースは、3級と2級のコースを統合したセットコースです。
3級コースと2級コースをそれぞれ購入しようとすると25,520円(税込)が掛かりますが、販売士3級2級セットコースであれば21,780円(税込)と安く抑えられます。
また、3級と2級の内容が入っているため、1つのコースで3級・2級のダブル合格を目指せるのも魅力です。
2級合格でAmazonギフト券2,000円といった、お祝い制度対象のコースでもあります。
以上のメリットもあり、販売士3級2級セットコースはスタディング販売士講座の中でも一番人気のコースです。
スタディング販売士の評判・口コミ:まとめ
本記事では、スタディング販売士講座について紹介しました。
受講料 |
|
---|---|
テキスト |
|
合格率・合格実績 |
|
学習カリキュラム |
|
講師 |
|
サポート体制 |
|
サイトURL | https://studying.jp/hanbaishi/ |
スタディング販売士講座は、映像と音声を使った学習方法が特徴の講座です。
動画のみで学習が完結するため、通勤時などのスキマ時間を有効活用して効率的に学習できます。
AI検索を始めとしたスマホならではの便利機能、低価格な受講料など、魅力が多い講座です。
口コミでも、「書籍での勉強が苦手な人に向いている」や「スタディングだけで合格できた」など、好評の声を集めています。
低価格で効率的な学習を実現できる点に惹かれる人は、この機会にスタディング販売士講座を利用してみましょう。