mineo(マイネオ)は多くの方に選ばれている格安SIMです。ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しているので、今利用しているスマホのまま、もちろん電話番号もそのまま利用できますよ。
mineoに申し込む場合のデメリットとメリットは以下の通りです。
mineoのデメリットとメリット
デメリット |
---|
|
メリット |
|
しかし、キャリアと比べると通信品質が低かったり、基本的にクレジットカード支払いとなったりなどデメリットもあります。
今回は、mineoを利用するメリット・デメリットはもちろん、mineoがおすすめの人 など徹底解説します!
まずはmineoの基本をおさらい!

メリット・デメリットの前に、mineoの基本情報を確認しておきましょう。
【mineo概要表】
運営会社 | 株式会社オプテージ |
---|---|
使用回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
月額料金 | 1,298円~ |
月間データ容量 | 1GB~20GB |
実店舗 | あり |
申し込み方法 | ・店舗 ・Web ・電話 |
※価格はすべて税込
mineoはもともと料金の安い格安SIMですが、2021年2月1日に料金プランがリニューアルされたことで、いっそう安く、シンプルでわかりやすくなりました。
大きな特徴として、mineoはドコモ・au・ソフトバンクと大手キャリア3社の回線が利用できます。
そのため、「格安SIMにしたいけれど今使っている回線と同じがいい」という人も、安心して乗り換えられます。
mineoを利用する7つのメリット

基本情報をおさらいしたところで、mineoのメリットを口コミとともに紹介します。
<mineoに申し込むメリット>
- ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアに対応している
- 格安SIMの中でも料金が安い
- 「パケット放題」でデータ通信が無制限で利用できる
- 解約手数料がかからない
- mineo独自サービス「パケットサービス」が嬉しい
- 困ったときはコミュニティサイト「マイネ王」で安心
- mineo独自のメールアドレスが利用できる
メリット①:ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアに対応している
ドコモ・au・ソフトバンクと、大手キャリア3社の回線すべてに対応しているのはmineoの強みでしょう。
キャリアからの乗り換えの場合、乗り換え前と同じ回線を選ぶと、利用中の端末をSIMロックの解除なしで利用できることがほとんどです。
そのため、面倒な初期設定がとても簡単になるため、特にこだわりがない人は今と同一の回線がおすすめです。
しかし、mineoで利用したい端末によっては、使用できる回線プランが限定されているので、申し込み前に必ず確認しておきましょう。端末が使用できる回線プランや動作確認は、mineo公式サイトの「動作確認済み端末検索」から確認ができます。
au回線がいいってならau以外の格安SIM会社もau回線取り扱ってるとこあるよ〜
— 夕麻(ゆま)▶︎BL垢分けました (@t0myuma) October 6, 2020
私mineoっていう格安SIMのどこも回線をSIMフリー?で使ってるけど、au回線のSIMも選べるし確かau回線の方が安かったな?
君がUQのなんのプランなのか知らんので具体的な助言できないけど格安SIM会社は縛り無いとこが多いよ
格安SIM会社でもau回線を取り扱っているところがあり、料金も安いという口コミを見つけました。
mineoではauはもちろん、ドコモやソフトバンク回線も自由に選択可能です。また、料金もキャリアと比べ安くなります。
なおこの口コミ内では、au回線プランが安いという記載がありますが、2021年2月1日に料金プランがリニューアルされたことにより、全回線プラン料金が統一されました。今ならどの回線でも同一の格安料金で契約可能です。
メリット②:格安SIMの中でも料金が安い
mineoは格安SIMのため、キャリアと比較しても料金は安く設定されています。さらに、格安SIMの中でも料金が安く、よりお得な格安SIMにしたいという人にもおすすめです。
【mineo料金表】
※横にスクロールできます。
プラン | 回線 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
---|---|---|---|---|---|
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
Aプラン(au) | 1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 |
Dプラン(ドコモ) | |||||
Sプラン(ソフトバンク) | |||||
シングルタイプ (データ通信のみ) |
Aプラン(au) | 880円 | 1,265円 | 1,705円 | 1,925円 |
Dプラン(ドコモ) | |||||
Sプラン(ソフトバンク) |
※価格はすべて税込
旧料金プランは7つに分かれていましたが、現在は4つのプランにまとめられています。以前よりシンプルかつわかりやすくなっていますね。
【他社格安SIMとの料金比較表】
格安SIM名 | 月間データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
mineo | 20GB | 2,178円 |
UQモバイル | 15GB | 2,728円 |
ワイモバイル | 15GB | 3,278円 |
※価格は全て税込
※全て音声通話機能付きプラン
上記比較表を見てもmineoの月額料金がもっとも安価です。また、安い上にデータ容量も多く、よりお得に利用できます。
安っ!!
— ペコ (@123taka4) March 2, 2021
と思ったら5Gって速度じゃなくて容量か!!5Gで足りるのすごいね!?
スマホこだわりあるから、16年使ったドコモから多分auに乗り換える!
5年前にmineoに乗り換えてから、料金が安くてキャリアへ戻せなくなったという口コミがありました。
mineoは格安SIMの中でも安い料金設定のため、キャリアと比較するとより安くスマホやタブレットを利用可能です。
メリット③:「パケット放題」でデータ通信が無制限で利用できる
「パケット放題」は最大500kbpsで動画やSNSなどすべてのパケットが使い放題になるオプションです。
mineoはどの料金プランでも、月385円プラスすることによりこのオプションをつけられます。
ただし、YouTubeなどの動画を高画質で視聴したい場合や、オンラインゲームなどは500kbpsでは不便に感じてしまうことがあります。自分がよく利用するコンテンツの快適利用通信速度がどの程度なのか、事前に確認しておくと良いでしょう。
さらに、今ならmineoのパケット放題が4ヶ月無料で利用できます。まずは試してみたいという人も、このキャンペーンを機にオプションをつけてみましょう。
mineoのパケット放題、めっちゃ快適??❕
— 白ごま (@hiroapiii) February 24, 2021
残量を気にするストレスから解放されました✨#マイネオ
mineoのパケット放題がとても快適、という口コミをみつけました。口コミにもあるとおり、パケット放題を追加すればデータ容量の残量を気にせず利用できますよ。
メリット④:解約手数料がかからない
mineoには契約期間の縛りがありません。いつ解約しても解約手数料が発生しないので、短期間の利用や、いつ解約するか未定の人におすすめです。
しかし電話番号そのままでmineoから乗り換える場合は、MNP転出手数料が発生します。MNP転出手数料は解約時期問わず一律3,300円です。
【mineo解約関係手数料一覧】
解約手数料 | MNP転出手数料 | |
---|---|---|
Aプラン | 無料 | 3,300円 |
Dプラン | ||
Sプラン |
※価格はすべて税込
私は解約手数料かからないので、タブレット用にmineo使ってました。ドコモ回線で、お昼等のピーク時間以外はほぼ快適でした。
— TAKA (@rirattaka) February 19, 2021
格安simも今色々値下げしてるので、もっと良いのがあるかもしれませんが…?
解約手数料がかからないため、タブレット用にmineoのドコモ回線を契約したという口コミがありました。契約期間の縛りがない点は、契約する際の決め手となるようです。
メリット⑤:mineo独自サービス「パケットサービス」が嬉しい
mineoには、独自パケットサービスも充実しています。
<mineo独自パケットサービス>
- ゆずるね。
「ゆずるね。」宣言をすることで、回線混雑時のパケット利用を避け、ほかの利用者が通信を快適に行えるようにするサービス。「ゆずるね。」宣言をすると、mineoからプレゼントがもらえる。 - フリータンク
余ったパケットをフリータンクに入れることで、みんなでパケットをシェアできるサービス。 - パケットギフト
自分の使わなかったパケットを、ほかの利用者にプレゼントできるサービス。 - 毎月パケット増量特典 パケ増し
対象のオプション加入で毎月パケットがもらえるサービス。
どれもmineoユーザーみんなで助け合い、通信環境を良好にしていこうというサービスです。
最近の人生の愉しみは、mineoのゆずるねによる特典をゲットすることです。100MBゲット? pic.twitter.com/7gXQsCfFSM
— たるかり@節約投資家 (@tarkari123) June 28, 2020
mineoの「ゆずるね。」による特典ゲットが楽しみ、という口コミをみつけました。ゆずるね。宣言を行うことで、宣言回数に応じてmineoからプレゼントがもらえます。
プレゼントはパケットや、夜間フリー使用など嬉しいものばかりです。
メリット⑥:困ったときはコミュニティサイト「マイネ王」で安心
「マイネ王」は、運営事務局からの発信や、ファンとの交流ができるmineo独自のコミュニティサイトです。
交流はもちろん、困ったことがあれば、全国のmineoファンの方々が解決方法を教えてくれるでしょう。マイネ王の利用は無料のため、mineoユーザーは申し込み後にでも一度のぞいてみることをおすすめします。
父がとうとう3大キャリアから格安simに乗り換えた。
— Taroimo Panda (@asiajapan925) May 20, 2020
多数のMVNOの中からボクがすすめたのはmineo
ボク自身はU-mobileユーザーだけど、調べていくうちにどんどんmineoのよさが伝わってきた。
特にユーザーと共に素晴らしいサービスを作っていくという点が素晴らしい。
乗り換えするなら #mineo 一択だな
mineoのユーザーとともに、すばらしいサービスを作っていくという点が良いという口コミがありました。
マイネ王では運営事務局への提案や、ユーザー同士のパケットのゆずり合いなど、ユーザーと一緒により良いサービスを目指していくコンテンツが豊富に用意されています。さらに交流や質問もできるので、スマホライフがさらに楽しいものになるでしょう。
メリット⑦:mineo独自のメールアドレスが利用できる
「@mineo.jp」の独自メールアドレスが無料で利用できるのも、mineoのメリットです。メールボックスの容量は無料で追加でき、メールを保管しておきたいという人でも安心といえます。
UQモバイルでは独自メールアドレスの取得に月220円かかるので、無料で利用できるmineoはとてもお得でしょう。
結局通話付きで安いのどこら辺なん?
— ユヅヨタ (@YY_KIDZ) January 28, 2021
キャリアと同条件で比べても、mineoならより安く、メールアドレスまでついてくるという口コミをみつけました。独自メールアドレスがない格安SIM会社が多い中、メールアドレスがあるのは便利ですね。
mineoを利用するデメリットとは

メリットも多くユーザーと運営事務局との距離も近いmineoですが、デメリットも存在します。
<mineoを利用するデメリット>
- キャリアと比べると通信品質は低い
- 基本的にクレジットカード支払いとなる
- au回線の場合は3日間の速度制限がある
デメリット①:キャリアと比べると通信品質は低い
大手キャリアと比較すると、mineoの通信品質は下がってしまいます。mineoを含め、ほとんどの格安SIMは大手キャリアの回線を借りて通信を行っています。そのため、利用者が増えれば増えるほど速度は遅くなってしまうのです。
【大手キャリアとmineoの通信品質比較表】
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|
mineo | 39.43Mbps | 11.01Mbps |
ドコモ | 108.85Mbps | 17.49Mbps |
au | 90.42Mbps | 13.7Mbps |
ソフトバンク | 62.64Mbps | 13.82Mbps |
※2021年3月時点のみんなのネット回線速度(みんそく)測定値
上記比較表を見ても、mineoの通信品質はキャリアに比べると低いことがわかります。しかし1Mbps出ていれば、メールの送受信やWebサイトの閲覧が問題なくできるといわれています。mineoの通信品質でも、通常利用は問題ないでしょう。
何かと話題の料金プランが安い携帯。
— 長谷川華/アマゾンギフトで生活応援 (@hasegawa_hana) March 1, 2021
私には、何がオトクでどんなメリットがあるのか全然分からず(笑)
てことで今週は「 500円分の #アマギフ を #20名にプレゼント 」しま~す♪
応募方法
◇フォロー&RT
◇〆切3/7 発表3/8
※リプくれた人は当選確率がアップするかも(笑) pic.twitter.com/97ebWH6Qt8
mineoが安いため利用しているが、昼間の通信速度はかなり遅いという口コミがありました。
mineoに限らず、昼間や夜間など通信利用者が増える時間帯は回線が混雑し、速度が遅くなる傾向にあります。
ただし、mineoでは定期的に通信品質の向上に取り組んでおり、2021年4月は2021年3月に比べ4割ほど読込速度が改善したという結果も出ています。

独自の通信サービスやパケット放題 Plusといったオプションを活用すれば、現状速度が遅くなってしまう時間帯での通信も問題なく可能ですので、今後の通信品質の向上には期待ができそうです。
なお、mineoでは昼間の利用を避けることで特典がもらえる、「ゆずるね。」というパケットサービスがあります。そのため昼間の利用を避け、ゆずるね。宣言をすることで、パケットやフリー利用権をもらうのも一つの手でしょう。
デメリット②:基本的にクレジットカード支払いとなる
mineoの料金支払いは、基本的にクレジットカードのみです。しかし、eo光ネットを口座振替で利用している場合は、mineoも口座振替が可能になります。
とはいえ、基本的にはクレジットカード支払いしかできないため、mineoの申し込みにはクレジットカードを用意する必要があります。
mineo気になるけどクレカないからパス((
— ミント@アンチは消え去れえぇぇ (@minto2005_main) February 11, 2021
mineoが気になるけれど、クレジットカードを持っていないからパスという口コミを見つけました。クレジットカードをお持ちでいない方は、ほかの口座振替可能な携帯会社を選ぶ必要があるでしょう。
デメリット③:au回線の場合は3日間の速度制限がある
au回線(Aプラン)を選択した場合、3日間で6GB以上利用すると速度制限がかかる可能性があります。
速度制限やデータ使用量を気にしたくないという人は、ドコモやソフトバンク回線を選択するか、パケット放題オプションへの加入がおすすめです。
J-PHONE → Vodafone → SoftBank → ワイモバイルと20年使ってきたワイやが、mineoにしたらDプランやな。
— 蜉蝣しなさい@飲み屋で隣の酔っ払いに必ず話しかけられるおじさん (@kagerou4nasai) January 28, 2021
パケット放題の注意事項にAプランは制限あるって書いてるし。
今住んでるワイの家、電波1本〜圏外繰り返してソフバン回線クッソ悪いから、ソフトバンクさんとはもうバイバイや。
グッバーイ! pic.twitter.com/AQ3pIkTkIk
mineoにするなら、制限のあるAプランは除外という口コミを見つけました。Aプランのみ日間で6GB以上利用すると速度が制限される可能性があるので、制限が気になる人はDプランもしくはSプランを選ぶとよいでしょう。
メリット・デメリットからわかったmineoがおすすめの人

メリットとデメリット両方を口コミとともにご紹介しましたが、すべて踏まえた上でmineoがおすすめなのは以下のような人です。
<mineoがおすすめの人>
- 料金を安く抑えたい人
- 格安SIMをはじめて利用する人
- ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアから選択をしたい人
- 契約期間に縛られたくない人
格安SIMであるmineoは、大手キャリアと比べて料金を安く抑えられます。また、料金プランはシンプルでサポートも充実しており、格安SIMが初めての人でも安心して利用できるでしょう。
mineoは契約期間の縛りもなく、解約手数料もかからないため、短期利用やいつ解約するかわからないという人にもおすすめです。
さらに、ドコモ・au・ソフトバンク3つの回線から自由に選択できることも、大きな魅力といえます。
mineoの申し込みから利用開始までの手順

mineoの申し込みから利用開始までの手順は、以下の通りです。
<mineoの申し込みから利用開始までの手順>
- 1. mineoで利用する端末を決める
- いままで使っていた端末をそのまま利用したい場合は、動作確認をしておきましょう。端末も新しく購入したい場合は、申し込む端末を決めておくとスムーズです。
- 2. 申し込みに必要な書類を準備する
- mineoの申し込みに必要な書類は、以下の3つです。
<mineoの申し込みに必要な書類>
- 契約者名義のクレジットカード
- 本人確認書類
- 連絡用電話番号とメールアドレス
- 他社からの乗り換えで、電話番号を継続して利用する場合は、MNP予約番号も忘れずに取得しておきましょう。
- 3. Webからmineoを申し込む
- 申し込みはWebの他に店舗または電話でも行えます。いつでも好きなときに待ち時間なく申し込める、Webからの申し込みがおすすめです。
- 4. 端末やSIMカードが届いたら、初期設定をしてmineoの利用開始
- ネットワーク設定を行うとすぐに利用ができます。乗り換えの場合は、MNP転入切替も必要です。
- mineoの詳しい初期設定方法:初期設定と各種設定
- 初期設定がわからないという人は、mineo店頭もしくはチャットでサポートを受けられます。そのほか訪問サポートや、マイネ王も活用してみましょう。
まとめ
メリットも多く、ユーザーと運営事務局との距離も近いmineoですが、デメリットも存在します。すべてを考慮するとmineoは以下のような人におすすめです。
- 料金を安く抑えたい人
- 格安SIMをはじめて利用する人
- ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアから選択をしたい人
- 契約期間に縛られたくない人
mineoのメリットとデメリットはもちろん、申し込み手順やお得なキャンペーン情報までまとめて知りたい方は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。
mineo公式サイトで開催中のキャンペーン

mineoのキャンペーンは、mineoユーザーが更にお得に使えるサービスが充実しています。
豊富なサービスと共に活用したい、現在開催中の特におすすめのキャンペーンをご紹介します。
▼mineoで開催中のキャンペーン
内容 | |
---|---|
かけ放題キャンペーン | 10分かけ放題(550円)または無制限かけ放題(1,210円)のオプション料金が最大1年間割引 |
U-NEXT新規登録キャンペーン | mineo経由で申し込むと、最大3ヶ月間U-NEXTの月額料金分を毎月キャッシュバックで還元 |
OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼント | 期間中にOPPO A55s 5Gを購入すると、1,500円分の電子マネーギフトを還元 |