ソフトバンクなどの大手キャリアより圧倒的に月額料金が安く、通信品質も格安SIMトップレベルの「UQモバイル」。
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えると、料金が安くなるだけでなくスマホを安く購入できたり、キャッシュバックがもらえたりといった嬉しいメリットがあります。
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えは、以下5つの手順で完了です。
▼ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換え手順
- 事前準備(MNP予約番号取得、SIMロック解除など)
- MNP予約番号取得後、すぐにUQモバイルを申し込む
- 端末・SIMが届いたらSIMカードを挿入する
- 回線切替・APN設定をする
- データ移行・その他初期設定を済ませる
ソフトバンクの料金が高いと思っている人や、スマホを安く買い替えたいと思っている人は、ぜひ本記事を参考にUQモバイルへ乗り換えてみましょう。
今回はソフトバンクからUQモバイルへの乗り換え手順だけでなく、乗り換えにおけるメリットや注意点、UQモバイルをお得に申し込めるキャンペーンについて解説していきます。
ソフトバンクからUQモバイルには5つのステップで乗り換え完了!

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手続きは簡単です。ここでは、乗り換えの手順をご紹介していきます。
<ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換え手順>
- 事前準備(MNP予約番号取得、SIMロック解除など)
- MNP予約番号取得後、すぐにUQモバイルを申し込む
- 端末・SIMが届いたらSIMカードを挿入する
- 回線切替・APN設定をする
- その他初期設定を済ませる
なお、乗り換え手続きはUQスポットなどの店頭でも行えますが、UQモバイルオンラインショップから行うと、時間や手間もかからずキャッシュバックまでもらえるためおすすめです。
そこで、この項目ではUQモバイルオンラインショップを利用した乗り換え手順を解説していきます。
①事前準備(MNP予約番号取得、SIMロック解除など)
ソフトバンクからの乗り換えをスムーズに行うために、まずは以下の事前準備を済ませておきましょう。
MNP予約番号取得
ソフトバンクで利用していた電話番号をUQモバイルに引き継ぎたい人は、ソフトバンク側でMNP予約番号を取得しておきましょう。
取得方法はソフトバンク公式サイトの解約手続きページの下部にMNP予約番号取得方法が記載されているので、参考にしてください。
ただし、MNP予約番号には発行日を含め15日の利用期限があり、UQモバイルはMNP予約番号を取得した日から5日以内に申し込まなければなりません。
期限内に手続きが完了しなかった場合、予約番号を取るところからやり直しとなりますので、取得後はすぐ乗り換え手続きに移りましょう。
動作保証確認(手持ちのスマホをそのまま使う場合)
お手持ちのソフトバンクスマホをUQモバイルで使う場合は、UQモバイルの動作確認端末一覧ページで動作確認が取れているか確認しておく必要があります。
動作確認が取れていないスマホにUQモバイルのSIMを挿入すると、使えない機能が出てきたり、スマホが正常に起動せず故障する可能性があるので、必ずチェックしてください。
SIMロック解除(ソフトバンクで使っていたスマホを使う場合)
ソフトバンクで使っていたスマホをそのままUQモバイルで使いたい場合は、スマホを購入した時期や購入方法によって、乗り換え前にSIMロックの解除が必要です。
【ソフトバンクのSIMロック解除要否】
スマホ購入時期 | 購入方法 | SIMロック解除要否 |
2021年5月12日以降 | すべて | 不要 |
2021年4月14日~2021年5月11日 | 一括払い クレジットカード |
不要 |
口座振替 | 必要 | |
2021年5月10日以前 | すべて | 必要 |
上の表を参考に、お手持ちのソフトバンクスマホがSIMロック解除必要となっていた場合は、下記手順でSIMロック解除を行いましょう。
▼SIMロック解除手順
- 9:00~21:00の間に「My SoftBank」へアクセスする
- スマホの製造番号(IMEI番号)を入力し「次へ」をタップする
- 「解除手続きをする」をタップする
SIMロック解除はソフトバンクショップでも手続き可能ですが、店頭で行うと3,300円の手数料が発生するため、解除手続きは手数料無料の「My ソフトバンク」から行う事をおすすめします。
写真や電話帳などのデータバックアップ
データ移行時に、端末内へ保存されている写真や電話帳などのデータが失われる可能性もあります。このようなデータは、あらかじめパソコンやクラウド上などにバックアップしておきましょう。
データやアプリの移行準備
UQモバイル乗り換え時にスマホも買い替える場合、ソフトバンクスマホ内にあるデータを移行しなければなりません。
ただし、LINEのトーク履歴やゲームアカウントなどは電話帳や写真データと一緒に移行できませんので、それぞれ移行方法を事前に確認しておきましょう。
必要書類の準備
UQモバイル乗り換え時には以下の書類が必要となりますので、事前に準備しておきましょう。
【UQモバイル乗り換え時の必要書類】
- 支払方法登録に必要なクレジットカードや銀行口座情報
- 免許証などの本人確認書類
②MNP予約番号取得後、すぐにUQモバイルを申し込む

MNP予約番号を取得したら、下記手順ですぐにUQモバイルを申し込みましょう。UQモバイルのオンラインショップで簡単に手続きが可能です。
この時、乗り換えと同時にスマホを買い替える場合は「端末+SIM」、今使っているスマホをそのまま使い続けたい場合は「SIM」または「eSIM」を選択してください。
1. 機種を選ぶ

好きな機種を選びます。
2. 容量や支払回数などを選ぶ

容量や契約方法、カラーなどを選び、下部にある「お手続きに進む」をタップします。

SIMカードの場合は「SIM」、eSIMの場合は「eSIM」を選択します。ご利用予定のスマホのSIMタイプに合わせて契約SIMを選択してください。
その後、契約方法で「他社から乗り換え(MNP)」にチェックを入れ、「お手続きに進む」をタップします。
■「端末+SIM」と「SIM/eSIMのみ」共通の手続き
1.au IDを作成し、ログインする
「au IDをお持ちでない方」をタップし、au IDを作成しましょう。(すでにau IDを所有している方はそのままログイン可能です)
IDを作成したらログインし、以下の必要情報を入力して申し込みを完了させてください。
【必要事項】
- お客様情報:名前や生年月日などの個人情報
- MNP予約番号:ソフトバンクで取得したMNP予約番号
- 支払方法:料金の支払方法やカード/口座情報
2.入力内容確認
入力した内容を確認し、問題がなければ申し込みを確定させましょう。
3.申し込み完了
以上で申し込みは完了です。
③端末・SIMが届いたらSIMカードを挿入する
端末やSIMカードが届いたら、端末にSIMカードを挿入して起動しましょう。
④回線切替・APN設定をする
SIMを挿入したあとは、インターネットを使えるようにするために必要なAPN設定(iPhoneはプロファイル設定)を行います。
ただし、APN設定およびプロファイル設定の手順や必要可否は機種によって異なるので、下記手順で確認してみましょう。
【APN設定/プロファイル設定の確認方法】
- 「動作確認端末一覧」にアクセスする
- 「SoftBank」を選択し、お手持ちの機種を選択する
- 説明欄にある「APN手順書」または「プロファイル設定」を確認する
この時、「-」と表示されていれば設定を行う必要はありません。
ただし「必要」または「PDF」という文字と共にリンクが貼られている場合は設定が必要ですので、リンク先を参考に設定を進めて下さい。
また、APN設定およびプロファイル設定が完了したあとは、回線切り替え手続きも必要です。回線切り替えは「my UQ mobile」から下記手順で完了します。
【回線切り替え手順】
- 「my UQ mobile」にアクセスする
- ホーム画面をスクロールし、「受付情報確認」をタップする
- 現在の申し込み情報を確認し、「回線切替」をタップする
- 内容を確認し、「実行する」をタップする
回線切り替えが完了するとソフトバンク出の契約は自動解約となりますので、別途解約手続きは不要です。
⑤データ移行・その他初期設定を済ませる
最後に、WiFi接続や各種アカウント設定、データ移行などの設定を行います。
UQモバイルポータルアプリなど、UQモバイル関連の設定についてはUQモバイルのサポートサイトに各種設定方法の動画が用意されているので、参考にしましょう。
ソフトバンクのスマホからのデータ移行は、SDカードやクラウド(Googleアカウント、iCloudなど)を介して行います。
・Googleアカウント
ソフトバンクでGoogleアカウントを所有していた人は、新しいスマホで該当のGoogleアカウントにログインすると、Googleアカウントに紐づいていた下記データを移行できます。
【Googleアカウントで移行できるデータ(Androidのみ)】
・連絡先
・通話履歴
・端末設定
・Google Playでインストールしたアプリの設定(Androidのみ)
【Googleアカウントで移行できるデータ(全スマホ共通)】
・Gmail
・Googleカレンダー
・Chromeのお気に入り
・Google photo
・iTunesやiCloud(iPhone→iPhoneに移行する場合)
iPhoneからiPhoneに移行する場合は、iTunesやiCloudを使えば簡単に移行ができます。ただし、LINEやおサイフケータイなどは、個別に移行が必要のため注意が必要です。
Googleアカウントを利用する際は、事前にバックアップを最新の状態にしておき、すべてのデータを移行できるようにしておきましょう。
また、ゲームアカウントやLINEアカウントなどはこれらの方法で移行できませんので、アプリごとに指定された方法でデータを移行させましょう。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える7つのメリット

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、以下8つのメリットがあります。
▼ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えるメリット
- 毎月のスマホ代が大幅に安くなる
- 通信品質は格安SIMでトップレベル
- 速度制限にかかっても1Mbpsで使える
- 今まで使っていた端末そのままで乗り換えられる
- iPhoneをはじめ、スマホを安くセット購入できる
- 実店舗数が多くサポートを受けやすい
- テザリングが無料
ひとつずつ見ていきましょう。
毎月のスマホ代が大幅に安くなる
UQモバイルに乗り換えると毎月のスマホ代が大幅に安くなります。UQモバイルとソフトバンクのデータ量別月額料金を比較したのが以下の表です。
【データ量別月額料金】
データ量 | UQモバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
1GB | ー | 3,278円(ミニフィットプラン+) |
2GB | ー | 4,378円(ミニフィットプラン+) |
3GB | 1,628円(くりこしプランS +5G) | 5,478円(ミニフィットプラン+) |
15GB | 2,728円(くりこしプランM +5G) | ー |
25GB | 3,828円(くりこしプランL +5G) | ー |
無制限 | ー | 7,238円(メリハリ無制限) |
※価格はすべて税込
大容量プランがあるのはソフトバンクの特徴ですが、UQモバイルはデータ量がソフトバンクより少ないものの、月額料金が安いことが分かります。
特に3GBではUQモバイルの方が3,850円安いので、現在「ミニフィットプラン+」を契約している人は、UQモバイルへ乗り換えるだけで大幅に料金を安くできますよ。
また、UQモバイルでは余ったデータを翌月に繰り越すことも可能なので、上手に活用すれば、月25GB以上使うことも可能です。
通信品質は格安SIMでトップレベル
UQモバイルはauのサブブランドであるため、auと同様の高速通信が利用可能です。
UQモバイルの実測値を、みんなのネット回線速度(通称みんそく)で見てみると、2022年2月時点でUQモバイルの平均速度は 63.62Mbpsとなっており、全15社の格安SIM中6位に位置しています。
また、UQモバイルは格安SIMの通信速度調査で4年連続1位を獲得した実績があるので、通信品質は他の格安SIMと比較してもトップレベルといえます。
格安SIM乗り換え後も安定した通信速度を重視するなら、UQモバイルがもっともおすすめといえるでしょう。
速度制限にかかっても1Mbpsで使える
UQモバイルは月間データ容量を超えると速度制限にかかりますが、「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランL +5G」なら制限中も最大1Mbpsで通信可能です。
1Mbpsだと高画質動画の視聴は難しいものの、Webページの閲覧やメール、LINEの送受信程度なら問題なく利用できるため、制限中も普段と変わらない使用感で利用できますよ。
ソフトバンクの場合、メリハリ無制限を契約していれば速度制限にかかることもありませんが、ミニフィットプラン+の場合、月に3GB以上を消費すると翌月まで128kbpsに制限されてしまいます。
128kbpsだとインターネットの利用がかなり厳しくなってしまうので、少量プランでも速度制限を過度に気にしたくない人は、UQモバイルに乗り換えたほうが使いやすくなるでしょう。
今まで使っていた端末そのままで乗り換えられる
UQモバイルでは、端末を購入しなくてもSIMロック解除さえ行えば、今まで使っていた端末をそのまま使えます。
乗り換え時に必ずスマホを購入する必要がありませんので、スマホの購入費用を抑えたい人は嬉しいですね。
ただし、ソフトバンクスマホをUQモバイルで使う場合は、必ずUQモバイルの動作確認端末一覧ページでご自身のスマホが動作確認済みとなっているか確認し、必要に応じてSIMロックの解除も行いましょう。
iPhoneをはじめ、スマホを安くセット購入できる
UQモバイルは格安SIMの中でも大手なので、iPhoneをはじめとしたセット購入できるスマホ機種が多いのも魅力です。
また、オンラインショップからスマホを購入すれば「UQ mobileオンラインショップおトク割」で端末代が最大22,000円安くなるため、スマホを安く購入することも可能です。
2022年2月時点で販売中のスマホは以下の通りです。
▼オンラインショップで販売中のスマホ(2022年2月時点)
iPhone |
|
---|---|
Android |
|
乗り換えと同時にスマホを買い替えたい方にも、UQモバイルはおすすめの乗り換え先です。
実店舗数が多くサポートを受けやすい
Web上でしかサポートをうけられない格安SIMも多い中、UQモバイルは実店舗が多く、対面でのサポートを受けやすいというメリットもあります。
UQモバイルの直営店である「UQスポット」や「auショップ」「au Style」だけでなく、UQモバイルを取り扱う「取扱店」が全国に2,700店舗もあるため、気軽に来店してサポートを受けることが可能です。
直接話を聞いて契約したい、サポートしてもらいたい人という方にもおすすめといえるでしょう。
テザリングが無料
UQモバイルはテザリングを無料で使えます。
ソフトバンクの場合、プランによっては550円/月のテザリング料がかかってしまうので、現在テザリングを多用している人はUQモバイルに乗り換えることで、テザリング費用を0円にできますよ
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際の6つの注意点

UQモバイルには多くのメリットがありましたが、デメリットは無いのでしょうか?
ここでは下記6つの注意点・デメリットをご紹介します。
▼ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際の注意点
- SIMロック解除が必要
- データ量が物足りなく感じる可能性がある
- ソフトバンクの関連サービスが使えなくなる可能性がある
- ソフトバンクで購入したスマホの残債は支払いが続く
- 解約費用が発生する可能性がある
- ソフトバンクとUQモバイルは使用回線が異なる
乗り換え後に後悔することのないよう、事前に注意点を把握しておきましょう。
SIMロック解除が必要
ソフトバンクで購入したスマホをUQモバイルで使用する際は、事前にSIMロックの解除が必要です。
SIMロック解除は、ソフトバンクショップまたはオンラインのマイページMy SoftBankから手続きを行えます。
店頭で手続きを行うと3,300円の手数料が発生してしまうので、SIMロック解除はオンライン(My SoftBank)から行いましょう。
データ量が物足りなく感じる可能性がある
UQモバイルにはソフトバンクのように無制限プランが存在しないため、ソフトバンクでメリハリ無制限を契約していた人は、乗り換えるとデータ量に物足りなさを感じるかもしれません。
ソフトバンクとUQモバイルのデータ量を比較してみましょう。
【データ量別月額料金】
データ量 | UQモバイル | ソフトバンク |
---|---|---|
1GB | ー | 3,278円(ミニフィットプラン+) |
2GB | ー | 4,378円(ミニフィットプラン+) |
3GB | 1,628円(くりこしプランS +5G) | 5,478円(ミニフィットプラン+) |
15GB | 2,728円(くりこしプランM +5G) | ー |
25GB | 3,828円(くりこしプランL +5G) | ー |
無制限 | ー | 7,238円(メリハリ無制限) |
※価格はすべて税込
このように、UQモバイルはソフトバンクほどのデータ量を使用できません。
しかし、速度が最大1Mbps(くりこしプランS +5Gは最大300kbps)になる「節約モード」をONにすれば、すべてのコンテンツをデータ消費ゼロで使えるようになるため、メリハリ無制限と同じく無制限感覚での利用も可能になりますよ。
ソフトバンクの関連サービスが使えなくなる可能性がある
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、以下のソフトバンクサービスが使えなくなります。
<ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると使えなくなるサービス>
- おうち割 光セットや家族割
- メリハリプランの動画SNS放題サービス
- Netflixやブック放題などのオプションサービス
- 国内通話無料オプション
- PayPayポイント
- Yahoo!プレミアムの月額料金無料
- ソフトバンクの災害伝言サービス
なお、ソフトバンクのキャリアメールや電子決済のPayPayやNetflix、ブック放題などのオプションサービスについては、個別に契約することで使い続けられます。
ソフトバンクで購入したスマホの残債は支払いが続く
ソフトバンクで分割購入したスマホの残債は、UQモバイルへ乗り換え後もも支払いが続きます。
支払期間が残っている場合は、注意しましょう。
解約費用が発生する可能性がある
ソフトバンクスマホを解約すると、以下の解約費用が発生する可能性があります。
【ソフトバンクの解約費用】
違約金 | 2019年9月12日以前に契約したプラン | 2年契約あり 更新月:0円 更新月以外:10,450円 |
---|---|---|
2年契約なし 違約金なし |
||
2019年9月13日以降に契約したプラン | 違約金なし | |
SIMロック解除手数料 | 3,300円 ※My SoftBankから手続きを行えば無料 |
※価格はすべて税込
2019年9月12日以前に発表されたプランを契約している方は、乗り換え前に現在提供中のプランへ変更することで、解約時の違約金を0円にできます。
解約費用は「My SoftBank」内で確認できるため、乗り換え前にチェックしておくとよいでしょう。
ソフトバンクとUQモバイルは使用回線が異なる
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えると、使用回線がソフトバンク回線からKDDI回線に変わります。
場所によって繋がりにくくなる可能性もありますが、これはソフトバンク回線でもいえることではあります。
ご自身の活動範囲でKDDI回線が問題なく繋がるかどうか、UQモバイル公式サイトにある「サービスエリアマップ」にてあらかじめ確認しておくと安心ですよ。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換えがおすすめなのはこんな人!

ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えがおすすめなのは、以下のような人です。
▼ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えがおすすめの人
- ソフトバンクのスマホ料金が高いと感じている人
- 通信品質の高い格安SIMを探している人
- 速度制限にかかっても、SNSや動画を楽しみたい人
- ソフトバンクのスマホを流用したい人
- 乗り換えと同時にスマホを安く購入したい人
- 実店舗でサポートを受けたい人
- テザリングを無料で使いたい人
- 乗り換えと同時にキャッシュバックがほしい人
上の条件にひとつでも当てはまるソフトバンクユーザーは、ぜひUQモバイルへの乗り換えを積極的に検討してみてください!
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えでよくある疑問点

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える際、多くの人が気になる疑問を3つご紹介しておきます。
SIMロック解除は必要?
ソフトバンクのスマホをUQモバイルで使いたい場合は、スマホの購入時期や購入方法によって、SIMロック解除が必要な場合があります。
【ソフトバンクのSIMロック解除要否】
スマホ購入時期 | 購入方法 | SIMロック解除要否 |
2021年5月12日以降 | すべて | 不要 |
2021年4月14日~2021年5月11日 | 一括払い クレジットカード |
不要 |
口座振替 | 必要 | |
2021年5月10日以前 | すべて | 必要 |
SIMロック解除手続きはソフトバンクショップから行うと3,300円の手数料がかかりますが、「My SoftBank」から行えば手数料はかかりません。
乗り換える際に機種変更はできる?
UQモバイルではiPhoneをはじめ多数のスマホを販売しているため、乗り換えと同時に機種変更をすることも可能です。
機種変更で購入するスマホは、UQモバイルオンラインショップから購入すれば最大22,000円引きになります。
割引が適用されると11,000円からiPhoneを購入することも可能なので、機種変更したい方も、UQモバイルオンラインショップからの乗り換えがおすすめです
ソフトバンクのメールアドレスや電話番号はUQモバイルへ引き継ぎできる?
ソフトバンクの電話番号は、MNP予約番号を発行すると無料で引き継ぎできます。
ただし、ソフトバンクのメールアドレスは手続きをしないと引き継ぎできませんので、必要な方は解約後31日内に「My SoftBank」から「メールアドレス持ち運び」を申し込みましょう。
メールアドレス持ち運びは、年額3,300円の有料オプションです。こちらを契約することで、メールアドレスだけでなく、これまで受信していたメールも最大5,000件まで引き継ぐことができます。
UQモバイルをお得に申し込めるキャンペーン

ソフトバンクからUQモバイル乗り換え時に利用できる、お得なキャンペーンについてご紹介します。
下取りサービス
UQモバイルでは、乗り換えまたは機種変更時にお手持ちのスマホを下取りに出すと、UQモバイルで購入したスマホ代金から下取り額を割り引いてくれます。
ただし、端末の状態によっては、下取り価格が下がる可能性もあります。
対象機種や下取り価格については、UQモバイルの下取りキャンペーンサイトから確認してみてくださいね。
60歳以上通話割
「かけ放題(24時間いつでも)」を60歳以上の方が契約(または利用者として登録)すると、オプション料金から永年1,100円/月割引されます。
「かけ放題(24時間いつでも)」の料金は1,870円/月ですが、60歳以上通話割が適用されると、770円/月で利用できますよ。
Pontaポイントプレゼント
au PAYカードをお持ちでない方は、UQモバイル契約後にカードを新規作成および利用すると、最大10,000円分のPontaポイントがプレゼントされます。
Pontaポイントは1pt=1円でau PAYカードの支払いに充てることも可能なので、まだカードをお持ちでない方は、UQモバイル契約後に作成してみましょう。
まとめ

ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手順とメリット・デメリットについてご紹介しました。乗り換え手順は以下の通りです。
▼ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換え手順
- 事前準備(MNP予約番号取得、SIMロック解除など)
- MNP予約番号取得後、すぐにUQモバイルを申し込む
- 端末・SIMが届いたらSIMカードを挿入する
- 回線切替・APN設定をする
- データ移行・その他初期設定を済ませる
「ソフトバンクの月額料金が高すぎる」、「大容量でなくてもいいから料金を安くしたい」という方は、ぜひ本記事を参考にUQモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- UQモバイル公式サイト
- [2]
- UQモバイル公式サイト
- [3]
- UQモバイル公式サイト
UQモバイルの目玉キャンペーン!

■ UQ親子応援割
18歳以下の利用者とその家族がプランMもしくはプランLを申し込むと、月額料金から最大1,958円が1年間毎月割引!
■ 自宅セット割
auでんきまたは対象のインターネットを契約で、くりこしプラン +5Gが永年最大858円/月割引!
■ オンラインショップ限定 最大13,000円分のau PAY残高還元!
オンラインショップでSIMのみ契約で、最大13,000円分のau PAY残高を還元中!新規契約でも最大6,000円分のau PAY残高が還元されます。
■ オンラインショップ おトク割
対象の端末とくりこしプラン +5Gのセット購入で、端末代が最大22,000円分が割引!
iPhone SE(第3世代)やiPhone 12も対象となります。
UQモバイルのキャンペーンは、家族みんながお得になる「UQ親子応援割」や「自宅セット割」といった、キャンペーンを多数展開中です!
他社からの乗り換えもお得になるキャンペーンを適用して、UQモバイルを利用しましょう。