スマホの料金を抑えて毎月のデータ容量を無駄なく利用したいと考えており、mineoの申し込みを検討している人は多いでしょう。
mineoとは、シンプルでわかりやすいプラン展開が魅力の格安SIMです。
自分のスマホの利用状況に合ったプランを選ぶことで、料金やデータ容量を無駄にすることなく使えます。
mineoの良い評判 |
|
---|---|
mineoの悪い評判 |
|
本記事では、mineoに関する口コミ・評判や、メリット・注意点などについて詳しく解説します。
この記事を読めば、mineoのサービスにおけるメリット・デメリットがわかり、mineoが自分に合った格安SIMであるかどうか見極められます。
mineoは料金と容量が無駄なく利用できる格安SIM!

mineoは、選択肢が豊富でありながらもシンプルなプラン展開により、無駄なく通信を利用できる格安SIMです!
【mineo料金プラン】
マイピタ | ||
---|---|---|
デュアルタイプ | シングルタイプ | |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
マイそく | ||
デュアルタイプ | シングルタイプ | |
スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 | |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 |
※価格はすべて税込
【mineoサービス概要】
使用回線 | au・ドコモ・ソフトバンク |
---|---|
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行料:440円 |
通話料金 | 22円/30秒 mineoでんわ利用時:22円/30秒 |
通話オプション | |
平均通信速度 (実測値)※1 |
下り:39.46Mbps 上り:8.51Mbps |
主なキャンペーン | ・マイそく月額料金6ヶ月間割引 ・かけ放題オプション1年間割引 など |
※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度より引用
mineoの基本の料金プランは「マイピタ」と「マイそく」の2種類で、それぞれ異なるシステムによって多様なニーズに対応しています。
毎月のスマホ料金が安く抑えられ、店頭サポートなど格安SIMを初めて使う方でも安心できる体制も整っているサービスです!
<mineoのおすすめポイント>
- 自分に合ったプランを選んで無駄なく利用できる
- 店舗での対面サポートが受けられる
【結論】SNSやネット上にある口コミ・評判は本当?

SNSなどに投稿されているmineoの口コミの中でも、特によく見る内容のものをピックアップしてその実態を解説します。
気になる口コミ1「速度が遅くて困るって本当?」
mineoのユーザーが実査に計測した通信速度の平均値は、下り39.46Mbps・上り8.51Mbpsです。
(※みんなのネット回線速度より引用)
この速度はメール・メッセージのやりとりやWebサイト・SNSの閲覧、動画の視聴などは大きなストレスなく利用できるレベルであり、他社格安SIMと比べても遅くはありません。
ただし、主に夕方から夜間の通信が集中する時間帯には、速度がこの実測値よりも大きく低下する可能性があります。
mineoの通信速度については、本記事内の『利用時間帯によって速度低下の恐れがある』にて詳しく解説しています。
気になる口コミ2「本当に料金は安いの?」
mineoのプラン料金は、他社の格安SIMサービスと比較しても安めの設定です。格安SIMの契約にあたり、とにかく料金の安さを重視したい方はぜひ注目してみてください。
mineoのプラン料金については、本記事内の【基本の料金プラン「マイピタ」はシンプルでわかりやすい】にて詳しく解説しています。
気になる口コミ3「サービス内容は充実している?」
mineoは、スマホの利用に最低限必要な内容が揃ったプランに、多様なオプションを追加することで、ユーザーそれぞれにぴったりマッチする使い方ができる格安SIMです。
mineoのオプションで契約できるU-NEXT、1200ポイントは付かないけども、980円(税別)とポイントがいらない人には良いプラン。
— ひとぅ|ガジェット大好き (@hitoxu) May 22, 2022
こんなのがあるんですね!知らなかったぽ。☺️ https://t.co/vQLuZ818gj
電話やメールなど、スマホの基本機能に関するものはもちろん、エンタメに関するサービスも充実しています。
気になる口コミ4「パケット放題Plusは実際どう?」
mineo独自のサービス「パケット放題Plus」は、mineoスイッチON時に最大1.5Mbpsの速度でデータ通信が使い放題になる追加サービス。
3日間10GBの実質的な制限がありますが、必ず制限がかかるわけではありません。
最大1.5Mbpsという速度は、日常的なスマホの用途には十分対応できるレベルです。
ただし、高画質動画の視聴や一部オンラインゲームのプレイは厳しい場合があるので、自宅のWiFiなどとともにうまく使い分けましょう。
mineoのパケット放題プラスってやっぱり結構使えるな〜
— mari (@mari8855) May 31, 2022
1.5MbpsあればYouTubeも480pなら全然見れるし720pもギリギリ
今月からマイそくプランの方もキャンペーン始まるみたいだし今適応のキャンペーン終わったらそっちにも変えてみよう🥰#mineo #パケット放題プラス @mineojp https://t.co/200eyw5LPF
基本料金は月額385円(税込)、月10GB以上のプランを契約している方なら無料で利用できます。
mineoの良い口コミ・評判

mineoのサービス内容におけるメリットを、Twitterの反応、マイナビニュースで独自に集計した口コミを交えてご紹介します。
1.基本の料金プラン「マイピタ」はシンプルでわかりやすい
◆mineoの口コミ

50代男性
- 携帯の支払金額が下げられた。実質的に毎月パケットを1GBもらえるのも◎。

30代女性
- コスパがいい。
mineoの料金プランは大きく分けて基本の定額制プラン「マイピタ」と、中速で無制限利用できる「マイそく」の2つありシンプルでわかりやすいのが魅力です。
【mineo「マイピタ」プラン料金】
デュアルタイプ | シングルタイプ | |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
※価格はすべて税込
「マイピタ」は、他社格安SIMでも主流な定量・定額システムのプランです。
月1GB~20GBまで選択肢が幅広く、日頃の通信利用ペースに合ったものを選んで無駄なく通信ができます。
そういえば!
— のん。 (@non1001000) February 25, 2021
機種変して、スマホ会社はmineoにしました😍
20ギガで1980円!!
やっすくない?!
1番の決め手はU-NEXTプランがあったこと!
プラス1000円でU-NEXTが使えるのー😭
3000円で20ギガ+U-NEXT!
私はシンプルで最低限なプランしかいらないから、安くて助かりました😂✨
使いきれるのか…?🤣 pic.twitter.com/1twjjdmFE3
格安SIMでもある程度の通信速度を確保したい方や、毎月のデータ使用量がおおむね一定である方におすすめです。
2.データ無制限プラン「マイそく」が提供されている
◆mineoの口コミ

50代男性
- SIMフリーの携帯とwifiのそれぞれにデータ専用と通話用の格安sim を契約しているので、それぞれのシーンで使い分けをしているとかなり低コストで結構便利に活用できる。
mineoでは、定量・定額制プランとはまったく異なるシステムの、データ無制限プラン「マイそく」も用意されています!
【mineo「マイそく」プラン料金】
デュアルタイプ | シングルタイプ | |
---|---|---|
スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 | |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 |
※価格はすべて税込
「マイそく」は、定額制プランのマイピタよりも通信速度は落ちるものの、データ容量の制限なしで通信が利用できるのが特徴です。
mineo申し込み完了!!
— いっしー@ブログ✖︎レザークラフト (@issy_de_blog) June 2, 2022
マイピタ1Gデータ通信のみ+パケット放題plus✨
1265円で使い放題だーー😍
1.5Mbpsだけどw
高画質動画の視聴や高負荷なオンラインゲームのプレイは難しくなりますが、そのような使い方をしない方なら、ある程度快適な通信ができます。
<「マイそく」がおすすめの人>
- 通信速度の速さは重要視していない人
- SNSやWebサイトの閲覧、中画質動画の視聴などを多く利用したい人
3.3キャリア回線すべてに対応している
mineoのプラン契約時には、通信を行うau・ドコモ・ソフトバンクの3キャリアから回線を自由に選べます。
現在キャリアから購入した端末を使っている場合は、購入元と同じ回線を選ぶことでSIMロック解除の手間が省けます。
また、利用しているキャリアを選んでそのまま乗り換えれば、電波状況や安定性は大きく変わらずに利用できる可能性が高いです。
mineoは3キャリアどこの回線でも選べるし、料金も他より安めでオススメやで
— きなこねりこ🍥 (@Sozainer) January 21, 2019
4.サポート体制が充実している
mineoは、オンライン上だけでなく店舗の窓口でも対面によるサポートを受けられます。
格安SIMは各種申し込みがWeb上のみの対応であることが多い中、店舗の窓口ではスタッフの説明を受けながら手続きを進められるので安心です。
もちろんWeb上での手続きも可能で、不明点はチャットや電話での遠隔サポートも対応しています。
mineo移行完了。店舗で即切り替えできるのありがたい。通話も安定。ヨシヨシ。 https://t.co/VHFxGM0XJh
— わーいのひと(和合之人) (@wainohito) May 27, 2022
5.コミュニティサイトや独自サービスが充実している
◆mineoの口コミ

50代男性
- 使用者全員が毎月余った容量をタンクに保存して、各自が必要な時にそれを使えるシステムが気に入っている。

60代男性
- フリータンクが有り、マイネオ利用者でパケットが不足した時共有できる点がいい。
mineoユーザーや契約を検討している方向けのコミュニティサイト「マイネ王」では、スマホに関する話題を中心とした意見交換ができます。
マイネ王で質問したら、丁寧な回答がすぐ来た。mineo民すごいな。
— Driver 1374 (@Driver1374) March 15, 2022
mineoを契約中の方に契約プランの選び方を質問したり、自由なトークで盛り上がったりと、誰でも気軽に利用してユーザー同士の交流が楽しめます。
6.お試し用の少容量SIMが用意されている
mineoの使い心地を試してみたい方向けに、2種類の基本プランとは別で「mineoプチ体験」が用意されています。
【mineoプチ体験・プラン料金】
データ容量 | 200MB |
---|---|
料金 | デュアルタイプ:1,100円 シングルタイプ:330円 |
初期費用 | 契約事務手数料:550円 SIMカード発行料:440円 |
※価格はすべて税込
プチ体験のみで解約する場合も契約解除料はかかりません。mineoが不便なく使えるかどうか、少ないコストでお試しができます。
通信の品質などの面で格安SIMへの移行に不安がある方は、ぜひこのプランを活用してみましょう。
mineoが良さそうかな?330円でお試しできるし 1回それ契約してサブスマホでクラブ棟OKか試してみるか
— First Shine (@OnlyoneShine1) May 13, 2022
なお、「mineoプチ体験」の最大利用期間は2ヶ月です。
2ヶ月経過時点までに変更や解約の手続きを行わなかった場合は、自動的にマイピタの1GBコースに移行する点に注意してください。
mineoの注意点と口コミ・評判

mineoのサービス内容における注意点を、Twitterの反応、マイナビニュースで独自に集計した口コミを交えてご紹介します。
1.利用時間帯によって速度が遅いことがある
◆mineoの口コミ

40代男性
- 安いが通信速度をもっと改善してほしい。

50代男性
- 通信速度が極端に遅くなる時間帯を解消して欲しい。

50代男性
- もう少しだけ通信状態がよくなれば助かる。
mineoの改善してほしい点として、通信速度について振れているユーザーが多く見られました。
格安SIMは3大キャリアと呼ばれるau・ドコモ・ソフトバンクの回線を使用し、各事業者独自のサービスを付帯してユーザーに通信を提供するという方式のサービスです。
借りている回線の全体数(通信可能な量)が決まっているため、多くのユーザーが通信を行う昼間、夕方〜夜間は速度の低下が起こることがあります。
今日は mineo が重たいな。Twitter のタイムラインで画像が読み込まれないし、ウェブページの描画が遅いし。通信制限に引っかかるほど使っていないから、ネットワークが混雑しているのかねえ。
— Kenichi Ohtomi (@k_ohtomi) April 9, 2022
通信の利用時間帯を変える以外に、混雑による速度低下を避ける方法はありません。
しかし、WiFi接続時の通信はmineoの回線状況とは関係なく利用できるので、自宅のWiFiなどとうまく使い分けましょう。
2.端末代はやや高めに設定されている
◆mineoの口コミ

50代女性
- 月額料金が安いですが、新機種本体を購入となると高いので壊れるまで継続します。
格安SIM事業者からも、キャリアと同じようにスマホ端末を購入できます。
端末の販売価格の設定は各事業者によって異なり、mineoは他社と比べてやや高い傾向にある点に注意してください。
【iPhone12(64GB)・各社販売価格】
Apple Store(メーカー公式) | 86,800円 |
---|---|
BIGLOBE MOBILE | 87,648円 |
UQモバイル | 88,985円 |
OCNモバイルONE | 91,960円 |
mineo | 92,136円 |
ワイモバイル | 95,040円 |
※価格はすべて税込
※2022年6月現在の価格
端末をSIMとセットで購入したい方は、mineoではやや割高になってしまう可能性があります。
端末は必ずしもSIM契約先から購入する必要はないので、メーカーの公式通販から購入したり、中古品を用意したりといった工夫で代金を抑えることもできます。
mineoのキャンペーン良いかと思ったけど、他MVNOより端末が高めの設定なのと、端末追加に事務手数料かかるようなので、結果安くない気がしてきた。
— 凍死家🐂楽天経済圏脱出模索 (@y_nacci) November 4, 2015
3.店舗数が少ない
2022年6月現在、mineoの取り扱い店舗は全国に210件ありますが、その数は都市部に大きく偏っています。
東京都の店舗が34件であるのに対し、秋田県・岩手県・山形県・岐阜県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・徳島県・高知県・大分県にはそれぞれ1件しかありません。
店舗での対面サポートを重視したい方は、無理なく行ける範囲に店舗があるかどうか事前に調べておくのがおすすめです。
mineo近所に実店舗ないけど、チャットあるし、マイネ王で使ってる人達のリアルな声が見えるの安心できる。
— 白鶴☮️ラブ&ピースでよろしく😊 (@shiroitsuru) January 19, 2017
ほとんどの手続き・申し込みはWeb上でも行えるので、オンライン手続きを苦に感じない方なら大きなデメリットにはならないでしょう。
4.支払い方法は原則クレジットカード限定
mineoの利用料金の支払い方法は、原則クレジットカードのみとされています。
審査に通った場合は一部デビットカードも使用可能ですが、審査落ちとなるケースも多いです。
どうしてもクレジットカードが使えない・使いたくない方は、最終手段としてデビットカードの利用も検討してみてください。
久しぶりにmineoのSIMを申し込んだんだけど、Nudgeと住信SBIのデビット通らなかった。
— tricolorefraise (@Al_Macfarlane) April 20, 2022
前何のカードで申し込んでたっけ?
あとはスルガ銀行のデビット通らなかったら諦めよ
例外として、eo光ネットを利用中かつ口座振替で支払いを行っている場合のみ、mineoの料金も口座振替で支払えます。
5.時期によっては開催中のキャンペーンが少ない
2022年6月7日現在、mineoで開催されているキャンペーンは9つです。
内容は日々変動するので、時期によっては開催中のキャンペーン数が少なくなってしまうこともあります。
内容も活用できる人が限られているものが多いので、人によってはあまりお得感が感じられないかもしれません。
ここ最近のmineoのプランやキャンペーンは俺にとっては必要ないな💦10分かけ放題が半年無料はいいと思うけど、何とか5分で間に合うからな…。データ通信も実質無料とかにしてくれたら選択肢広がるんだけどな。#MVNO
— クロッチFIREBALL'$ (@Kurotti_96) June 1, 2022
他社格安SIMの開催中キャンペーン件数を見てみると、UQモバイルは12件、ワイモバイルは26件です。自分が活用できるキャンペーンの特典内容も踏まえて、よりお得に利用できるのはどの事業者なのかを検討しましょう。
mineoがおすすめの人

ここまでご紹介したmineoのサービスにおけるメリット・注意点を踏まえて、mineoの契約がおすすめできるのは以下のような人です。
料金の安さを重視したい人
mineoは、他社格安SIMと比較しても料金設定が安いことが特徴です。
月1GB〜20GBまで選べる定額制プランとデータ無制限プランの2種類があるので、自分にぴったりな形で無駄なく使えます。
3大キャリアから乗り換え予定の人
mineoで使用する回線は、契約時にau・ドコモ・ソフトバンクの3種類から自由に選べます。
キャリアから購入した端末をそのままmineoでも使う場合は、同キャリアの回線を継続利用することでSIMロック解除の手間が省けます。
電波の状況や繋がりやすさにおいても大きく変わらず利用できる可能性が高いので、3大キャリアからの乗り換えはmineoでも同回線を選ぶのがおすすめです。
店舗での対面サポートを受けたい人
mineoは、格安SIMでありながらも全国に210件の取り扱い店舗があります。
新規契約やその後のサポート申し込みを対面で進められるので、Web上での手続きに自信がない方でも安心です。
ただし店舗数が少ない地域も多いので、対面サポートを重視したい方は近所に取り扱い店舗があるかどうか事前に確認しておくと良いでしょう。
格安SIMの利用が初めてで不安がある人
mineoには、月200MBまでの通信をごく少額で契約できる「mineoプチ体験」プランがあります。
実際にどのくらいの通信速度で利用できるのか、速度低下はどのくらいの頻度で起こるのかといった不安要素を自分の目で確かめてから、メインプランの契約を検討できるのが魅力です。
格安SIMの利用経験がない方も、気軽にお試し利用から始められます。
mineoを申し込む手順

mineoの新規契約申込は、以下のような手順で行います。
- ①申し込み手続きに必要なものを準備する
- mineoの契約申し込みに必要な以下のものを準備してください。
<mineo・申し込みに必要なもの>
- 契約者本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(音声通話・SMSを利用あるいは端末割賦購入をする場合のみ)
- 連絡用メールアドレスと電話番号
- ②手持ちの端末がmineoの対応機種であるか確認する(持っている端末をそのまま使う場合)/購入端末を選ぶ(mineoから端末を購入する場合)
- 現在使っているスマホをmineoでも継続利用するには、その端末がmineoの対応機種である必要があります。
mineoの対応機種(引用元:mineo[3]) - 動作確認済み端末リストをもとに、手持ちの端末がmineoで正常に動作するものであることを確かめてください。
- mineoからSIMとともに端末も購入する場合は、mineoのWebサイトに掲載されているものの中からどの端末を購入するかを決めましょう。
- ③料金プランとオプションを選ぶ
マイピタ(引用元:mineo[4]) - mineoには2種類の料金プランと多くのオプションサービスがあります。
- プラン変更やオプションの追加は後からでも可能ですので、現在必要なプラン・オプションを決めましょう。
- ④MNP予約番号を取得する(他社から電話番号を引き継ぐ場合)
- 現在利用している電話番号をmineoに引き継ぐ場合は、契約中の事業者が発行する「MNP予約番号」が必要です。
- 現在の契約先事業者に問い合わせ、MNP予約番号を発行してほしい旨を伝えて番号を取得してください。
- ⑤申し込みページの案内に沿って手続きを済ませる
申し込み手続き(引用元:mineo[5]) - mineoのWebサイトにアクセスし、画面の案内に沿って申込手続きを済ませてください。
- ⑥SIMが手元に届いたら、初期設定を済ませて利用開始
- 契約したSIMや購入した端末が手元に届いたら、初期設定ガイドを参考に初期設定を行ってください。
- 設定が済み次第、通信の利用を開始できます。
まとめ
格安SIM「mineo」の評判・口コミをもとに、サービス上のメリット・注意点をご紹介しました。
mineoのサービスは、以下のような人におすすめです!
<mineoの契約がおすすめできる人>
- 料金の安さを重視したい人
- 3大キャリアから乗り換え予定の人
- 店舗での対面サポートを受けたい人
- 格安SIMの利用が初めてで不安がある人
mineoの大きな強みは、基本料金の安さとオプション・サポート体制の充実です。自分のスマホに必要な要素だけを残し、スマホを無駄なくお得に利用できます。
ぜひ本記事を参考に、自分に合ったmineoのプラン・オプションを探してみてください。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- mineo
- [2]
- mineo | Fun with Fans!
- [3]
- mineo | 動作確認済み端末検索
- [4]
- mineo | 料金表
- [5]
- mineo | お申し込み
mineo公式サイトで開催中のキャンペーン

mineoのキャンペーンは、mineoユーザーが更にお得に使えるサービスが充実しています。
豊富なサービスと共に活用したい、現在開催中の特におすすめのキャンペーンをご紹介します。
▼mineoで開催中のキャンペーン
内容 | |
---|---|
かけ放題キャンペーン | 10分かけ放題(550円)または無制限かけ放題(1,210円)のオプション料金が最大1年間割引 |
U-NEXT新規登録キャンペーン | mineo経由で申し込むと、最大3ヶ月間U-NEXTの月額料金分を毎月キャッシュバックで還元 |
OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼント | 期間中にOPPO A55s 5Gを購入すると、1,500円分の電子マネーギフトを還元 |