UQモバイルの新規契約や乗り換えを検討している人で、契約後に後悔しないために、UQモバイルのメリットとデメリットを知りたい人も多いことと思います。
実際のところ、データ容量をシェアできなかったり、25GBまでのプランはあるもののそれ以上のプランがないといったデメリットはあります。
しかし、余ったデータは翌月に繰り越せたり、大手キャリアに劣らない安定した通信速度を安価で利用できるメリットなどもあります。
今回は、契約前に確認したいUQモバイルのメリットとデメリットを説明したうえで、おすすめできる人や、お得なキャンペーン情報についても解説していきます。
まずはUQモバイルの料金プランをチェック!

まずは、現在UQモバイルで提供されている「くりこしプラン +5G」の概要をご紹介します。
▼ くりこしプラン +5Gの概要
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
速度制限時の速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
節約モード | 節約モードに切り替えることで、最大1Mbpsでデータ使い放題 | ||
通話料 | 22円/30秒 |
※価格はすべて税込
くりこしプラン +5Gはその名の通り、使い切れなかったデータ容量を翌月にまるまる繰り越せる、5G通信対応プランです。データの使い方にばらつきがある人も、UQモバイルなら無駄なく消費できる点が嬉しいですね。
また、「節約モード」に切り替えるとくりこしプランM/L +5Gなら最大1Mbpsでデータを無制限利用できるようになりますので、上手く切り替えれば小容量プランでも速度制限にかからず使えます。
通話料は全プラン共通22円/30秒ですが、UQモバイルには550円/月〜利用できる3つの通話オプションが用意されています。通話時間が多い人は、この通話オプションを別途契約することで通話料をおさえることも可能です。
UQモバイルを契約する9つのメリット!

UQモバイルのメリットには以下のようなものがあります。これらのメリットについて1つずつ説明します。
▼UQモバイルを契約する9つのメリット
- 大手キャリアに劣らない安定した通信速度
- データの節約や繰り越しができる
- 分かりやすいシンプルな料金プラン
- かけ放題をお得な料金で追加できる
- 60歳以上通話割などの割引特典が豊富
- 口座振替支払いが可能
- 実店舗を多く構えている
- 自宅セット割でさらにお得になる
- LINEの「ID検索」が使える
メリット① 大手キャリアに劣らない安定した通信速度
UQモバイルはauのサブブランドなので、通信速度は安定しています。ここでは、2022年12月時点の「みんなのネット回線速度」の速度情報を参考に、auとUQモバイルの速度を比較してみました。
▼ auとUQモバイルの速度比較
![]() |
![]() |
|
下り速度 | 63.67Mbps | 95.12Mbps |
上り速度 | 12.62Mbps | 15.43Mbps |
auの方が速度は速いですが、UQモバイルも60Mbps以上をしっかりと出しています。
一般的には、25Mbps以上出ていれば、4K動画の再生やオンラインゲームが問題なくできると言われています。そのため、UQモバイルの速度は十分と言えるでしょう。
メリット② データの節約や繰り越しができる
UQモバイルの新プラン「くりこしプラン +5G」は、使い切れなかったデータ容量を翌月に繰り越せます。
繰り越せるデータ容量はプランで決まっているデータ容量まで。例えひと月まるまる使わないことがあっても、データ容量が無駄になりません。
また、「節約モード」に切り替えれば終始データを使い放題にすることも可能です。
最大速度はくりこしプランS +5Gなら300kbps、くりこしプランM・L +5Gなら1Mbpsに落ちますが、Web検索程度ならまったく問題ない速度なので、ご自身の判断で自由にデータを節約できる点も大きなメリットといえるでしょう。
このことから、「くりこしプラン +5G」は、次の人におすすめといえます。
- データ消費量が月によってバラバラな人
- 自分のタイミングでデータを節約したい人
メリット③ 分かりやすいシンプルな料金プラン
UQモバイルの料金プランはとてもシンプルで分かりやすいのが特徴です。 UQモバイルのもっともメジャーな料金プランは、以下のとおりです。
クレジットカードを持っていない、クレジットカード払いをしたくないという方におすすめです。
プラン名 | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
くりこしプランS +5G | 3GB | 1,628円 |
くりこしプランM +5G | 15GB | 2,728円 |
くりこしプランL +5G | 25GB | 3,828円 |
※価格は全て税込
大容量プランはありませんが、大手キャリアのように複雑ではないので、余計なものを追加してしまう心配もありません。
そのため、携帯の申込みに詳しくない方や格安SIM入門者の方にもおすすめです。
メリット④ かけ放題をお得な料金で追加できる
毎月頻繁に電話をかける人は、以下の通話オプションを契約すると通話料を節約できます。
オプション名 | 月額料金 | 概要 |
---|---|---|
通話パック | 550円 | 月の通話時間が合計60分までかけ放題 |
かけ放題(10分/回) | 770円 | 1回の通話時間が10分までかけ放題 |
かけ放題(24時間いつでも) | 1,870円 | 24時間いつでもかけ放題 |
※価格はすべて税込
UQモバイルの通話料は、全プラン22円/30秒です。そのため、各オプションは次のような人が契約するとお得になります。
- 通話パック:月の合計通話時間が13分以上になる人
- かけ放題(10分/回):1回10分以内の通話を月2回以上行う人
- かけ放題(24時間いつでも):月の通話時間が43分以上になる人
かけ放題オプションは550円というお得な料金から契約できるので、通話時間が長い人や、短時間の通話回数が多い人は、ぜひ追加してみましょう。
メリット⑤ 60歳以上通話割などの割引特典が豊富
UQモバイルには60歳以上通話割など、さまざまな割引特典が用意されています。
▼ UQモバイルの割引特典
名称 | 概要 | 適用条件 |
---|---|---|
60歳以上通話割 | 利用者年齢が60歳以上の場合、以下の特典が適用される ・「かけ放題(24時間)」のオプション料金が永年770円/月になる ・220円/月かかるメールサービス料が永年無料 |
・申込時の利用者年齢が60歳以上であること ・かけ放題(24時間)を契約すること ・UQモバイルお客さまセンターに電話し、手続きをすること |
UQ応援割 | 5~18歳の方が「くりこしプランM/L +5G」を契約すると、プラン料金から1年間1,100円割引される。 また、対象の利用者が「自宅セット割」グループに属している場合、「くりこしプランM/L+5G」を契約している家族のプラン料金も1年間1,100円割引される。 |
【5~18歳の利用者】 ・利用者年齢が5~18歳であること ・「くりこしプランM/L +5G」を契約していること 【家族】 ・自宅セット割グループに対象のお子さんが属していること ・「くりこしプランM/L +5G」を契約していること |
自宅セット割 | auでんき、または対象のインターネットサービスをUQモバイルと一緒に契約すると、各プラン料金が永年割引される ・くりこしプランS+5G:638円/月割引 ・くりこしプランM+5G:638円/月割引 ・くりこしプランL+5G:858円/月割引 |
・くりこしプラン+5Gを契約すること・auでんき、または対象のインターネットサービス(ネット+ひかり電話)を契約すること |
UQ mobile オンラインショップ おトク割 | UQモバイルオンラインショップで対象スマホをSIMとセット購入すると、機種代金から最大22,000円が割引される | UQモバイルオンラインショップで対象スマホをセット契約すること |
※価格はすべて税込
いずれもお得な割引となっていますので、UQモバイルを契約する際は、ぜひ利用してみてください。
メリット⑥ 口座振替支払いが可能
UQモバイルでは、口座振替での支払いが可能です。
クレジットカードを持っていない、クレジットカード払いをしたくないという方におすすめです。
UQモバイルの口座振替は手数料無料で利用できますが、口座振替には以下の注意点もありますので事前に確認しておきましょう。
- 口座振替手続きが完了するまでは、コンビニ振込用紙が郵送される
- コンビニ振込用紙は初回無料だが、2回目以降は330円/通かかる
- 残高不足で引き落とせなかった場合、再度引き落としはなし
- 引き落とせなかった場合、翌月手数料が上乗せされた金額をコンビニで支払うこと
メリット⑦ 実店舗を多く構えている
格安SIMは、実店舗を持たず、Web上だけで店舗をかまえているところがほとんどです。
しかし、日本全国に「UQスポット」というUQモバイルの実店舗をかまえている他「au Style」でも問い合わせを受け付けているため、申し込み時や不明点を解決したいときも、対面でサポートを受けられます。
格安SIMを申し込むにあたって店舗で疑問点を解消してから申し込みたいという方でも安心ですね。
メリット⑧ 自宅セット割でさらにお得になる
UQモバイルと一緒にauでんき、または対象のインターネットサービス(auひかり、So-net光プラスなど)を契約すると、スマホ料金から永年最大858円/月の割引が適用されます。
自宅で対象のインターネットサービスやでんきサービスを利用したい人、またはすでに契約中の人は、UQモバイル公式サイトの専用ページより「自宅セット割」を申し込みましょう。
自宅セット割の詳細は、記事後半の「自宅セット割」で解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。
メリット⑨ LINEの「ID検索」が使える
LINEで友だち登録をする際には、ID検索機能でお友だちのアカウントを探せますが、ほとんどの格安SIMではID検索ができません。
ただし、UQモバイルは最新プランのくりこしプラン +5GよりLINEの年齢認証機能に対応し、ID検索を利用できるようになりました。
よってUQモバイルへ乗り換えてもauと同じ使用感でLINEアプリを利用できますよ。
UQモバイルの契約前に確認したい7つのデメリット・注意点

ここでは、UQモバイルのデメリット・注意点についてご説明します。
▼UQモバイルの契約前に確認したい7つの注意点
- 最新のiPhoneが欲しい人には不向き
- 大容量プランがない
- データ容量をシェアすることができない
- au以外のキャリア端末はSIMロック解除が必須
- 3G回線が使えない
- UQモバイル独自のポイントがない
- キャリアメール利用は月220円かかる
大手キャリアからUQモバイルに乗り換えを考えている人は多いと思いますが、デメリットを抑えておくことであらかじめ対処ができるでしょう。
デメリット① 最新のiPhoneが欲しい人には不向き
UQモバイルでは、セット購入ができる機種が最新とは限りません。iPhoneは2022年に発売された最新のiPhone 14シリーズを取り扱っておらず、現時点では下記モデルのみ購入可能です。
ただし、2022年3月発売のiPhoneSE(第3世代)は取り扱っています。
新品 | 認定中古品 |
---|---|
iPhone SE(第3世代):64GB・128GB・256GB iPhone 12:64GB・128GB |
iPhone XR:64GB・128GB iPhone 11:64GB・128GB iPhone Xs:64GB |
最新機種は基本的に発売と同時の購入はできませんが、iPhone 12のように半年後程度で販売を開始することもあります。
また、UQモバイルではSIMロックを解除したスマホや、中古ショップで購入したスマホなども使えます。
最新のiPhoneなど、UQモバイルで販売していないスマホを使いたい場合は、下記手順でUQモバイルに乗り換えましょう。
▼ UQモバイルで最新のiPhoneを利用する方法
- 1.SIMフリーiPhoneを自分で調達するか、使っていたiPhoneのSIMロックを解除する
- 2.UQモバイルでSIMカードのみを購入する
- 3.iPhoneのSIMカードを挿しかえて、初期設定をする
SIMロック解除やSIMカード差し替えの手間がかかりますが、この方法を使えば最新のiPhoneをUQモバイルで使えます。
デメリット② 大容量プランがない
大手キャリアでは、50GB、あるいは無制限プランが用意されていますが、UQモバイルでは最大で25GBのプランまでしかないため、データ量を気にせずたっぷり使いたいという方は、WiFiを上手く併用する必要があります。
ただし、UQモバイルには最大300kbpsまたは1Mbpsでデータ使い放題になる「節約モード」があります。
Web検索やメール程度なら低・中速でもサクサク動きますので、使い方に合わせてモードを切り替えれば、最大25GBまでのUQモバイルでも十分満足できるでしょう。
ちなみに、毎日長時間動画やオンラインゲームを楽しむ人でない限り、データ容量は月7GBもあれば十分です。ご自身の使い方を見直し、本当に大容量プランが必要なのか今一度考えてみましょう。
デメリット③ データ容量をシェアすることができない
大手キャリアでは、データ量を家族でシェアできるサービスもありますが、UQモバイルではできません。
しかし、データ繰り越しは可能です。余ったデータを翌月に繰り越すことで、無駄なくデータを使えるでしょう。
デメリット④ au以外のキャリア端末はSIMロック解除が必須
au以外のキャリアスマホをUQモバイルで使う場合、事前にSIMロックを解除しなくてはなりません。SIMロックはキャリアのマイページから行うと手数料無料で解除できるので、該当者は乗り換え前に手続きを行いましょう。
デメリット⑤ 3G回線が使えない
UQモバイルでは、3G回線を利用できません。
5Gや4Gが普及した現在ではあまり気にしなくていい問題ですが、いまも3G回線をメイン利用している人は、乗り換え時に5Gや4G回線に切り替わってしまうことを覚えておきましょう。
デメリット⑥ UQモバイル独自のポイントがない
他社の場合、スマホの利用に応じて独自ポイントが貯まり、スマホ料金や店舗での買いものにポイントが使えるところもありますが、UQモバイルにはそのようなシステムがありません。
とはいえ、UQモバイルはauのサブブランドであるため、au PAYカードを年会費無料で利用できます。
au PAYカードはUQモバイルの支払いに紐付けると、毎月の支払いごとにPontaポイントを貯められます。
100円につき1ポイントが貯まるため、貯まったポイントでUQモバイルのスマホ料金を支払ったり、街のお買いものでポイントを使ったりすることも可能です。
デメリット⑦ キャリアメール利用は月220円かかる
UQモバイルでキャリアメールを取得する場合はオプションとなり、毎月220円の料金がかかるというデメリットもあります。
キャリアメールにこだわりがないのであれば、無料で取得できるGmailなどのフリーメールアドレスを活用しましょう。
UQモバイルがおすすめなのはこんな人!
次のような人は、UQモバイルがおすすめです。
▼UQモバイルの契約がおすすめの人
- auから乗り換える人
- スマホのデータ量が毎月15GBに収まる人
- 通信品質を重視する人
- 店舗でサポートを受けたい人
auから乗り換える人
UQモバイルはauのサブブランドなので、乗り換え後もauと同じエリアで使用できるだけでなく、SIMロック解除不要で今のauスマホも使い続けられます。
変わる点はデータ容量と料金のみなので、auの料金が高い、auのメインプランほどデータ容量は必要ないというのであれば、auからの乗り換え先としておすすめです。
スマホのデータ量が毎月15GBに収まる人
毎月のデータ消費量が15GB以内に収まる人は、UQモバイルがお得です。
毎月15GB以上消費するという人は「くりこしプランL +5G」(25GB/3,828円)になるため、このような人は20GBを3,000円以下で使えるキャリアの新20GBプラン(ahamo、povo、LINEMO)の方がお得になる可能性が高いです。
通信品質を重視する人
他社格安SIMは大手キャリアの回線をレンタルしているため、通信速度や安定度はキャリアより低下します。
しかし、UQモバイルはauのサブブランドとしてauと同等の回線を使用できるので、通信品質は他社格安SIMより格段に安定しているのです。
その証拠に、UQモバイルは「格安SIMサービス通信速度調査」で4年連続、実測値No.1を獲得しています。
「格安SIMは速度が遅い」というイメージが強いかもしれませんが、UQモバイルならキャリアと変わらない通信品質を維持できますので、品質重視の方にはUQモバイルがおすすめです。
店舗でサポートを受けたい人
UQモバイルは、UQモバイルの専売ショップである「UQスポット」を日本全国に設置しているだけでなく、auショップやau Style、家電量販店でも契約やサポートを受けられます。
格安SIMのサポートはオンラインに限定されているものがほとんどですが、UQモバイルならこのように多くの場所で契約およびサポートを受けられるので、オンライン手続きが苦手な人も安心です。
UQモバイルをさらにお得にできるキャンペーン・割引

UQモバイルには、豊富なキャンペーンや割引が用意されています。
ここでは、お得なUQモバイルの最新キャンペーン・割引情報をご紹介します。
SIMのみ購入で最大15,000円キャッシュバックキャンペーン

SIMのみの購入でくりこしプラン +5Gを契約した場合、au PAY残高に最大13,000円が還元されます。
▼ キャッシュバックキャンペーン適用条件
- 新規契約またはau・povo以外からのMNPで、SIMのみを購入
- くりこしプラン +5G(S/M/L)を契約する
▼ UQモバイルキャッシュバックキャンペーン還元額
新規 | 乗り換え(MNP) | |
---|---|---|
3,000円還元 | 増量オプションII加入 | 増量オプションII未加入 |
10,000円還元 | 6,000円還元 | |
+eSIMでの契約で3,000円還元 |
※還元額は非課税
※乗り換え(MNP)は増量オプション加入の場合
UQモバイルをeSIMで申し込んだ方は、au PAY残高に追加で3,000円相当が還元が行われています。
eSIMは物理SIMと違ってカードの抜き差しがないので、注文後最短で45分でスマホを利用開始することができます!
自宅セット割

UQモバイルと対象のインターネットサービス、またはでんきサービスを同時契約すると、UQモバイルのプラン料金が永年割引される「自宅セット割」が適用されます。
でんきコース | auでんき(UQでんきの方も利用可) |
---|---|
インターネットコース | 【光回線(ネット+ひかり電話)】 ・auひかり(@nifty/@T COM/ASAHIネット/au one net/BIGLOBE/DTI/So-net) ・コミュファ光 ・eo光 ・ピカラ光 ・メガエック ・BBIQ ・auひかり ちゅら ・ビッグローブ光 ・So-net光 ・@nifty光 ・@T COMヒカリ ・ひかりゆいまーる ・ひかりJ 【モバイル回線】 ・au ホームルーター 5G ・auスマートポート 【ケーブルテレビ(ネット+電話/テレビ)】 ・J:COM ・提携先ケーブルテレビ |
自宅セット割が適用された場合、月額料金は以下の通りになります。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
通常料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 割引額 |
-638円 | -638円 | -858円 |
自宅セット割適用後料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
自宅セット割は「くりこしプラン +5G」契約後、UQモバイル公式サイトの専用ページから申し込めます。
自宅セット割が適用されるとUQモバイルを最安990円〜利用できますので、条件に当てはまる方はぜひ申し込んでみてください。
UQ mobile オンラインショップ おトク割
UQモバイルオンラインショップで対象スマホをセット購入すると、端末代が最大22,000円割引されます。
割引額はスマホの種類によっても異なりますが、同モデル内でも「データ増量オプションⅡ」への加入有無や、契約方法によっても異なります。
以下はiPhone 12(64GB)(通常価格94,485円)の割引価格後の価格です。
【iPhone 12(64GB)の割引適用後の価格】
データ増量オプションⅡへの加入有無 | 割引額 | 端末代金 | |
---|---|---|---|
新規契約 | あり | -16,500円 | 95,355円 |
なし | -12,100円 | 99,755円 | |
MNP※povo、au以外 | あり | -22,000円 | 89,855円 |
なし | -17,600円 | 94,255円 | |
機種変更 またはau、povoから乗り換え |
- | -5,500円 | 106,355円 |
※価格はすべて税込
この表からもわかるとおり、最も端末代を安くできるのは、他社からMNPで乗り換え、データ増量オプションⅡを契約した場合です。
対象スマホはiPhoneだけでなく、Androidも対象となっています。UQモバイルでスマホを安く購入したい人は、UQモバイルで販売されているスマホから選んでみてください。
その他キャンペーン
上記以外のUQモバイルのキャンペーンについて、簡単にご紹介します。
・くりこしプラン5Gデータプレゼントキャンペーン
「くりこしプラン」から「くりこしプラン +5G」にプラン変更すると、変更翌月のデータ容量が最大25GB増量される
・UQ mobile下取りサービス
MNPまたは機種変更でUQモバイルに乗り換える場合、お手持ちのスマホを下取りに出すと、下取り額に応じた額を機種代金から割引、またはpontaポイントで還元される
・UQ mobileオンラインショップ限定キャンペーン
UQモバイルオンラインショップで「くりこしプラン +5G」を新規契約する際、対象スマホもセット購入すると、au PAY残高に最大5,000円相当がキャッシュバックされる
UQモバイルのデメリットまで確認したら申し込もう

ここまで説明したUQモバイルのメリット・デメリットを確認し、それでも契約するメリットが大きいと判断した場合はUQモバイルを申し込みましょう。
ここでは、簡単に申込方法をご説明します。
- 1. Web申し込み
- UQモバイルオンラインショップにアクセスしましょう。「機種+SIM(端末セット)」か「SIMのみ」のどちらかを選びます。
- 「機種+SIM(端末セット)」の場合は、機種や容量・カラーなどを選びます。その後、どちらの場合も、お客様情報や支払情報などを入力しましょう。
- 2. スマホとSIMカード、または、SIMカードが届く
- 申し込みが完了すれば、自宅にスマホとSIMカード、または、SIMカードのみが届きます。届いた内容に間違いがないか、確認しましょう。
- 3. 利用開始
- スマホをセット購入した場合は、SIMカードを挿入してそのまま利用開始できます。SIMのみの場合は、お手持ちのSIMロック解除済みのスマホにSIMカードを挿入して、初期設定をすれば利用可能です。
まとめ
この記事では、UQモバイルのメリットとデメリットだけでなく、UQモバイルのお得なキャンペーンや申込方法についてご説明しました。UQモバイルのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
メリットとデメリットをしっかりと把握して、自分に合っていると判断できたらUQモバイルのお得なキャンペーンを利用して契約してみてください。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- UQモバイル公式サイト
- [2]
- UQモバイル公式サイト
- [3]
- UQモバイル公式サイト
- [4]
- UQモバイル公式サイト