Oracle Enterprise Manager 10g Release 4登場 - Javaプロファイリング + Siebel CRM対応

日本オラクルは2月5日、Oracle Enterprise Managerの最新版となるOracle Enterprise Manager 10g Release 4の国内提供開始を発表した。

最新版では稼働負荷が1%に満たないJavaプロファイリング「Oracle Application Diagnostics for Java」の導入、Oracle Enterprise Linuxのセキュリティパッチ集中管理に対応、よりインテリジェンスなアラートを可能にする「Oracle Business Intelligence Management Pack」の導入、Siebel CRM Diagnosticsとの統合実現といった特徴がある。

提供されるプラットフォームはLinuxおよびWindows。Oracle DBが動作するプラットフォームであれば基本的にエージェントも動作する。Oracle Enterprise Manager自体は無償で、監視対象のサーバごとにライセンスが発生する体系になっている。

Oracle Enterprise Managerのトップダウンアプローチ

もともとOracle Enterprise Manager(以降、EM)はOracle DBの管理アプリケーションという位置づけだったが、随時管理対象を拡大し、現在ではすべてのOracleプロダクトと業務アプリケーション、SOA、アプリケーションサーバ、データベース、OS、ハードウェアまで企業インフラの全域を管理する統合管理プラットフォームと位置づけられている戦略的プロダクトだ。すべての管理を統合し、保守コストを戦略的投資コストへ変換するためのプロダクトというわけだ。

統合管理プラットフォームとしては日立JP1、富士通Systemwalker、HP OpenView、IBM Tivoliなどがある。これらとEMの違いは、管理対象のすべてに対してサービスレベル管理、障害の予兆管理、障害の自動検知、ITILサポート、パッチ管理、セキュリティ、サーバ拡張/縮退、構成管理、性能管理、キャパシティ計画などの機能を提供している点にある。

こうした点に加え、オラクルのサポートアナリスト/コンサルタントが実際に使っている手法を取り込んだ「トップダウンアプローチ」によるトラブル原因の自動検知がEMの大きな特徴だ。従来の業務システム環境では、ばらばらのスタックテクノロジと一貫性のない問題分析ソリューションによって、原因は各レイヤごとに調査したり、エキスパートによる予見と調査に頼るという、経験とスキルに基づいた属人的な扱いになっていた。EMはこれを自動化する機能を提供する。それ以外では、やはりもともとの分野であるデータベースの管理機能が秀逸だ。特に状況を分析して行うデータベースの自動チューニングは目を見張るものがある。