ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

メーカーで選ぶ

賃貸のアパートやマンションにおいて、「水道水がまずい」という口コミは、もはや定番になりつつあります。本記事にたどり着いたあなたも、さぞかし水道水への不満を市販のミネラルウォーターなどで補っていることでしょう。

安全でおいしい水を求めるならば、ウォーターサーバーを導入するのが一番の近道です。とはいえ、ボトルの置き配が近所迷惑にならないか、そもそもサーバーを部屋まで搬入できるのかなど、契約をためらう理由は挙げればキリがありません。

そこでおすすめしたいのが、水道直結型サーバーを提供する「ウォータースタンド」。ウォータースタンドなら水ボトルが不要なうえ、サーバーもコンパクトな機種が多いため、賃貸マンションでも手軽に利用できます。

とはいえ賃貸において「水道直結」が可能なのか、できたとしても退去時に修繕費を取られないかなど、疑問は尽きないでしょう。そこで、本記事ではウォータースタンドが賃貸マンションにおすすめな理由を、契約時の注意点とあわせて解説します。

ウォータースタンドを契約する賃貸住人が多い理由

ウォータースタンドをはじめとした水道直結型サーバーは、とりわけ賃貸住人から多くの支持を集めています。なぜなら、賃貸マンションは水道の管理に不備を抱えているケースが多く、結果として戸建てよりも水の味が落ちやすくなっているからです。

本項では賃貸マンションにおける水質管理の実態を通して、ウォータースタンドが賃貸住人におすすめな理由を解説します。

「賃貸(アパート・マンション)の水道水はまずい」の口コミが多い

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

日本の水質基準は世界的に見ても厳しい部類であり、水および公共水道に衛生上の問題が生じることはほぼありません。しかし、戸建ての家が給水管から直接水を引けるのに対し、賃貸マンションでは各部屋に供給するための配管が複雑に張り巡らされています。また、ひと昔前の賃貸マンションでは給水管から来た水をいったん貯水槽に溜めていることも多く、こうした配水構造の複雑さ(=管理の難しさ)が水質の低下につながっているのです。

賃貸マンションにおける水質管理の実態は後述しますが、貯水槽や水道管のメンテナンスが行き届いていないと、主に以下のような不純物が水道水に混ざってしまいます。

  • 貯水槽の底に溜まった汚泥
  • 貯水槽内で繁殖した藻や微生物
  • 水道管から溶出した赤サビ

いずれも水道水の風味や安全性を著しく損なうので、水の味が明らかにおかしいと思った際は、ウォータースタンド等の利用を早めに検討しておきましょう。

なお、水道水がまずく感じられるのは、必ずしも賃貸マンション側の管理不足が原因というわけではありません。日本の水道水は、ほとんどの市区町村で軟水となっていますが、一部地域では源泉の水質が硬水に近い場合もあります。ミネラル分の多い硬水は風味が独特なうえに飲み心地も重いため、飲み慣れていない人からすると、変な味に感じられてしまうのです。

水道水が硬水寄り(硬度が100㎎/L以上)の地域一覧
  • 埼玉県熊谷市
  • 千葉県木更津市
  • 沖縄県全域

貯水槽水道方式の賃貸マンション、水質は管理者次第

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

貯水槽を設置している賃貸マンションには、槽内の定期的な清掃が義務付けられています。特に容量が10平方メートルを超える貯水槽に関しては、水道法に基づいて、以下の項目を徹底しなければいけません。

  • 年1回の清掃および保守点検
  • 水や水槽に異常を確認した際の必要な措置(修繕・水質検査等)
  • 水による健康被害が見込まれる場合の給水停止、および関係者への迅速な通知

また、水道法に該当しない小規模な貯水槽であっても、基本的には市区町村の条例によって、水道法に相当する義務が定められています。しかし、小規模貯水槽には、法令による罰則規定がないため、条例を守らない管理者も一定数いるのが実情です。

そのような管理者は、槽内の汚れを放置するにとどまらず、亀裂や落書きといった誰の目にも明らかな破損にすら必要な対策を講じません。ひどい場所では、貯水槽のフタの施錠すら怠っているケースもあり、実際、過去には貯水槽の中に侵入して泳ぎ、その様子を撮影するという事案も発生しています。

このように、貯水槽方式の賃貸マンションでは、水道水の衛生状態が管理者の姿勢に左右されるため、部屋内にあらかじめ浄水設備を整えておく方が安心です。その点、ウォータースタンドなら水道水の汚れや異臭を徹底的に除去できるので、賃貸マンションににお住まいの方は、ぜひこの機会に契約を検討してみてください。

2階以上の賃貸住人にもウォータースタンドは人気

賃貸マンションにおいて、きれいな水を自前で確保する手段は主に以下の3通りです。

  1. 市販のミネラルウォーターを都度購入
  2. 宅配水型ウォーターサーバーを契約
  3. 水道直結型ウォーターサーバーを契約(ウォータースタンドはこれ)

水道直結型サーバーに類するウォータースタンドは、上記3種の中でも、特に賃貸住人からの厚い支持を得ています。本項ではそのメリットを語る前に、まず市販のミネラルウォーターや宅配水型サーバーよりも、ウォータースタンドがおすすめな理由から解説します。

ミネラルウォーターを運ぶのは大変

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

市販のミネラルウォーターを買い続ける一番のデメリットは、何キロもの水ボトルを日々、持ち帰らなければならないということです。自宅と販売店を徒歩で行き来する場合はもちろん、車で買いに行ったとしても、駐車場から部屋へと運ぶ手間までは省けません。エレベーターが備わっていない賃貸マンションにおいては、日々ミネラルウォーターを持ち帰る作業が、特に苦痛と感じることでしょう。

また、ペットボトルが一旦カラになると、新たに買い足すまでの間、きれいな水を調達する手段がなくなってしまいます。そのタイミングが病気や雨の日に重なる可能性を考えると、常にある程度まとまった本数のボトルを買わなければいけません。そしてペットボトルの残量を随時気にかける必要があるのは、「料理などにもきれいな水を使いたい」と考えている人にとってはこの上ないストレスです。

以上の理由から、賃貸マンションにお住まいの方が市販のミネラルウォーターを買い続けるのは、大変なことかもしません。ただ、契約から設置まで何日もかかるウォーターサーバーに比べ、市販のミネラルウォーターは欲しいと思えば、最速数分で入手できます。そのため「浄水された水」がどのようなものかを試す段階に限っては、市販品の購入も十分に有効な手段といえるでしょう。

不在時、ボトルの置き配がしにくい

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

ウォーターサーバーには水道直結型だけでなく、定期配送される水ボトルを、サーバーに装着して使う宅配水タイプもあります。

しかし、宅配水型では、ボトルを注文してから部屋に届くまで時間がかかるため、市販のミネラルウォーター以上に残量を気にかけながら使わなければいけません。また、ほとんどのメーカーが1本あたり10リットル(=10キロ)以上の水ボトルを扱っており、受け取りから装着までの作業を、女性や高齢者が単独で行うのは困難です。

また、賃貸マンションならではのデメリットとして、水ボトルの「置き配」が難しいという点も挙げられます。マンションやアパートでは、廊下は共有スペースとなっており、宅配ボックスの設置をそもそも許可していない場所も少なくありません。さらに、他の住人からすると普段の通行はもちろん、災害時の避難にも支障が出るため、置き配を長く続けていれば、やがてクレームに繋がるかもしれません。

その点、ウォータースタンドをはじめとした水道直結型サーバーであれば、水ボトルの受取・装着・処分といった手間は一切ありません。また、断水でもしない限り水の残量を気にする必要がないため、使いたい量の水をいつでも気兼ねなく注ぐことができます。それでいてランニングコストは、市販のミネラルウォーターを買い続けるのとさほど変わらない宅配水型に比べて、かなりリーズナブルなので、賃貸マンションにお住まいの方はぜひ、ウォータースタンドの利用を検討してみてください。

ウォータースタンドなら水道水を安全に美味しく

ウォータースタンドのサーバー商品は、いずれの機種も業界トップクラスの浄水性能を誇っています。水道水に含まれる不純物やカルキ臭さを徹底的に除去できるため、貯水槽や水道管が汚れている物件でも、水の味に困ることはありません。また、有害物質を除去する能力に関しても、ポット型などの簡易的な浄水器よりはるかに優秀です。

本項ではそんなウォータースタンドの浄水性能について、「具体的に何が除去されるのか」を成分単位で解説します。

水道水のカルキ臭さ

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

日本の水道水には、次亜塩素酸ナトリウムと呼ばれる殺菌成分が混ぜられており、この処理は国の法律によって義務付けられています。そして、次亜塩素酸ナトリウムに含まれる塩素が、水中のアンモニア性窒素と反応することで、カルキ臭さの源となる「クロラミン」が発生するのです。また、物件によっては管理人の手で塩素が継ぎ足され、よりいっそう水道水のカルキ臭さが増しているケースも少なくありません。

しかし、塩素は水の安全のために投入される物質でありながら、健康上のリスクもはらんでいます。なぜなら、残留塩素は水中の有機物質と反応して、総トリハロメタンに変化し、さらにその一種として、発がん性物質のクロロホルムを生成するからです。

カルキ臭さを抜く手段としては煮沸がもっとも一般的ですが、トリハロメタンには水温の上昇にしたがって増加する性質があるため、煮沸で完全除去するためには、沸騰後も10分以上加熱し続けなければならないとされています。

しかし、ウォータースタンドのサーバーであれば、総トリハロメタンをはじめとする健康上懸念のある物質はもちろん、カルキ臭さを誘発する遊離残留塩素なども、徹底的に取り除くことができます。

また、それぞれ異なる役割を持つ複数のフィルターが搭載されており、水道水を引いてから浄水を終えるまでのスピードが非常に早い点も魅力です。「カルキ臭の原因物質」と「カルキ抜きを難しくする物質」をまとめて除去できるので、水道水の臭いが気になる方は、是非一度ウォータースタンドを試してみてください。

水道管の汚れ

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

メンテナンスが十分に行き届いていない水道管では、結晶化したミネラルや塩素化合物、および鉄バクテリアをはじめとした菌の死骸が際限なく蓄積していきます。また、水道管自体も水中酸素との反応によって錆を生じさせるため、カルキ臭どころか鉄の臭いが水道水に混ざってしまうこともあるのです。ここに貯水槽の汚れも加わることを考えると、古い賃貸マンションにおける水道水の安全性は、確実ではないとまで考えられます。

水道管の汚れを根本的に解決するには、配管の一部または全部を改修、もしくは丸ごと取り替える必要があります。しかし、水道工事は期間が長いうえに工費も高く、しかも工事中は水道を一切使えなくなるため、住人にとっても管理人にとっても現実的な方法ではありません。最近ではオゾン水洗浄による短期かつ安価な水道管再生を行っている業者もありますが、どのみち個人の一存でマンションの工事は行えないため、管理人を説得するよりも自分でできる対策を講じた方が効率的です。

ウォータースタンドでは、いずれのサーバーにも世界水準の浄水性能が備わっており、微生物や塩素化合物はもちろん、水道管の溶解で生じた金属成分も徹底的に取り除けます。特にROフィルターを採用した「プレミアムシリーズ」では水分子以外の成分を99%除去できるので、古い賃貸マンションにお住まいの方はプレミアムシリーズを優先的に検討すると良いでしょう。

ナノシリーズはミネラルを残して浄水

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

ウォータースタンドのサーバー商品には、2種類のシリーズがあり、そのうちの1つは先ほども紹介したプレミアムシリーズです。同シリーズのサーバーでは、不純物やカルキ臭を徹底除去するだけでなく、元々水に含まれるミネラル分もほとんど残りません。ミネラルを含まない純水は身体への負担が皆無に近いため、赤ちゃんの粉ミルクやペットの飲み水など、あらゆる用途に安心して使えます。

とはいえ、水にお金を払う以上、風味や飲み心地などもある程度は追求したいことでしょう。そんな方におすすめなのが、もう1つのサーバータイプである「ナノシリーズ」です。

ナノシリーズでは不純物等の除去性能はそのままに、ミネラル分が適度に残るような浄水システムを採用しています。味で水の違いを認識できるほど舌が肥えた方であっても、ナノシリーズのサーバー商品であれば満足できるのではないでしょうか。

また、価格帯に関してもナノシリーズの方がお安めなので、予算に余裕がない方にもこちらがおすすめです。ただし、プレミアムシリーズには自動除菌や自動節電など機能性に優れた商品が多いため、必ずしもナノシリーズの方がコスパに優れているというわけではありません。製品選びの際は「衛生面の次に重視したい項目は何なのか」をよく考えながら、1つ1つのサーバー商品をチェックしていくよう心がけてください。

浄水器VSウォータースタンド

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

水道水を直接浄水する手段としては、ウォーターサーバー以外に、家庭用浄水器という選択肢もあります。浄水器には、ポット型や蛇口型など様々なタイプの商品があり、いずれも家電量販店などで比較的手軽に入手できるため、水の安全性を重視する人々の中で、常に一定のシェアを得ています。ウォーターサーバー用の水道直結工事を行えないケースも稀にあるため、そうした物件にお住まいの方であれば、浄水器も十分選択肢に入ってくるでしょう。

しかし、単純に浄水性能を比較したとき、家庭用浄水器はウォーターサーバーに大きく劣るのが現実です。ウォータースタンドに限らず、RO水を提供するサーバーであれば除去率は大抵99%以上となっています。それに対して、浄水器の除去率は80%までしか保証されておらず、さらに、除去対象となる物質自体も13種類前後しかないため、貯水槽や水道管の汚染具合によっては不純物を除去しきれない可能性があります。

また、ウォータースタンドのサーバー商品が、多ければ毎分2~3リットルの造水を行えるのに対し、家庭用浄水器では流水量の最低基準が毎分0.5リットルとなっており、浄水速度の面でも浄水器はウォーターサーバーに敵いません。水道直結工事が不可能などのやむを得ない事情がなければ、ウォータースタンドをはじめとしたウォーターサーバーの方が圧倒的におすすめといえるでしょう。

ウォータースタンドは賃貸でも設置できる

水道直結型のウォーターサーバーを検討する際、「そもそも賃貸マンションで水道直結ができるのか?」という疑問を抱く方は少なくないでしょう。しかし、ウォータースタンドのサーバーは取り付け方法が非常にシンプルであり、他社の水道直結型サーバーよりも、賃貸マンションに設置しやすくなっています。

また、転居時の原状回復作業もあっという間に完了でき、修繕費用も一切かかりません。部屋が賃貸であることを理由にウォーターサーバーの契約をためらっている方には、なおさらウォータースタンドを利用するのがおすすめです。

ウォータースタンドの設置は分岐部品を取り付けるだけ

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

ウォータースタンドの水道直結工事はいたって簡単。キッチンの水栓やアンダーシンクの配水管に分岐部品を取り付けたら、あとは分岐部品とサーバー本体を細いホースでつ繋ぐだけで、すぐ使用できるようになります。他社の水道直結型サーバーでは床や収納扉に穴をあけたり、あるいは水道管自体を変形したりといった作業を要することが多く、ウォータースタンドほど手軽に工事を済ませられるメーカーはそうそうありません。

また、サーバーの使用場所や分岐部品の取り付け箇所によって、多種多様な設置パターンが用意されている点も魅力です。ホースの長さは、プレミアムシリーズで5メートル、ナノシリーズでも10メートル前後という制限があるものの、配線の自由度が高いため水場の近くであれば基本どこにでも設置できます。床上配線となった場合も専用のモールをホースに被せてくれるので、ペットや小さな子供がお住まいでもいたずら等の心配はありません。

なお「どう設置すればいいか分からない」という方向けに、ウォータースタンドでは契約前の無料訪問診断サービスが用意されています。検討中のサーバー商品を試し置きすることも可能なので、設置場所に困っている方は、ぜひ活用してみてください。また、専任のアドバイザーがあらゆる相談に乗ってくれるので、公式サイトのQ&Aで解決できなかった疑問なども無料訪問の機会に尋ねておきましょう。

賃貸退却時の修繕費用も怖くない

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

賃貸マンションを退去する際、必ず行わなければならないのが、各設備の原状回復作業です。蛇口や水栓など交換していたものは全て元に戻し、扉に穴を開けるなど自力での原状回復が難しい場合は、所定の修繕費用を支払う必要があります。また、壊れた設備を管理人に無断で交換するなど、原状回復自体が不可能な状態にしてしまうと最悪訴訟トラブルにも発展しかねません。

しかし、ウォータースタンドは分岐金具および送水ホースを取り付けるだけの単純構造であるため、退去時にはそれらを取り外すだけで簡単に原状回復を行えます。設置時・撤去時ともに元からある設備を変更することはないので、修繕費用を請求されることはもちろん、既存設備を破損してしまう心配もありません。水道直結型サーバーの中でも、これほど手軽に賃貸マンションで活用できるのは、ウォータースタンドをおいて他にないでしょう。

ただし、物件によっては水道などに手を加えることそのものを禁じている場合もあるため、実際に設置する際は事前に管理人の許可を得ておくのが無難です。

また、ウォータースタンドでは、タンク給水型のエコサーバーも用意されているので、万が一水道直結工事を許可されなかった場合はこちらを検討してください。なお、エコサーバーはスペースさえあればどこにでも設置できるうえ、浄水性能に関しても従来の商品と何ら変わりありません。

賃貸住宅でウォータースタンドを契約する時の注意点

ウォーターサーバーのレンタル契約には大抵、1~3年程度の最低契約期間が設けられており、期間内に解約すると所定の解約料を支払うことになります。また、転居に伴ってサーバーを移設する際、初期費用と同程度の手数料を請求されるケースも少なくありません。

しかし、ウォータースタンドであれば転居時に無料で移設を行えるうえ、契約期間の縛りも業界トップクラスに緩くなっています。本項では、こうしたウォータースタンドの良心的なプランにおいて、「最低限ここだけは注意」という点を解説します。

引っ越し先でも使える?

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

かつては、ウォータースタンドでも転居時に1万円の移設費用が発生していたものの、現在では引っ越し先への移転や、現地での水道直結工事を無料で行ってもらえるようになりました。他社の水道直結型サーバーと比較すれば、無料での移設が希少なサービスであることは一目瞭然です。

水道直結型サーバー各社の移設費用(税込)
ウォータースタンド 無料
楽水ウォーター 16,000円~
キララフレッシュサーバー 16,500円(※)

(※)短期間での引っ越し、同一住所内での移設など、所定の条件下において請求

なお、引っ越しの際は移設日の予定や、住所変更の手続きが必要となるので、事前に担当者またはメーカーのフリーダイヤルまで連絡しておくよう心掛けてください。なお、事前連絡の際に設置場所の希望を伝えておくと、その後の作業がよりスムーズに進みます。

最低契約期間もチェック

ウォータースタンドを賃貸マンションに設置!人気の理由と注意点

ウォータースタンドには、1年間の最低契約期間が設けられており、期間満了前に解約した場合は撤去費用6,600円(税込)を支払うことになります。とはいえ、他社のウォーターサーバーでは契約期間を2年以上に設定していることが多く、解約手数料も大抵1万円を超えてくるため、ウォータースタンドの契約プランは非常に良心的といえるでしょう。

メーカー 契約期間 解約手数料(税込)
ウォータースタンド 1年 6,600円
楽水ウォーター 3年 残契約月数×レンタル料40%+サーバー返送費
キララフレッシュサーバー 3年 16,500円

1年という短い契約期間は、居住状況がいつ変わるか分からない賃貸住人にとってもほとんど負担になりません。また、引っ越しに伴って解約する場合、引っ越しそのものの費用に加えて万単位の解約手数料を支払うのでは負担が大きすぎるため、1年以内に退去の予定がある方にもウォータースタンドはおすすめです。

まとめ

最後に、ウォータースタンドの主なサーバー商品について、レンタル料金などの簡単な情報を下表に記載しておきます。

機種 シリーズ 水温の種類 レンタル料(税込)
ネオ ナノ 冷水+温水+常温水 3,850円
ガーディアン ナノ 冷水+温水+常温水 4,400円
トリニティ ナノ 冷水+常温水 3,850円
メイト ナノ 常温水のみ 2,200円
ナノスタンド ナノ 常温水のみ 3,300円
S3 プレミアム 冷水+温水+常温水 5,280円
ROスタンド プレミアム 冷水+温水+常温水 8,250円
ステラ プレミアム 冷水+温水+常温水 6,050円
L2 プレミアム 冷水+温水+常温水 7,150円
ネオス2 プレミアム 常温水のみ 3,300円

ウォータースタンドは、水質の良くない賃貸マンションにおいても、確実に浄水してくれること、および市販のミネラルウォーターや宅配水型サーバーよりも、ずっと手軽に利用できることがお分かりいただけたと思います。

賃貸マンションにお住まいで、かつ水道水の味に不満を感じている方は、ぜひウォータースタンドをメインに、様々なメーカーのウォーターサーバーを調べてみてください。

この記事を監修した人
水メガネ

大手企業で6年間ウォーターサーバーの営業を経験し、そこで得たお客様からのダイレクトな意見を活かして本当におすすめ出来るウォーターサーバーについての日々研究しています。これまでに複数のウォーターサーバーを自ら試した経験からニーズに合わせた最適なウォーターサーバーをご提案します。

水メガネをフォローする

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

メーカーで選ぶ
水メガネをフォローする
ウォーターサーバー比較
タイトルとURLをコピーしました