法科大学院におすすめの予備校・通信講座ランキング3社!

司法試験の第一歩となる「法科大学院」の受験対策には予備校・通信講座がおすすめです。

この記事では、法科大学院におすすめの予備校「アガルート・伊藤塾・LEC」3社を比較します。

法科大学院対策講座の費用や口コミ・評判などを比較しながら紹介していきます。

なお、当サイトのおすすめは、アガルートの講座です。

アガルートのHPで講座詳細をみる

会社名 講座名・講座料金 特徴
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
  • 業界トップクラスのリーズナブルな受講費用
  • 合理的な学習カリキュラムで最短合格を目指せる
伊藤塾
  • 法科大学院1年合格コース(本科生):932,500円(税込)
  • 法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング):999,200円(税込)
  • 指導経験豊富な講師陣による質の高い講義
  • 網羅性の高いオリジナルテキストを使用
LEC
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)
  • 通信・通学を組み合わせたハイブリッド学習
  • 個別カウンセリングや学習相談ができる手厚い学習サポート

アガルートは、リーズナブルな講座料金と効率性重視の学習カリキュラムが魅力の予備校です。

実力派講師による質の高い講義をオンラインで受講でき、短期間・短時間の学習で合格を目指せるでしょう。

アガルートのHPで講座詳細をみる

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座ランキング

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座3社は以下の通りです。

表は左右にスクロールできます。

学校名 料金 学習カリキュラム
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
  • キックオフ司法試験予備試験
  • 総合講義300
  • 論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
  • 重要問題習得講座(オンライン添削付き)
  • 予備試験答練(オンライン添削付き)
  • 論証集の「使い方」
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座
伊藤塾
  • 法科大学院1年合格コース(本科生):932,500円(税込)
  • 法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング):999,200円(税込)
  • 体系マスター
  • 法律マスター法律基本科目
  • リーガルトレーニング基礎編
  • 基礎論文書き方講義
  • パーソナル・ステートメント対策講座
LEC
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)
  • 法科科目基礎パック(通信Web):599,720円(税込)
    法科科目基礎パック(通信DVD):779,600円(税込)
  • 入門講座
  • 論文基礎力答練
  • 個別大学院対策講座
  • ロースクール直前答練

アガルート・法科大学院講座は、独自の合格戦略に基づく、合理的な学習カリキュラムがあり、短期間・短時間で合格を目指せます。

費用を抑えながらも、実力派講師による質の高い講義を受けられ、合格に必要なポイントを効率よく習得できるのが特徴です。

一方で、伊藤塾・法科大学院対策コースは、網羅性の高い学習教材とベテラン講師による丁寧な指導があり、初学者でも法学の知識を徹底的に学べます。

法科大学院入試や司法試験において、例年多くの合格者を輩出している実績もあり、司法試験を見据えた学習が可能です。

LEC・法科大学院講座は、学習サポートの充実度が高く、一人ひとりの学習状況に合わせたきめ細やかなサポートを受けられます。

通学コースを開講しているので、講師から直接指導を受けたい方に最適です。

当サイトのおすすめは、コスパが良く、合理的なカリキュラムに沿って短期間・短時間で学べる「アガルート・法科大学院講座」です。

オンライン学習で勉強の効率性を高め、最短ルートでの合格を目指せるでしょう。

アガルートのHPで講座詳細をみる

アガルート・法科大学院講座の特徴

(引用元:アガルート公式HP)

アガルート・法科大学院講座は、厳選された学習教材と合理的な学習カリキュラムを組み合わせて、効率よく学習できる通信講座です。

受講料
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
テキスト
  • オリジナルフルカラーテキスト
合格率・合格実績
  • 公表なし
学習カリキュラム
  • キックオフ司法試験予備試験
  • 総合講義300
  • 論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
  • 重要問題習得講座(オンライン添削付き)
  • 予備試験答練(オンライン添削付き)
  • 論証集の「使い方」
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座
講師
  • 工藤北斗講師
  • 谷山政司講師
  • 渡辺悠人講師
  • 渥美雅大講師
  • 丸野悟史講師
  • 石橋侑大講師
  • 小林達雄講師
  • 富川純樹講師
サポート体制
  • 質問制度「オンライン質問制度KIKERUKUN」
サイトURL https://www.agaroot.jp/shiho/cr/law_school/

アガルートの学習カリキュラムは、初心者でも約1年間の学習で、難関法科大学院の入試を合格できるよう、設計されています。

法科大学院入試は試験範囲が広く、網羅的に学習するには長時間に及ぶ学習が必要ですが、合理的なカリキュラムに沿って学習すれば、勉強時間を大幅にカットできます。

アガルートのHPで講座詳細をみる

(引用元:アガルート公式HP)

アガルート・法科大学院入試専願カリキュラムの詳細は以下の通りです。

カリキュラム名 講義時間
キックオフ司法試験予備試験 約50時間
総合講義300 約300時間
論文答案の「書き方」(オンライン添削付き) 約31時間
重要問題習得講座(オンライン添削付き) 約89時間
予備試験答練(オンライン添削付き) 各回約3時間
論証集の「使い方」 約34時間
法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座 約2時間
法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座 各年約2時間

キックオフ司法試験予備試験や総合講義300を受講して必要知識を習得した後、論文答案の「書き方」や重要問題習得講座などのカリキュラムに沿って、アウトプット学習を進めていきます。

アウトプットのカリキュラムは、オンライン添削が利用でき、自宅にいながらも講師の手厚いフォローを受けられるのが特徴です。

(引用元:アガルート公式HP)

自己管理やモチベーションの維持が難しい方でも、質問制度・オンライン添削を有効活用することで、長期間に及ぶ学習も計画性を持ち、意欲的に進められるでしょう。

また、アガルート・法科大学院講座は、学習教材の質が高く、eラーニングの機能も充実しています。

メイン教材のフルカラーオリジナルテキストは、講師の試験分析を反映して作られ、合格に必要なポイントを効率よく学習できるのが特徴です。

(引用元:アガルート公式HP)

重要箇所はカラー印刷で強調し、イラストと図表を多用して、視覚的に分かりやすくまとめています。

テキスト・映像講義を併用することで、初学者でも難解な用語をスムーズに理解できるでしょう。

さらに、アガルートでは映像講義のほか、デジタルテキストやオンライン添削など、学習教材・学習サポートをeラーニングで利用できます。

映像講義は、音声ダウンロードや倍速再生が可能で、学習環境に合わせて最適な方法を選択できます。

便利なオンライン機能を利用して、移動時間や休憩時間、就寝前などあらゆる隙間時間を活用することで勉強の効率性をさらに高められるでしょう。

アガルート・法科大学院講座は、厳選された学習教材と機能性の高いeラーニングを活用して、隙間時間に効率よく学べるコスパ抜群の通信講座です。

コスパ重視の方や、合理的なカリキュラムで短時間・短時間に試験合格を目指す方におすすめです。

アガルートのHPで講座詳細をみる

アガルート・法科大学院講座の評判・口コミ

アガルート・法科大学院講座の評判・口コミを紹介します。

良い口コミでは、カリキュラムに関する良い口コミが多くみられました。

アガルート・法科大学院講座には、短期合格を目指せる合理的な学習カリキュラムがあり、初心者でも、必要な知識を効率よく学習できることが分かります。

一方で、学習量が多く、計画通りに学習を進められなかったという意見もあったので、短期間・短時間で試験合格を目指す方は、学習カリキュラムや内容を事前に確認しておきましょう。

アガルートのHPで講座詳細をみる

アガルート・法科大学院講座の良い評判・口コミ

アガルート・法科大学院講座の良い評判・口コミを紹介します。

アガルートで勉強を開始するまでほとんど勉強していなかった私が,効率的に勉強できたのはアガルートのカリキュラムのおかげだと思います。

(引用元:アガルート公式HP)

私は法学部卒ではなく,法律学の勉強も初めてでした。勉強を始めた当初は基本書を読みながらのインプットでしたが,答案を書くイメージがつかなかったことと,理解が進まなかったことから予備校を利用した方が効率的だと思いました。

(引用元:アガルート公式HP)

アガルートを利用したことで,勉強開始から約8ヶ月間で,基本書や他の予備校講座には全く手を出さず,合格することができました。どの法科大学院であっても,同様の勉強法で合格することが可能だと思います。

(引用元:アガルート公式HP)

効率よく学習できた、初心者でも学習しやすかったなど、カリキュラムの内容に関する良い口コミが多くみられました。

アガルートには初心者でも1年で合格を目指せる合理的なカリキュラムがあり、効率よく学べるのが魅力です。

(引用元:アガルート公式HP)

短期間で集中的に学びたい方や効率性重視の方に合っているでしょう。

アガルート・法科大学院講座の悪い評判・口コミ

アガルート・法科大学院講座の悪い評判・口コミを紹介します。

総合講義300を最初に全て終わらせてから論文講座に移るという計画を立てていましたが,総合講義300の量がとても多くて,なかなか論文に移れなかったので,とりあえず全部講義を聞けていなくても論文をわかるところからやっていくスタイルに変更しました。

(引用元:アガルート公式HP)

一方で、総合講義のボリュームが多く、計画通りに進められなかったという意見もありました。

総合講義300は、計300時間にも及ぶ学習量のあるカリキュラムなので、計画性を持ち、余裕を持って取り組むことが大切です。

アガルート・法科大学院講座は、厳選された学習教材と合理的なカリキュラムを組み合わせて、最短ルートの合格を目指せる通信講座です。

学習の進捗管理が苦手な方は、オンラインによる学習の進捗管理機能を活用しながら計画的に学習を進めていきましょう。

アガルートのHPで講座詳細をみる

伊藤塾・法科大学院対策コースの特徴

(引用元:伊藤塾公式HP)

伊藤塾・法科大学院対策コースは、例年高い合格実績を誇る実力派の講座です。

受講料
  • 法科大学院1年合格コース(本科生):932,500円(税込)
  • 法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング):999,200円(税込)
テキスト
  • オリジナル冊子版テキスト
合格率・合格実績
  • 2023年度合格者数:530人
学習カリキュラム
  • 体系マスター
  • 法律マスター法律基本科目
  • リーガルトレーニング基礎編
  • 基礎論文書き方講義
  • パーソナル・ステートメント対策講座
講師
  • 本田真吾講師
サポート体制
  • 質問制度
  • 添削指導
  • スケジュール制度
サイトURL https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/index.html

伊藤塾には、法科大学院入試対策を網羅的に進められる、徹底した学習計画とカリキュラムがあります。

また、法科大学院入試だけでなく、入学後の授業や司法試験対策を見据えた学習ができ、専門性の高い法律知識を習得できるのが魅力です。

伊藤塾のHPで講座詳細をみる

伊藤塾・法科大学院対策コースのカリキュラムは以下の通りです。

カリキュラム名 講義時間
体系マスター 約42時間
法律マスター法律基礎科目 約485時間
リーガルトレーニング基礎編 全25回
基礎論文書き方講義 約48時間
パーソナルステートメント対策講座 約6時間

徹底した試験分析を基に作られた学習カリキュラムは、網羅性が高く、合格に必要な知識を徹底的に学べます。

(引用元:伊藤塾公式HP)

法律マスター基礎科目は、単なる知識のインプットではなく、知識の習得と論文としてアウトプットする実践力を段階的に身につけられるカリキュラムです。

「書く」「表現する」ことを意識し、実践力、解答力の強化に力を入れています。

カリキュラムに沿って学べば、インプット学習・アウトプット学習をバランスよく進められ、試験に直結する知識・解答力を養えるでしょう。

そのほかに、伊藤塾は学習教材・テキストの評判が良く、受講生から絶大な支持を集めています。

図表を多用し、難解な法学知識を視覚的に分かりやすく解説しているので、初心者でも学習しやすいのが特徴です。

テキストの構造にも工夫があり、受講生が書き込みをしやすいよう余白を多く設けています。

(引用元:伊藤塾公式HP)

ルーズリーフ型で取り外しもできるため、持ち運んで外出先で学習したり、メモやノートを追加して自分が学習しやすいようカスタマイズしたり、自由度の高い使い方ができるでしょう。

伊藤塾・法科大学試験対策コースは、網羅性の高い学習テキストと講義があり、法科大学院入試や司法試験を見据えた総合学習ができる実力派の講座です。

実績重視の方や学習時間や学習期間を十分に確保できる方におすすめできます。

伊藤塾のHPで講座詳細をみる

伊藤塾・法科大学院対策コースの評判・口コミ

伊藤塾・法科大学院対策コースの評判・口コミを紹介します。

伊藤塾は、合格のためのノウハウの蓄積があると感じ、ここでなら勉強に励めそうだと考え入塾しました。伊藤塾では何度でも講義を聴き直せますし、質問制度も充実しています。不安に駆られやすい私でも勉強を継続でき、合格をいただけたのは、ひとえに伊藤塾のおかげだと感じています。

(引用元:伊藤塾公式HP)

伊藤塾を利用したことで、ハイレベルな講義を受けられ、また充実した教材で勉強できたため、効率よく勉強できたと思います。またコンプリート論文答練など答案添削してもらえたのもとても勉強になりました。

(引用元:伊藤塾公式HP)

私は、伊藤塾の論文マスターを受講することによってはじめて、論文の事例問題としての形式の問題を解く力をつけることができたと感じています。この能力は法科大学院入試に不可欠であることは言うまでもないですが、大学の学部の期末試験等でも事例問題が出題されることが多かったので、論文マスターで早めに事例問題に慣れることは、GPAを高く維持することにもつながりました。この点でも、伊藤塾に入塾し、これらの講座を受講することができて良かったと感じています。

(引用元:伊藤塾公式HP)

質問制度や添削指導が役立った、大学入学後の学習に活用できたなど、サポートや講義の内容に関する良い口コミが多くみられました。

伊藤塾が提供する質問制度や添削指導は、通信教育でありながら講師から直接指導が受けられ、苦手克服だけでなく、モチベーションアップにもつながります。

また、基礎講座で学んだ内容は、大学院入試だけでなく、入学後の授業やテスト、さらに司法試験で活用できるものであり、長期的に役立つ知識・スキルを習得できるのが魅力です。

伊藤塾のカリキュラム通りに学習を進めていましたが、ちゃんと全部理解してから、論証をしっかり覚えてから、と答練を先延ばしにした結果、消化しきれないほど答練をため込んでしまいました。論文を添削していただける機会を逃さないためにも、完璧主義はいったん捨てて答練を後れずに提出すべきだったと反省しています。

(引用元:伊藤塾公式HP)

一方で、網羅性が高く学習量のある伊藤塾のカリキュラムは、インプット学習とアウトプット学習の配分が難しいという意見もありました。

インプット学習を重視しずぎると、十分な答練の学習時間を確保できなくなります。

インプット・アウトプット学習の配分を考え、答練の時間やタイミンングを考慮するといいでしょう。

口コミ・評判から、伊藤塾・法科大学院対策コースカリキュラム・サポート共に充実し、司法試験を見据えた質の高い学習を進められる講座ということが分かります。

カリキュラムを効率よく進めていくために、学習時間を確保することや学習計画を細かく立てることを意識しましょう。

伊藤塾のHPで講座詳細をみる

LEC・法科大学院講座の特徴

(引用元:LEC公式HP)

LEC・法科大学院講座は、オプションの個別大学院講座や手厚い学習サポートがあり、一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポートを受けられる講座です。

受講料
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)
  • 法科科目基礎パック(通信Web):599,720円(税込)
    法科科目基礎パック(通信DVD):779,600円(税込)
テキスト
  • オリジナル冊子版テキスト
合格率・合格実績
  • 公表なし
学習カリキュラム
  • 入門講座
  • 論文基礎力答練
  • 個別大学院対策講座
  • ロースクール直前答練
講師
  • 田中正人講師
  • 森剛士講師
  • 武山茂樹講師
  • 赤木真也講師
  • 柴田孝之講師
サポート体制
  • 添削制度
  • クラス交流会
  • 学習スケジュール作成
  • 自習室の利用
サイトURL https://www.lec-jp.com/shihou/houka/kouza/

LECのHPで講座詳細をみる

LEC・法科大学院講座は、学・通信の学習スタイルや担当講師、オプションなど、選択肢が幅広く、自分に合った学習方法を選べます。

自宅学習ではモチベーションの維持や自己管理が難しい方でも、通学型を選択することで、計画的に学習を進められるのがメリットです。

また、通学・通信の選択と併せて、WebとDVDの自宅学習方法を選べます。

(引用元:LEC公式HP)

Webを選択すれば、音声ダウンロードやスマホを利用して講義の受講が可能となり、時間・場所問わず隙間時間を活用して試験対策を進められるのがメリットです。

自分に合ったコースやサービスを見極めて選択すれば、長期間に及ぶ学習を無理なく進められ、効率性も高まるでしょう。

さらに、LECでは学習サポートの充実度が高いこともメリットであり、学習をスムーズに進められる学習環境が整っています。

LEC・法科大学院講座で利用できる学習サポートは以下の通りです。

サポート名 内容
質問制度(通学・通信共通)
  • 教えてチューターの機能を利用し、Web上で24時間質問が可能
  • 専門スタッフや講師に学習の疑問点・学習方法の相談ができる
クラス交流会
  • 受講生と実務家・司法試験合格者のOBを交えた意見交換会
  • 試験情報の共有や学習相談ができる
学習スケジュール作成
  • 希望者には、専門スタッフが学習スケジュールを作成
自習室の利用
  • 通学生・通信生問わず、自由に自習室を利用できる

LECは、講師や受講生同士の交流が多く、質問や相談を気軽にできるサポートが充実しています。

質問制度を利用すれば、専属スタッフや講師に直接相談ができ、長期的な試験勉強もスムーズに進められます。

自己管理が苦手な方は、質問制度と併せて、学習スケジュール作成も活用するといいでしょう。

LEC・法科大学院講座は、学習期間が1〜2年と長く、長期的な学習が必要となりますが、きめ細やかなフォローがあれば、目標達成に向けて効率よく学習できます。

通学スタイルの学習を希望する方や難関法科大学院の合格を目指し、長期的に学習を進めたい方におすすめです。

LECのHPで講座詳細をみる

LEC・法科大学院講座の評判・口コミ

LEC・法科大学院講座の評判・口コミを紹介します。

LECの入門講座は通学、通信、Zoomといった3つの方法で受講することが出来ます。私は、スケジュール的に全ての授業に通学することは厳しかったので、Zoomを併用していました。このように多様な受講環境がある点はとても良かったです。

(引用元:LEC公式HP)

論点の重要度を明示してくださっていたので、膨大な量の中からどれを優先して理解し覚えたらいいのかが明確で、学習しやすかったです。そして入門講座に付属している田中先生オリジナルの最重要項目チェックシートは抜群に覚えやすく、重要な論点を網羅的にカバーしている素晴らしい教材なので心からお勧めします。

(引用元:LEC公式HP)

法学部でもなく、法律の勉強にはほとんどふれていなかった私ですが、全く問題なく初めから丁寧に教えて下さいました。また、法律の勉強への取り組み方のアドバイスしてくださり、「法律は難しくて堅苦しい」という壁を感じることなく、勉強に取り組むことができました。

(引用元:LEC公式HP)

受講環境が整っていて学習を継続しやすかった、講師の指導やアドバイスが良かったなど、学習方法や講師・講義の質に関する良い口コミが大半でした。

通学・通信を組み合わせ、一人ひとりの学習スタイルに合った方法を選択できるのがメリットといえます。

また、指導経験豊富な講師陣による質の高い講義にも定評があり、的確な指導・アドバイスで入試合格の実力を身につけられます。

ハイレベル論文答練は予備試験向けのなかなか難易度の高い論文答練なのですが、添削がとにかく丁寧で、自分では気づけない答案の悪い癖などに気付くことが出来てよかったです。難しいので毎回心が折れそうになりますが、これが解ければ法科大学院入試は余裕だなと思ってメンタルを鍛える意味でも受講してよかったと考えています。

(引用元:LEC公式HP)

一方で、法学初心者にとっては、難易度が高いと感じる学習カリキュラムがあり、心が折れそうになったという口コミもありました。

難関法科大学院を目指せるカリキュラムは、法学初心者にとってハードに感じる場合もありますが、繰り返し挑戦し、講師の添削指導を受けることで、学力の向上につながるでしょう。

口コミ・評判から、LEC・法科大学院講座添削指導や手厚いサポートを活用して初学者でも無理なく学べる予備校ということが分かります。

学習環境が整っているため、通学・通信を組み合わせて効率よく学習したい方におすすめです。

LECのHPで講座詳細をみる

法科大学院の予備校・通信講座の失敗しない選び方

(引用元:アガルート公式HP)

自分に合った予備校を選択するための「法科大学院の予備校・通信講座の失敗しない選び方」を紹介します。

法科大学院の予備校・通信講座の失敗しない選び方
  • 講座料金で選ぶ
  • 学習教材や学習カリキュラムで選ぶ
  • 学習サポートの充実度で選ぶ

法科大学院の予備校・通信講座は、講座によって講座料金が異なるので、内容を確認し、自分の予算に合った講座を選択するのがおすすめです。

また、学習カリキュラムや教材、ボリュームをみて、学習計画や学習スタイルに合う講座を選ぶといいでしょう。

さらに、学習サポートの充実度が高い講座を選択すれば、自己管理が苦手な方や法学初心者でも無理なく学習を継続できます。

勉強の効率性を高め、計画的に入試対策を進めるためには、自分に合った予備校選びが必要です。

失敗しない予備校選びのポイントを把握して、最適な講座を選択しましょう。

講座料金で選ぶ

法科大学院の予備校・通信講座は、選択する講座によって料金が大きく異なるので、予算を決め、コースごとの料金を比較することが大切です。

学校名 料金
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
伊藤塾
  • 法科大学院1年合格コース(本科生):932,500円(税込)
  • 法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング):999,200円(税込)
LEC
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)

法科大学院の予備校・通信講座は、入試対策講座を約60〜100万円で開講しています。

選択する予備校や通信講座によって、30万円以上の差があるので、内容を比較しながら、予算内で受講できる講座を選びましょう。

講座費用が最も安い予備校は、アガルートです。

(引用元:アガルート公式HP)

法科大学入試専願カリキュラムは、657,800円(税込)で受講でき、費用を抑えて試験対策を進められます。

一方で伊藤塾の法科大学院1年合格コースは、講座料金が932,500円(税込)であり、アガルートと約30万円の差があります。

学習カリキュラムや教材、サポートの充実度は高いものの、出費が大きいので、予算・内容を含め、十分に検討してから選択するといいでしょう。

法科大学院の予備校・通信講座は、講座費用に大きな差があります。

予算の範囲内で選択することはもちろんですが、内容やサポートの充実度やオプションを含めたトータルコストも含めて比較するのがおすすめです。

アガルートのHPで講座詳細をみる

学習教材や学習カリキュラムで選ぶ

最適な予備校・通信講座を選択するためは、学習カリキュラムや教材内容を必ずチェックしましょう。

学校名 学習カリキュラム
アガルート
  • キックオフ司法試験予備試験
  • 総合講義300
  • 論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
  • 重要問題習得講座(オンライン添削付き)
  • 予備試験答練(オンライン添削付き)
  • 論証集の「使い方」
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講
伊藤塾
  • 体系マスター
  • 法律マスター法律基本科目
  • リーガルトレーニング基礎編
  • 基礎論文書き方講義
  • パーソナル・ステートメント対策講座
LEC
  • 入門講座
  • 論文基礎力答練
  • 個別大学院対策講座
  • ロースクール直前答練

自分の学習スタイルや学習計画に合った講座を選択すれば、勉強の効率性を高められ、最短ルートで合格を目指せます。

試験範囲を網羅的に学習したい方は、学習教材・カリキュラムの充実度が高い予備校がおすすめです。

伊藤塾は、学習教材・テキストのボリュームがあり、法学知識を基礎から丁寧に学習できます。

ベテラン講師陣が担当する講義のレベルも非常に高く、徹底した試験対策が可能です。

一方で、短期間・短時間の学習で合格を目指したい方や効率性重視の方は、eラーニングの機能性が高い通信講座を選択するのがおすすめです。

アガルートは、試験合格に向けた合理的な学習カリキュラムがあり、eラーニングの機能も高いので、隙間時間を有効活用して、効率よく試験対策を進められます。

(引用元:アガルート公式HP)

カリキュラムに沿って学べば、短時間でもしっかりと実力を身につけられるでしょう。

法科大学院の予備校・通信講座は、各講座によって学習スタイルや教材、eラーニングの機能にも違いがあるので、自分の学習スタイルに合っているか判断することが大切です。

また、講義時間や基本的な学習スケジュールも公表されているので、無理なく継続できるのか、スケジュールをチェックするといいでしょう。

伊藤塾のHPで講座詳細をみる

アガルートのHPで講座詳細をみる

学習サポートの充実度で選ぶ

学習サポートの充実度が高い予備校・通信講座を選択すれば、モチベーションを継続し、試験に向けて計画的に学習を進められます。

会社名 学習サポート
アガルート
  • 質問制度「オンライン質問制度KIKERUKUN」
伊藤塾
  • 質問制度
  • 添削指導
  • スケジュール制度
LEC
  • 質問制度
  • クラス交流会
  • 学習スケジュール作成
  • 自習室の利用

質問制度や添削指導、カウンセリングなど、個別指導に対応してくれる予備校もあります。

法科大学院の入試対策講座は1年の講座受講期間を設けている講座が大半で、試験まで長期的な学習計画が必要です。

途中で挫折しないためにも、学習サポートの内容と必要性を確認するといいでしょう。

自己管理が苦手な方や自宅学習に不安がある方は、LECがおすすめです。

(引用元:LEC公式HP)

LECは、通学スタイルの講義に対応し、講師に直接質問したり、指導を受けたりする学習環境やサポートが整っています。

疑問点があれば気軽に質問でき、学習をスムーズに進められるでしょう。

法科大学院の予備校・通信講座では、質問制度や添削指導、カウンセリングサービスなど、試験まで長期的にフォローを受けられるサポート・サービスを提供しています。

学習方法やスケジュール管理に不安がある方は、学習サポートが充実した予備校を選択しましょう。

LECのHPで講座詳細をみる

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座を比較

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座の3社を講座料金・カリキュラム・学習サポートのポイントから比較します。

法科大学院入試におすすめの講座は以下の通りです。

表は左右にスクロールできます。

学校名 料金 学習カリキュラム
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
  • キックオフ司法試験予備試験
  • 総合講義300
  • 論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
  • 重要問題習得講座(オンライン添削付き)
  • 予備試験答練(オンライン添削付き)
  • 論証集の「使い方」
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座
伊藤塾
  • 法科大学院1年合格コース(本科生):932,500円(税込)
  • 法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング):999,200円(税込)
  • 体系マスター
  • 法律マスター法律基本科目
  • リーガルトレーニング基礎編
  • 基礎論文書き方講義
  • パーソナル・ステートメント対策講座
LEC
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)
  • 入門講座
  • 論文基礎力答練
  • 個別大学院対策講座
  • ロースクール直前答練

アガルートは、厳選された学習教材と合理的な学習カリキュラムに沿って学べる効率性重視の通信講座です。

費用を抑えながら短期間・短時間で効率よく学び、初学者でも約1年で難関法科大学院の合格を目指せます。

伊藤塾は、学習教材や講義の質が高く、法学指導に長年携わるベテランの講師陣から指導を受けられるのが魅力です。

司法試験・法科大学院入試において例年多くの合格者を輩出する確かな実績もあります。

LECは通学・通信どちらの学習スタイルにも対応し、学習方法やカリキュラムの選択肢が豊富です。

個別のサポートも充実し、学習方法やスケジュール管理の相談もしやすく、長期間におよぶ学習も無理なく継続できます。

法科大学院入試の試験対策は長期間・長時間に及ぶため、自分に合った講座を選択することで、勉強の効率性を高められ、無理なく受講を継続できます。

中でもおすすめの予備校・通信講座がアガルート・法科大学院対策講座です。

学習カリキュラムの効率性が高く、法学初心者でも最短ルートで難関法科大学院の合格を目指せます。

効率性重視の方や法学初心者におすすめです。

アガルートのHPで講座詳細をみる

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座を料金で比較

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座の講座料金を比較しました。

学校名 料金
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
伊藤塾
  • 法科大学院1年合格コース(本科生):932,500円(税込)
  • 法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング):999,200円(税込)
LEC
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)

法科大学院対策講座の相場は約60~100万円で、全体的に講座料金は高く、講座受講には最低でも60万円以上の費用が必要となります。

3社の中で、最も講座費用が安いのがアガルート・法科大学院対策講座です。

(引用元:アガルート公式HP)

アガルートでは、法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏・関西圏)を657,800円(税込)で受講でき、トータルコストを60万円台に抑えられます。

コスパ重視の方やできる限り費用を抑えて入試対策を進めたい方に最適です。

一方で、伊藤塾は法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング)を999,200円(税込)で提供しており、受講するためには約100万円の費用が必要です。

学習教材やカリキュラムの充実度が高く、網羅性の高い学習ができることはメリットですが、アガルートと比較すると30万円以上費用がかかります。

受講を希望する方は、自分の予算の範囲内で受講できるのか、また学習教材やカリキュラムが自分に合っているのかよく検討するといいでしょう。

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座を比較したところアガルート・法科大学院対策講座が低コストで効率よく学べるコスパ抜群の講座ということが分かりました。

学習カリキュラムや教材、サポートを含めて総合的に判断し、コスパの良い講座を選択しましょう。

アガルートのHPで講座詳細をみる

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座をカリキュラムで比較

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座を学習カリキュラムで比較しました。

学校名 学習カリキュラム
アガルート
  • キックオフ司法試験予備試験
  • 総合講義300
  • 論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
  • 重要問題習得講座(オンライン添削付き)
  • 予備試験答練(オンライン添削付き)
  • 論証集の「使い方」
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講
伊藤塾
  • 体系マスター
  • 法律マスター法律基本科目
  • リーガルトレーニング基礎編
  • 基礎論文書き方講義
  • パーソナル・ステートメント対策講座
LEC
  • 入門講座
  • 論文基礎力答練
  • 個別大学院対策講座
  • ロースクール直前答練

伊藤塾・法科大学院試験対策コースは、体系的な学習カリキュラムと充実した学習教材を組み合わせ、網羅性の高い試験対策ができる講座です。

法学の指導経験豊富なベテラン講師が多数在籍し、質の高い講義を受けられます。

(引用元:伊藤塾公式HP)

また、伊藤塾の学習カリキュラムに沿って学べば、入試対策だけでなく、司法試験へとつながる専門的な法学知識を習得できるのがメリットです。

一方で、アガルート・法科大学院対策講座では、機能性の高いeラーニングを活用し、隙間時間に効率よく試験対策を進められます。

合理的な学習カリキュラムがあり、合格に必要なポイントを集中的に学ぶことによって、勉強時間を大幅にカットできます。

(引用元:アガルート公式HP)

効率性重視の方や最短ルートで合格を目指す方に合っているでしょう。

LECは、通学・通信の学習スタイルや担当講師、オプションなど、選択肢が幅広く、自分に合った学習方法・カリキュラムを選べます。

自分に合った学習スタイルを確立しやすく、通学やオンラインを組み合わせ、カリキュラムを効率よく進められるのがメリットです。

伊藤塾・アガルート・LECの法科大学院講座は、学習スタイル・カリキュラム・学習量が大きく異なります。

コンパクトにまとめられたカリキュラムで、短期間・短時間に集中して学びたい方はアガルートがおすすめです。

十分な学習量を確保し、試験対策を徹底したい方は、伊藤塾が合っています。

通学による対面講義を受講したい方や学習環境に合わせて、最適な方法を選択しながら学習を継続したい方はLECがいいでしょう。

カリキュラムの詳細や学習教材のサンプルは公式HPで公表されているので、申し込み前に確認し、講義の受講体験をするのがおすすめです。

アガルートのHPで講座詳細をみる

伊藤塾のHPで講座詳細をみる

LECのHPで講座詳細をみる

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座を学習サポートで比較

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座の学習サポートを比較しました。

会社名 学習サポート
アガルート
  • 質問制度「オンライン質問制度KIKERUKUN」
伊藤塾
  • 質問制度
  • 添削指導
  • スケジュール制度
LEC
  • 質問制度
  • クラス交流会
  • 学習スケジュール作成
  • 自習室の利用

アガルート・伊藤塾・LECの3社は、無料で利用できる質問制度があります。

自宅学習では通学のように講師にすぐ質問できないことがデメリットですが、利便性の高い質問制度を利用すれば、講師に直接質問でき、疑問点をスムーズに解決できるでしょう。

学習サポートが充実したおすすめの予備校は、LECです。

LECでは、通学・通信共通の学習サポートがあり、学習管理やモチベーション維持に役立つフォローが充実しています。

クラス交流会では、講師や受講生、また実務家・司法試験合格者のOBを交えて情報交換や学習方法の相談ができます。

また、自習室を活用すれば、自宅学習に集中できない時やモチベーションの維持が難しいと感じた時に学習環境を見直し、気持ちを切り替えて学習に取り組めるでしょう。

さらに、LECでは希望者に学習スケジュール作成を行なっています。

試験合格のためには、綿密な学習計画と進捗状況の管理が求められますが、事前に明確な学習計画を立てておくことで学習を効率よく進められるでしょう。

伊藤塾とアガルートは、学習サポートを活用し、自宅にいながら講師による手厚い個別指導を受けられるのが魅力です。

(引用元:アガルート公式HP)

質問制度・添削サービスを利用することで、講師によるきめ細やかなサポートを受けられます。

自己学習だけでは分かりにくい、自分の弱点や苦手な箇所も把握でき、学力強化につながるでしょう。

自己管理が苦手な方や通信講座の受講に不安を感じている方は、通学フォローや学習サポートの内容が充実しているLECを選択するのがおすすめです。

通信講座のサポート力を重視する方は、伊藤塾アガルートが合っているでしょう。

LECのHPで講座詳細をみる

伊藤塾のHPで講座詳細をみる

アガルートのHPで講座詳細をみる

【タイプ別】法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座

法科大学院入試におすすめの予備校・通信講座をタイプ別に分けて紹介します。

学習経験や学習方法、費用、志望校に合わせて講座を選択することで、ミスマッチを防ぎ、効率性を高めて試験対策を進められるでしょう。

【タイプ別】法科大学院入試の予備校・通信講座選び
  • 初心者におすすめの予備校・通信講座【学習経験】
  • 学習経験者におすすめの予備校・通信講座【学習経験】
  • オンライン学習におすすめの予備校・通信講座【学習方法】
  • 低コストでおすすめの予備校・通信講座【費用】
  • 難関大学を目指す方におすすめの予備校・通信講座【志望校】

初心者におすすめの予備校・通信講座は、学習サポートが充実したLECと効率性の高い学習カリキュラムが特徴のアガルートです。

学習経験者には、専門性の高い内容を学べる伊藤塾が合っています。

また、オンライン学習を取り入れたい方や低コストで講座を受講したい方は、eラーニング機能が充実し、低コストで効率よく学べるアガルートをおすすめします。

難関大学を目指す方は、難関法科大学院コースを開講し、カリキュラムに個別の法科大学院対策が含まれているLECがいいでしょう。

各予備校・通信講座の特徴を把握し、自分に合った講座を選択することが試験合格への近道となります。

予備校・通信講座選びのミスマッチを防ぐために、まずは、自分に適した講座を探しましょう。

初心者におすすめの予備校・通信講座

(引用元:アガルート公式HP)

初心者におすすめの予備校・通信講座は、LECとアガルートです。

学校名 料金 学習カリキュラム
LEC
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)
  • 入門講座
  • 論文基礎力答練
  • 個別大学院対策講座
  • ロースクール直前答練
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
  • キックオフ司法試験予備試験
  • 総合講義300
  • 論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
  • 重要問題習得講座(オンライン添削付き)
  • 予備試験答練(オンライン添削付き)
  • 論証集の「使い方」
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座

LECは、学習カリキュラムや学習サポートの充実度が高く、学習を無理なく継続できる環境が整っています。

講師に気軽に相談できるサポートが整っているので、疑問点をすぐに解決でき、つまずくことなく学習を進められます。

(引用元:LEC公式HP)

また、試験直前対策講座を利用すれば、総復習をしながら合格に必要な学力を強化できます。

勉強の方向性を見失うことなく、目標達成に向けて効率よく学習に取り組めるでしょう。

一方でアガルートには、法学初心者でも約1年で難関法科大学院合格を目指せる合理的な学習カリキュラムがあります。

合格に必要な知識、ノウハウを習得するための講座をすべて詰めこみましたので、アガルートアカデミーが推奨する順序で学習を進めていけば、法律知識がゼロの方でも無理なく1年間の学習期間で難関法科大学院入試(ロースクール入試)を突破することができます。

(引用元:アガルート公式HP)

法科大学院入試に向けた試験対策は、長時間・長期間に及びますが、厳選された学習教材と効率性重視のカリキュラムを組み合わせれば、学習時間を最小限に抑えられます。

(引用元:アガルート公式HP)

合格に必要なポイントを押さえ、最短ルートの合格を目指したい方は、アガルートが合っているでしょう。

法学初心者が法科大学院合格を目指すためには、学習環境を整え、モチベーションを維持することや学習カリキュラムに沿って、適切な順序・方法で試験対策を進めることがポイントとなります。

サポート重視の方はLECが、効率性重視の方はアガルートがおすすめです。

LECのHPで講座詳細をみる

アガルートのHPで講座詳細をみる

学習経験者におすすめの予備校・通信講座

(引用元:伊藤塾公式HP)

学習経験者におすすめの予備校は、試験範囲の網羅性が高く、司法試験を見据えた質の高い講義を受講できる伊藤塾です。

学校名 料金 学習カリキュラム
伊藤塾
  • 法科大学院1年合格コース(本科生):932,500円(税込)
  • 法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング):999,200円(税込)
  • 体系マスター
  • 法律マスター法律基本科目
  • リーガルトレーニング基礎編
  • 基礎論文書き方講義
  • パーソナル・ステートメント対策講座

伊藤塾は司法試験に精通し、長年の指導経験があるベテランの講師陣が指導に当たっています。

(引用元:伊藤塾公式HP)

独学やその他予備校・通信講座の学習に挫折してしまった方も、網羅性の高い学習カリキュラムに沿って学べば、自分の苦手な箇所・足りない箇所を可視化でき、試験対策を徹底できるでしょう。

また、伊藤塾では法科大学院入試だけでなく、入学の授業や司法試験を見据えたプラスαの知識を学べることが魅力です。

法科大学院入試対策はもちろん、その先の司法試験を見据えたレベルで法律知識を身につけることで、法科大学院進学後もその高度なレベルについていける学力を予め身につけることが可能です。

(引用元:伊藤塾公式HP)

学習経験者でも新たな学びがあり、先の目標を見据えた専門性の高い内容が学べます。

法科大学院入試に向けて、徹底的に学びたい方は、学習内容・学習量共に充実した伊藤塾がおすすめです。

伊藤塾のHPで講座詳細をみる

オンライン学習におすすめの予備校・通信講座

(引用元:アガルート公式HP)

オンライン学習を有効活用し、隙間時間に効率よく学習を進めたい方はアガルートがおすすめです。

学校名 料金 学習カリキュラム
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
  • キックオフ司法試験予備試験
  • 総合講義300
  • 論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
  • 重要問題習得講座(オンライン添削付き)
  • 予備試験答練(オンライン添削付き)
  • 論証集の「使い方」
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座

アガルートは、オンラインで映像講義の視聴やテキストの閲覧ができ、音声ダウンロードや倍速再生機能もついています。

オンラインで利用できる学習教材・カリキュラムは以下の通りです。

講義動画
  • 講師のよる講義動画をオンラインで配信
  • 音声ダウンロードや倍速再生が可能
デジタルブック
  • オリジナルフルカラーテキストをオンラインで閲覧
オンライン添削
  • オンライン添削システム「TENSAKUN」を使用した添削指導
質問制度
  • オンライン質問サービス「KIKERUKUN」を使用した質問サービス
  • 上限100回まで無料で利用可能

インプット学習だけでなく、オンラインによる添削サポートを利用できることが特徴です。

論文答案の「書き方」と重要問題対策講座、予備試験答練の3つの論文対策には全て講師によるオンライン添削がついています。

(引用元:アガルート公式HP)

添削指導を受けることで、自分の実力や苦手な箇所を可視化でき、合格に必要な学習のポイントを明確に把握できるでしょう。

隙間時間に効率よく学習を進めたい方や時間・場所問わず手軽に講義を受講したい方は、オンライン学習機能が充実したアガルートがおすすめです。

アガルートのHPで講座詳細をみる

低コストでおすすめの予備校・通信講座

(引用元:アガルート公式HP)

リーズナブルな費用で受講できるおすすめの通信講座は、アガルートです。

学校名 料金 学習カリキュラム
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
  • キックオフ司法試験予備試験
  • 総合講義300
  • 論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
  • 重要問題習得講座(オンライン添削付き)
  • 予備試験答練(オンライン添削付き)
  • 論証集の「使い方」
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座

法科大学院入試対策の講座の相場は約60〜100万円ですが、アガルートでは難関法科大学院の合格を目指せる総合的なカリキュラムを657,800円(税込)で受講できます。

アガルート・法科大学院対策の講座料金
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)

カリキュラムの中には、添削指導や質問制度など、講師の直接指導を受けられるサポートも含まれており、追加料金なしで利用できます。

コストを抑えながらも、学習教材・講義の質の高い予備校を選択したい方はアガルートを選択するといいでしょう。

アガルートのHPで講座詳細をみる

難関大学を目指す方におすすめの予備校・通信講座

(引用元:LEC公式HP)

難関大学を目指すためのカリキュラムやオプションが充実しているおすすめの予備校は、LECです。

学校名 料金 学習カリキュラム
LEC
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)
  • 入門講座
  • 論文基礎力答練
  • 個別大学院対策講座
  • ロースクール直前答練

体系的なカリキュラムと厳選された学習教材があり、目標に向かって無駄なく学習を進められます。

また、LECのカリキュラムには、個別の法科大学院対策が含まれています。

LEC・法科大学院講座の学習カリキュラム
  • 入門講座
  • 論文基礎力答練
  • 個別大学院対策講座
  • ロースクール直前答練

志望校が決まっている方は、各法科大学の試験傾向に基づく、的確な指導が受けられ、ポイントを押さえた学習ができるでしょう。

(引用元:LEC公式HP)

さらに、ロースクール直前答練では、難関大学院の入試突破に必要なポイントを集中的に学べるのが特徴です。

法科大学院既修者コース向け最後の直前論文答練です。上位難関法科大学院の合格を目標に出題の可能性が高い論点について、出題形式や内容を踏まえた予想問題を提供いたします。

(引用元:LEC公式HP)

出題の可能性が高い論点に的を絞り、直前対策を徹底することで、試験で即戦力となる知識・スキルを習得できるでしょう。

難関法科大学の合格を目指し、効率よく学習を進めたい方は、カリキュラム・教材内容が充実したLECがおすすめです。

LECのHPで講座詳細をみる

法科大学院対策は予備校が必要?独学で合格できる?

(引用元:アガルート公式HP)

結論からいうと、法科大学院は独学でも合格できます。

市販のテキストや過去問を利用することによって十分に独学で合格レベルまで到達することは可能です。もっとも社会人の方や、学部3年次以降の方など時間的な余裕が少ない方はできる限り効率の良い勉強をする必要があるので予備校を利用したほうが確実です。

(引用元:アガルート公式HP)

しかし、法科大学院に独学で合格するためには、教材選択や試験傾向の把握、学習スケジュールの立案まで、自分で行う必要があり、勉強が長期化し、必要な学力まで到達しない可能性もあります。

特に、法学初心者は法学の基礎から学ぶ必要があり、網羅的に学習するのは時間的に十分な余裕が必要でしょう。

法科大学院の入試倍率

法科大学院の入試倍率は非常に高く、ライバルに差をつけるためのハイレベルな法学知識が必要です。

2024年度の法科大学院(10校)入試の倍率は以下の通りです。

法科大学院名 受験者数 合格者数 倍率
一橋大学 480 92 5.22
筑波大学 179 40 4.48
専修大学 194 44 4.41
日本大学 250 59 4.24
上智大学 138 41 3.37
東京都立大学 121 41 2.95
琉球大学 49 17 2.88
慶應義塾大学 1065 382 2.79
神戸大学 418 161 2.60
東京大学 626 244 2.57

一橋大学や筑波大学、専修大学、日本大学では、倍率が4.00倍を超えています。

その他大学においても、高い倍率を記録しており、法科大学院入学は難易度が高い試験ということが分かります。

ライバルと差をつけ、確実に合格するためには、相応の学力を身につける必要があり、綿密な学習計画と最新の試験傾向に沿った試験対策が必要です。

通信講座や予備校を利用した場合は、志望校合格に向けた明確な学習プランがあり、カリキュラムに沿って学ぶことで必要な学力を効率よく習得できます。

短期間・短時間で合格を目指す方は、通信講座や予備校の利用も検討するといいでしょう。

法科大学院入試を独学で目指すメリット・デリトット

独学の場合は、学習スケジュールや具体的な学習方法に関して、数々のデメリットがあるので、自分の努力でカバーできるかどうか慎重に見極めましょう。

法科大学院入試を独学で目指すメリット・デメリットは以下の通りです。

独学のメリット 独学のデメリット
  • 費用を抑えられる
  • 自分のペースで学べる
  • 学習が長時間・長期間に及ぶ可能性がある
  • 最新の試験情報が分かりにくい
  • モチベーションを維持するのが難しい

独学を選択するためには、高い自己管理能力が問われます。

スケジュールやモチベーションの管理が難しい方は、予備校や通信講座の受講がおすすめです。

予備校や通信講座を選択すれば、学習カリキュラムに沿って学び、試験に向けて計画的に学習を進められます。

(引用元:アガルート公式HP)

厳選された学習教材を使用できるので、合格に必要なポイントを効率よく学び、学習期間や学習時間を大幅にカットできるでしょう。

法科大学院は独学での合格も可能ですが、道のりは厳しく、デメリットをどのようにカバーするかが合否を左右します。

時間的・経済的に余裕のある方は、通信講座や予備校の利用を視野に入れ、自分に合った方法を選択しましょう。

できる限り費用を抑えて予備校を利用したい方は、業界トップクラスのリーズナブルな受講料で質の高い指導を受けられるアガルートがおすすめです。

期間限定のキャンペーンや割引制度を利用すれば、よりリーズナブルな費用で受講できるでしょう。

アガルートのHPで講座詳細をみる

法科大学院の試験概要

(引用元:アガルート公式HP)

法科大学院の入試は、選択する大学院によって試験日程や受験資格、試験の難易度・合格率が異なります。

法科大学院の入試の概要は以下の通りです。

受験資格
  • 大学を卒業した者(卒業見込みを含む)
  • 大学に3年以上在籍し、優秀な成績を収めた者(一部の法科大学院のみ)
試験日程
  • 6〜12月(大学院によって異なる)

法科大学院入試を受験するためには、大学卒業もしくは卒業見込みが必要です。

一部法科大学院では、学校独自の基準を設けている場合もあります。

試験日程は、例年6〜12月に開催され、選択する大学や未修・既修コースによって試験日程が異なります。

次回試験日程が発表されていない場合は、昨年度の開催日時を参考にし、計画的に試験対策を進めていきましょう。

法科大学院入試の受験資格

法科大学院入試の受験資格は以下の通りです。

法科大学院入試の受験資格
  • 大学を卒業した者(卒業見込みを含む)
  • 大学に3年以上在籍し、優秀な成績を収めた者(一部の法科大学院のみ)

法科大学院の入試を受けるためには、大学卒業もしくは卒業見込みが必要です。

また、一部の法科大学院では在籍3年以上で優秀な成績を収めた方に受験資格を認める飛び級制度を採用しています。

基本的には、大学進学や卒業が受験資格とされていますが、中には法科大学院の独自の選考基準を満たした方に受験資格が与えられる場合もあります。

受験を希望する方は志望校の受験資格をよく確認しておきましょう。

法科大学院の2024年入試日程

(引用元:アガルート公式HP)

法科大学院の2024年(2025年度)入試日程は、各大学の公式HPで順次発表されます。

参考として、2023年(2024年度)の法科大学院入試日程の一部を紹介します。

法科大学院名 試験日
東京大学
  • 2023年11月11日(土)
京都大学
  • 法学未修者特別選抜:2023年9月17日(日)
  • 法学未修者一般選抜:2023年11月11日(土)
  • 法学既習者:2023年11月11日(土) 12日(日)
  • 法学既習者5年一貫型:2023年11月11日(土)
一橋大学
  • 一般選抜二次試験:2023年11月11日(土)
  • 5年一貫型選抜:2023年9月23日(土)
慶應義塾大学
  • 法学未修者コース:2023年9月3日(日)
  • 法学既修者コース:2023年9月2日(土)
中央大学
  • 5年一貫型選抜2023年7月22日(土)・23日(日)
  • 開放型選抜・一般選抜2023年8月26日(土)
  • 一般選抜(法曹ポテンシャル入試)2023年11月18日(土)

法科大学院では、早くて6〜7月、大半が8〜12月にかけて入試を実施しています。

また、未修・既修コースの選択によっても試験日程が異なる場合があるので、志望校の試験日詳細を確認しておきましょう。

多くの法科大学院は、試験日程が重ならない限り併願が可能ですが、一部大学院は試験日程が重なる場合があります。

併願を予定している方は、受験のスケジュール調整にも気をつけましょう。

法科大学院入試の難易度・合格率

法科大学院入試の難易度・合格率は選択する大学によって異なります。

2024年度の法科大学院入試(上位10校)の倍率は以下の通りです。

法科大学院名 受験者数 合格者数 倍率
一橋大学 480 92 5.22
筑波大学 179 40 4.48
専修大学 194 44 4.41
日本大学 250 59 4.24
上智大学 138 41 3.37
東京都立大学 121 41 2.95
琉球大学 49 17 2.88
慶應義塾大学 1065 382 2.79
神戸大学 418 161 2.60
東京大学 626 244 2.57

法科大学院入試において、最も倍率が高い大学は、一橋大学ですが、難易度の高さも比例するわけではありません。

各大学で受験する受験生のレベルが異なることが理由として挙げられます。

例えば、東京大学は試験倍率が高くないものの、予備試験を合格した優秀な受験生が多く受験する傾向があり、難易度の高いことが予想されます。

入試の倍率だけでなく、各大学院の試験概要や募集要項、受験生のレベルを考慮しながら、慎重に志望校を選択するのがおすすめです。

司法試験は予備試験(予備校)と法科大学院どっちがいい?

(引用元:アガルート公式HP)

司法試験の受験資格を得るためには、以下の2種類のルートがあります。

司法試験の受験資格を得るための2つのルート
  • 予備試験ルート
  • 法科大学院ルート

予備試験ルートは「予備試験」を受験し、合格することで司法試験の受験資格を得られるルートです。

一方の法科大学院ルートは「法科大学院」に入学し、2年(既習コース)もしくは3年(未修コース)のカリキュラムを修了するコースです。

司法試験の受験資格を得るために、どっちのルートを選択すればいいのか、明確な答えはありません。

しかし、それぞれにメリット・デメリットがあることから、特徴や適性を確認することで、自分に合ったルートを選択できるでしょう。

予備試験ルート

(引用元:アガルート公式HP)

予備試験ルートは「司法試験予備試験」に合格し、受験資格を得られるルートです。

予備試験には、受験資格がなく、学歴や職歴問わず、誰でも受験できます。

また、予備試験合格者は司法試験の合格率が高いことが特徴として挙げられます。

2023年の予備試験合格者・司法試験合格率では92.6%という高い合格率実績を記録しました。

予備試験合格者の大半が司法試験に合格していることから、司法試験において、予備試験合格者は有利な状況といえるでしょう。

一方で、予備試験ルートのデメリットは、難易度が非常に高いことです。

予備試験は、合格率が4%前後の狭き門です。そのため、合格するのに2年以上かかり、「これなら法科大学院行った方が早かったのではないか」という場合も少なくないでしょう。

(引用元:アガルート公式HP)

短答式試験・論文式試験・口述試験の3つの試験があり、全てに合格しなくてはいけません。

2023年に実施された予備試験の最終合格率はわずか3.6%でした。

司法試験に直結するレベルまで、知識・スキルを得られるものの、予備試験合格の実力を養うためには徹底的な試験対策が必要です。

効率よく学習するためには、予備校に通学する、通信講座を受講するなど、自分に合った学習方法の選択が求められるでしょう。

予備試験ルートをおすすめできる方は、司法試験の合格率が高い方法を選択したい方や経済的・時間的な問題から法科大学院に通学できない方です。

もう一つのルートである法科大学院ルートは2〜3年、大学院に通う必要があり、経済的や時間的な問題で通学が難しい方もいます。

予備試験ルートは、難易度は高いものの、対象が広く受験しやすいルートといえます。

法科大学院ルート

(引用元:アガルート公式HP)

法科大学院ルートで司法試験の受験資格を得るためには、「法科大学院」に進学し、2〜3年の学習カリキュラムを修了する必要があります。

法科大学院は、学習環境が整っていることや、法学の知識・実務を多角的に学べることがメリットです。

法科大学院のメリットとしてまず挙げられるのが、法律学の理論と実務についてより深く学ぶ機会をもつことができる点です。

(引用元:アガルート公式HP)

一方で、大学の卒業もしくは卒業見込みが必要であり、時間的・経済的な負担もあることは法科大学院ルートのデメリットといえます。

さらに、司法試験の合格率にも大きな差があり、法科大学院卒業生の合格率は50%前後という結果が出ていることから、大学院ルートで司法試験に合格するのは容易ではないことが分かります。

法科大学院ルートは、時間や経済的に余裕があり、無理なく通学できる学習環境が整っている方におすすめですが、司法試験で有利となるのは予備試験合格者です。

予備試験ルート・法科大学院ルートはそれぞれにメリット・デメリットがあります。

自分に合った方法を選択するためには、それぞれの特徴を掴み、適性を見極めましょう。

法科大学院の予備校に関するよくある質問

法科大学院の予備校に関するよくある質問をまとめました。

法科大学院の予備校に関するよくある質問
  • 予備校での法科大学院入試対策はいつから始めればいい?
  • 法科大学院の予備校の費用は?
  • 法科大学院の未修コースがおすすめなのはどんな人?
  • 法科大学院(ロースクール)既習コースの難易度は?
  • 伊藤塾・法科大学院対策コースの受講日程は?
  • 伊藤塾・法科大学院対策コースの合格体験記はある?
  • 予備試験は無理ゲーなの?受験の難易度は?

予備校や講座選択の参考にしてください。

予備校での法科大学院入試対策はいつから始めればいい?

アガルートの公式HPでは、入試の1年〜1年半前に受験対策を始めることを推奨しています。

法科大学院入試対策を始めるなら、受験日から1年半前には手を付け始めるか、遅くても1年前には取り組み始めましょう。

(引用元:アガルート公式HP)

法科大学院講座では、1〜2年の学習期間を設けています。

カリキュラムに沿って無理なく学習を進められる期間の目安となっており、予備校の講座を受講すれば初学者でも短期間で難関法科大学院の合格を目指せるでしょう。

アガルートでは、法学初心者でも最短1年で難関法科大学院合格を目指せる学習カリキュラムがあります。

(引用元:アガルート公式HP)

厳選された学習教材と利便性の高いeラーニングを活用して、効率よく学習できるので、法学初心者や効率性を重視して短期合格を目指す方におすすめです。

アガルートのHPで講座詳細をみる

法科大学院の予備校の費用は?

法科大学院の予備校の相場は、約60〜100万円です。

選択する予備校・コースによって費用は異なりますが、最低でも60万円程度の費用がかかります。

各予備校の講座費用は以下の通りです。

会社名 講座費用
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円
伊藤塾
  • 法科大学院1年合格コース(本科生):932,500円(税込)
  • 法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング):999,200円(税込)
LEC
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)

3社の中で最もリーズナブルな講座は、アガルートの法科大学院入試専願カリキュラムです。

関東圏・関西圏のコースでは、657,800円(税込)で受講でき、費用を抑えて入試対策を進められます。

一方で、伊藤塾では法科大学院1年合格コースを932,500円(税込)で提供しています。

学習教材・カリキュラム・サポートが全て充実し、質の高い指導を受けられるのがメリットですが、リーズナブルな講座と比較して30万円以上費用が必要です。

法科大学院の予備校の費用は、選択する学校によって大きな差があるので、学習教材・カリキュラム・サポートなど、総合的に比較し、自分の予算に合った講座を選択しましょう。

法科大学院の未修コースがおすすめなのはどんな人?

(引用元:アガルート公式HP)

法科大学院には未修コース・既修コースの2種類があり、未修コースは法学初心者向けのコースです。

法科大学院の未修コースの受験をおすすめできる方は、以下の通りです。

法科大学院・未修コースがおすすめの方
  • 法学初心者(法学部以外の学部を卒業、もしくは卒業見込みがある方や社会人経験者)
  • 法学経験者で長く法学の勉強や実務から離れていた方
  • 法学経験者で既修コースへの入学が厳しい方

法学部以外の学部を卒業、もしくは卒業見込みがある方や社会人経験者は、未修コースの受験が必要です。

一方で、法学経験者は既修コースの受験が可能ですが、法学部出身者で、長く法学の勉強や実務から離れている方は、未修コースの受験が適している場合があります。

長く法律の学習から離れていた場合も既修者コースの受験のハードルは低くないため、未修者コースへの入学の方が適しているケースも少なくありません。

(引用元:加藤ゼミナール公式HP)

また、既修コースの受験が厳しい方、併願を目指す方も未修コースの受験がおすすめです。

未修コースは、法学部以外の学部を卒業、もしくは卒業見込みがある方や社会人経験者を対象としていますが、法学経験者でも受験のメリットがあります。

未修コース・既修コースの選択でお悩みの方は、未修コースを選択するメリットを理解し、受験内容を比較して、自分に合ったコースを選択しましょう。

法科大学院(ロースクール)既修コースの難易度は?

法科大学院の既修コースは、試験科目数が多く、法学の知識と論理的思考力が問われることから、合格するためには長期的な学習計画と徹底した試験分析・対策が求められます。

法科大学院の入試の難易度は、入試の倍率(合格率)だけでなく、受験生のレベルや各法科大学院の出題する問題との相性など、様々な要素によって左右されます。

(引用元:伊藤塾公式HP)

また、既修コースの難易度は、選択する大学院によっても違いがあり、それぞれの試験概要を確認することが大切です。

そのほかに、未修コース・既修コースの試験倍率を参考にする方法もありますが、試験内容や募集要項が異なる試験であり、数値のみで比較するのは難しい部分もあります。

一例として、2024年度の早稲田大学法科大学院・未修コース既修コースの倍率を紹介します。

未修コース 4.86倍
既修コース 3.25倍

2024年度の早稲田大学法科大学院入試の倍率は、未修で4.86倍、既修で3.25倍でした。

倍率のみで比較すると、未修コースの難易度が高いようにみえますが、書類審査・小論文のみの未修コースに対し、既修コースは全6科目の試験対策が必要となります。

既修コースを選択する場合は、試験概要・募集要項・未修既修コースの倍率を総合的にみて、適切な試験対策を進めていきましょう。

伊藤塾・法科大学院対策コースの受講日程は?

伊藤塾・法科大学院対策コースは、2024年5月に講座の配信がスタートします。

2025年の法科大学院入試を目指し、約1年間の学習カリキュラムが組まれています。

(引用元:伊藤塾公式HP)

基礎マスターは、法律の基礎科目を学習するカリキュラムです。

2024年6月〜2025年6月まで、講義の配信があり、基本講義と答練・テストを順に進めていきます。

基礎マスターと並行して、アウトプット学習につながる基礎論文書き方講座があり、論理的思考力を高めるための体系的なカリキュラムが組まれています。

伊藤塾には、長年法学指導に携わってきた確かな実績と指導ノウハウがあり、カリキュラムに沿って計画的に試験対策を進められるのが特徴です。

学習教材・カリキュラム・サポートの質が高く、法学初心者でも短期間で難関法科大学院を目指せるでしょう。

伊藤塾のHPで講座詳細をみる

伊藤塾・法科大学院対策コースの合格体験記はある?

(引用元:伊藤塾公式HP)

伊藤塾の公式HPには、法科大学院対策コースの受講生による「合格者の声」が掲載されています。

「合格者の声」の内容の一部を紹介します。

伊藤塾を利用したことで、ハイレベルな講義を受けられ、また充実した教材で勉強できたため、効率よく勉強できたと思います。またコンプリート論文答練など答案添削してもらえたのもとても勉強になりました。
大学院入学後は予備試験合格を目指し、司法試験にも上位合格できるよう頑張りたいです。

(引用元:伊藤塾公式HP)

伊藤塾長がよく仰っているように、伊藤塾のカリキュラムを通して、「盤石な基礎」が身についたかと思います。しかし、あくまで法科大学院入試は通過点に過ぎず、司法試験合格という、最終的な目標を達成するためには、今後いっそう「基礎」を盤石にしていかなければならず、そのためにも、常に自分を磨いて、レベルアップする必要があるように思いました。

(引用元:伊藤塾公式HP)

京都大学法科大学院入試の対策としては、まずは伊藤塾の論文マスターを完璧にするということが挙げられると思います。京都大学が特別変わった問題を出す傾向にあるということは3年次の教科ではあまりなかったですし、論文マスターはほぼ全ての論点をカバーしているので、これを完璧にすれば間違いはないと思います。

「講師の的確な指導が合格につながった」「網羅性が高く、徹底的に試験対策ができた」という良い口コミが多くみられました。

合格体験記から、伊藤塾・法科大学院講座の講義や教材、講師の質の高さが分かります。

伊藤塾の受講を検討している方は、学習方法や内容が自分に合っているか確かめるためにも、合格体験記の内容をチェックするといいでしょう。

伊藤塾のHPで講座詳細をみる

予備試験は無理ゲーなの?受験の難易度は?

予備試験の難易度は非常に高く、インターネットやSNSでは「無理ゲー」といわれることがあります。

合格するためには、綿密な学習計画が求められますが、適切な試験対策を進めていれば不可能な試験ではありません。

過去5年間の予備試験の最終合格率(短答式試験・論文式試験・口述試験)をみてみましょう。

試験年度 最終合格率(短答式試験・論文式試験・口述試験)
令和元年 4.0%
令和2年 4.2%
令和3年 4.0%
令和4年 3.6%
令和5年 3.6%

短答式試験・論文式試験・口述試験の試験を合格した、予備試験の最終合格率は4%前後です。

合格率は低く、難易度が非常に高い試験ということが分かります。

予備試験の難易度の高さから、合格が難しいと感じた場合は、別ルートで司法試験を受験することも可能です。

司法試験には、予備試験ルートのほか、法科大学院ルートを利用する方法があります。

法科大学院に2〜3年通学する必要がありますが、予備試験・法科大学院の難易度や司法試験の合格率、学習期間や費用で総合的に判断し、自分に合った方法を選択しましょう。

法科大学院のおすすめ予備校・通信講座:まとめ

法科大学院におすすめの予備校・通信講座は以下の3校です。

学校名 料金 学習カリキュラム
アガルート
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏 ):657,800円(税込)
  • 【2026年4月入学目標】法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院):877,800円(税込)
  • キックオフ司法試験予備試験
  • 総合講義300
  • 論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)
  • 重要問題習得講座(オンライン添削付き)
  • 予備試験答練(オンライン添削付き)
  • 論証集の「使い方」
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座
  • 法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座
伊藤塾
  • 法科大学院1年合格コース(本科生):932,500円(税込)
  • 法科大学院1年合格コース(本科生+リーガルトレーニング):999,200円(税込)
  • 体系マスター
  • 法律マスター法律基本科目
  • リーガルトレーニング基礎編
  • 基礎論文書き方講義
  • パーソナル・ステートメント対策講座
LEC
  • 難関法科大学院コース(通信Web):667,450円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):867,600円(税込)
  • 難関法科大学院コース(通学Web):702,590円(税込)
    難関法科大学院コース(通信DVD):913,300円(税込)
  • 入門講座
  • 論文基礎力答練
  • 個別大学院対策講座
  • ロースクール直前答練

司法試験の第一歩となる法科大学院の入試に合格するためには、長期的な学習計画と徹底的な試験対策が必要です。

独学でも受験可能ですが、効率よく学び、短期間・短時間で着実に合格を目指すためには予備校・通信講座の受講が最適でしょう。

厳選された学習教材と学習カリキュラムを利用すれば、計画的に無駄なく試験対策を進められます。

アガルートは、効率性重視の学習カリキュラムがあり、法学初心者でも短期間に難関法科大学院を目指せるおすすめの予備校です。

アガルートのHPで講座詳細をみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次