コーヒー資格のおすすめランキング14選!通信講座や費用・難易度も解説

コーヒー(coffee)は、いまや日本人にも馴染み深い飲み物です。

朝食時やオフィスでの休憩時間、喫茶店での待ち合わせの際に、コーヒーを嗜む方も大勢います。

コーヒー好きの方であれば、喫茶店やカフェで提供されるような美味しいコーヒーを自分でもいれたいと考えたこともあるかもしれません。

しかし、喫茶店のマスターやカフェの店員をみて、不思議に思ったことはありませんか。

「喫茶店やカフェのマスターは、コーヒー資格など持っているのかな?」

「コーヒーの勉強はどこですればいいの?」

この記事では、コーヒー資格に関する情報や疑問点を1つずつ解説します。

また、コーヒー資格が取れるおすすめの通信講座7社や初心者向けの資格勉強法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

すでにコーヒー資格の取得を考えている方は、最短2ヶ月でコーヒーに関する基本知識や技術が学べるSARAスクール「カフェオーナー資格取得講座」がおすすめです。

初心者向けのテキストや付属のコーヒー器具を使って、実際にコーヒーを淹れながら「コーヒーソムリエ」と「カフェオーナー経営士®」の2資格が取得できます。

通信講座 料金(税込) 取得できる資格
SARAスクール
  • カフェオーナー基本コース/95,000円
  • カフェオーナープラチナコース/115,000円
  • コーヒーソムリエ(JSFCA)
  • カフェオーナー経営士®(JSFCA)

※プラチナコースは試験免除

諒設計アーキテクトラーニング
  • カフェW資格取得講座(基本講座)/68,000円
  • カフェW資格取得講座(スペシャル講座)/88,000円
  • カフェオーナーW資格取得講座(基本講座)/95,000円
  • カフェオーナーW資格取得講座(スペシャル講座)/115,000円
  • コーヒーソムリエ(JSFCA)
  • カフェオーナー経営士®(JSFCA)

※スペシャル講座は試験免除

SARAスクール公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

サイト監修者

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かしたサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。教育研修企業で7年間営業に従事したのちに独立。

中小企業〜大企業まで、会社の規模を問わず、キャリア支援の仕組みづくりや、個々人が理想のキャリアを描くための支援を行う。

キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

【初心者向け~上級者向け】コーヒー資格一覧

(引用元:SARAスクール公式HP)

2024年10月時点で、国内で取れるコーヒー資格はおよそ14種類(級位を除く)存在します。

すべての資格が民間資格で、初心者から上級者までレベルに合った資格取得が可能です。

今回は、難易度別に国内で取れるコーヒー資格を紹介します。

大半のコーヒー資格は合格率を公開していません。そのため、コーヒー資格の難易度を付けるにあたり、KEYCOFFEE・JSFCA・ラーキャリ3社の公式HPを参考にしました。
資格名 主催団体 取得できる通信講座/スクール
コーヒーソムリエ 日本安全食料料理協会(JSFCA)
カフェオーナー経営士® 日本安全食料料理協会(JSFCA)
コーヒースペシャリスト 日本能力教育促進協会(JAFA) formie(フォーミー)
カーサバリスタ® 日本能力開発推進協会(JADP) キャリカレ
コーヒープロフェッショナル 日本技能開発協会(JSADA) ラーキャリ
UCCドリップマスター UCCコーヒーアカデミー ユーキャン
UCCコーヒープロフェッショナル UCCコーヒーアカデミー UCCコーヒーアカデミーの通学コース
コーヒーコーディネーター 日本通信教育振興協会 ハッピーチャレンジゼミ
JBAバリスタライセンス 日本バリスタ協会(JBA) 日本バリスタ協会(JBA)
→認定校での講習会
コーヒーインストラクター 全日本コーヒー商工組合連合会(J.C.Q.A) 全日本コーヒー商工組合連合会(J.C.Q.A)
→指定会場での講習会
コーヒーマイスター 日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ) 日本スペシャルティコーヒー協会
コーヒー鑑定士 全日本コーヒー商工組合連合会(J.C.Q.A) 全日本コーヒー商工組合連合会(J.C.Q.A)
→指定会場での講習会
Qグレーダー
※国際資格に相当
アメリカスペシャルティコーヒー協会(SCAA) 日本スペシャルティコーヒー協会
→通学講座
コーヒースキルズプログラム スペシャルティコーヒー協会(SCA) UCCコーヒーアカデミーほかSCA認定校

国内で取れるコーヒー資格には、美味しいコーヒーの淹れ方を学ぶ初心者向けから、コーヒー豆の販売・輸入に携わる上級者向けまで、さまざまな種類があります。

コーヒーの世界に興味のある方は、資格の概要紹介を参考にして、取得を目指しましょう。

SARAスクール公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

初心者におすすめのコーヒー資格

(引用元:ユーキャン公式HP)

資格名 特徴・難易度
コーヒーソムリエ コーヒー豆の基礎知識から簡単な抽出方法までコーヒー世界の全体を把握できる
カフェオーナー経営士® コーヒーの基礎知識をベースとして、マーケティング知識や開業計画を学べる
コーヒースペシャリスト コーヒーの淹れ方はもちろん、ラテアートやデザインカプチーノといった客を楽しませるコーヒー技術を学べる
カーサバリスタ® ペーパードリップやサイフォンなどの器具を用いて、コーヒー抽出を楽しみたい方におすすめ
コーヒープロフェッショナル コーヒーの木やコーヒー豆の種類など美味しい豆を判別する仕事に就きたい方におすすめ
UCCドリップマスター コーヒーを美味しく入れる方法を追究したい方におすすめ

コーヒーに興味がある・カフェで働いてみたいといった方は、通信講座で取れるコーヒー資格がおすすめです。

コーヒー豆の種類やコーヒーの美味しい淹れ方など基本知識が身につく上、喫茶店に勤める際の能力証明にも役立ちます。

コーヒーソムリエ

(引用元:日本安全食料料理協会公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) コーヒーソムリエ
主催団体 日本安全食料料理協会
受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
受験料(税込) 10,000円
試験日 2024年8月20日〜25日
試験申し込み期間 2024年7月1日〜31日
試験内容
  • コーヒーの歴史
  • 生豆の選び方
  • 豆どうしの相性
  • 淹れ方と味の違い

※問題形式は非公開です。合格基準は70%以上の得点率

合格率 非公開
コーヒーソムリエが取得できる講座
公式ホームページ https://www.asc-jp.com/drink/coffee/

初心者におすすめの資格として、日本安全食料料理協会が認定するコーヒーソムリエ資格があります。

コーヒーソムリエの主な仕事は、コーヒー豆のブレンドや客の好みに合わせたコーヒーを提供することです。

そのため、焙煎工場やコーヒー豆の販売所で働きたい方におすすめの資格です。

また、日本安全食料料理協会の指定講座である「SARAスクール(カフェオーナー講座)」と「諒設計アーキテクトラーニング(コーヒーソムリエ講座)」を利用すれば、試験免除で資格が取れます。

SARAスクール公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

諒設計アーキテクトラーニング公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

カフェオーナー経営士®

(引用元:日本安全食料料理協会公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) カフェオーナー経営士®
主催団体 日本安全食料料理協会
受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
受験料(税込) 10,000円
試験日 2024年8月20日〜25日
試験申し込み期間 2024年7月1日〜31日
試験内容
  • マーケティングの基礎知識
  • マーケティングの本質
  • 開業計画の基礎知識
  • 営業許可の種類

※問題形式は非公開です。合格基準は70%以上の得点率

合格率 非公開
カフェオーナー経営士®が取得できる講座
カフェオーナー経営士®試験公式ホームページ https://www.asc-jp.com/drink/cafe/

カフェオーナー経営士®資格の本質は、カフェオーナーに必要なマーケティング戦略や開発計画のスキル取得です。

そのため、カフェ開業を目標にする方は、コーヒー豆の基礎知識やコーヒーの淹れ方を別の講座で学ぶ必要があります。

しかし、SARAスクールと諒設計アーキテクトラーニングであれば、コーヒーソムリエとカフェオーナー経営士®が同時に取得できるため、不足分の知識を互いに補えます。

SARAスクール公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

諒設計アーキテクトラーニング公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

コーヒースペシャリスト

(引用元:日本能力教育促進協会公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) コーヒースペシャリスト
主催団体 日本能力教育促進協会
受験資格 formieのコーヒースペシャリスト資格取得講座を修了した者
受験料(税込) formieの受講料(月額3,980円)に含む
※不合格の場合は、1,500円で再受験可能です
試験日 自分の好きな時間・好きな場所で受験可能(Web受験)
試験申し込み期間 講座の学習期限が切れるまで
試験内容 選択問題や穴埋め問題など80問(2,000秒)

  • 豆の選び方
  • 精製方法による味の違い
  • 豆に適した焙煎度
  • 挽き方や抽出方法
合格率 100%
コーヒースペシャリストが取得できる講座 formie(フォーミー)
公式ホームページ https://jafa.jp/shikaku11

コーヒースペシャリストは、formieの資格講座を受けていれば、自分の好きな時間・場所で受験できます。

また、formie公式HPには「資格取得までに要する期間は1ヶ月」と記載され、コーヒー資格を短期間で取得したい方におすすめです。

実践経験がこなせない点に不安は残るものの、コーヒーに関する確かな知識を持っていれば、カフェでの仕事もこなせるでしょう。

formie(フォーミー)公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

カーサバリスタ®

(引用元:日本能力開発推進協会公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) カーサバリスタ®
主催団体 日本能力開発推進協会
受験資格 キャリカレ「コーヒー&紅茶カフェマスターW資格取得講座」を修了した者
受験料(税込) 5,600円
試験日 検定試験申し込みの完了後、協会から検定試験問題が届きます(自宅受験後、答案を返送して終了です)
試験申し込み期間 キャリカレ講座修了後(すべての課題をクリアすること)
試験内容
  • コーヒー豆に関する知識
  • 焙煎と風味の関係性
  • コーヒーの淹れ方

※問題形式は非公開です。合格基準は70%以上の得点率ですが、テキストをみながらの解答も許可されています

合格率 100%
カーサバリスタ®が取得できる講座 キャリカレ
公式ホームページ https://www.jadp-society.or.jp/course/barista/

カーサバリスタ®は、キャリカレのコーヒー&紅茶カフェマスターW資格取得講座を受けていれば、ほぼ100%取得できます。

コーヒーサーバーやサイフォンを用いたコーヒーの抽出技術が身につくため、実用性のある資格ですが、仕事や就職にまで役立つかは未知数です。

しかし、毎日美味しいコーヒーが飲めることは確かで、取得して損のない資格でしょう。

キャリカレ公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

コーヒープロフェッショナル

(引用元:日本技能開発協会公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) コーヒープロフェッショナル
主催団体 日本技能開発協会
受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
受験料(税込) 11,000円
※専用テキスト付き(49,500円)・専用テキスト+付属品付き(60,500円)
試験日 随時実施(在宅受験)
試験申し込み期間 随時受付(日本技能開発協会公式HPから)
試験内容 【筆記試験(択一式・記述式で30問)】

  • コーヒーの歴史
  • コーヒーの木・豆の種類
  • コーヒーの淹れ方
  • 営業許可の種類
合格率 非公開
コーヒープロフェッショナルが取得できる講座 ラーキャリ
公式ホームページ https://jsada.org/index.php/coffee-professional/

コーヒープロフェッショナルは、独学またはラーキャリ「コーヒープロフェッショナル資格取得講座」で取得できます。

資格の難易度としては初級レベルで、コーヒー知識を深めたい方や美味しいコーヒーを淹れたい方におすすめとされています。(日本技能開発協会公式HPより)

しかし、講座の修了や提出課題といった段取りを省いているため「何かしらのコーヒー資格がすぐ欲しい」といった方には、打ってつけの資格でしょう。

ラーキャリ公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

UCCドリップマスター

(引用元:ユーキャン公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) UCCドリップマスター
主催団体 UCCコーヒーアカデミー
受験料(税込) 認定試験はありません
試験日 該当なし
試験申し込み期間 該当なし
課題内容
  • ペーパードリップレポート
  • 6種類の豆でコーヒーを淹れ、それぞれの味をレポート
  • オリジナルブレンドコーヒーを作りレポート
認定条件 ユーキャン「UCC匠の珈琲講座」を修了した者(3回の添削課題を提出する必要あり)
取得率 100%(講座修了者)
UCCドリップマスターが取得できる講座
公式ホームページ https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1376/

UCCドリップマスターは、ユーキャン「UCC匠の珈琲講座」で勉強し、3回の添削課題をクリアすることで取得できます。

資格のレベルは、UCCコーヒーアカデミーで開催されるベーシックコースと同様、コーヒーの基礎やコーヒーの楽しみ方がわかる初心者向けです。

UCCドリップマスターの取得者は、ワンランク上のUCCコーヒープロフェッショナルの受験資格が得られるため、コーヒー知識に初めて触れる方におすすめです。

ユーキャン公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

履歴書に自信を持って書けるコーヒー資格

(引用元:キャリカレ公式HP)

資格名 特徴・難易度
UCCコーヒープロフェッショナル コーヒー初心者を抜け出したい方におすすめの資格。講習ではコーヒー鑑定士やQグレーダーが講師を勤めるため、プロの技を間近でみられる
コーヒーコーディネーター 通信講座で取得できる資格であるものの、コーヒーマイスターなど上位資格を目指す足掛かりに適したレベル

UCCコーヒープロフェッショナルは、鑑定トレーニングやアレンジコーヒーの作り方をプロ講師から学び、確かなコーヒー技術を身につける資格です。

一方、コーヒーコーディネーターは通信講座で取れる資格で、受験資格による制限もないため、全くの初心者からでも挑戦できます。

UCCコーヒープロフェッショナル

(引用元:UCCコーヒーアカデミー公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) UCC認定コーヒープロフェッショナル
主催団体 UCCコーヒーアカデミー
受験資格
  • UCCコーヒーアカデミーのプロフェッショナルコースを修了した者

※プロフェッショナルコースの参加費用は66,000円(税込)です。受講会場は東京・神戸から選択できます

→UCCアカデミーのプロフェッショナルコースを受講するためには、ベーシックコース(税込22,000円)を修了する必要があります。

受験料(税込) 5,000円
試験日 ※試験日はUCCコーヒーアカデミー申し込み専用ページから確認してください。同時に受付状況(〇・△・×)もチェックしておきましょう。
試験申し込み期間 プロフェッショナルコース修了後、各自都合のよい日程を選択してください。(申し込み締め切りは試験日の3日前まで)
試験内容 【筆記試験(70分:200点)】

  • コーヒーの歴史
  • コーヒーの産地
  • コーヒーの品種
  • コーヒーの精製

※上記以外にもコーヒーに関する基礎知識を幅広く出題

【実技試験(120分:300点)】

  • ペーパードリップのプレゼンテーション
  • 産地別コーヒーのテイスティング
  • センサリー(味覚・嗅覚)
  • トライアンギュレーション
合格率 非公開
公式ホームページ https://www.ucc.co.jp/academy/seminar/
プロフェッショナルコース(講習会)の定員は各会場12名です。定員数を超えた場合はキャンセル待ちが必要なので、早めに予約しましょう。同様に認定試験の定員も各会場20名と決まっているため、予約状況をこまめにチェックしてください。

UCCコーヒープロフェッショナル試験の合格基準は、500点満点中400点以上です。

また、受講コースが8日間・4日間・3日間の3種類から選べるため、短期集中で受験資格を得たい方は、3日間コースをおすすめします。

コーヒーコーディネーター

(引用元:ハッピーチャレンジゼミ公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) コーヒーコーディネーター
主催団体 日本創芸学院
※日本創芸学院は「日本通信教育振興協会」の加盟団体です
取得条件 ハッピーチャレンジゼミのコーヒーコーディネーター講座70,400円(税込)を受講すること
受験料 認定試験はありません
試験日 該当なし
修了基準 提出課題(学科4回・実技4回)で一定の評価を得ること
コーヒーコーディネーターを取得できる通信講座 ハッピーチャレンジゼミ
公式ホームページ https://www.happy-semi.com/cy/

コーヒーコーディネーターは、ハッピーチャレンジゼミの通信講座で勉強すると取得できます。

長年愛されているテキスト・DVDから実習用のコーヒー豆・レンジサーバーまで豊富な教材が揃っているため、自宅学習でもコーヒーの応用技術が習得できます。

講座の標準学習期間は6ヶ月ですが、自分のペースで課題を提出すれば、短期間で資格取得も可能でしょう。

ハッピーチャレンジゼミ公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

仕事で役立つコーヒー資格

(引用元:UCC公式HP)

資格名 特徴・難易度
JBAバリスタライセンス 受験資格のハードルは高めですが、バリスタとして従事する方であれば、Level3まで取得したい資格
コーヒーインストラクター キャリアをスタートさせる方からキャリアアップを目指す方まで幅広いレベルに対応。1級の合格率は12%と低く、プロと名乗るにふさわしい資格
コーヒーマイスター 初心者やコーヒーに興味ある程度の方には難易度の高い資格。すでに従事している方にとっては、総復習といったレベル。

表内の3資格は、コーヒー豆の販売業者やバリスタなど、コーヒー業界で活躍する方の技能証明に役立つ資格です。

特に、コーヒーマイスターは3ヶ月の自宅学習と1日の実習で試験が受けられるため、初心者でも果敢に挑戦できる資格といえます。

JBAバリスタライセンス

(引用元:日本バリスタ協会公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) JBAバリスタライセンス(Level1~3)
主催団体 JBA日本バリスタ協会
受験資格 JBAバリスタライセンスの受験資格は「認定校の修了証」と「一定基準の実務経験」が必要

以下、3項目は認定校で講義を受ける条件

  • 受講日時点で、バリスタ(アルバイトも可)として従事している
  • 受講日時点で、コーヒー関連企業に就業中でエスプレッソ抽出経験がある方
  • JBA認定校が別途開講するJBA認定カリキュラムの必要課程修了後、1年未満の方

※認定校の修了証を持ち、バリスタやコーヒー関連企業の勤める方のみ受験資格を取得(Level1)

※Level2およびLevel3は、下位資格を取得済みの方のみ受験可能

受験料(税込)
  • Level1:40,700円(講習費用)+18,700円(受験料)
  • Level2:55,000円(講習費用)+22,000円(受験料)
  • Level3:66,000円(講習費用)+27,500円(受験料)

※それぞれのLevelでライセンス登録料18,700円が加算されます

試験日 JBA日本バリスタ協会公式HPから随時受付中
※級位で実施頻度が異なるため注意
試験申し込み期間 認定校での講習修了から1年以内
※認定校での講習は、認定校一覧から個人で予約
試験内容
  • Level1:筆記試験+実技試験(1日間)
  • Level2:筆記試験+テイスティング+実技試験(1日間)
  • Level3:筆記試験+テイスティング+実技試験+論文提出(1日間)
合格率 非公開
公式ホームページ http://www.jba-barista.org/index.html
講習およびライセンス試験は定員制で、定員オーバーや最低人数に届かない場合は中止になる可能性もあります。また、認定校は東京・大阪に7校と少ないため、遠方から参加する方は、宿泊費や移動費などの費用も考慮しておきましょう。

JBAバリスタライセンスLevel3に合格すれば、コーヒーの抽出から接客サービスまでバリスタに求められる高度な技術を習得したといえます。

認定校での講習代や受験料、ライセンス登録料など費用はかかりますが、取得した資格は間違いなく仕事に役立つでしょう。

コーヒーインストラクター

(引用元:全日本コーヒー商工組合連合会公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) コーヒーインストラクター(J.C.Q.A.Certified-Associate-Coffee-Instructor)
主催団体 全日本コーヒー商工組合連合会
受験資格
  • 1級:インストラクター2級合格者かつ1級講習会に参加した者(過去10年以内に講習会参加の履歴がある方は試験のみでの申し込みも可)
  • 2級:2級講習会に参加した者
  • 3級:コーヒーに興味のある方
受験料(税込)
  • 1級:40,000円(講習費用)+10,000円(受験料)
  • 2級:25,000円(講習費用)+5,000円(受験料)
  • 3級:1,500円(講習費用)

※1級および2級合格者は認定登録料として5,000円の費用がかかります

試験日
  • 1級:2024年8月24日(土)
  • 2級:2024年5月18日(土)
  • 3級:講習会を実施する企業から指定された日時

※1級は年1回、2級は年2回(春・秋)実施

試験内容
  • 1級:学科試験と実技試験(プロに必要な高度な知識と鑑定技術)
  • 2級:学科試験のみ(基礎的なコーヒーの知識と鑑定技術)
合格率
  • 1級:12%(2023年試験)
  • 2級:91%(2023年春試験)
公式ホームページ https://kentei.jcqa.org/index.asp

コーヒーインストラクター試験は、講習費用と受験料が手頃な価格に設定されているため、経済的負担は少ないかもしれません。

また、コーヒー業界でインストラクター資格を活かしたい方は、権威性の高い1級合格まで挑戦することをおすすめします。

コーヒーインストラクター1級の先には、コーヒー資格の最高峰ともいえる「コーヒー鑑定士」が控えているため、最終目標をコーヒー鑑定士に定めて勉強すると意欲も増すでしょう。

コーヒーマイスター

(引用元:日本スペシャルティコーヒー協会公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) コーヒーマイスター
主催団体 日本スペシャルティコーヒー協会
受験資格
  • 日本スペシャルティコーヒー協会の会員であること
  • コーヒーマイスター養成講座を受講すること

※個人で会員登録する方は個人会員A・B・Cの3コースから選択できます
※養成講座は約3ヶ月の自宅学習と講習会(1日間)で修了

受験料(税込) 養成講座の受講料に含む
→コーヒー養成講座の受講料は39,000円です
試験日
  • 2024年7月18日(木)

講習会の実施日時は以下の通りです。

  • 東京会場:2024年5月16日(木)・17日(金)・30日(木)
  • 関西会場:2024年5月23日(木)・24日(金)
  • 福岡会場:2024年5月10日(金)
試験申し込み期間
  • 一般受付:2024年3月1日(金)午前10時~2024年3月8日(金)午後5時

※コーヒーマイスターは試験だけの申し込みはできません。上記の期間中に養成講座受付をしてください。

試験内容 筆記試験(60分):穴埋め問題や記述問題など100問
合格率 70%前後(公式HPより)
公式ホームページ https://scaj.org/
日本スペシャルティコーヒー協会の会員登録には細かい区分が存在します。個人登録の場合は、登録料10,000円(税込)の「個人会員C」が最安値です。しかし、個人会員Cはキャンセル待ちでしか試験を受けられないため、注意が必要です。

コーヒーマイスターは、1日の講習会と自宅学習で受験資格が満たせるため、資格を取ってコーヒー業界で働きたいと考えている方におすすめです。

日本スペシャルティコーヒー協会公式HPによると、例年の合格率は70%前後とされ「仕事に役立つコーヒー資格」としては、比較的高めといえます。

世界で通用するコーヒー資格

(引用元:全日本コーヒー商工組合連合会公式HP)

資格名 特徴・難易度
コーヒー鑑定士
  • 販売・輸出用のコーヒー豆を規格に則り格付けする者
  • 2023年12月試験の合格率5.0%
Qグレーダー
  • 米国スペシャルティコーヒー協会認定の国際資格
  • 2023年時点で世界に6,000名、日本に180名の取得者が存在
コーヒースキルズプログラム
  • エスプレッソの概念・抽出・香味評価を専門的に扱える者
  • 個人のニーズに合わせた分野の資格が取得可能

表内3つのコーヒー資格は、いずれも海外でコーヒー事業に従事したい方向けの国際的な資格です。

コーヒー豆の品質を見極める専門家やコーヒーを美味しく抽出するプロフェッショナルまで、幅広い分野で活躍できます。

コーヒー鑑定士

(引用元:JCQA全日本コーヒー商工組合連合会公式HP)

項目 内容
資格名(正式名称) J.C.Q.A認定コーヒー鑑定士
主催団体 全日本コーヒー商工組合連合会
※ブラジルのサントス商工会議所が運営元
受験資格
  • コーヒーインストラクター1級合格者
  • コーヒー鑑定士講習会に参加した者
受験料(税込) 50,000円(受験料+講習会参加費)/1科目
※全教科受験される方は、計150,000円の費用が必要
試験日 2024年10月26日(土)
※講習会は10月6日~8日の3日間、東京および神戸で開催(各定員20名で応募が定員を超えた場合は、抽選で決定)
試験申し込み期間 2024年7月1日(月)12時~2024年7月18日(木)17時
試験内容 商品設計・生豆鑑定・品質管理から受験する分野の講習会に参加の上、試験会場で受験

  • 商品設計
  • 生豆鑑定
  • 品質管理

→試験形式は非公開ですが、合格条件は1科目ごと80点以上を獲得すること(科目別合格制度を採用)

合格率(2023年12月試験) 5.0%
公式ホームページ https://kentei.jcqa.org/index.asp

コーヒー鑑定士は、2023年度試験で18回目(年1回)を数えますが、いまだ認定者50名(全科目合格者)しか居ない、コーヒー業界最高峰の資格です。

受験生の大半がコーヒー関連会社勤務の方にもかかわらず、合格率4.4%という低さは、最高峰の資格にふさわしい結果ともいえます。

また、受験資格として、同協会が主催するコーヒーインストラクター2級と1級を合格する必要もあり、コーヒーに対する強い想いがものを言うでしょう。

Qグレーダー

(引用元:日本スペシャルティコーヒー協会公式HP)

Qグレーダー資格には、Qアラビカ種(喫茶店で使用されるコーヒー豆)とQロブスタ種(缶コーヒーで使用されるコーヒー豆)の2コースが存在します。今回はメジャーなQアラビカグレーダー資格について紹介します。また、Qグレーダー資格は、日本スペシャルティコーヒー協会でもCQIから認定を受けたカフェで受験可能です。
項目 内容
資格名(正式名称) Qアラビカグレーダー
主催団体 日本スペシャルティコーヒー協会
※他にも、CQI(コーヒー品質協会)から認定を受けたコーヒー協会やコーヒーショップで受験可能
受験資格
  • CQIのデータベースに受講者登録すること
  • CQI認定講師による講習会に参加すること
受験料(税込)
  • 日本スペシャルティコーヒー協会会員:330,000円
  • 日本スペシャルティコーヒー協会非会員:380,000円
試験日 講習会の後半3日間
講習会日時:2023年10月9日(月)~2023年10月14日(土)
試験内容 【10科目20種類のテスト】

  • General-Coffee-Knowledge(コーヒーの一般知識)
  • Sensory-Skills(味覚試験)
  • Olfactory(嗅覚試験)
  • Flavor-Standards(フレーバーの識別)
  • Triangulation(カッピングによるコーヒー豆の識別)
  • Organic-Acid-Matching-Pairs(コーヒー液の識別)
  • Roasted-Sample-Identification(焙煎されたコーヒーの識別)
  • Green-Coffee-Grading(ディフェクト豆の欠点数をもとにコーヒーの等級付け)
  • Roasted-Coffee-Grading(クエーカー豆の個数によるコーヒーの等級付け)
  • Cupping(コーヒーの官能評価)
試験申し込み期間 2023年9月1日(金)10時~2023年9月22日(金)10時
※定員20名:先着順(申し込み10名未満の場合は開催中止)
合格率 50%(日本スペシャルティコーヒー協会公式発表)
※合格点に満たない方は、講師の裁量で追試が実施されます。また、講習後にリテイク(再試験:有料)を受験することも可能
公式ホームページ https://scaj.org/

Qグレーダーはコーヒー資格唯一の国際資格で、全世界で6,000名・日本国内で180名が取得しています。

日本スペシャルティコーヒー協会のHPには、講習内で合格する割合は50%と記載されているものの、主催団体によっては、講習内での合格者0人も珍しくありません。

こんにちは!

Qグレーダー試験は残念ながらカッピングがリテイクでした

計算ミスやらユニフォーミティのチェック漏れなど、アホなミスで落としたのは悔しい‥。

だから次の試験のために、ラボと家にQグレーダー対策セットを構築しました。

次こそ獲るぞ!

(引用元:X)

しかし、すべての科目を1度に合格する必要はなく、不合格だった科目は再試験(有料)を受けられます。

また、合格科目の有効期限は、初めての講習から18ヶ月以内と余裕があるため、ミスした箇所を見直せば、次回合格も可能でしょう。

Qグレーダーは永久認定資格ではありません。3年ごとに更新試験(キャリプレーション)を受け、合格する必要があるため、日頃から向上心を持つことが大切です。

コーヒースキルズプログラム

(引用元:UCCコーヒーアカデミー公式HP)

コーヒースキルズプログラムは、バリスタトレーニングラボ東京とUCCコーヒーアカデミーにて講習・試験が受けられます。今回は、全科目に対応したUCCコーヒーアカデミーのコースを紹介します。
項目 内容
資格名(正式名称) SCA認定コーヒースキルズプログラム
主催団体 スペシャルティコーヒー協会
※日本ではバリスタトレーニングラボ東京が事業展開
受験資格 講習会を受けるために必要な資格はありません。しかし、受講の際にはいくつかのルールが存在します。

  • 講習・筆記試験・実技試験を1セットで購入すること
  • 初心者はIntroduction-to-coffeeから受講すること
  • 各分野Foundation(初級)から受講すること
受験料(税込)
  • Introduction-to-Coffee/55,000円

【Barista-Module(バリスタ技術の理解)】

  • Foundation(初級)/77,000円
  • Intermediate(中級)/121,000円
  • Professional(上級)/176,000円

【Brewing-Module(コーヒー抽出の技術)】

  • Foundation(初級)/77,000円
  • Intermediate(中級)/121,000円
  • Professional(上級)/176,000円

【Green-Coffee(品種・品質による香味の差)】

  • Foundation(初級)/77,000円
  • Intermediate(中級)/132,000円
  • Professional(上級)/187,000円

【Roasting-Module(ロースティングの基礎技術)】

  • Foundation(初級)/77,000円
  • Intermediate(中級)/198,000円
  • Professional(上級)/242,000円

【Sensory-Module(感覚評価の重要性)】

  • Foundation(初級)/77,000円
  • Intermediate(中級)/132,000円
  • Professional(上級)/187,000円
試験日 講習会にて筆記試験と実技試験の日程案内
※講習会はUCCコーヒーアカデミー公式HPから予約可能(各コース2~3ヶ月に1回程度)
試験申し込み期間 随時受付
合格率 非公開
公式ホームページ https://www.ucc.co.jp/csp/

コーヒースキルズプログラムは、Introduction-to-Coffeeを10ポイント、各モジュールの初級5ポイント・中級10ポイント・上級25ポイントとしたポイント制で合格が決定します。

最終的に資格認定を受けるためには、合計100ポイントの獲得が必要です。

【認定例】
Introduction-to-Coffee(10)+Barista-Module全級(40)+Brewing-Module全級(40)+Roasting-Module初級(5)+Sensory-Module(5)=100ポイント

講習会参加は随時受け付けているものの、希望のモジュール・階級が近日中に実施されるとは限らないため、余裕を持って計画を立てましょう。

コーヒー資格のおすすめ通信講座ランキング

(引用元:JSFCA日本安全食料料理協会公式HP)

コーヒーに関する資格を「手軽に・楽しく」取得したい方は、通信講座を利用した勉強がおすすめです。

今回紹介する予備校・スクール8社は、コーヒーの知識からコーヒーの美味しい淹れ方まで本格的に学べます。

通信講座 料金(税込) 学習期間 取得できる資格
SARAスクール
  • カフェオーナー基礎コース/95,000円
  • カフェオーナープラチナコース/115,000円
6ヶ月(最短2ヶ月)
  • コーヒーソムリエ(JSFCA)
  • カフェオーナー経営士®(JSFCA)

※プラチナコースは試験免除

諒設計アーキテクトラーニング
  • カフェW資格取得講座(基本講座)/68,000円
  • カフェW資格取得講座(スペシャル講座)/88,000円
  • カフェオーナーW資格取得講座(基本講座)/95,000円
  • カフェオーナーW資格取得講座(スペシャル講座)/115,000円
6ヶ月(最短2ヶ月)
  • コーヒーソムリエ(JSFCA)
  • カフェオーナー経営士®(JSFCA)

※スペシャル講座は試験免除

ユーキャン
  • 【UCC匠の珈琲講座】おうちdeカフェコース/39,000円
  • 【UCC匠の珈琲講座】ドリップマスターコース/69,000円
4ヶ月 UCCドリップマスター(ドリップマスターコースのみ)
ラーキャリ
  • コーヒープロフェッショナル資格取得講座(付属品なし)/49,500円
    ※キャンペーン価格39,500円

最短3週間 コーヒープロフェッショナル
キャリカレ
  • コーヒー&紅茶カフェマスターW資格取得講座/ハガキ申込価格:108,800円(税込)

Web申込価格:69,800円(税込)【10月23日まで】

  • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。

 

3ヶ月 カーサバリスタ®」と「ティースペシャリスト®」の受験資格
日本スペシャルティコーヒー協会 コーヒーマイスター養成講座/39,000円 3ヶ月 コーヒーマイスター(SCAJ)
フォーミー 【コーヒースペシャリスト資格取得講座】

  • 個別購入/38,500円
  • サブスクプラン/月額3,980円
    ※初めての方に限り初回980円
コーヒースペシャリストの受験資格
ハッピーチャレンジゼミ
  • コーヒーコーディネーター講座/70,400円
6ヶ月 コーヒーコーディネーター

一覧の料金や価格をみると、10万円未満かつ半年以内でコーヒー資格が取得できる予備校も目立ちます。

また、通信講座を利用すれば、忙しい生活の中でも「自分の好きな時間に勉強できる」ため、無理なくコーヒー知識が身に付けられます。

中でもおすすめの通信講座が「SARAスクール」と「諒設計アーキテクトラーニング」の2校です。

初心者でもわかりやすい講座内容と万全のサポートで、忙しい方でも安心して勉強が続けられます。

また、プラチナコースおよびスペシャル講座では、資格試験が免除されるため「資格が取れなかったらどうしよう」といったこともありません。

少しでも気になる講座があれば、資料請求で教材や学習カリキュラムをチェックしましょう。

諒設計アーキテクトラーニング公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

SARAスクールのコーヒー通信講座の特徴

通信講座名/料金(税込)
  • カフェオーナー基礎コース/95,000円
  • カフェオーナープラチナコース/115,000円
教材/テキスト
  • ガイドブック
  • 受講証
  • 受講カード
  • テキスト01・02
  • 練習問題集
  • 解答・添削課題5回分
  • 質問用紙・封筒
  • 特別教材「実践!サイフォンで淹れる」
  • 卒業課題(プラチナコースのみ)
eラーニング 非対応
サポート体制
  • 専属スタッフによる受講サポート
  • 質問サポート(回数無制限)
  • 開業・副業サポート
  • ミラクルサポート
講座の特徴 コーヒーソムリエとカフェオーナー経営士®の2資格を同時取得
※プラチナコースなら試験免除で取得可能
キャンペーン内容 特になし(2024年9月時点)
公式ホームページ https://www.saraschool.net/drink/cafe/

SARAスクールコーヒー資格取得講座は、1つの講座でコーヒーソムリエとカフェオーナー経営士®の2資格を同時取得できます。

完全初心者向けの教材を使っているため、コーヒー知識ゼロからでも1日30分・最短2ヶ月で資格取得が可能です。

資格を確実に取りたいならプラチナコース

(引用元:SARAスクール公式HP)

SARAスクールで確実に資格取得したい方は、プラチナコースがおすすめです。

SARAスクールのカフェオーナー講座は、日本安全食料料理協会の指定講座なので、講座内の添削課題5回と卒業課題1回を提出すれば、100%資格が取得できます。

初めて受けるコーヒー試験で不安のある方は、試験免除制度を有効に利用しましょう。

初心者でも続けられるカリキュラム

SARAスクールのテキストは初級編・中級編・上級編のカテゴリーに分かれています。

SARAスクール・カフェオーナー講座の流れ
  • 初級編:コーヒーの歴史や理念、コーヒー豆の基礎知識を中心にインプット
  • 中級編:カップとソーサーの種類やカラトリーの役割を学び、知識を深める
  • 上級編:学習の総復習とカフェの開業・経営方法を学ぶ

初級編と中級編は付属のキットで実践しながら学習すると、コーヒーの知識をより深められます。

また、学習内容に関して質問したい場合は、専属スタッフにメールで相談すれば、翌日までに返信が届きます。

講座修了後も安心のミラクルサポート

(引用元:新生技術開発研究所公式HP)

SARAスクールおよび諒設計アーキテクトラーニングの修了生は「ミラクルサポート」が利用できます。

ミラクルサポートは「資格を取得したけれど、この後どうすればいいの?」という悩みを抱えた修了生を後押しする制度です。

ミラクルサポートの内容
サポート1 ブランディングや宣伝を目的としたブログの作成
サポート2 簡単な副業を運営会社から依頼または紹介
サポート3 女性を応援するサイト「NOWSARA」へのプロフィール掲載
補足 サポート1とサポート2の併用はできません

ミラクルサポートはすべて無料で利用できるため、コーヒー資格を活かして仕事を始めたい方におすすめです。

特に、NOWSARAは多くの事業者がみるサイトなので、コーヒー業界のキャリアスタートに効果的でしょう。

(引用元:NOWSARA公式HP)

コーヒー業界を目指す方もそうでない方も、SARAスクールのカフェオーナー講座で美味しいコーヒーの淹れ方を学びましょう。

SARAスクール公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

諒設計アーキテクトラーニングのコーヒー通信講座の特徴

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

通信講座名/料金(税込)
  • カフェW資格取得講座(基本講座)/68,000円
  • カフェW資格取得講座(スペシャル講座)/88,000円
  • カフェオーナーW資格取得講座(基本講座)/95,000円
  • カフェオーナーW資格取得講座(スペシャル講座)/115,000円
教材/テキスト
  • 完全攻略テキスト2冊
  • 練習問題集/解答集
  • コーヒーソムリエチェックテスト50
  • カフェオーナー経営士チェックテスト50
  • 添削課題(提出用解答用紙)
  • 質問用紙(封筒付き)
  • 卒業課題(スペシャル講座のみ)
  • 特別教材:実践!サイフォンで淹れる(カフェオーナーW資格講座のみ)
eラーニング 非対応(テキスト学習のみ)
サポート体制
  • 添削課題6回(専門講師のアドバイス付き)
  • 質問サポート(質問用紙を郵送)
  • 受講前電話相談
  • オススメ講座診断
  • 講座修了証・資格認定証の発行(無料)
  • 合格認定証の発行(有料)
合格率/実績
  • 卒業課題提出で100%資格取得(スペシャル講座のみ)
  • 「わかりやすさ」「品質評価」「資格取得者が選ぶ通信講座」の3部門で3年連続NO.1(モニター提供元:ゼネラルリサーチ)
キャンペーン内容 特になし(2024年9月時点)
公式ホームページ https://www.designlearn.co.jp/cafecoffee/

諒設計アーキテクトラーニングコーヒーソムリエ®W資格取得講座は、日本安全食料料理協会(JSFCA)認定の「コーヒーソムリエ」と「カフェオーナー経営士®」の2資格が取得できます。

カフェW資格取得講座とカフェオーナーW資格取得講座の大きな違いは、特別教材の有無にあります。

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

上図の左が「カフェW資格取得講座の教材」、右が「カフェオーナーW資格取得講座の教材」です。

カフェオーナーW資格取得講座の特徴は、特別教材としてサイフォンが付属され、テキストを読みながら実際にコーヒーを淹れられることです。

サイフォンは、蒸気圧を利用して熱湯を押し上げ、コーヒー粉と熱湯を接触させてコーヒーを抽出する器具です。サイフォン式コーヒーは、一定量の熱湯にゆっくりとコーヒー粉を浸すため「味がぶれず、柔らかいスッキリした味わいが楽しめる」と人気があります。

(参考:KEYCOFFEE公式HP)

自宅でコーヒーを淹れる際、インスタントコーヒーやドリップコーヒーを嗜む方が多いため、サイフォン式コーヒーの淹れ方を習得できることは、本講座の魅力といえます。

また、諒設計アーキテクトラーニングのカフェオーナーW資格取得講座には、豆の知識や豆の選び方、美味しいコーヒーの淹れ方など、有益な情報がたくさん詰まっています。

諒設計アーキテクトラーニングで取得した資格は役に立つの?

「毎日美味しいコーヒーが飲めるだけで満足」と感じるかもしれませんが、コーヒーソムリエとカフェオーナー経営士®を活用しない手はありません。

実際のところ、喫茶店やコーヒーチェーン店で働くために、コーヒー資格が必要なケースは稀です。

しかし、コーヒーソムリエは「コーヒーに関する深い知識と実務に活かせる能力を持つ人材」と証明できる資格で、就職時や開業時に役立てられます。

将来的に喫茶店を開きたいことから、この資格を取得しました。コーヒーの基礎知識だけでなく、開業するにあたっての知識なども学べることができ、開業をめざしている私にとってはかなり取得してよかったなと思える資格でした。

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

この講座を受講して、豆の種類や特徴、飲み方などを学び、自信が持てたので、Barでの業務に活かせると思います。またプライベートでも、その日・その時の気分にあった香りと味を楽しめるのは至福のひと時となっています。

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

公式ホームページに寄せられた口コミをみても、スキルアップを目指す方から開業・経営に役立てたい方まで、安定した支持を受けています。

また、コーヒーソムリエは、バリスタ(コーヒーを淹れる職業)や飲料メーカーの商品開発、焙煎士といったさまざまなフィールドで活用できるため、取得して損はありません。

諒設計アーキテクトラーニング講座はなぜ人気なのか?

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

諒設計アーキテクトラーニングのカフェ講座は、卒業課題提出で100%資格を取得できる点が最大のメリットです。

カフェW資格講座は、コーヒーソムリエ試験とカフェオーナー経営士®試験を主催する「日本安全食料料理協会」から指定講座に認定されているため、試験免除で資格が取れます。

試験免除で資格が取れる講座は「スぺシャル講座」のみです。基本講座と比較して20,000円(税込)高いコースですが、認定試験に各10,000円(税込)かかることや不合格の心配がないことを合わせると大変お得です。

また、諒設計アーキテクトラーニングの修了生は、手厚い「転職」「就職」「開業」のサポートを受けられます。

他にも、無料資料請求をすれば、卒業課題の詳細・勉強の進め方・キャンペーン内容などの情報が把握できます。

確実に資格が取れる諒設計アーキテクトラーニングを検討中の方は、あらかじめ無料資料請求でパンフレットを入手しておきましょう。

諒設計アーキテクトラーニング公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

ユーキャンのコーヒー通信講座の特徴

通信講座名/料金(税込)
  • 【UCC匠の珈琲講座】おうちdeカフェコース/39,000円
  • 【UCC匠の珈琲講座】ドリップマスターコース/69,000円
教材/テキスト
  • メインテキスト3冊
  • DVD2巻
  • 資料集「コーヒー博物館」
  • DVD「コーヒー博物館紹介」
  • 珈琲手帖
  • ガイドブック
  • 添削関連資料
  • 材料・用具・機器(おうちdeカフェコースはコーヒー豆6種類のみ)
eラーニング 非対応
サポート体制
  • Qグレーダー資格を持つUCCアカデミー講師による添削
  • 質問サポート:1日3回まで
  • 指導延長サポート(最大4ヶ月の延長)
合格率/実績 UCCアカデミー監修の講座で修了生は「UCCドリップマスター」を取得
キャンペーン内容 該当なし(2024年9月時点)

ユーキャンの通信講座には、趣味の範囲で楽しめる「おうちdeカフェコース」とドリップ技術を磨く「ドリップマスターコース」があります。

特に、ドリップマスターコースは、プロ厳選の道具を使用しながら、UCCドリップマイスター資格認定が目指せるコースです。

ユーキャンの珈琲講座はテキストがすごい!

ユーキャンのフルカラーテキスト(3冊)は、写真やイラストが豊富に使われ、わかりやすいと評判です。

例えば、テキスト1では、コーヒー豆の基礎知識やペーパードリップを使用した抽出方法、抽出時のNG行為を詳しく学べます。

また、テキスト2でコーヒーとスイーツの組み合わせやカップ選び、テキスト3でブレンドコーヒーの楽しみ方をイラストで解説しています。

さらに、コーヒー器具が付属品として届くため、DVDを見ながら、実際にコーヒーを淹れることも可能です。

毎日繰り返し練習すれば、着実にペーパードリップのスキルが身に付けられるでしょう。

ユーキャンの添削課題は難しい?

ドリップマスターコースは3回の添削課題をクリアすると、UCCドリップマスターの認定証が取得できます。

テキストやDVDで勉強すれば、問題なくクリアできる難易度ですが、優秀な講師陣のアドバイスを頂ける貴重な機会でもあります。

また、3回目は、UCCが厳選した6種類のコーヒー豆(ブラジル・コロンビア・マンデリン・モカ・タンザニア・ジャワロブスタを100gずつ)を使ったブレンドコーヒー作りが課題です。

通信講座ではあるものの、UCCアカデミースクールと変わらぬレベルの学習ができるのは、ユーキャンだけかもしれません。

ユーキャン公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

ラーキャリのコーヒー通信講座の特徴

(引用元:ラーキャリ公式HP)

通信講座名/料金(税込)
  • コーヒープロフェッショナル資格取得講座(付属品なし)/49,500円
    ※キャンペーン価格39,500円
  • コーヒープロフェッショナル資格取得講座(試験のみ)/11,000円
教材/テキスト
  • テキスト
  • 問題集
  • 添削課題
  • ミル&コーヒー豆
eラーニング
  • 非対応
サポート体制
  • 講師による質問対応(LINE)
  • 無料サンプルテキスト配布中
  • 資格取得安心サポート(再試験費用2回分無料)
合格率/実績 コーヒープロフェッショナル認定(修了生)
キャンペーン内容 期間限定:10,000円割引

ラーキャリ最大の特徴は、最短3週間で「コーヒープロフェッショナル」の資格が取得できることです。

また、講座内の添削課題は任意提出のため、課題をこなす時間や課題返却の待ち時間などをカットすることも可能です。

学習期間の制限がないため、資格を早く取得したい方は3週間、自分のペースでコツコツ勉強したい方は自信がついた段階で試験を受けることをおすすめします。

ラーキャリの講座は実績充分!

(引用元:ラーキャリ公式HP)

ラーキャリの通信講座は、受講生満足度やサイトの使いやすさで高い評価を受けています。

コーヒープロフェッショナル講座に関しても、コーヒー関連企業の研修教材に使われるなど確かな実績があります。

教材も充実!

ラーキャリのA4テキストは、コーヒーの歴史やコーヒーの淹れ方を始め、開業基礎知識を効率よくインプットできます。

その理由は、テキスト内に図解を多く取り入れ、スムーズに理解できる工夫がされているためです。

重要な箇所や忘れやすい部分にチェックを入れながら勉強でき、記憶の定着に役立つでしょう。

また、付属のミルとコーヒー豆を使用すれば、テキストに掲載されている焙煎方法が実践できるため、経験不足を補えます。

学習中にわからないことがあれば、LINEで何回でも質問できるため、挫折せずに修了まで勉強できます。

ラーキャリ公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

キャリカレのコーヒー通信講座の特徴

通信講座名/料金(税込)
  • コーヒー&紅茶カフェマスターW資格取得講座/ハガキ申込価格:108,800円(税込)

Web申込価格:69,800円(税込)【10月23日まで】

    • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
教材/テキスト
  • テキスト
  • リサーチノート
  • コーヒー豆4種類
  • 茶葉4種類
  • 器具11個
eラーニング
  • 講義動画(スマートフォン・タブレット・パソコン対応)
サポート体制
  • 質問サポート(回数無制限)
  • Web添削
  • 最長700日間延長サポート
  • サポートスタッフからの応援メッセージ
  • 就職・転職サポート
  • 独立・開業に向けたホームページ作成(無料)
講座の特徴 カーサバリスタ®の受験資格を取得
キャンペーン内容 Web申込価格:69,800円(税込)【10月23日まで】

キャリカレの通信講座は、初心者でも無理なく続けられる学習環境が整っています。

また、キャリカレの講座で勉強すれば、JAPD認定「カーサバリスタ資格®︎」と「ティースペシャリスト資格®︎」の受験資格が手に入るのも特徴です。

さらに、資格認定試験は自宅でテキストを見ながら受けられるため、ほぼ100%合格できます。

キャリカレの教材は実用向き?

(引用元:キャリカレ公式HP)

キャリカレの講座は、豊富な付属器具を活かした実践的な講義が特徴です。

キャリカレのフルカラーテキストは、道具の使い方や淹れ方のコツをイラストでわかりやすく表現しています。

コーヒーの抽出手順や難しい法則も、写真と図表で無理なくインプットできるため、初心者でも確実に理解できます。

仕事や家事で忙しい方は、テキストと連動した講義動画をスマートフォンから視聴できるため、スキマ時間での継続学習が可能です。

キャリカレのサポート体制は?

キャリカレでは、修了者向けに就職・転職・開業のサポートを実施しています。

カーサバリスタ®が就職や転職に役立つか不安な方も、キャリカレのバックアップがあれば安心です。

また、忙しくて3ヶ月で修了できるか心配な方も、最大700日間の無料延長サポートを利用すれば、マイペースで資格取得を目指せます。

キャリカレ公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

日本スペシャルティコーヒー協会

(引用元:日本スペシャルティコーヒー協会公式HP)

通信講座名/料金(税込) コーヒーマイスター養成講座/39,000円
教材/テキスト
  • 専用テキスト
  • カッピングスプーン

※実技講習料・認定試験受験料も料金に含まれます

eラーニング 対応なし
※自宅学習および実技講習会(1回)
サポート体制 特になし
合格率/実績 合格率は非公開ですが、2023年12月の情報ではで6,717名が取得
キャンペーン内容 特になし(2024年9月現在)

コーヒーマイスター養成講座は、2024年春で第39期(年2回実施)を数える歴史ある資格講座です。

2003年4月に設立されたSCAJ(Specialty-Coffee-Association-of-Japan)が、プロコーヒー販売員養成のため、日本で初めて開講しました。

SCAJは、米国のSCAAや欧州のSCAEとも交流があるため、コーヒーマイスターも世界に通じる権威性の高い資格といえます。

コーヒーマイスター養成講座には参加条件がある

コーヒーマイスター養成講座を受講したい方は、事前にSCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)の会員登録をする必要があります。

企業の従業員や店舗の代表者として登録も可能ですが、今回は個人で受験する場合の登録方法を紹介します。

会員区分 年会費(税込) 対象者
個人会員A 30,000円 個人会員B・C以外の方
個人会員B 20,000円 起業予定者(1年限定)
個人会員C 10,000円 コーヒー関連業に携わっていない方

コーヒー初心者で費用を抑えたい方は個人会員Cに登録して、受講資格を得ることが最適です。

しかし、個人会員Cの方は、SCAJ企業に勤務する方や個人会員A・Bの方が受講申し込みを完了した後でしか、申し込みができません。

つまり、コーヒーマイスター講座申し込みが締め切られた時点で「定員に空白がある」もしくは「欠員が出た」場合のみ、講座に参加できます。

そのため、確実に講座を受けたい方は、個人会員Bに申し込んでから翌年個人会員AまたはCに登録更新する方法がおすすめです。

コーヒーマイスター認定試験の難易度は?

コーヒーマイスター養成講座は、協会作成のテキストを使った自宅学習が中心です。

認定試験の問題は、テキスト内容から出題されるため、比較的対策しやすいかもしれません。

しかし「学習サポートがない」「解答方法が記述式」の2点を考えると、コーヒーに関する参考書を購入して、知識量を増やしておく方法がおすすめです。

コーヒーマイスター合格したあああああ
難しかった。

自信なかったからホッとした…ほんとに…

(引用元:X)

ちなみにコーヒーマイスター認定試験は、穴埋め問題や記述式問題を中心に出題され、100点満点中60点以上で合格です。

日本国内でも格式の高いコーヒー資格なので、コーヒー業界で働きたい方は積極的に挑戦しましょう。

フォーミーのコーヒー通信講座の特徴

通信講座名/料金(税込) コーヒースペシャリスト資格取得講座

  • 個別購入/38,500円
  • サブスクプラン/月額3,980円
    ※初めての方に限り初回980円
教材/テキスト
  • Webテキスト
  • Web問題集
eラーニング
  • テキスト・講義動画はスマートフォン・タブレット・パソコンで閲覧可能
サポート体制
  • 質問サポート(メール)
  • 返金保証制度(申し込み後7日以内)
講座の特徴
  • コーヒースペシャリストの受験資格を取得
  • テキスト・練習問題・認定試験すべてスマートフォン1台で完了
キャンペーン内容 特になし(2024年9月時点)

フォーミーの通信講座は、月額3,980円(税込)と個別購入38,500円(税込)から選択できます。

しかし、コーヒースペシャリスト講座は標準1ヶ月で修了できるため、月額制度での購入がおすすめです。

(引用元:formie公式HP)

フォーミーの講座は、テキスト・練習問題・認定試験すべてをWeb上で管理できるため、若い方やスキマ時間を利用したい方には最適かもしれません。

フォーミーのWebテキストはわかりやすい?

フォーミーのWebテキストは、全15章・95レッスンから構成され、コーヒーの基礎知識からカフェ開業のノウハウまで幅広い分野を学べるのが魅力です。

フルカラーかつ写真満載のテキストは、初心者を想定した作りで、専門用語や難易度が高い焙煎技術も楽しみながら勉強できる工夫が施されています。

また、受講期間中は何回でもメールサポートが受けられるため、些細な疑問もすぐに解決できます。

コーヒースペシャリスト試験は簡単?

フォーミーの講座は、提出課題や確認テストなどカリキュラムに修了条件がないため、自分で「内容はすべて理解した」と思った瞬間が修了時期です。

フォーミー講座の修了者は、コーヒースペシャリスト試験の受験資格が与えられるため、好きな時間・好きな場所で試験に挑めます。

ちなみに、認定試験は「選択問題・穴埋め問題など計80問を2,000秒で解答する」という条件で実施されます。

もし、不合格だった場合でも、1,500円(税込)を支払えば再受験が可能です。

試験問題や勉強方法を詳しく知りたい方は、資料請求や公式HP上の口コミを参考にしてください。

フォーミー公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

ハッピーチャレンジゼミのコーヒー通信講座の特徴

(引用元:ハッピーチャレンジゼミ公式HP)

通信講座名/料金(税込) コーヒーコーディネーター講座/70,400円
教材/テキスト
  • テキスト4冊
  • DVD
  • ガイドブック
  • 課題問題用紙
  • 質問用紙
  • 通信票
  • 封筒
  • ドリッパー・専用ペーパーフィルター・レンジサーバー・電動コーヒーミル
  • 自習用コーヒ豆・8種類×50g
eラーニング テキスト・講義動画(スマートフォン・タブレット・パソコン対応)
サポート体制
  • 質問サポート(回数無制限)
  • 受講生専用「ホームルーム」(全国の受講生と情報交換)
講座の特徴 講座修了で「コーヒーコーディネーター」取得
キャンペーン内容 特になし(2024年9月時点)

ハッピーチャレンジゼミの通信講座は、修了までに学科4回・実技4回の提出課題が課せられる難易度の高い講座です。

しかし、コーヒーに関する知識と技術が確実に身に付く上、修了認定されると同時に「コーヒーコーディネーター」が取得できるため、更なる上位資格を目指す方にはおすすめです。

コーヒーコーディネーターの資格取得を想定したカリキュラムでは、コーヒーの基礎知識からカフェの経営ノウハウを学習できます。

また、専門家が監修したテキストとDVDは、分かりやすさと学びやすさを重点に作成されているため、挫折しないか不安な方にピッタリでしょう。

ハッピーチャレンジゼミのサポートはどう?

ハッピーチャレンジゼミの人気の理由は、質問や提出課題に対する丁寧な対応にあります。

学科と実技あわせて8回ある課題に対しても、受講生1人ひとりの特徴を掴み、適切なアドバイスをしたためてくれます。

講座を無事修了できるか不安な受講生にとっては、モチベーションの維持につながるでしょう。

また、受講者専用サイト内の「ホームルーム」では、コーヒーに興味がある受講者同士で情報交換もできます。

コーヒーに関する豆知識や疑問をネタに、受講生同士で意見交換しながら盛り上がるのも楽しいかもしれません。

また、マイページに登録しておけば、成績確認や最新情報が入手できるので、早めにログインしましょう。

ハッピーチャレンジゼミの講座は、公式ホームページではわからない情報がいくつかあるため、資料請求を忘れずにしてください。

ハッピーチャレンジゼミ公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

失敗しないコーヒー資格が取れる通信講座の選び方

コーヒーに関する通信講座は、3万円〜10万円以上と受講費用の幅が広く用意されています。

「10万円払って修了できなかったらどうしよう」

「通信講座で本当に美味しいコーヒーの淹れ方がわかるの?」

このような悩みを抱える方に、通信講座を選ぶ3つの重要ポイントを紹介します。

  • コストパフォーマンス
  • 学習スタイルとカリキュラム
  • フォロー体制

上記のポイントを押さえれば、通信講座で後悔する可能性は一気に下がります。

それでは、重要ポイントを1つずつ解説します。

コストパフォーマンス

コーヒーの通信講座を選ぶポイントとして、コストパフォーマンスは非常に重要です。

同じ品質の通信講座が2つ存在すれば、受講料の安い方を選ぶのは自然な流れといえます。

実際のところ、受講料の安いコーヒー講座は付属品がなく、自費で器具を購入するかテキストでイメージトレーニングするかの二択です。

一方、受講料の高いコーヒー講座は、コーヒー豆・ドリッパー・サイフォンなど器具が揃っているものの、必要ない付属品が送られてくるケースもあります。

また、コーヒー講座の場合は、講座が資格取得に直結するかどうかも加味して考えましょう。

修了と同時に資格が取れる(または受験資格が与えられる)講座を選べば、受験対策や受験申し込みの手間が省けます。

今回紹介した中でコストパフォーマンスが良い講座は、SARAスクールの「カフェオーナーW資格取得講座」と諒設計アーキテクトラーニングの「コーヒーソムリエW資格取得講座」です。

受講料こそ115,000円(税込)と高めですが「サイフォン式コーヒーが楽しめる」「コーヒーソムリエとカフェオーナー経営士®の2資格が取れる」といった点を考慮すれば、メリットの大きい講座といえます。

SARAスクール公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

諒設計アーキテクトラーニング公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

学習スタイルとカリキュラム

コーヒーに関する通信講座を選ぶ場合は、学習スタイルとカリキュラムの内容を確認しましょう。

コーヒーは豆の種類や淹れ方がたくさんあるため、講義動画でコーヒーの焙煎方法を解説してくれる講座が初心者に向いています。

コーヒー豆の淹れ方やアレンジ方法など、視聴後すぐに実践すれば、楽しみながら覚えられるでしょう。

また、修了した証としてコーヒー資格が取得できる(または受験資格が得られる)講座は、受験対策・受験申し込みなどの工程が省けるため、おすすめです。

今回紹介した資格の中では、キャリカレやハッピーチャレンジゼミの通信講座が該当します。

キャリカレ公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

ハッピーチャレンジゼミ公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

フォロー体制

コーヒーに関する通信講座では、わからない箇所をそのままにすることが最大のNG行為です。

中途半端な知識でコーヒーを淹れたところで、我流と変わらず、通信講座を利用した意味がありません。

例えば、講師に質問できる環境が整っていれば、アドバイスを貰いながら確実にスキルが身につくでしょう。

その際、質問回数に制限があるかどうかを確認しておきましょう。

1日に質問できる回数が制限されていると、学習スケジュールが乱れる可能性もあるため、注意してください。

今回紹介した中で、フォロー体制が充実している講座はSARAスクール・諒設計アーキテクトラーニング・キャリカレです。

SARAスクール公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

諒設計アーキテクトラーニング公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

キャリカレ公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

バリスタに必要なコーヒー資格とスキルアップ方法

(引用元:SARAスクール公式HP)

バリスタの由来は、イタリア語の「Bar(バール)」と「~ista(~で働く人)」が重なった造語で、喫茶店で働く人を指す言葉です。

そのため、喫茶店やカフェでコーヒーを淹れる人は、資格のない社員でも、アルバイターでもバリスタと名乗れます。

しかし、就職やキャリアアップにコーヒー資格が役立つことは間違いなく、箔を付ける意味も含めて資格取得を目指す方も目立ちます。

汎用性の高いバリスタ(コーヒー)資格

  • コーヒーソムリエ
  • コーヒーマイスター
  • JBAバリスタライセンス
  • コーヒーコーディネーター

(参考:KEY-COFFEE開業ナビ・カフェ専門学校レコールバンタン公式HP)

上記の4資格は、コーヒー業界に従事している方からも人気のある資格です。

コーヒー鑑定士やQグレーダーといった難関資格でなくとも、コーヒー資格を持つことで仕事に幅を持たせられます。

今回は、バリスタとしてスキルアップする方法を「専門学校やスクールに通うケース」と「カフェで実体験を積むケース」に分けて紹介します。

専門学校やスクールに通う

コーヒーの専門学校やスクールに通う方法は、バリスタに必要なコーヒー知識と抽出技術を正しく習得するには最適かもしれません。

専門学校やスクールに通うメリット・デメリット
メリット
  • 初心者でもしっかりと指導してくれる
  • 在学中や卒業後にコーヒー資格が取得できる
  • コーヒーに関する知識や技術を体系的に学べる
デメリット
  • 学費がかかる・経済的負担が大きい
  • 教室中心の講義で実践経験に乏しい

専門学校やスクールのメリットは、初心者でも丁寧に指導してくれるため、確実にバリスタの階段を登れることです。

また、学校や専攻コースによっては、バリスタ資格の取得や就職先・修行先の推薦などのプラス要素が得られます。

ここでは、バリスタを目指す方に人気の専門学校・スクールを一部紹介します。

専門学校名/受講料(税込) 住所 特徴・実績
現代珈琲専門学院/133,650円(講義7回) 〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目7-2東駒ビル地下1階
カフェ開業を目指す人々が全国から集まるカフェオーナー養成校
レコールバンタン(カフェ学部)/2年制で3,220,000円 〒153-0051
東京都目黒区上目黒1-3-3
JBA日本バリスタ協会のライセンスが取得できるカリキュラム
東京観光専門学校(バリスタ&カフェプロデュース専攻)/2年制で2,700,000円 〒162-0843
東京都新宿区市谷田町3-21
体験実習やインターンシップが充実

コーヒー専門学校やスクールは全国各地に存在しますが、授業方法・在学期間・授業料が大きく異なります。

短期集中でスキル習得を目指すか、時間をかけて確実に成長するかは、自分のライフスタイルと合わせて慎重に選択してください。

コーヒーチェーンやカフェで働く

未経験でコーヒーチェーンやカフェに就職し、研修や実務経験を通してスキルアップする方法もあります。

コーヒーチェーンやカフェで働くメリット・デメリット
メリット
  • お金を稼ぎながら経験が積める
  • 先輩バリスタから直接指導が受けられる
  • 自分の理想とするバリスタ像が明確化できる
デメリット
  • 正しいスキルが身につくとは限らない
  • カフェ開業を目指す場合は、経営について勉強する必要がある

働きながらスキルアップする方法のメリットは、お金を稼ぎながら実務経験を積めることです。

また、学校では起こりづらいハプニングやトラブルへの対応力も身につけられます。

しかし、労働環境が劣悪だったり、マニュアルが乱雑だったりする店舗で働いた場合は、スキルアップできない可能性もあるため、店舗選びには注意してください。

スタバ内のコーヒー資格やセミナーについて

(引用元:STARBUCKSコーヒージャパン公式HP)

2024年9月時点で全国各地に1,889店舗を構えるスターバックス(通称:スタバ)は、コーヒー好きならずとも1度は利用したことがあるでしょう。

しかし、スターバックスでコーヒーセミナーが開催されていることは、あまり知られていません。

ここでは、スターバックスのコーヒーセミナーに関する情報を紹介します。

コーヒーセミナーはどの店舗でも受けられる?

(引用元:STARBUCKSコーヒージャパン公式HP)

結論からいえば、スターバックスのコーヒーセミナーが受けられる店舗は限られています。

スターバックスコーヒージャパンの公式HPからセミナーの予約状況を確認できますが、11月中旬時点で申し込める店舗数は100(全国)しかありません。

日本一店舗数の多い東京都でさえ、25店舗に限られるため、普段利用している店舗がセミナーを開催する確率は相当低いといえます。

セミナー候補地の情報は、毎月15日と30日にHP上にて更新されるため、こまめにチェックしてください。

セミナーで何が学べるの?

スターバックスのコーヒーセミナーは「コーヒーを身近に感じてもらう」をコンセプトに開催しているため、本格的な勉強を期待している方には物足りないでしょう。

しかし「コーヒーの美味しい淹れ方が知りたい」といったコーヒー初心者にとっては、楽しい貴重な時間です。

今日はスタバのコーヒーセミナー行って来たよ〜。
店長さんにアイスコーヒーの美味しい淹れ方教えてもらった

(引用元:X)

自宅近辺でセミナーが開催される方は、参加してみると面白いかもしれません。

セミナーは無料?

コーヒーセミナーは、参加費として1,100円(税込)が必要です。

1時間と短いセミナーですが、参加者と会話したり、コーヒーを味わったりと楽しい時間が過ごせます。

(引用元:STARBUCKSコーヒージャパン公式HP)

また、2023年11月1日(水)~2023年12月25日(月)までクリスマス限定セミナーを開催する予定です。

セミナーでは、クリスマスに合わせたブレンドコーヒーのテイスティングやクランベリーブリスバーとのペアリングなどが楽しめます。

コーヒー資格は独学でも合格できる?

コーヒーに関する資格は、教材・材料・器具を揃えて実践練習をこなせば、独学でも取得可能です。

教材はインターネットや本屋、コーヒー豆はスーパーや珈琲店、ドリッパーやコーヒーカップは100円ショップで揃えられます。

ここでは、独学でコーヒー資格を目指す方におすすめの「勉強法」と「参考書」を紹介します。

【独学の方におすすめ】コーヒー資格の勉強法

コーヒー資格は「講習会を受けてから認定試験」の流れが多いため、独学一本で取れるものは限られます。

今回紹介した中で、講習会に参加せずに受験できる資格は「コーヒーソムリエ」「カフェオーナー経営士®」「コーヒープロフェッショナル」の3つです。

独学で勉強する際は「資格の試験範囲を明確化する」「過去問や練習問題を手に入れる」の2点が大切です。

初心者向けの試験とはいえ、コーヒー豆の種類や産地に関する知識を、初めから持っている方はほとんどいません。

そこで重要なのが、コーヒーに関する情報を書籍・Webサイト・YouTubeから手に入れることです。

特に、コーヒーに関する書籍は「正しい知識や情報」が蓄えられるため、2~3冊程度購入することをおすすめします。

独学に活用したいおすすめコーヒー本7冊

(amazon公式HP画像より作成)

コーヒー知識を学べる書籍は、書店でもネット通販でも購入可能です。

しかし、Amazonで「コーヒー本」と検索すると、軽く50,000件以上はヒットします。

そこで、初心者から中級者を対象にしたおすすめコーヒー本を7冊紹介します。

書籍名 著者/出版社 価格(税込)
コーヒーの基礎知識・バリスタテクニック・100のレシピ アネット・モルドヴァ/誠文堂新光社 2,860円
極める楽しむ珈琲事典 西東社編集部/西東社 1,650円
はじめてのおうちカフェ入門 岩崎泰三/マイナビ出版 1,694円
コーヒーの大事典 成美堂出版編集部/成美堂出版 1,760円
世界一のバリスタが書いたコーヒー1年生の本 井崎英典/宝島社 1,540円
コーヒーの科学「おいしさはどこで生まれるのか」 旦部幸博/講談社 1,188円
世界一おいしいコーヒーの淹れ方 井崎英典/ダイヤモンド社 1,650円

表内の書籍は、いずれもコーヒー資格を取得できるだけの知識が学べる良本です。

おすすめの購入順は「はじめてのおうちカフェ入門」から「コーヒーの科学」に進み、最後に「極める楽しむ珈琲事典」を読破する流れです。

はじめてのおうちカフェ入門の著者「岩崎泰三氏」は、自身のチャンネルを持つコーヒーYouTuberで、初心者でも楽しくコーヒーの基礎が学べます。

また、コーヒーの科学は、コーヒーの味をコントロールする方法やコーヒーの香味はどうして生まれるのかといった興味深い内容を科学的に解説しています。

先の2冊でコーヒーへの興味・関心が高まったところで「極める楽しむ珈琲事典」を読むと、蓄えたコーヒー知識を体系的に整理することが可能です。

ここで紹介したコーヒー書籍を理解できれば、ある程度のコーヒー資格試験には対応できます。

しかし「有名バリスタになりたい」「喫茶店を開業したい」といった夢を叶えるためには、テイスティングやブレンド技術などの実践経験が必要です。

上位資格に挑戦する際は、実践力が身につけられる講習会やセミナーに参加しましょう。

コーヒー資格と似ている・関連する資格

資格 受験資格 取得条件
紅茶マイスター なし 課題提出で認定証発行
紅茶アドバイザー なし 課題提出で認定証発行
紅茶コーディネーター なし 課題提出で認定証発行

コーヒー資格と類似する紅茶資格を3種類ピックアップしました。

紅茶はカフェや喫茶店でも欠かせないメニューであり、さまざまな茶葉の種類や淹れ方があります。

紅茶資格も同時に取得すれば、カフェや喫茶店での新しいメニュー開発に活用できるでしょう。

また、紅茶マイスターと紅茶アドバイザーの2資格は、コーヒー資格で紹介した「SARAスクール」または「諒設計アーキテクトラーニング」の紅茶講座で取得できます。

興味や関心のある方は、あわせて確認しておきましょう。

SARAスクール公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

諒設計アーキテクトラーニング公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

コーヒー資格に関するよくある質問

多くの人が嗜むコーヒーですが、コーヒー資格に関する情報は、意外と発信されていません。

また「美味しいコーヒーを淹れたい」と考える方は多いものの、コーヒー資格の存在や取得方法を知らない方も目立ちます。

今回は、SNSやWeb上に書き込まれる「コーヒー資格に関する疑問」を紹介します。

コーヒー資格に関するよくある質問
  • 社会人からバリスタになるにはどうしたらいい?
  • コーヒーソムリエやコーヒーインストラクターは意味がないという噂は本当?
  • コーヒー資格の中で認定バッジが貰えるのは?
  • バリスタとコーヒーソムリエ・コーヒーコーディネータの違いは?
  • コーヒー資格に国家資格はある?
  • コーヒー資格を取るのに必要な費用はどのくらい?
  • コーヒー資格は結局どれがいいの?

コーヒー資格について調べてみたものの「よくわからない」と諦めてしまった方もいるでしょう。

よくある質問の中で、気になる項目がある場合は参考にしてください。

社会人からバリスタになるにはどうしたらいい?

社会人からバリスタを目指す方法は大きくわけて3つあります。

社会人がバリスタを目指す方法
  • 国内の専門学校やカフェスクールに通う
  • カフェや喫茶店に勤務して修行する
  • 海外留学でバリスタの認定を受ける

同じ社会人でも「今の仕事を続けながらバリスタを目指す」か「退職してバリスタを目指す」かで方法が異なります。

仕事を続けながらバリスタを目指す方は、講習会やカフェスクールに参加してバリスタ資格を取ることが現実的です。

バリスタ(コーヒー)資格の講習会は、土曜日・日曜日を中心に開催されますが、コーヒー鑑定士やQグレーダーのように、休日から平日にかけて連日開催されることもあります。社会人の方は、GWやお盆休みなど連休が取れるタイミングで受講してください。

一方、フリーの状態でバリスタを目指す方は、専門学校や海外留学で本格的なスキルを習得する方法があります。

注意すべき点は、いずれも「出費が大きい」「本格的に働くまで時間がかかる」ことです。

しかし、専門学校や海外留学の経歴は、就職活動・キャリアアップに大きな影響を与える可能性もあるため、挑戦する価値は充分あります。

コーヒーソムリエやコーヒーインストラクターは意味がないという噂は本当?

コーヒー資格について調べていると「コーヒーソムリエやコーヒーインストラクターは取っても意味ない」といった書き込みを見かけます。

コーヒー資格を目指そうと考えている方にとっては、あまり気持ちのよいものではありません。

実際のところ、コーヒー資格を取得した方は、資格を活かせているのでしょうか。

一般大衆向けに売り出す際にコーヒーソムリエの肩書きはかなり役立ちますよ。
資格の名前がいいから「コーヒーソムリエなら信用できる!だから美味しいはず!」って期待値は上がります。

(引用元:X)

コーヒーソムリエの資格を持つパパが作るアイスコーヒーとコーヒーゼリーは格別なんだよなぁ
コーヒーゼリーにはアイスクリームをトッピング
めちゃくちゃ美味しかった
ありがとう
#おうちカフェ

(引用元:X)

X(旧Twitter)で調べたところ、コーヒーソムリエもコーヒーインストラクターも役立つ資格であるとわかりました。

特に、コーヒーソムリエと名乗ることで「頼もしい」「信用できる」といった好印象を相手に与えられる点に、喜びを感じる方が目立ちます。

コーヒー資格は、仕事と私生活の両方に役立つため、少しでも興味があれば、調べてみましょう。

コーヒー資格の中で認定バッジが貰えるのは?

コーヒー資格の魅力に「認定バッジ」が授与される点が挙げられます。

喫茶店やカフェで働く際、胸にバッジを付ければ、注目されること間違いなしでしょう。

また、バッジを付けることで、資格取得者としての誇りや責任感が増し、一層仕事に邁進できます。

認定バッジが授与されるコーヒー資格は5つ

(引用元:日本スペシャルティコーヒー協会公式HP)

コーヒーマイスターの認定バッジ(破損して修理が不可能な場合のみ再発行可)

(引用元:全日本コーヒー商工組合連合会公式HP)

コーヒーインストラクターの認定バッジ

コーヒーインストラクター2級、合格でした

同時に、先日合格したUCCコーヒープロフェッショナルのバッジも到着。嬉し

(引用元:X)

UCCコーヒープロフェッショナルの認定バッジ

JBAバリスタライセンス
レベル1だけど合格しました

(引用元:X)

JBAバリスタライセンスの認定バッジ

画像は見つかりませんでしたが、CSPコーヒースキルズプログラムも認定バッジを発行しています。

いずれも、優れたデザインで認定バッジに憧れて資格取得を目指す方もいます。

難易度の高い資格も含まれますが、積極的に挑戦してみましょう。

バリスタとコーヒーソムリエ・コーヒーコーディネーターの違いは?

最初にバリスタ・コーヒーソムリエ・コーヒーコーディネーターの定義を確認しましょう。

【バリスタ】

イタリアのバール(Bar)で、エスプレッソをいれる職人のことをこう呼ぶ。来店客が求める味、最上のサービスを提供できる技術と知識を持っている。日本では、コーヒー専門店でコーヒーを提供する者のことをバリスタと呼ぶなど、やや広義に使われている。

(引用元:UCCコーヒー用語辞典)

【コーヒーソムリエ】

コーヒー豆の知識から美味しいコーヒーの淹れ方、焙煎、抽出方法、オリジナルブレンドまでコーヒーについての基礎知識を有している人へ認定される資格です。

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

【コーヒーコーディネーター】

コーヒーコーディネーターはコーヒーの基本知識からカフェ開業に必要な経営知識を学ぶことができます。自宅で気軽に取得できると近年人気を集めています。

(引用元:学校法人三幸学園公式HP)

簡単にまとめると、バリスタはコーヒーを淹れる人または職業を指し、コーヒーソムリエとコーヒーコーディネーターは、バリスタとしてのスキルを証明する資格です。

また、コーヒーソムリエは「コーヒーを淹れる知識と技術を持つ者」、コーヒーコーディネーターは「コーヒーを淹れる知識に加え、経営知識も持ち合わせた者」と分けられます。

いずれも、コーヒー知識や技術を習得した方に与えられる資格ですが「美味しいコーヒーを淹れる専門家」という意味では、コーヒーソムリエの方がバリスタに必要な資格かもしれません。

コーヒー資格に国家資格はある?

結論からいえば、コーヒー資格に国家資格はありません。

しかし、Qグレーダー(国際資格)をはじめ、コーヒー鑑定士やCSPコーヒースキルズプログラムといったコーヒー資格は、世界に通用する資格と認知されています。

コーヒー資格の中でも難易度が高く、合格率も低めですが、世界で活躍したい方は取得しておくと役立つでしょう。

コーヒー資格を取るのに必要な費用はどのくらい?

コーヒー資格取得にかかる費用は、資格のレベルによって変化します。

例えば、初心者向けのコーヒーソムリエやカフェオーナー経営士®、UCCドリップマスターは、通信講座で取得できるため、10万円前後の出費が必要です。

一方、コーヒー鑑定士やQグレーダーは、受験資格クリアにかかる費用や講習会費用の負担が大きく、30万円前後の費用がかかります。

特に、CSPコーヒースキルズプログラムは、幅広い分野の講習会を受講するため、取得までに100万円前後の費用がかかります。

バリスタやカフェオーナーとして活躍するために、全ての資格を取得する必要はありません。

「最終的にコーヒー業界でどのように働きたいか」「資格を取得する目的は何か」など、あらかじめ自問自答してから必要な資格を取得しましょう。

コーヒー資格は結局どれがいいの?

コーヒー資格は、バリスタとしての能力を証明するもので、自分の取りたい資格を取れば問題ありません。

例えば、コーヒーを極めたい方は「コーヒー鑑定士」や「Qグレーダー」、美味しいコーヒーを淹れる技術が欲しい方は「コーヒーソムリエ」や「UCCドリップマスター」の取得をおすすめします。

注意点としては、意味もなく資格コンプリートを目指すことです。

初心者向けの資格であれば、学習内容や学習レベルに大きな差はありません。

大切なことは、通信講座や講習会のホームページをみて「何が身に付くのか」「どれくらいの期間で取得できるのか」といった情報を確認することです。

無理せず、自分にあったレベルの資格に挑戦してください。

おすすめコーヒー資格14選【まとめ】

今回は、国内で取れるコーヒー資格14選とコーヒー資格が取れる通信講座を中心に紹介しました。

コーヒー資格の中でもレベル差があり、初心者が取れる資格から合格率4%の難関資格まであることに驚いた方もいるでしょう。

それでは、コーヒー資格が取れる通信講座を今一度確認しておきましょう。

通信講座 料金(税込) 学習期間 取得できる資格
SARAスクール
  • カフェオーナー基礎コース/95,000円
  • カフェオーナープラチナコース/115,000円
6ヶ月(最短2ヶ月)
  • コーヒーソムリエ(JSFCA)
  • カフェオーナー経営士®(JSFCA)

※プラチナコースは試験免除

諒設計アーキテクトラーニング
  • カフェW資格取得講座(基本講座)/68,000円
  • カフェW資格取得講座(スペシャル講座)/88,000円
  • カフェオーナーW資格取得講座(基本講座)/95,000円
  • カフェオーナーW資格取得講座(スペシャル講座)/115,000円
6ヶ月(最短2ヶ月)
  • コーヒーソムリエ(JSFCA)
  • カフェオーナー経営士®(JSFCA)

※スペシャル講座は試験免除

ユーキャン
  • 【UCC匠の珈琲講座】おうちdeカフェコース/39,000円
  • 【UCC匠の珈琲講座】ドリップマスターコース/69,000円
4ヶ月 UCCドリップマスター(ドリップマスターコースのみ)
ラーキャリ
  • コーヒープロフェッショナル資格取得講座(付属品なし)/49,500円
    ※キャンペーン価格39,500円

最短3週間 コーヒープロフェッショナル
キャリカレ
  • コーヒー&紅茶カフェマスターW資格取得講座/ハガキ申込価格:108,800円(税込)

Web申込価格:69,800円(税込)【10月23日まで】

    • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
3ヶ月 カーサバリスタ®」と「ティースペシャリスト®」の受験資格
日本スペシャルティコーヒー協会 コーヒーマイスター養成講座/39,000円 3ヶ月 コーヒーマイスター(SCAJ)
フォーミー 【コーヒースペシャリスト資格取得講座】

  • 個別購入/38,500円
  • サブスクプラン/月額3,980円
    ※初めての方に限り初回980円
コーヒースペシャリストの受験資格
ハッピーチャレンジゼミ
  • コーヒーコーディネーター講座/70,400円
6ヶ月 コーヒーコーディネーター

コーヒー資格の良いところは、興味さえあれば何歳からでも勉強が始められる点です。

喫茶店やカフェで「私も美味しいコーヒーを淹れてみたい」と思った瞬間が、勉強の始め時かもしれません。

この記事を読んでコーヒーに興味を持った方は、コーヒー入門編として「コーヒーソムリエ」と「カフェオーナー経営士®」の取得を目指してみましょう。

SARAスクールのカフェオーナーW資格取得講座または、諒設計アーキテクトラーニングのカフェソムリエW資格取得講座を利用すれば、100%資格を取得できます。

SARAスクール公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

諒設計アーキテクトラーニング公式HPでコーヒー資格講座の詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

国家資格キャリアコンサルタント

教育研修会社にて、7年間営業として、企業へのキャリア開発支援制度の導入、個人のキャリア開発に携わり、その後独立。

キャリア支援を通して、個々人の理想の働き方・生き方を考えるサポートをしている。

その一環として、マイナビニュース資格の監修を担当。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次