蛇口トラブルの際にやっておくべき応急処置方法
急な水漏れなど蛇口トラブルの際は、業者に依頼するとしてもまずは応急処置をしておきましょう。今回は、蛇口トラブルが起こったとき、真っ先にしておくべき応急処置方法をご紹介します。
止水栓を締める
蛇口を締めても水が止まらなくなったときや水漏れする場合、まずは応急処置として止水栓を閉めましょう。止水栓はキッチンであればシンクの下、洗面所であれば洗面台の下にあります。止水栓はハンドルがついたタイプとマイナスネジがついたものがあります。
ハンドルタイプは手で回して閉め、マイナスネジタイプはマイナスドライバーを使って閉めてください。基本的に閉める時は左回りに回します。止水栓を閉めたら水が出なくなるのはその蛇口だけで、他の蛇口は使えます。
元栓を締めてもよい
止水栓の代わりに元栓を閉めても水は止まります。元栓の場合は蛇口から出る水を個別に止めるのではなく、家中の蛇口を止めることになるため、他の蛇口からも水が出なくなります。元栓は水道メーターの横についていて、ハンドルなどを回すと閉まります。
止水栓はマイナスドライバーが必要なタイプもありますので、ドライバーを常備していない場合や、固くて回せない場合は元栓を閉めるとよいでしょう。
ナットを締める
ナットの緩みが原因で水漏れすることもあります。蛇口を長く使っていると水の振動によってナットやビスに緩みが出て蛇口本体がぐらついてしまい、水がしっかり止まらないことがあります。
ナットが緩んでいる場合はモンキーレンチを使って締めましょう。モンキーレンチはアゴ幅を調節できるので、ナットの大きさに合わせて締められます。ネジが緩んでいる場合は、サイズが合うドライバーで締めておきましょう。
水漏れする場所にバケツや新聞紙などを置く
止水栓を閉めたとしても、給水管に入った水は流れ出てきます。室内が濡れてしまわないようにバケツや新聞紙などを用意して部屋を守りましょう。
とくに集合住宅の場合は、階下に水が漏れると大変なので、部屋が水浸しにならないための応急処置をしておくべきです。
賃貸の場合は大家さんに連絡
応急処置が済んだら業者から見積もりをとって修理依頼という流れになりますが、賃貸住宅にお住まいの方は、まず大家さんに連絡しましょう。大家さんに連絡せずに自分で水道業者に連絡するとトラブルの原因になることがあります。
水漏れの原因が入居者の過失であれば、費用は入居者の負担になりますが、経年劣化が原因の場合は大家さんや管理会社の負担になります。原因がはっきりとわからない場合は、話し合いによって決まります。
関連記事:蛇口からポタポタ水漏れ!自分で応急処置してから修理する方法
蛇口はDIYで修理できるのか
蛇口のちょっとしたトラブルは自分で修理することはできないのかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。道具さえあれば簡単に修理できるトラブルもあるので、いざという時に役立ちます。
そこで今回はDIYで修理できるトラブルや、必要になる道具とその役割を紹介していきます。
DIYに必要な道具
蛇口の修理をしようにも道具がないと始まりません。ここでは、これらを持っておけばほとんどの修理に対応できると言える道具をどんな場面で使うかを紹介します。
トラブルの内容によっては使わないものもあるので必要に応じてご用意ください。また、道具は品質も大事なのでホームセンターか通販での購入をおすすめします。
- モンキーレンチ…カートリッジ押さえの取り外し、接続ナットの取り外し、壁付水栓固定脚部のナットの取り外しなど
- プラスドライバー…ハンドル固定ネジを外すなど
- マイナスドライバー…止水栓の開閉、固い部品の取り外しなど
- 精密ドライバー…キャップの取り外し、パッキンの取り外し、ゴミの除去など
- 六角レンチ…レバーハンドルの取り外し、水栓本体の固定、水栓本体固定アダプターの固定など
- ウォーターポンプフライヤー…レンチが使えない固定ナットの取り外し、固着した部品を引っ張るなど
- 平らな金属の板…ストレーナーを外すなど
- ラジオペンチ…手が入らない箇所にある部品をとる、手で掴めない部品を取るなど
- 金槌…固着したナットを叩く、固着した部品を叩いて外す、なめたネジの対処など
- パイプレンチ…水栓本体の固定、なめたナットを回すなど
- 蛇口専用工具…水栓本体の固定、本体下部の固定ナットの締め付け、特殊なナットの取り外しなど
DIYで修理可能なトラブル
前節で紹介した道具を持っておくと、蛇口の分解ができるようになり、よくある以下のトラブルに対応できるようになります。部品の交換が必要なトラブルは、取扱説明書をよんで同じものを注文していただくことで解決します。
- 吐水部からの水漏れ
- スパウトの付け根からの水漏れ
- レバー、ハンドル操作が固い
- 水の出が少ない
- 本体ががたつく
- 温度調節がおかしくなった
- 蛇口交換
DIYで修理できる蛇口のトラブルについて、必要な道具とその役割とともに紹介してきました。最初は道具をそろえるためにお金がかかりますが、業者に頼むよりも安く修理できるため、長期的にはお得になります。
また、業者の到着を待たずに修理することが可能になるので、すぐにトラブルを解決できるようになります。修理方法もトラブルの事例で検索すればすぐに出てくるので、挑戦してみてください。