蛇口トラブルの際にやっておくべき応急処置方法
蛇口トラブルが起こった際には、慌てず必要なところへ連絡・報告をすることが大切です。特に賃貸物件に住んでいる方は、必要な連絡や報告を行わないと、後に費用の支払いでもめることがあるため注意しましょう。蛇口トラブルが起こった直後の対処法、応急処置の方法を紹介します。
大家さんもしくは管理会社に報告する
賃貸住宅に住んでいて蛇口のトラブルが起こった場合には、最初に大家さんもしくは管理会社に連絡をしなければなりません。大家さんや管理会社が日頃から利用している水回り修理業者がある場合は、同じ業者に依頼をしたほうがすぐに解決できるためです。
また、早めに報告をすることによって、費用は誰が負担するかをスムーズに話し合えます。
大家さんや管理会社に連絡できない場合の対処法
早朝や深夜に蛇口のトラブルが起こり、大家さんや管理会社に連絡できない場合には、自分で対応しなければなりません。そのため、すぐに水回り修理業者に連絡をしましょう。
修理が終わった後は、領収書と蛇口のトラブルの原因が記載された書類を受け取ることが大切です。大家さんや管理会社と費用について話し合う際に、書類を使うことがあります。
止水栓を閉めて応急処置をする
蛇口のトラブルが起こったら、止水栓を閉めて水漏れ被害が広がるのを予防しましょう。止水栓は、水道設備に給水するのを一時的にストップする栓を指します。
メンテナンスや修理をする際にも使用される止水栓は、マイナスドライバーで閉めるタイプやハンドルを回して閉めるタイプなど種類が異なります。
ハンドルを回す場合は洗面台や台所の下に収納されていることが多く、マイナスドライバーで締める種類は蛇口そのものについていることが多いです。
ただし、古い種類の単水栓には止水栓が付いていません。そのため、元栓を閉めることが大切です。元栓を閉めると、住宅全ての水が止まる点に注意しましょう。
蛇口のトラブルの修理方法
少量の水漏れであれば、自分で修理できることがあります。蛇口の先から少量の水が漏れている場合は、新しいパッキンとマイナスドライバー、プラスドライバー、ピンセットを用意しましょう。最初に止水栓を閉めて、ハンドルを外し、ピンセットを使ってケレップを取ります。
次に新しいパッキンに交換し、再度部品を元に戻して止水栓を開いて確認します。蛇口の先から水漏れする場合は、蛇口内部にあるパッキンが劣化していることが多いです。
そのため、パッキンを交換すると、蛇口のトラブルを解消できる可能性が高いです。自分で修理や確認をするのが難しいときには、すぐに水回り修理業者へ相談しましょう。
関連記事:蛇口からポタポタ水漏れ!自分で応急処置してから修理する方法
蛇口トラブルの際に連絡すべきなのは水まわり修理業者
蛇口のトラブルの際、どこに連絡すればいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。今回は、蛇口や水道トラブルに対応してくれる業者の種類や特徴をご紹介します。蛇口トラブルの内容や状況に合わせて連絡する業者を選びましょう。
水回り修理業者が一番おすすめ
水漏れや蛇口が固い・緩いなど蛇口トラブルの修理依頼ができる業者はいくつかありますが、おすすめは水回り修理業者です。
水回り修理業者なら連絡して30分〜1時間程度で到着してくれる場合が多いため、緊急性が高い水のトラブルの際、迅速に対応してもらえます。複数の業者に相見積もりをとり、料金が適正と思われる業者を選びましょう。
蛇口を購入したメーカー
蛇口メーカーは、保証期間であれば無償で修理してくれるため、保証書の内容を確認して連絡しましょう。
修理を依頼するときは品番を伝える必要があるため、蛇口本体についているラベルや取扱説明書などで確認してください。保証期間内や、今すぐに交換する必要がない修理の場合は蛇口メーカーに問い合わせてみるのがよいでしょう。
ホームセンターは取り替えも可能
蛇口の耐用年数は10年程度なので、古い蛇口のトラブル時は修理するより交換を検討した方がよいでしょう。ホームセンターで蛇口を購入すれば、取り替えまで依頼できる店舗もあります。
ホームセンターでは低価格の蛇口も見つかるため、取り替え費用を払ってもおトクな場合があるでしょう。
また、蛇口のトラブルはパッキン交換で解消できることもあるため、10年以下しか使っていない蛇口はパッキン交換を検討する方法もあります。
3,000円程度で蛇口のパッキン交換をしてくれるホームセンターもあるため、自分でパッキンを取り替えるのが不安な方は、ホームセンターに依頼してみてはいかがでしょうか。
公共の水道トラブルなら水道事業者
水道管工事は水道局の管轄と民間の水道工事店が管轄するものがあります。具体的には、水道メーターより上流の水道管は水道局の管理となります。給水管の引き込み工事は有料ですが、破損等のトラブルに対する修理代は公共工事の扱いとなるため無料です。
一方、水道メーターより下流(家側)の水道管工事は民間の水道工事店が取り扱うため有料になります。公共の水道トラブルの場合は、水道局(水道事業者)に連絡しましょう。
賃貸物件なら管理会社に
賃貸物件にお住まいの方は、まず管理会社や大家さんに連絡しましょう。蛇口のトラブルの原因が故意に壊したものでなければ、管理会社や大家さんが費用を負担してくれるのが一般的です。
夜間などで連絡が取れない場合や、自分で修理するように指示された場合は、水回り修理業者に依頼し、水漏れの原因が記載された書類や領収書をもらっておきましょう。