蛇口交換にかかる費用の相場
自宅の蛇口の故障や、経年劣化で交換を依頼する場面があると思います。その際、費用を抑えるために自分で蛇口の交換をしようと検討している方もいらっしゃると思います。
業者に依頼した場合の蛇口交換の相場をご紹介します。併せて、業者に蛇口交換を依頼するメリットとデメリットも説明するので参考にしてください。
蛇口交換の相場
まずは蛇口交換の相場を以下に紹介します。この料金は作業料金の相場ですので、これに加えて本体代がかかることにご注意ください。
内容 | 費用相場 |
---|---|
水栓まわり部品交換 | 8,000円~11,000円 |
単水栓(壁付)交換 | 8,000円~12,000円 |
単水栓(デッキ式)交換 | 8,000円~12,000円 |
分岐水栓取付(食洗機・浄水器等) | 8,000円~12,000円 |
混合水栓(壁付) | 10,000円~14,000円 |
混合水栓(デッキ式) | 10,000円~14,000円 |
混合水栓(ワンホール) | 10,000円~14,000円 |
業者依頼のメリット
蛇口交換を業者に依頼するメリットは2点あります。
1点目は、安心を得られる点です。水道業者は、さまざまな水回りのトラブルに対応しているため、知識・経験が蓄積されています。
自分では蛇口の交換で改善すると思っていても、本当は別の箇所に問題があったということも少なくありません。
豊富な知識・経験により、確実にトラブルを対処してくれますし、本質的な修繕を施してくれるので安心して作業を任せられます。
また、業者によっては工事・商品に保証が付いているので、施工後も安心できます。
2点目は、時間がかからない点です。業者に依頼するので、自分が作業を行う必要はありません。
自分で交換となると業者以上に時間がかかるうえ、交換以外の作業はできなくなります。業者に依頼すると早く交換してくれますし、交換中も自分の作業等ができるので、時間を有効活用できます。
業者依頼のデメリット
蛇口交換を業者に依頼するとメリットをたくさん享受できますが、デメリットが1点あります。
それは、費用が高額になる可能性があることです。あくまでも可能性があるに過ぎないので、防ぐことができます。
高額請求を防ぐために何より重要なのは、最初にご紹介した相場を把握しておくことです。相場よりもかなり安い金額でサービスを提供している業者もありますが、追加作業により結果的に高額請求になることが多いです。
もちろん、相場よりも高い金額を提示している業者に依頼する必要はありません。
水回りの知識があり、蛇口交換に慣れている人であれば、自分での交換が一番コストパフォーマンスが高いでしょう。そうでない方は、安心と時間を考えて業者に依頼することをおすすめします。
業者に依頼する際は、蛇口交換にかかる相場を抑えて、悪徳業者に依頼することのないよう気を付けましょう。
参考記事:蛇口交換はどこに依頼すべき?信頼できる業者の選び方もご紹介
蛇口トラブルでよくある症状
蛇口のトラブルは頻繁に起こるわけでもなく、急に起こるので慌ててしまいます。慌ててしまうと冷静な判断ができなくなるので、事前によくあるトラブルの症状や原因について知っておきたいとお思いの方がいらっしゃるでしょう。そこで今回は、よくある蛇口のトラブルについて、ハンドル式水栓に着目して症状や原因、解決策を紹介していきます。
ハンドル式水栓の水量調整の仕組み
ハンドル式水栓のハンドルを回すと、ハンドルに連動して内部のコマという部品が回ります。このコマという部品に水をせき止める役割があります。コマが回ることでせき止めていた水が流れるようになり、水量の調整が可能となります。
ハンドル式水栓によくあるトラブル
ハンドル式水栓のよくあるトラブルとして、以下のものが挙げられます。
- 水が止まらない
- ハンドルが固い
- 水の出が少なくなった
それぞれの原因、解決策について次節以降で解説していきます。
原因と解決策(水が止まらない)
水が止まらないトラブルについては清掃で直ることが多いです。バルブパッキンシール面へのゴミ噛みが原因の可能性が高いため、部品交換を考える前にまずは清掃してみて下さい。清掃しても改善しない場合は、ゴムパッキンの交換、または、コマの交換をすると改善する可能性が高いです。
原因と解決策(ハンドルが固い)
ハンドルが固いトラブルについては、原因として、グリス切れ、パッキンの劣化、ねじ部の摩耗や腐食が考えられます。中でもバルブのグリス切れの可能性が高く、分解してグリスを塗布することで改善します。20年ほど使っている場合にパッキンの劣化が疑わしくなります。ねじ部の摩耗、腐食については蛇口の寿命なので新品に交換しましょう。
原因と解決策(水の出が悪い)
水の出が少なくなったというトラブルについては、住み始めからか、住んでいる途中からかによって原因が異なります。住み始めからの場合、止水栓での水量調整ができていない可能性が高いので確認してみてください。住んでいる途中からの場合は、吐水口のフィルターのつまりが原因である可能性が高いので歯ブラシなどで清掃してみてください。これでも改善しない場合は、個人での修理は難しくなるので修理業者に依頼しましょう。
蛇口トラブルでよくある症状について、ハンドル式水栓に着目して解説してきました。トラブルの解決策として、簡単なものでは清掃だけで解決する可能性があり、業者に依頼することなく改善します。業者に依頼するよりも費用を抑えることができるので、いつでも対応できるよう、修理道具を用意しておくことをおすすめします。部品についても取扱説明書を見るか、型番で検索すると分かるので、すぐに対応することができます。