蛇口にトラブルが起きやすいタイミング
蛇口にも寿命があり、耐用年数を過ぎるとトラブルが発生しやすくなります。多い蛇口トラブルは水漏れです。寿命によって部品が劣化することで水漏れが起こりやすくなります。
では、蛇口の寿命はどのくらいなのでしょうか。トラブルが起きた際に使用年数を考慮しどのくらいなら修理の方がお得、どのくらいなら交換の方がお得なのかも併せて解説します。
蛇口の寿命は約10年
蛇口の寿命は約10年です。もちろん10年を過ぎてもトラブルなく使い続けることは可能ですが、10年を過ぎるとさまざまなトラブルが起こりやすくなります。使っていない蛇口でも設置から10年が経過するとトラブルが発生しやすいです。
蛇口のトラブルでよくあるのが水漏れ。これは蛇口の部品の一つであるパッキンの劣化によるものが多いです。パッキンの耐用年数は5年~10年。
この年数を過ぎるとパッキンから水漏れが発生しやすくなります。
耐用年数を過ぎているなら交換がおすすめ
耐用年数を過ぎている場合、トラブルが起きたら蛇口自体を交換するのがおすすめです。トラブルが発生している箇所を特定して修理を使用としても耐用年数を過ぎていると部品が見つからない場合もあります。
また、他の箇所も相当劣化しているため、しばらくすると他の箇所でトラブルが起きる可能性もあるでしょう。さらに、丸ごと交換をすれば便利になりますし、節水にもつながりお得です。
耐用年数前なら修理がおすすめ
使用し始めてまだ1~2年程度で不具合が発生した場合、修理がおすすめです。一つの部品のみにトラブルが発生しているが他の部品はまだ十分に使える状態であると考えられます。
修理をしてトラブルが解消できればその後問題なく使えるでしょう。
あまり使っていない蛇口でも劣化する
家の中であまり使っていない蛇口があれば、他の蛇口に比べて劣化しにくいと思っていませんか。
もちろん蛇口は使用頻度が高い方が劣化しやすいですが、あまり使っていない蛇口だから劣化しにくいということはないです。耐用年数を過ぎれば水漏れなどのトラブルが起きやすいです。
蛇口を長持ちさせるコツ
蛇口を長持ちさせるには、いつも清潔に使うこと、直射日光が蛇口に当たらないようにすることです。汚れが無いようにいつも清潔にし、日光が当たりすぎないと、蛇口の部品の一つゴムパッキンの持ちがよくなります。
蛇口のトラブルはパッキンの劣化によるものが多いので、パッキンが長く使えるとそれだけトラブルを回避することが出来るのです。
また、劣化する前にパッキンを新しいものと交換をして、蛇口トラブルを誘発しないようにすることもおすすめです。
関連記事:蛇口のパッキンを自分で交換する方法│キッチン・洗面台・お風呂など
蛇口のメンテナンス方法
蛇口トラブル防止のためには、メンテナンスが欠かせません。しかし、メンテナンスにはどのような方法があるのか、トラブル防止のために行うべきメンテナンスとは何かわからない方も多いでしょう。
そこで、消耗品のお手入れ、カートリッジの交換など、一定期間に1度行ったほうがよいメンテナンスを紹介します。
蛇口内部の消耗品のメンテナンス
水漏れを防ぐためには、シールテープ、ナット、ニップルのパーツを交換する、ノズルの蛇口部品を交換することなどが挙げられます。
例えば、シールテープが劣化している場合は、蛇口を外してシールテープを新しいものに交換しましょう。また、蛇口のハンドルから水漏れをしている場合、パッキンが劣化している可能性が非常に高いため、パッキンを交換するメンテナンスが必要です。
カートリッジ不良による水漏れを防ぐメンテナンス
水のトラブルのなかでも、シングルレバー混合水栓の蛇口から水が垂れるといったケースが非常に多いです。水が垂れるときは、カートリッジが劣化している可能性が高いでしょう。
そのため、シングルレバー混合水栓のカートリッジを交換するメンテナンスが必要です。カートリッジの交換は、元栓またはで止水栓を閉め、レバーハンドルとカバーナット(カートリッジ押え)を外します。
ガイドを外したらカートリッジを外し、新しいものに交換します。次に、カバーナット(カートリッジ押え)、レバーハンドルを取り付けて、止水栓を開けば完了です。
パーツ交換しても蛇口のトラブルが起こるときは?
シングルレバー、ハンドル混合水栓いずれの場合も、一部のパーツは簡単に交換できます。しかし、長い間使い続けている蛇口は激しく劣化しており、パーツを交換するメンテナンスをしても水のトラブルが起こる可能性が高いです。
そのため、メンテナンスをしても蛇口トラブルが起こっているときや、長い期間使用している場合は、蛇口を交換する方法が有効です。長期間使っていると、一部のパーツの劣化だと考えて交換しても、別の箇所にトラブルが起こることが多いです。
何度も修理をするのは手間がかかり、水を使えないと生活に支障が出ます。蛇口の寿命は使う環境ごとに異なりますが、およそ10年ほどです。10年以上使っている蛇口は、新しいものへの交換を検討しましょう。
優良業者に依頼することが大切
蛇口のメンテナンスをしたい方や、新しいものに交換したい場合は優良業者に依頼することが大切です。すぐに対応してもらいたいときは、年中無休で24時間対応している業者に依頼するのがお勧めです。
営業時間やメンテナンスの実績などを確認します。メンテナンス以外でも、急な水のトラブルが起こった際に相談できる業者を見つけておきましょう。