蛇口交換にかかる費用の相場
自宅の蛇口の故障や、経年劣化で交換を依頼する場面があると思います。その際、費用を抑えるために自分で蛇口の交換をしようと検討している方もいらっしゃると思います。
業者に依頼した場合の蛇口交換の相場をご紹介します。併せて、業者に蛇口交換を依頼するメリットとデメリットも説明するので参考にしてください。
蛇口交換の相場
まずは蛇口交換の相場を以下に紹介します。この料金は作業料金の相場ですので、これに加えて本体代がかかることにご注意ください。
内容 | 費用相場 |
---|---|
水栓まわり部品交換 | 8,000円~11,000円 |
単水栓(壁付)交換 | 8,000円~12,000円 |
単水栓(デッキ式)交換 | 8,000円~12,000円 |
分岐水栓取付(食洗機・浄水器等) | 8,000円~12,000円 |
混合水栓(壁付) | 10,000円~14,000円 |
混合水栓(デッキ式) | 10,000円~14,000円 |
混合水栓(ワンホール) | 10,000円~14,000円 |
業者依頼のメリット
蛇口交換を業者に依頼するメリットは2点あります。
1点目は、安心を得られる点です。水道業者は、さまざまな水回りのトラブルに対応しているため、知識・経験が蓄積されています。
自分では蛇口の交換で改善すると思っていても、本当は別の箇所に問題があったということも少なくありません。
豊富な知識・経験により、確実にトラブルを対処してくれますし、本質的な修繕を施してくれるので安心して作業を任せられます。
また、業者によっては工事・商品に保証が付いているので、施工後も安心できます。
2点目は、時間がかからない点です。業者に依頼するので、自分が作業を行う必要はありません。
自分で交換となると業者以上に時間がかかるうえ、交換以外の作業はできなくなります。業者に依頼すると早く交換してくれますし、交換中も自分の作業等ができるので、時間を有効活用できます。
業者依頼のデメリット
蛇口交換を業者に依頼するとメリットをたくさん享受できますが、デメリットが1点あります。
それは、費用が高額になる可能性があることです。あくまでも可能性があるに過ぎないので、防ぐことができます。
高額請求を防ぐために何より重要なのは、最初にご紹介した相場を把握しておくことです。相場よりもかなり安い金額でサービスを提供している業者もありますが、追加作業により結果的に高額請求になることが多いです。
もちろん、相場よりも高い金額を提示している業者に依頼する必要はありません。
水回りの知識があり、蛇口交換に慣れている人であれば、自分での交換が一番コストパフォーマンスが高いでしょう。そうでない方は、安心と時間を考えて業者に依頼することをおすすめします。
業者に依頼する際は、蛇口交換にかかる相場を抑えて、悪徳業者に依頼することのないよう気を付けましょう。
参考記事:蛇口交換はどこに依頼すべき?信頼できる業者の選び方もご紹介
蛇口はDIYで修理できるのか
蛇口のちょっとしたトラブルは自分で修理することはできないのかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。道具さえあれば簡単に修理できるトラブルもあるので、いざという時に役立ちます。
そこで今回はDIYで修理できるトラブルや、必要になる道具とその役割を紹介していきます。
DIYに必要な道具
蛇口の修理をしようにも道具がないと始まりません。ここでは、これらを持っておけばほとんどの修理に対応できると言える道具をどんな場面で使うかを紹介します。
トラブルの内容によっては使わないものもあるので必要に応じてご用意ください。また、道具は品質も大事なのでホームセンターか通販での購入をおすすめします。
- モンキーレンチ…カートリッジ押さえの取り外し、接続ナットの取り外し、壁付水栓固定脚部のナットの取り外しなど
- プラスドライバー…ハンドル固定ネジを外すなど
- マイナスドライバー…止水栓の開閉、固い部品の取り外しなど
- 精密ドライバー…キャップの取り外し、パッキンの取り外し、ゴミの除去など
- 六角レンチ…レバーハンドルの取り外し、水栓本体の固定、水栓本体固定アダプターの固定など
- ウォーターポンプフライヤー…レンチが使えない固定ナットの取り外し、固着した部品を引っ張るなど
- 平らな金属の板…ストレーナーを外すなど
- ラジオペンチ…手が入らない箇所にある部品をとる、手で掴めない部品を取るなど
- 金槌…固着したナットを叩く、固着した部品を叩いて外す、なめたネジの対処など
- パイプレンチ…水栓本体の固定、なめたナットを回すなど
- 蛇口専用工具…水栓本体の固定、本体下部の固定ナットの締め付け、特殊なナットの取り外しなど
DIYで修理可能なトラブル
前節で紹介した道具を持っておくと、蛇口の分解ができるようになり、よくある以下のトラブルに対応できるようになります。部品の交換が必要なトラブルは、取扱説明書をよんで同じものを注文していただくことで解決します。
- 吐水部からの水漏れ
- スパウトの付け根からの水漏れ
- レバー、ハンドル操作が固い
- 水の出が少ない
- 本体ががたつく
- 温度調節がおかしくなった
- 蛇口交換
DIYで修理できる蛇口のトラブルについて、必要な道具とその役割とともに紹介してきました。最初は道具をそろえるためにお金がかかりますが、業者に頼むよりも安く修理できるため、長期的にはお得になります。
また、業者の到着を待たずに修理することが可能になるので、すぐにトラブルを解決できるようになります。修理方法もトラブルの事例で検索すればすぐに出てくるので、挑戦してみてください。