蛇口ハンドル周りのよくあるトラブルと解消法
蛇口のハンドル付近でよく発生するトラブルには、以下などがあります。
- 蛇口ハンドルの根元から水漏れする
- 蛇口のハンドルが空回りする
- 蛇口のハンドルが固い
蛇口のハンドル付近でトラブルが発生すると、ハンドルに原因があると考える方もいるでしょう。しかし、実際の原因はハンドル以外の部品にあるかもしれません。
不具合があるからといってやみくもにハンドル交換を始めるのではなく、まずはトラブルの原因と解消法を確認してみましょう。自分で対応するのが不安な場合は、水道修理業者などに相談するのもおすすめです。
蛇口ハンドルの根元から水漏れする
古い蛇口では、蛇口ハンドルの根元部分から水漏れが発生することがあります。水漏れの主な原因は、ハンドルの裏側にある三角パッキンの劣化です。三角パッキンの劣化による水漏れを直すためには、パッキンを交換する必要があります。
三角パッキンを交換するために必要になりやすい道具・部品は以下の通りです。
- プライヤー
- モンキーレンチ
- ピンセット
- 新しい三角パッキン
必要な道具・部品を揃えたら、水道の止水栓か元栓を閉めて、三角パッキンの交換作業を行います。三角パッキンを交換するためには、ハンドルやキャップナットの取り外しが必要です。
ハンドルの種類によって取り外し方が異なるため、メーカーが公開している作業ガイドなども参照してみましょう。なお、三角パッキンが劣化していなければ、キャップナットを締め直すだけで水漏れが解消される場合もあります。
新しい三角パッキンを用意する前に、キャップナットをモンキーレンチやプライヤーで締め直して、水漏れが止まるかどうか様子を見てみましょう。
蛇口のハンドルが空回りする
蛇口ハンドルが空回りするトラブルもあります。ハンドルが空回りする場合にむやみにハンドルを触ると、水が流れ出して止められないケースもあるため、早めに修理しましょう。
また、すでにハンドルの空回りによって水が止められない状況になっている場合は、応急処置として止水栓か元栓を閉めて、一旦水の流れを止めましょう。
空回りの主な原因は、スピンドルという部品の摩耗やコマパッキンの劣化です。部品が原因の空回りを解消するためには、摩耗・劣化した部品を交換する必要があります。
スピンドルやコマパッキンを交換するために必要になりやすい道具・部品は以下の通りです。
- プライヤー
- モンキーレンチ
- ドライバー
- 新しいスピンドルやコマパッキン
必要な道具・部品を準備したら、止水栓か元栓を閉めて部品の交換作業をします。スピンドルやコマパッキンを交換するためには、ハンドルやキャップナットなどの取り外しが必要です。
ハンドルなどの取り外し方は、ハンドルの種類によっても異なるため、メーカーの作業ガイドなどを参照しましょう。
なお、ハンドルや蛇口自体の不具合・故障によって空回りが起きている可能性もあります。原因がハンドルや蛇口自体にある場合は、ハンドルや蛇口の交換を検討しましょう。
蛇口のハンドルが固い
蛇口のハンドルが固く、動きが悪いと感じるケースもあるかもしれません。ハンドルが固くなる原因には、グリス(潤滑油)切れやパッキンの劣化などが考えられます。
グリス切れの場合は、まず止水栓か元栓を閉めて、蛇口のハンドルを取り外し、ぬるいお湯で洗浄します。洗浄が終わったら、グリスを塗りましょう。グリスはECサイトやホームセンターなどで購入できます。
パッキンが劣化している場合も、まず止水栓か元栓を閉めて、蛇口のハンドル・キャップナットを取り外します。そして、劣化しているパッキンを新しいものに交換しましょう。
蛇口のパッキンにはいくつか種類があるため、新しいパッキンを用意する場合は、まずどのパッキンが劣化しているか特定してから購入するのがおすすめです。
なお、古い蛇口の場合は、蛇口本体が寿命を迎えており、本体を交換しなければならないこともあります。一般の方が蛇口の交換をすると作業ミスによる水漏れのリスクもあるため、蛇口交換はなるべく業者に相談しましょう。
蛇口のハンドルを交換する前に確認したい注意点
蛇口のハンドルを交換する場合には、新しいハンドルの購入や交換作業に移る前に以下の注意点を確認しておきましょう。
- 他パーツの劣化が原因の不具合はハンドル交換で直らない
- 交換できるハンドルの種類・製品は決まっている
- 賃貸住宅の場合は交換前に貸主へ確認が必要
注意点を確認しないまま作業を進めると、作業が無駄になったり、うまくいかなかったりします。住宅の状況によっては貸主とトラブルになる可能性もあるため、事前に注意点をチェックしてください。
他パーツの劣化が原因の不具合はハンドル交換で直らない
蛇口の他の部品が原因で発生している不具合は、ハンドルを交換しても解消されません。ハンドル付近で起きているように見えるトラブルであっても、ハンドルが原因ではない場合もあります。
不具合を解消するためにハンドル交換を検討している場合は、まず他の部品の状況も確認し、本当にハンドル交換で解消できそうか検討しましょう。

また、自分で蛇口部品の劣化状況などをチェックするのが難しいと感じる場合は、水道修理業者に相談するのもおすすめです。蛇口は細かな部品が多く、取り外しや分解を行ってそれぞれの部品の状態を判断するのが難しい場合もあるでしょう。
水道修理業者に相談すれば、トラブル原因の特定から修理まで引き受けてもらえるため、蛇口部品に関してあまり知識がなくてもトラブルを解消できます。
いずれにせよ、ハンドル付近の不具合に対してはむやみにハンドル交換をするのではなく、原因を突き止めて対処法を検討しましょう。
交換できるハンドルの種類・製品は決まっている
既存の蛇口やハンドルによって、交換できるハンドルの種類や製品は決まっています。そのため、十分に調査せずに好きなハンドルを購入すると、取り付けられない可能性もあります。
自宅の蛇口に取り付け可能なハンドルは、既存の蛇口・ハンドルの型番や取扱説明書をもとに調べましょう。型番は、蛇口にシールのかたちで表示されていることもあります。
型番が分からず、取扱説明書も手元にない場合は、メーカー公式サイトで調べる選択肢もあります。取り付け可能なハンドルを自分で調べきれない場合は、水道修理業者などに交換作業の依頼も含めて相談してみましょう。
また、メーカー・製品によっては、メーカーやホームセンターの店員に質問をすると、交換できるハンドルを教えてもらえる場合があります。必要に応じて蛇口・ハンドルの写真を撮り、問い合わせてみましょう。
なお、古い蛇口・ハンドルの場合は、メーカーの販売が終了しており、交換できるハンドルが見つからないこともあるかもしれません。ハンドル交換が必要なのに交換可能なハンドルがない場合は、一般的に蛇口本体の交換が必要です。
自分で新しいハンドルを見つけられなければ、本当に交換できるハンドルがないかどうかも含めて、水道修理業者やメーカーに相談してみるのもよいでしょう。
賃貸住宅の場合は交換前に貸主へ確認が必要
賃貸住宅で蛇口ハンドルを交換したい場合は、事前に大家や管理会社に確認を取る必要があります。蛇口を含め、賃貸住宅の備え付け設備は、貸主(大家)の持ち物だからです。
貸主の持ち物である設備を勝手に交換すると、貸主とのトラブルの原因となり、退去時などに元へ戻すために必要な費用を請求される可能性があります。蛇口ハンドルを含め、賃貸住宅で備え付け設備を交換する際は、事前確認をしましょう。
また、設備や部品の経年劣化など、借主に落ち度のない不具合・故障であれば、特別な契約がない限り基本的に貸主が修繕の手配をしてくれます。不具合・故障に関しては、自分だけで対処せず、まず大家や管理会社に相談しましょう。
蛇口ハンドルの種類
一般住宅で広く使われる蛇口ハンドルには、以下の種類があります。
- シングルレバーハンドル
- 回転ハンドル
- サーモスタット混合水栓のハンドル
ハンドルの種類によって、交換できるハンドルが決まっているため、自宅のハンドルの種類を確認しましょう。ここからは、蛇口ハンドルの種類について詳しく解説します。
シングルレバーハンドル
シングルレバーハンドルとは、レバーを上下に動かして水量を調整できるハンドルです。シングルレバーハンドルの中でも、左右に動かして温度調節もできる「シングルレバー混合水栓」がキッチンや洗面所で多く採用されています。
多くのシングルレバーハンドルは、上下左右に動かして簡単に水流・温度調整ができるため便利です。しかし、ひねるタイプの回転ハンドルなどに比べると、力がかかりやすい構造で、ハンドルが消耗しやすい特徴があります。
シングルレバーハンドルを新しいハンドルに交換する場合は、同じ製品か後継製品など互換性があるシングルレバーハンドルにのみ交換できます。
回転ハンドル
回転ハンドルは、ハンドルをひねって回転させることで水量を調整するハンドルです。温度調節がやや難しい欠点がありますが、古くからあるシンプルな構造のハンドルなので、安価で長持ちしやすいメリットもあります。
ただし、外見がやや古めかしいため、おしゃれなハンドルにしたい方は、レバーハンドルやシングルレバーハンドルへの交換を検討してもよいかもしれません。
一般家庭でよく採用される回転ハンドルは、三角形の「三角ハンドル」と円柱形に近い「グリップハンドル」です。ハンドルが三角ハンドルとグリップハンドルのどちらかによって、取り外し方がやや異なります。
回転ハンドルは、サイズなどの条件が合えば下記のハンドルに交換できます。
- 回転ハンドル
- レバーハンドル
- シングルレバーハンドル
既存のハンドルが回転ハンドルであれば、サイズなどの条件が合う範囲で他の種類のハンドルにも交換可能です。必要があれば、既存のハンドルとは異なる種類のハンドルも検討してみましょう。
サーモスタット混合水栓のハンドル
サーモスタット混合水栓のハンドルとは、浴室などによく採用されている水量・温度調節が可能なハンドルです。温度調節ハンドルと水量調整ハンドルがあり、一定の温度を保ったまま水やお湯を出せます。
サーモスタット混合水栓のハンドルは、同じ製品か後継製品などで互換性のあるサーモスタット混合水栓のハンドルにのみ交換できます。
一般の方でもサーモスタット混合水栓のハンドル交換はできますが、作業中に他の部品を誤って取り外すと故障につながる可能性があります。作業に不安を感じるようであれば、水道修理業者などに交換を依頼しましょう。
蛇口ハンドルを交換するための事前準備
蛇口ハンドルを交換するために必要な事前準備は以下の通りです。
- 交換できる新しいハンドルを購入する
- 必要な工具を準備する
- 止水栓や元栓を閉める
交換作業は、ハンドルの種類によって作業内容が異なりますが、事前準備はどのハンドルでもおおむね共通しています。交換作業をスムーズに進めるために、しっかりと事前準備をしておきましょう。
交換できる新しいハンドルを購入する
まずは、既存の蛇口ハンドルと交換できる新しいハンドルを購入します。自宅の蛇口に取り付け可能なハンドルは、既存の蛇口・ハンドルの型番や取扱説明書などをもとに調べます。
蛇口のハンドルは、Amazonや楽天市場などのECサイトのほか、ホームセンターなどでも販売されています。商品選びに不安を感じるのであれば、ホームセンターの店員に相談してみてもよいでしょう。
おしゃれな蛇口ハンドルに交換したい方の中には、海外製品を検討する方もいるかもしれません。たしかに海外メーカーの製品にはおしゃれなハンドルもありますが、国内メーカーと比べて修理・交換などのサポートを得にくい場合もあります。
メーカーによっては製品に関するトラブルが発生した際に、対応が難しい可能性もあります。海外製品を検討する際は口コミなども参照し、リスクを理解したうえで購入しましょう。
必要な工具を準備する
新しいハンドルを用意しながら、必要な工具も準備しましょう。既存のハンドルが「シングルレバーハンドル」か「サーモスタット混合水栓のハンドル」である場合は、プラス・マイナスドライバーが必要になることもあります。
ドライバーはネジなどの固定部品の取り外しに必要です。既存のハンドルがネジやキャップなどで固定されているように見えたら、対応するドライバーを用意しておきましょう。
既存のハンドルが回転ハンドルの場合は、どのハンドルへ交換するかによって必要になりやすい工具が異なります。新しいハンドルの種類によって、以下の工具を探してみましょう。
- 回転ハンドル:プライヤー、プラス・マイナスドライバー
- レバーハンドル:プライヤー、プラス・マイナスドライバー
- シングルレバーハンドル:モンキーレンチ、ピンセット、プラス・マイナスドライバー
とはいえ、ハンドルの細かな種類によって必要な道具がやや異なることもあります。後述の作業手順や、蛇口・ハンドルの取扱説明書なども確認して準備を進めてみてください。
止水栓や元栓を閉める
必要な工具などを準備し、交換作業ができる時間を確保できたら、止水栓か元栓を閉めましょう。止水栓や元栓は水の供給を一旦止めるための設備です。
ハンドルの交換作業をする前に止水栓か元栓を閉めておかないと、作業中に水が溢れてくる可能性があります。蛇口の場所に応じた止水栓の一般的な場所は以下の通りです。
- キッチン:シンクの下
- 洗面台:流し台の下
- 浴室:水栓本体
多くの止水栓は、ハンドルや大型マイナスネジの形状をしています。止水栓を見つけられたら、手やマイナスドライバーで時計回りに回して閉めましょう。
基本的には、止水栓があれば、元栓ではなく止水栓を閉めるのがおすすめです。しかし、近くに止水栓が見当たらなかったり、なんらかの事情で止水栓を閉められない場合は、元栓を閉めましょう。
多くの元栓は下記の場所にあります。
- 一戸建て:敷地内の水道メーターボックスの中
- 集合住宅:玄関横のパイプシャフト内部
元栓も、バルブを時計回りに回すと閉められます。しかし、元栓を閉めると、閉めている間は家の中でほとんどの水を使えなくなるため注意しましょう。
なお、アパートなどの場合は、共有部分にある元栓を閉めるとすべての部屋の水が止まることがあります。共有部分の元栓には勝手に触らず、必ず大家や管理会社に確認を取りましょう。
蛇口のシングルレバーハンドル交換方法
蛇口のシングルレバーハンドルには、主に以下の2つのタイプがあります。
- ネジで固定されているタイプ
- ネジで固定されていないタイプ
タイプによって外し方がやや異なるため、自宅のハンドルのタイプを確認しましょう。ここからは、既存の蛇口ハンドルがシングルレバーハンドルである場合の交換方法を解説します。
蛇口のシングルレバーハンドルを取り外す
事前準備ができたら、まず既存のシングルレバーハンドルを取り外していきます。
既存のシングルレバーハンドルが「ネジで固定されているタイプ」の場合は、ネジやネジを覆うキャップをドライバーなどで外しましょう。
多くの製品で、ネジはレバー正面かレバー上部に取り付けられています。レバー上部のネジはキャップで覆われていることがあります。キャップが上手く外せない場合は、マイナスドライバーを差し込んで外せるか試してみましょう。
固定しているネジなどが外れれば、シングルレバーハンドルを上に引き抜いて取り外せます。
既存のシングルレバーハンドルが「ネジで固定されていないタイプ」の場合は、ハンドルをそのまま上に引き抜くだけで取り外し可能です。
新しいハンドルを取り付ける
既存のシングルレバーハンドルを取り外したら、新しいハンドルを差し込みましょう。ネジやキャップなどで固定するタイプであれば、ネジなども取り付けます。
取り付け作業が完了した後は、止水栓や元栓を開け、軽く水を流してみて、問題なく水が流れるか確認してみてください。
蛇口の回転ハンドル交換方法
既存のハンドルが回転ハンドルである場合は、以下の3パターンの交換が想定されます。
- 回転ハンドルへ交換する場合
- レバーハンドルへ交換する場合
- シングルレバーハンドルへ交換する場合
それぞれのパターンで、ハンドルの外し方や取り付け方がやや異なるため、新しいハンドルの種類に応じて交換方法を確認してみましょう。ここからは、既存の蛇口ハンドルが回転ハンドルである場合の交換方法を解説します。
蛇口の回転ハンドルを取り外す
事前準備が整ったら、まず既存の回転ハンドルを取り外していきましょう。蛇口の回転ハンドルを「回転ハンドルへ交換する場合」と「レバーハンドルへ交換する場合」は、ハンドル部分の取り外しを行います。
既存の回転ハンドルが三角形をした三角ハンドルなら、ハンドル上部のカラービスをプライヤーで外しましょう。カラービスが外れれば、ハンドルを持ち上げて外せるようになります。
既存ハンドルが円柱型に近いグリップハンドルなら、ハンドル上部のキャップとネジをドライバーなどで取り外しましょう。交換するハンドルに新しいアダプターが必要であれば、古いアダプターも取り外します。
一方、蛇口の回転ハンドルを「シングルレバーハンドルへ交換する場合」は、蛇口のナット部分から取り外しを行います。既存のハンドルが三角ハンドルなら、モンキーレンチでナット部分から取り外しましょう。
既存のハンドルがグリップハンドルなら、ハンドルを取り外した後に、モンキーレンチでナットを取り外します。
「シングルレバーハンドルへ交換する場合」は、ナットの取り外しが終わった後に、スピンドルとコマパッキンの取り外しも必要です。コマパッキンは手で取るのが難しいので、ピンセットなどを使って取り外しましょう。
新しいハンドルを取り付ける
既存の回転ハンドルを取り外したら、新しいハンドルを取り付けます。「回転ハンドルへ交換する場合」と「レバーハンドルへ交換する場合」は、新しいハンドルを差し込み、ネジやキャップなどがあれば取り付けましょう。
ハンドル交換にあたり新しいアダプターが必要であれば、ハンドルの差し込み前に取り付けてください。
一方、「シングルレバーハンドルへ交換する場合」は、シングルレバーハンドルを差し込み、手で押さえつつ、モンキーレンチでナットを締めて取り付けます。
ただし、製品によって取り付け方が異なる場合もあるため、交換する新しいハンドルの取扱説明書も参照しながら作業してください。
いずれの場合も、取り付けが完了したら、止水栓や元栓を開けて軽く水を流し、問題なく水が流れるか確認してみましょう。
サーモスタット混合水栓のハンドル交換方法
サーモスタット混合水栓のハンドル交換では、温度調節ハンドルの取り外し・取り付けにあたっていくつか注意が必要です。ここからは、既存のハンドルがサーモスタット混合水栓のハンドルである場合の交換方法について解説します。
サーモスタット混合水栓のハンドルを取り外す
事前準備を終えたら、サーモスタット混合水栓の既存ハンドルを取り外していきましょう。サーモスタット混合水栓のハンドルには以下のタイプがあります。
- カバーとキャップを外して取り外すタイプ
- キャップとネジを外して取り外すタイプ
- そのまま引き抜いて取り外すタイプ
カバー・キャップ・ネジは、適宜ドライバーなどを使用して外しましょう。固定している部品が外れれば、ハンドルを引き抜いて取り外せます。
なお、サーモスタット混合水栓には「カートリッジ」という部品があり、作業中に誤ってカートリッジを取り外すと故障の原因となります。ハンドルのみ取り外し、むやみに他の部品を触らないようにしましょう。
新しいハンドルを取り付ける
古いハンドルを取り外せたら、新しいハンドルの取り付けを行います。新しいハンドルをサーモスタット混合水栓に差し込み、ネジやキャップなどがあれば取り付けましょう。
温度調節ハンドルと取り付ける際は、温度調節ハンドルの目印が適温の目安位置に合うように取り付けてください。目印がずれていると、普段ハンドルを使う際、表示通りの温度に水温を調整できなくなります。
表示通りの温度に水温を調整できないと、単に不便であるだけでなく、火傷につながる可能性もあり危険です。通常はあまり難しい作業ではありませんが、不安であれば水道修理業者などへの依頼も検討しましょう。
ハンドルの取り付けが完了したら、止水栓や元栓を開けて問題なく水が流れるか確認してみましょう。温度調節ハンドルも操作し、水の温度も問題なく調節できるようであれば作業完了です。
蛇口のハンドル交換は注意事項を押さえれば簡単!
今回は蛇口ハンドル付近で発生するトラブルの解消法や、ハンドルの交換方法について解説してきました。蛇口ハンドルの交換は、注意事項さえ守れば一般の方でも簡単に挑戦できます。
ハンドル交換が必要な状況であれば、既存の蛇口・ハンドルの型番や取扱説明書などを参照しつつ、適合する新しいハンドルに交換してみましょう。
ただし、ハンドル付近で発生しているトラブルは、ハンドル交換のみで直らない可能性もあるため注意が必要です。何か不具合がある場合は、不具合の原因を調べてから対処法を検討しましょう。
自分だけで原因を突き止められなかったり、対処に不安を感じたりする場合は、水道修理業者などに相談するのもおすすめです。プロの力を上手く借りながら、より良い水回りの環境を作ってください。
おすすめ業者4選
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
PR