酷似サイトにご注意ください
蛇口の水漏れは2パターン!自分でできる修理方法を解説!
PR

蛇口の水漏れは2パターン!自分でできる修理方法を解説!

2022.05.31
2024.02.02
蛇口の水漏れは2パターン!自分でできる修理方法を解説!
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
蛇口の水漏れがしているけどどこに原因があるのか分からないという方はいませんか。原因を特定しないで修理をしても水漏れは解消しないので、原因特定はとても重要です。

本記事では、水漏れの状況に応じてどの部品が水漏れの原因となっているかを解説し、自分でできる修理方法を紹介しています。蛇口の種類ごとに水漏れパターン別の修理方法を分かりやすく解説しているのでぜひ参考にしてください。
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次  [閉じる]
寺田 有志
監修者

水道設備業者 水道水栓設備主任

寺田 有志 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成23年5月 暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにて水道水栓設備主任を担当。水回り業務に7年従事し、累計2000件以上の水道水栓関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「水道水栓」のスペシャリスト。

続きを読む

蛇口の種類

水漏れの修理方法や、修理に必要な部品は蛇口の種類によって変わってきます。

そこで、水漏れが発生している蛇口の種類の判別のために、蛇口の種類から解説していきます。蛇口は単水栓か混合水栓か、ハンドル式かレバー式か、壁付か台付かによって大別されます。しかし、水漏れの修理をする際に重要な観点は、「ハンドル式かレバー式か」、「壁付か台付か」です。

この2つの観点について詳しく見ていきましょう。

ハンドル式かレバー式か

蛇口は、給水管から押し出される水を止めている栓を調整することによって、水を出したり、止めたりしています。この栓の調整方法がハンドル式かレバー式かによって異なります。

ハンドル式はハンドルを回転することによって水量を調整するタイプの蛇口のことで、ケレップ(水栓コマ)という部品が栓の役割をしています。ケレップはハンドルの回転に連動して上下に動くので、ケレップが上に移動すると吐水、一番下に移動すると止水するようになっています。

レバー式はレバーを上下に動かすことによって水量を調整するタイプの蛇口のことで、バルブカートリッジという部品が栓の役割をしています。バルブカートリッジには水が通るための穴が空いており、レバーが下がっている状態だと穴が完璧にふさがれているので水が出てきません。レバーを上げていくと徐々に水が通れるようになり、水量の調整が可能になります。

ハンドル式かレバー式の蛇口が使われることが多いですが、浴室ではサーモスタット式という指定した水温を出し続けてくれる蛇口が使われるようになりました。よって、本記事ではサーモスタット式水栓の水漏れ修理方法も紹介していきます。

壁付か台付か

蛇口の取付位置によって、壁付タイプか、台付タイプかに分けることができます。どちらも名前の通りですが、壁付タイプは壁にある取付穴に蛇口を取り付けており、台付タイプは、流し台や洗面台などにある取付穴に蛇口を取り付けています。

蛇口の根元からも水漏れが発生することがありますが、取付方法によって、原因が異なります。

壁付タイプの場合はシールテープの損傷が、台付タイプの場合はナットの緩みが原因で根元からの水漏れにつながっていることが多いです。

また、単水栓という水またはお湯のみが出る蛇口であれば、取付穴は一つしかありません。

混合水栓という水とお湯を調節することができる蛇口は、取付穴が二つのことが多いです。修理の際は取付穴の数も重要なことがあるので、確認しておいてください。

蛇口の水漏れ2つの種類と修理箇所

蛇口からの水漏れは、「止水時の水漏れ」と「吐水時の水漏れ」の2種類があります。

基本的に止水時の水漏れは吐水口からで、吐水時の水漏れは吐水口以外から発生します。

水漏れの種類によって水漏れの原因となっている部品も異なるので、どこに問題があるかはすぐに判断することができます。また、止水時の水漏れと吐水時の水漏れが同時に発生することは少ないので、同時に発生した場合は、蛇口の破損なども疑ってみてください。それでは、それぞれの水漏れの種類について詳しく解説していきます。

1.止水時の水漏れ

止水時の水漏れは、吐水口からポタポタと落ちてくるような水漏れです。

この水漏れは、ハンドルやレバーで栓をしたにもかかわらず、蛇口の内部ではちゃんと栓ができていないことにより発生しています。蛇口内部でちゃんと栓ができていないと、給水管から微量の水が押し出され続けます。この押し出された水が、蛇口の水の出口である吐水口からポタポタと落ちているという訳です。

よって、吐水口からポタポタ落ちてくるような水漏れの原因は、ハンドル式水栓であればケレップに、レバー式水栓であればバルブカートリッジにあります。

2.吐水時の水漏れ

吐水時の水漏れは、ハンドルやレバー下、スパウト付近などの吐水口以外からにじみ出るような水漏れです。蛇口の内部では給水管から押し出された水が吐水口以外に行かないようにするために、パッキンが複数装着されていたり、シールテープが巻かれていたりします。

吐水口以外から水漏れをしている場合はこれらの部品が損傷して、水を防ぐことができなくなっているということです。もしくは蛇口と給水管の接続が単に緩んでいるだけということも考えられます。

どこを修理すればよいか、どのパッキンを交換すればよいかなどは水漏れが発生している箇所で判断することができます。修理箇所や具体的な部品の名称などは、修理方法と併せて解説しているので続けてご覧ください。

修理に必要な道具

蛇口の修理方法の解説に入る前に、修理に必要になる道具を紹介します。トラブルによっては使わない道具もあるかもしれませんが、ここで紹介する道具を買い揃えておくとほとんどの蛇口トラブルに対処することができます。

また、道具を購入する際は、ホームセンターなどで品質の良いものを選ぶことをおすすめします。安い価格で販売しているものもありますが、品質が悪いと正しく使うことができなかったり、蛇口を傷つけたりするので気を付けてください。

道具 用途
モンキーレンチ カートリッジ押さえの取り外し、接続ナットの取り外し、壁付水栓固定脚部のナットの取り外しなど
プラスドライバー ハンドル固定ネジを外すなど
マイナスドライバー 止水栓の開閉、固い部品の取り外しなど
精密ドライバー キャップの取り外し、パッキンの取り外し、ゴミの除去など
六角レンチ レバーハンドルの取り外し、水栓本体の固定、水栓本体固定アダプターの固定など
ウォーターポンプフライヤー レンチが使えない固定ナットの取り外し、固着した部品を引っ張るなど
平らな金属の板 ストレーナーを外すなど
ラジオペンチ 手が入らない箇所にある部品をとる、手で掴めない部品を取るなど
金槌 固着したナットを叩く、固着した部品を叩いて外す、なめたネジの対処など
パイプレンチ 水栓本体の固定、なめたナットを回すなど
シールテープ 取付穴と蛇口間に隙間が生じないようにする
ブラシ 給水管内をきれいにする
蛇口専用工具 水栓本体の固定、本体下部の固定ナットの締め付け、特殊なナットの取り外しなど

蛇口の種類、水漏れパターン別の修理方法

それでは、これより水漏れの修理方法を蛇口の種類、水漏れパターン別に解説していきます。蛇口の修理前の注意点として、止水栓や元栓を締めて水が出ないことを確認しておきましょう。止水栓や元栓を締めずに作業をすると、蛇口を分解した際に水が溢れてきます。床や家具・家電などが濡れたり、階下まで浸水したりして被害が大きくなってしまうので、確認を怠らないようにしてください。

ハンドル式水栓の水漏れ修理方法

ハンドル式水栓は、キッチンや洗面台、浴室、庭などさまざまな場所で使用されています。

シンプルな構造の蛇口なので修理も比較的簡単に行うことができます。修理方法は、止水時の水漏れの修理と吐水時の水漏れの修理に分けて紹介していきます。

止水時の水漏れの場合

止水時の水漏れは吐水口からの水漏れなので、ケレップを交換すると水漏れが解消します。ケレップの交換手順は以下の通りです。

  • 1. ハンドルビスを取り外す(固い場合はモンキーレンチを使用する)
  • 2. ハンドルを取り外す
  • 3. カバーナットをモンキーレンチで外す
  • 4. 三角パッキン、ワッシャー、スピンドルを取り外す
  • 5. コマパッキンを新品のものと交換する
  • 6. 逆の手順で元に戻して水漏れがしないことを確認したら完成(ハンドル部から水漏れする場合は、カバーナットを少し強く締める→水漏れを確認する 水漏れがしなくなるまでを繰り返す)

吐水時の水漏れの場合

ハンドル式水栓で吐水時に水漏れがする場合、パッキン交換で水漏れが解消されます。ただし、水漏れ箇所によって交換する部品が異なり、ハンドル下部からの水漏れの場合は三角パッキン、スパウト付近の水漏れの場合はUパッキンの交換が必要です。それぞれの部品の交換方法について紹介していきます。

ハンドル下部からの水漏れ
  • 1. ハンドルビスを取り外す(固い場合はモンキーレンチを使用する)
  • 2. ハンドルを取り外す
  • 3. カバーナットをモンキーレンチで外す
  • 4. カバーナット内部の三角パッキンを新品のものと交換する
  • 5. 逆の手順で元に戻して水漏れがしないことを確認したら完成(水漏れする場合は、カバーナットを少し強く締める→水漏れを確認する 水漏れがしなくなるまでを繰り返す)
スパウト付近からの水漏れ
  • 1. スパウトと水栓をつないでいるナットをモンキーレンチで取り外す
  • 2. 古いUパッキンを取り外す
  • 3. 新しいUパッキンの溝を水栓側向けて差し込む
  • 4. 逆の手順で戻して水漏れがしないことを確認したら完成

関連記事:洗面台で使われる蛇口の種類や修理方法を解説!水道業者に依頼した際の費用相場も

レバー式水栓の水漏れ修理方法

レバー式水栓はキッチンや洗面台でよく使われます。

レバー式水栓も止水時、吐水時の水漏れの修理方法で分けて紹介していきますが、どちらにもバルブカートリッジの交換が必要な水漏れがあります。

交換方法は同じなので、先に紹介する止水時の水漏れの修理方法でのみ詳細を記載しています。

止水時の水漏れの場合

止水時の水漏れは吐水口からの水漏れなので、バルブカートリッジを交換すると水漏れが解消します。バルブカートリッジの交換手順は以下の通りです。

  • 1. レバーハンドルのネジをマイナスドライバーで取り外す
  • 2. レバーハンドルを引き抜く
  • 3. 外カバーを台座を軸に反時計回りに回して取り外す(固い場合はモンキーレンチを使用する)
  • 4. 古いカートリッジを取り外して、新しいカートリッジを取り付ける
  • 5. 逆の手順で元に戻して水漏れがしないことを確認したら完成

吐水時の水漏れの場合

レバー式水栓で吐水時に水漏れがする場合、カートリッジかパッキンの交換で水漏れが解消されます。レバー下部からの水漏れの場合はカートリッジの交換が必要です。

修理方法については前節の「止水時の水漏れの場合」と同じなので、そちらをご覧ください。

スパウト付近の水漏れの場合はOVパッキンの交換が必要です。ここではOVパッキンの交換方法について紹介していきます。

  • 1. レバーハンドルのネジをマイナスドライバーで取り外す
  • 2. レバーハンドルを引き抜く
  • 3. 外カバーを台座を軸に反時計回りに回して取り外す(固い場合はモンキーレンチを使用する)
  • 4. バルブカートリッジを取り外す
  • 5. スパウトを引き抜く
  • 6. 上下のOVパッキンを両方とも取り外す(手で取り外しにくい場合は、マイナスドライバーをを隙間に差し込んで外す)
  • 7. 下のパッキン、上のパッキンの順に新しいOVパッキンを取り付ける(下のパッキンは溝を上向きに、上のパッキンは溝を下向きにする)
  • 8. 逆の手順で元に戻して水漏れがしないことを確認したら完成

関連記事:キッチンの蛇口から水漏れ!初心者でもできる!自分で修理する方法を解説

サーモスタット式水栓の水漏れ修理方法

サーモスタット式水栓は、浴室・お風呂でよく使われる蛇口です。

温調ハンドルで指定した温度の水になるよう、蛇口内部でサーモスタットカートリッジという部品が冷水・温水を混合して吐水しています。

一度指定した水温になると、その温度を出し続けてくれるので、水温の安定性がとても高いです。

また、水量の調整や、シャワーとカランの切り替えは切替ハンドルによって容易に操作可能な点もサーモスタット式水栓の特徴です。

サーモスタット式水栓も止水時、吐水時の水漏れに分けて修理方法を紹介していきます。

止水時の水漏れの場合

止水時の水漏れは吐水口からの水漏れなので、シャワーやカランからポタポタと水が落ちてきます。この場合、開閉バルブを交換すると水漏れが解消します。開閉バルブの交換手順は以下の通りです。

  • 1. マイナスドライバーを用いて吐水・止水、スパウト・シャワーを切り替える右側のハンドルを取り外す
  • 2. インデックスというスパウト・シャワーの切替表示が付いている部品を取り外す
  • 3. ナットを手で回して取り外す(固い場合はプライヤーなどを使う)
  • 4. スペーサーを引き抜く
  • 5. 開閉バルブを取り外す(固着している場合はプライヤーで引き抜く)
  • 6. 新しい開閉バルブとスペーサーをくっつける
  • 7. くっつけたバルブとスペーサーを本体に差し込む
  • 8. 逆の手順でナットやインデックス、ハンドルを取り付ける
  • 9. 水漏れがしないことを確認して完成

吐水時の水漏れの場合

サーモスタット式水栓で吐水時に水漏れがする場合、パッキンの交換で水漏れが解消されます。クランクという水栓本体と給水管をつなぐ取付脚から水漏れが発生している場合はクランクパッキンの交換で水漏れが解消します。

また、シャワーヘッドの持ち手部分から水漏れが発生する場合は、シャワーヘッドのパッキン(OパッキンとUパッキン)を交換すると水漏れが解消します。以下より、それぞれの修理方法について紹介していきます。

クランク付近からの水漏れ
  • 1. モンキーレンチを用いて水栓本体とクランクを固定しているナットを取り外す
  • 2. 水栓本体を取り外す
  • 3. クランクからパッキンを取り外す
  • 4. 新しいパッキンをクランクの中に取り付ける
  • 5. 逆の手順で水栓を取り付け、水漏れがしないことを確認して完成
シャワーヘッドの持ち手付近からの水漏れ
  • 1. シャワーヘッドとシャワーホースのつなぎ目を反時計回りに回して、シャワーヘッドを取り外す
  • 2. シャワーヘッドに取り付けられているOリングを取り外し、新しいOリングに交換する
  • 3. シャワーホースのシャワーヘッドとのつなぎ目部分を下に下げる
  • 4. シャワーホース先端のUパッキンを取り外す(固い場合はドライバーなどを使用する)
  • 5. シャワーヘッド側に溝が向くように新しいUパッキンを取り付ける
  • 6. 水漏れがしないことを確認して完成

関連記事:お風呂の蛇口の水漏れ修理・交換方法!原因と対処法も詳しく解説

壁付水栓の水漏れ修理方法

壁付水栓からの水漏れは、止水時、吐水時に限らずに壁の取付穴から水漏れが発生します。取付穴と蛇口との間には隙間を埋めて水漏れを防ぐために、シールテープが巻かれています。

壁から水漏れがし出したということはシールテープが損傷しているので補修が必要です。修理方法は取付穴が一つの場合と、二つの場合に分けて紹介します。

修理内容はどちらも同じなのですが、取付穴が二つの蛇口にしかない注意点が存在するためです。どちらの場合も手順通りにしないと、やり直しになる工程があるので注意して作業してください。

取付穴が一つの場合

まずは取付穴が一つの場合の修理方法を紹介していきます。

  • 1. 単水栓を反時計回りに回して取り外す(固い場合はモンキーレンチで緩めて回す)
  • 2. 給水管内の汚れをブラシできれいにする
  • 3. シールテープがない状態で何回転で取り付けることができるか確認しておく
  • 4. 蛇口の取り付け部の先端を正面として時計回りでネジ山にシールテープを8~13回を目安に巻く(先端から2つ目のネジ山から巻く)
  • 5. シールテープを巻き終わると、親指と人差し指で圧をかけてシールテープをネジ溝に馴染ませる
  • 6. 3の工程で確認した回数で正しい向きになるように蛇口を取り付ける(一度でも半時計回しに回したら4の工程からやり直し)
  • 7. 取り付けられたら水漏れがしないことを確認して完成

取付穴が二つの場合

次に取付穴が二つの場合の修理方法を紹介していきます。

取付穴が二つの蛇口は、クランクの向きを調整して水栓本体が水平になるようにしなくてはいけません。

クランクを取付穴に仮固定した後、水栓とクランクを接続して水平にしていきます。その際、クランクを動かして水平にしていくのですが、反時計回りに回さないように注意してください。

半時計回しに回すとシールテープが切れてしまうので、シールテープを巻き直さなければいけなくなります。やり直しにならないように、シールテープがない状態で設置の練習をしておくと失敗しにくくなります。それでは以下より、修理手順を紹介していきます。

  • 1. モンキーレンチを用いて水栓本体とクランクを固定しているナットを取り外す
  • 2. 水栓本体を取り外す
  • 3. クランクを反時計回りに回して取り外す(固い場合はモンキーレンチで緩めて回す)
  • 4. 給水管内の汚れをブラシできれいにする
  • 5. シールテープがない状態で両方のクランクを何回転で取り付けることができるか確認する
  • 6. クランクの仮設置後、真上から見てクランクの高さが揃っていることを確認する
  • 7. 水栓本体の取り付け部の先端を正面として時計回でにネジ山にシールテープを8~13回を目安に巻く(先端から2つ目のネジ山から巻く)
  • 8. 5の工程で確認した回数で、左右のクランクが「への字」になるように取り付ける(一度でも半時計回しに回したら7の工程からやり直し)
  • 9. 水栓本体とクランクを取り付け、水栓が床と平行になるように位置を調整する(右のクランクは動かさずに、左のクランクを動かして床と平行にする)
  • 10. 水漏れがしないことを確認して完成

台付水栓の水漏れ修理方法

台付水栓の水漏れは、止水時や吐水時に接地面(根元)付近からじわじわと水が漏れ出るような水漏れです。スパウト付近からの水漏れも考えられますが、流し台、洗面台下にも水が漏れ出ている場合、給水管と蛇口を固定するナットの緩みが考えられます。

ナットを締め直すと水漏れは解消しますが、作業スペースが狭い傾向にあります。十分な作業スペースがないと、他の部品を傷つける可能性が高くなるので、無理だと感じたら修理業者に依頼しましょう。作業スペースも問題ないとい方は次の手順で修理してください。

  • 1. 収納庫内の食器や道具を全て取り出す
  • 2. プライヤーや、蛇口専用工具でナットを締める
  • 3. 止水栓を開き、水を出して水漏れがなければ完成

関連記事:蛇口の根元の水漏れの原因は?自分でできる修理・対処方法をご紹介!

ひびなどの破損による水漏れは修理業者に依頼しよう

蛇口の水漏れの種類によっては、最初から修理業者に依頼した方がよいものがあります。

修理業者に依頼すべきトラブルは、自分で対応することが難しい、できないトラブルです。無理に自分で対応しようとすると、他の箇所を傷つけてしまい被害が拡大することもあります。

ここでは、どのようなトラブルを修理業者に依頼すべきか、また、修理業者に依頼した際の修理費用相場を解説していきます。

実際に業者に修理を依頼しようと思っても、何に気を付けて業者を選べばよいのか分からないと思います。こちらの記事では、業者選びの注意点を分かりやすくまとめているのでぜひ業者選びの際に参考にしてください。

すぐに駆けつけて!パッキンだけの交換もしたい!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!蛇口の修理業者5選をみる修理業者5選をみる

依頼すべきケース

依頼すべきケースは「蛇口の破損による水漏れ」、「地中水道管からの水漏れ」です。

蛇口の破損にはひび、折れる等があり、破損した蛇口はいくら部品を新しくしても水漏れの解消にはなりません。水漏れを解消するためには蛇口を交換するしかありませんが、修理よりも作業が難しいです。

自分で交換できないこともないので、挑戦してみても問題ないのですが、どの蛇口を選べばいいか分からない方や、作業に自信がない方は修理業者に依頼してしまいましょう。

地中水道管からの水漏れは、水道管の経年劣化によるもの、地震による地形変化によるものに分けられます。地中の水道管なので修理には掘削作業が必要になり、素人にはかなり難しいです。もしも、水漏れ箇所が分かる場合は、補修用の止水テープを巻いて応急処置をしてから業者に依頼しましょう。

すぐに駆けつけて!パッキンだけの交換もしたい!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!蛇口の修理業者5選をみる修理業者5選をみる

業者に依頼した際の修理費用相場

修理業者に依頼した際の修理料金相場は以下のようになっているので、ご依頼の際に参考にしてください。

施工内容 料金相場
水栓まわり部品(パッキン、カートリッジなど)の交換修理 8,000円~11,000円
単水栓(壁付)交換 8,000円~12,000円
単水栓(デッキ式)交換 8,000円~12,000円
混合水栓(壁付) 10,000円~14,000円
混合水栓(デッキ式) 10,000円~14,000円
混合水栓(ワンホール) 10,000円~14,000円
地中水道管(一部取替) 40,000円~60,000円
地中水道管(つまり除去、総取替) 10万円~20万円

関連記事:蛇口の水漏れを修理する場合の費用相場は?原因と修理方法についても解説

まとめ

本記事では、蛇口の水漏れの修理方法について、水漏れの種類、蛇口の種類別に解説してきました。

自分での修理は費用を抑えることができるうえ、すぐに対処できるのでおすすめです。

水漏れが発生したら、蛇口の種類はどれに該当するか、どこから水漏れが発生しているかを確認して修理すべき部品を判断していきましょう。

被害が拡大するリスクを抱えているということも忘れずに、無理だと感じたらすぐに業者に依頼するようにしておけば、大きな被害も防ぐことができます。

まずは無料相談!全国対応&水道局指定のおすすめ業者

実績があって信頼できる業者がいい!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!
大手だからこその豊富な施工事例数
休日・早朝・深夜に依頼したい!
ハウスラボホームイメージ
土日祝・早朝・深夜でも割増料金はなし!
最短5分で駆けつけスタッフを手配
安心・信用できる業者がいい!
水の生活救急車画像
安心の上場企業グループ
日本全国に拠点があるのでどこでも出張対応可能!
とにかく安い業者がいい!
住まいる水道画像
作業料金が4,400円~と他社より安い!
電話で概算見積もりも可能
すぐに駆けつけて!パッキンだけの交換もしたい!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!蛇口の修理業者5選をみる修理業者5選をみる

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました