酷似サイトにご注意ください
洗面台で使われる蛇口の種類や修理方法を解説!水道業者に依頼した際の費用相場も
PR

洗面台で使われる蛇口の種類や修理方法を解説!水道業者に依頼した際の費用相場も

2022.05.26
2024.02.02
洗面台で使われる蛇口の種類や修理方法を解説!水道業者に依頼した際の費用相場も
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
洗面台の蛇口から水漏れしているのを見つけたとき、何からやればいいかわからず焦ってしまいますよね。
「修理するならいくらかかるのか」「自分で修理できるのか」など疑問も多々あるかと思います。
ここでは、水漏れを発見したときの応急処置や修理方法、工具や部品の値段について解説していきます。
また、自分で修理することに不安のある方のために、水道業者に依頼した際にかかる費用の相場もあわせて解説していきます。
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次  [閉じる]
寺田 有志
監修者

水道設備業者 水道水栓設備主任

寺田 有志 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成23年5月 暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにて水道水栓設備主任を担当。水回り業務に7年従事し、累計2000件以上の水道水栓関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「水道水栓」のスペシャリスト。

続きを読む

水漏れしたらまず応急処置

蛇口から水漏れが発生したら、まずは応急処置として「止水栓」を閉めましょう。止水栓を閉めれば、水道管から送られてくる水をシャットアウトできます。

止水栓の場所

水道の蛇口では、手前のほうに止水栓がついていることが多いです。洗面台の下を覗くと、蛇口へとつながる給水管にハンドルがあるのが見えると思います。

ハンドルには手で回せるタイプもあれば、マイナスドライバーで回すタイプもあります。

しかし、止水栓が見当たらない場合もあるでしょう。そのようなときは「元栓」を閉める必要があります。

元栓の場所

洗面台の下に止水栓のハンドルが見当たらないときは元栓を閉めましょう。元栓の設置場所は建物の種類によっても異なりますが、基本的には屋外にあります。

一戸建て

一戸建て住宅の場合、メーターボックスの中に水道の元栓があります。

地面に埋まっているプラスチックか金属製の四角いフタを探しましょう。水色なのでわかりやすいと思います。

メーターボックスのフタには、「量水器」や「水道メーター」「止水栓」などと書かれています。フタを開けると水道メーターやハンドルが見えるので、ハンドルを時計回りに回して水を止めましょう。

また水道メーターには、パイロットという回転する部品があり、これが回っていれば水が流れているということになります。元栓のハンドルを閉めたあとはパイロットをチェックして、確実に水が止まっているかを確認しましょう。

アパート

アパートのメーターボックスの場所は住宅によってさまざまですが、基本的には一戸建てと同様に屋外にあります。どこにあるかわからないときは、駐車場や駐輪場などの共用スペースを探してみましょう。

アパートの場合は、メーターボックスが一か所にまとめて設置されていることが多いです。なので、間違ってほかの部屋の水を止めないように注意しなければいけません。

メーターボックス付近には、検針時のために部屋番号が記載されていることがあります。

水道メーターに部屋番号を書いたタグがついているか、メーターボックスのフタの裏面に書いてあることが多いので必ず確認しましょう。

マンション

マンションの場合は、玄関を出てすぐの壁に扉付きのメーターボックスが設置されています。

水道メーターの隣にハンドルが2つ付属していることがありますが、2つとも自分の住宅の水道の元栓ですので、両方のハンドルを時計回りに回しましょう。

洗面台で使われるおもな蛇口

蛇口は正式には「水栓」と呼びます。洗面台で使われる水栓の種類は、「お湯が出るか」「ハンドル式かレバー式」などによって大別されます。

また、お湯が出る水栓の場合は「取り付け穴の数」によっても分けられます。

単水栓

「単水栓」とは、水かお湯のどちらかだけが出る水栓のことです。ハンドルやレバーを回して吐水・止水を切り替えるシンプルな構造になっています。

混合水栓

「混合水栓」とは、 水とお湯の両方が出せる水栓 のことです。水とお湯を混ぜて好みの湯温に調節することが可能です。

混合水栓のタイプには大きく分けて、「ツーハンドル」と「シングルレバー(ワンレバー)」の2種類がありますので、そちらも解説していきます。

・ツーハンドル

ツーハンドルは、2つのハンドルを回して水とお湯の流量や温度を調節するタイプです。好みの湯温にするのが少し難しいので、慣れが必要かもしれません。

ツーハンドルは近年の戸建て住宅ではあまり見かけなくなりましたが、古い住宅に多いタイプです。
部品数が少なく構造もシンプルなので、修理がしやすく水栓本体の価格も比較的安いです。

・シングルレバー(ワンレバー)

シングルレバーは、1つのハンドルを上下左右に動かして、水とお湯の流量と温度を調節できるタイプです。一般的に上下の操作で水量、左右で水温を調節します。

・コンビネーションタイプ

水栓の吐水口部分とレバー部分が独立しているタイプです。このタイプは、普通吐水とシャワーを切り替えられる水栓になっていることが多く、ホースを引き出して使うことができます。洗髪用としてのシャワーになっているので、シャンプー水栓とも呼ばれています。

洗面台の天板に2つの穴で取り付けられていますが、後述する「ツーホールタイプ」とは取り付け穴のサイズや配管構造が異なるので、ツーホールタイプからの交換はできません。

混合水栓の場合は、ワンホールタイプ・ツーホールタイプといった 「取り付け穴の数」 によっても分けられるのでこれから解説します。

ワンホールタイプ と ツーホールタイプ

混合水栓の場合は、水とお湯の両方を供給する都合上、取り付け穴(給水管を通す穴)が2つ開いているタイプと1つで済むタイプの2種類があります。

水栓を設置・交換するときは、取り付け穴の数に合った水栓を選ぶ必要があるため、こういったタイプの違いもしっかりと頭に入れておきましょう。

・ワンホールタイプ

洗面台の天板に開いた取り付け穴が1つのタイプです。

水栓の取り付け穴は国内の各洗面台メーカー共通で原則的にФ35mm(+1 -2mm)ですので、同じワンホールタイプの水栓であればそのまま交換ができます。

ただし、洗面ボウルに水を溜めるための「排水栓」がポップアップ棒によって開閉するタイプの場合は、メーカーごとでポップアップ棒用の穴位置が異なるため、同じメーカーに交換する必要があります。

・ツーホールタイプ

洗面台の天板に開いた取り付け穴が2つのタイプです。穴と穴の距離(取付ピッチ)は各メーカー共通の規格で、洗面台用はすべて102mmですのでそのまま交換が出来ます。

ただしこちらもワンホールタイプと同じく、排水栓を操作するためのポップアップ棒がついているものはメーカーごとで仕様が異なるので、「TOTO→TOTO」「LIXIL→LIXIL」というように同じメーカーに交換する必要があります。

また、コンビネーションタイプも取り付け穴が2つですが、ツーホールタイプとは穴のサイズや配管の構造が異なります。なので、ツーホールタイプからコンビネーションタイプへの交換はできません。

蛇口の構造と水漏れする原因

水栓(蛇口)から水漏れする原因を解説する前に、まずは水栓の構造について理解する必要があります。

「単水栓・ツーハンドル」と「シングルレバー」では構造や水漏れ原因が異なるので、はじめにそれぞれの部品構成やしくみについて解説していきます。

単水栓・ツーハンドル混合水栓の部品構成としくみ

水栓の外観を見たときに、一番上にあるものから順番に解説していきます。

単水栓とツーハンドル混合水栓は、ハンドルが1つか2つかという違いしかなく、部品構成がほとんど同じなのでまとめています。

主要な部品

1. ハンドルビス

蛇口ハンドルを固定するためのネジで、色ビスとも呼ばれます。色がついていないものもありますが、色つきの場合は水が青色、お湯は赤色で区別します。

ハンドルがぐらつく場合はこのハンドルビスの緩みが原因であることが多いです。

2.ハンドル

吐水・止水などの操作をするための部品です。

反時計回りに回すと吐水、時計回りに回せば止水します。

3.スピンドル

ハンドルをひねるとスピンドルがせり上がり、水量の調節ができます。

金属製ですが、長年使うとすり減ることで消耗していきます。

水栓のサイズによってスピンドルの径や長さも変わってきますので、交換する際は注意が必要です。

4.コマパッキン

コマパッキンは「ケレップ」とも呼ばれ、吐水口から水が出ていくのを直接せき止める役割があります。

スピンドルが上がることでコマパッキンも一緒にせり上がっていき、水が出るようになります。
コマパッキンはゴムのため消耗しやすい部品です。

ハンドルを締めても吐水口からポタポタと水が止まらなくなったら交換時期です。

5.スパウト

スパウトとは、本体から吐水口までをつなぐ配水管のことで、くるくると旋回させることができます。

水栓本体にはナットとパッキンによって固定されています。

ナットの継ぎ目から水漏れしてきたらパッキンの交換時期です。

シングルレバー混合水栓の部品構成としくみ

主要な部品

1.レバー

吐水・止水などの操作をするための部品です。
レバーを上下左右に動かして、水とお湯の流量と温度を調節できます。
一般的に上下の操作で水量、左右で水温を調節します。

2.カートリッジ保護カバー

カートリッジを固定するためのカバーです。
「カバーナット」や「カートリッジ押さえ」など呼び方はさまざまあります。

3.バルブカートリッジ

水とお湯の流量を調整して希望の湯温に調節するための部品です。

バルブカートリッジの内部には2枚の丸い板状のプレートがあり、ハンドルの動きに合わせて前後左右に動いて水とお湯の量や勢いを制御するしくみになっています。

水漏れが発生する場合、ほとんどの原因はこのバルブカートリッジです。なので、水漏れが発生した際はこの部品を交換する必要があります。

バルブカートリッジはホームセンターでも購入することができるでしょう。交換方法はのちほど解説します。

4.スパウト

本体から吐水口までをつなぐ配水管のことです。単水栓やツーハンドル混合水栓などとの違いは形状にあります。

シングルレバーの場合のスパウトは、ハンマーのような形状で内部が空洞になっており、その中にバルブカートリッジが収まるようになっています。

単水栓・ツーハンドル水栓の水漏れ原因

吐水口から水漏れする原因

吐水口から水漏れする場合は、水栓の中にある「ケレップ(コマパッキン)」が劣化していると考えられます。

ケレップは金属部とゴムパッキン部で構成されていますが、本体を丸ごと交換する方法と、パッキンだけを付け替える方法があります。

ハンドルの根元から水漏れする原因

ハンドルの根元から水漏れする場合は、根元にある「三角パッキン」が劣化しています。三角パッキンの下に敷くワッシャ―も一緒に交換する必要があります。

シングルレバー混合水栓の水漏れ原因

吐水口から水漏れする原因

吐水口から水漏れしている場合は、おもに「バルブカートリッジ」が劣化していると考えられます。水栓を設置してから10年以上経過すると、バルブカートリッジの劣化による水漏れが起こりやすくなります。

レバーの根元から水漏れする原因

レバーの根元から水漏れする場合は接合部にあるナットがゆるんでいるか、バルブカートリッジが劣化しています。ナットを締め直しても改善しない場合はバルブカートリッジを交換しましょう。

水栓の根元付近から水漏れする原因

水栓の根元から水漏れする場合は、接合部のパッキンが劣化しているか、給水管との接続不良が考えられます。

設置してから時間が経っていたり、地震などの揺れによって接続部のナットがゆるんでいる可能性があるので、まずはナットを締め直してみましょう。

締め直しても改善しない場合はパッキンを交換しましょう。

コンビネーションタイプの水漏れ原因

レバーの下から水漏れする原因

レバーの下から水漏れする場合は、バルブカートリッジの劣化が考えられます。

シャワーホースから水漏れする原因

ホースは長期間使用していると劣化して亀裂が入り、水漏れすることがあります。

シャワーホースの使用中は、水に濡れていて水漏れに気づきにくかったり、格納中も背面台の中に隠れているため、水漏れの発見が遅れることもあるため注意しましょう。

DIYで蛇口の修理・交換する方法

水漏れの原因や箇所によっては自分で直すことができる場合があります。

ここからは必要な道具・部品の価格相場、交換の手順について、水栓のタイプ別に解説していきます。

交換に必要な道具

  • モンキーレンチ または ウォーターポンププライヤー…約1,000~3,000円
  • ドライバー(プラス、マイナス)…1,000円以内
  • 六角レンチ…1,000円以内
  • ピンセット…1,000円以内

蛇口の修理や交換の手順

ツーハンドル混合水栓

ケレップ(コマパッキン)の交換

吐水口から水漏れしているときは、ケレップを交換することで改善されます。新しく購入するケレップの選び方や、交換の手順を解説します。

[準備するもの]

  • 新しいケレップ
  • モンキーレンチ
  • ドライバー(プラス、マイナス)
  • ピンセット

~新しいケレップの選び方~

現在流通しているケレップのサイズは15mmと21mmの2種類です。
15mmサイズのものは「呼13」、21mmサイズのものは「呼20」という名称で呼ばれています。

一般家庭の水栓に使われているケレップのサイズは 15mm「呼13」が主流ですが、まれに21mmの 「呼20」が使われていることがあります。

新しいケレップを購入する前に、既存のケレップのサイズをきちんと測りましょう。

ケレップはホームセンターでも購入できます。値段はひとつ300円程度です。

  • ~ケレップ交換手順~
  • 1.止水栓を閉める
  • 2.ハンドルを固定しているビスをゆるめる
  • 3.カバーナットをゆるめる
  • 4.スピンドルを取り出す
  • 5.既存のケレップを取り出す
  • 6.新しいケレップを取り付ける
  • 7.スピンドルを元に戻す
  • 8.カバーナットを締める
  • 9.ハンドルを取り付ける
三角パッキン交換

ハンドルの根元から水漏れしているときは、ハンドルの裏側にある三角パッキンを交換することで改善されます。
新しい三角パッキンの選び方や交換の手順を解説します。

[準備するもの]

  • 新しい三角パッキン
  • モンキーレンチ
  • ドライバー(プラス、マイナス)

~新しい三角パッキンの選び方~

三角パッキンのサイズはケレップと同じく、15mm[呼13]21mm[呼20]の2種類です。

新しい三角パッキンを購入する前に、既存の三角パッキンのサイズをきちんと測りましょう。

三角パッキンはホームセンターでも売っており、値段は 300円程度です。

  • ~三角パッキンの交換手順~
  • 1.止水栓を閉める
  • 2.ハンドルを固定しているビスを外す
  • 3.カバーナットを外す
  • 4.スピンドルを取り出す
  • 5.既存の三角パッキンを外す
  • 6.新しい三角パッキンを取り付ける
  • 7.スピンドルを元に戻す
  • 8.カバーナットを締める
  • 9.ハンドルを取り付ける

シングルレバー混合水栓

バルブカートリッジの交換

吐水口やレバーの根元から水漏れしている場合など、シングルレバーで水漏れする原因のほとんどがバルブカートリッジの劣化です。

ここからは、バルブカートリッジの購入方法や交換方法について解説していきます。

[準備するもの]

  • 新しいバルブカートリッジ
  • モンキーレンチ
  • ドライバー(プラス・マイナス)
  • ペンチ

~バルブカートリッジの購入方法~

バルブカートリッジは、メーカーの公式ホームページやネット通販などで購入することができます。
値段は 4,000〜7,000円くらいです。
購入する際には、メーカーや型番をしっかり確認して間違わないようにしましょう。

現在使用している水栓のメーカーや型番の調べ方を以下にまとめました。

・取扱説明書で確認
取扱説明書の表紙には、メーカーや型番、問い合わせ先、そしてイメージ図が載っているので見つけやすいと思います。
もし取扱説明書が見当たらなくても、他の方法で調べることもできます。

・メーカーや型番は水栓本体にも記載
水栓本体の根元には、メーカーや型番などが記載されたシールが貼られていたり、ロゴマークが刻まれていることが多いです。
ただ、シールに印字してあるものは長期間使用しているとかすれて読めなくなっていることがあります。
また、水栓の裏側にシールが貼られている場合は、なかなか目視がしづらいこともあります。
(手鏡を使うなどの工夫をすれば読むこともできると思います)

・水栓と洗面台は同じメーカーが多い
例えば、洗面台がLIXILであれば水栓もLIXILであったりと、水栓本体と周辺設備が同じメーカーであることが多いです。
水栓にメーカーのロゴが見つからない場合は、洗面台のメーカーを確認することをおすすめします。
メーカーが確認できたら、メーカーの公式ホームページから型番を調べましょう。
各メーカーの公式ページには、型番を特定するためのツールや確認方法の紹介ページがあります。

  • ~バルブカートリッジの交換手順~
  • 1.止水栓を閉める
  • 2.レバー上部にあるフタ(水・お湯表示のフタ)を、マイナスドライバー等で外す
  • 3.フタの下にあるネジをドライバーで外す
  • 4.レバーを外す
  • 5.カートリッジ保護カバーを外す前に、それぞれの境目に「目印」シールを貼る
    (カートリッジ交換後に保護カバーをしめすぎないようにするための目印です。シールは新しいカートリッジに付属します。
  • 6.モンキーレンチでカートリッジ保護カバーを外す
    保護カバーを外す際は、水栓本体が供回りしないようにおさえましょう。
  • 7.古いバルブカートリッジを取り外す
    固い場合はペンチを使いましょう
  • 8.新しいバルブカートリッジを入れる
    「前」と書いてある方を手前にして入れます
  • 9.カートリッジカバーを取り付ける
    カバーを締め付けすぎないように、はじめに貼った目印シール同士が合うように締め付けます。
  • 10.レバーを取り付ける
    新しいバルブカートリッジに付属する新品のネジを使いましょう。
水栓根元のパッキン交換

水栓の根元から水漏れする場合は、接合部のパッキンが劣化している可能性があります。
ここからは、パッキンの購入方法や交換の手順を解説します。

[準備するもの]

  • 新しいパッキン
  • モンキーレンチ
  • ドライバー(プラス・マイナス)
  • ペンチ

~パッキンの購入方法~
パッキンを確実に購入できる方法は メーカーへの問い合わせです。
ただし、手に入れるまで時間がかかるというデメリットがあります。

すぐに交換したいときは、ホームセンターで探してみましょう。
このとき、現在使っているパッキンを取り外して一緒に持っていくことをオススメします。

現物があれば探しやすくなりますが、ホームセンターの場合は在庫がなかったり取り扱いしていなかったりするので注意しましょう。

パッキンの値段は300円程度です。

  • ~パッキンの交換手順~
  • 1.止水栓を閉める
  • 2.レバー上部にあるフタ(水・お湯表示のフタ)を、マイナスドライバー等で外す
  • 3.フタの下にあるネジをドライバーで外す
  • 4.レバーを外す
  • 5.モンキーレンチでカートリッジ保護カバーを外す
    保護カバーを外す際は、水栓本体が供回りしないようにおさえましょう。
  • 6.バルブカートリッジを取り外す
  • 7.スパウトを上に引き抜く
  • 8.新しいパッキンに交換する
  • 9.逆の順番で元に戻す

水道業者に依頼する際の費用相場と注意点

水栓の水漏れを自分で修理する方法を紹介してきましたが、素人による作業が難しかったり、DIYが苦手な方だとなかなかハードルが高かったりもするでしょう。

また、作業のしかたを間違えると結局は水道業者に依頼することにもなりかねないので、不安な方は業者に任せることをおすすめします。

ここからは、水道業者に依頼した際にかかる費用の相場や注意点について解説していきます。

水道業者の費用相場

「作業料金」の相場

  • パッキン交換、軽作業 ⇒ ~10,000円
  • バルブカートリッジ  ⇒ 15,000~23,000円
  • 水栓本体の交換    ⇒ 15,000~25,000円

例としてあげたのはあくまでも「作業料」で、このほかにも別途部品代や出張費、早朝・深夜の割り増し料金などが発生することがあります。
詳しくは見積もりの際にしっかり確認しましょう。

依頼する際の注意

チラシやインターネットで格安を謳っていても、実際には出張や見積り、キャンセルにかかる手数料を請求したり、不要な作業を無断で行い高額な代金を請求する悪質業者もあります。

電話での問い合わせした際に、総額の概算やキャンセル料について必ず確認しましょう。

また、業者を選ぶ際は水道局指定の修理業者であること、作業前に作業の内容や費用をしっかり説明してくれること、専門用語などでごまかさない業者を選ぶと安心です。

まとめ

水栓から水漏れしたときの応急処置や修理方法、水道業者に依頼した際の費用について解説してきましたので、いくつかポイントをおさらいしましょう。
  • 水漏れしたらまずは「止水栓」を閉める。
  • 水栓の種類は大きく分けて「ツーハンドル」「シングルレバー」があり、内部構造が異なる。
  • 交換するために準備する工具は、安ければ3,000円程度ですべて揃うことも。
  • パッキンやカートリッジ等の交換部品は、メーカーのサイトやホームセンターで購入できる。
  • DIYが苦手な場合は無理せず業者に依頼するのがおすすめ。
  • 水道業者の料金体系は、作業料のほかに出張費や部品代なども別途かかるので、依頼する際は総額を必ず確認すること。

まずは無料相談!全国対応&水道局指定のおすすめ業者

実績があって信頼できる業者がいい!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!
大手だからこその豊富な施工事例数
休日・早朝・深夜に依頼したい!
ハウスラボホームイメージ
土日祝・早朝・深夜でも割増料金はなし!
最短5分で駆けつけスタッフを手配
安心・信用できる業者がいい!
水の生活救急車画像
安心の上場企業グループ
日本全国に拠点があるのでどこでも出張対応可能!
とにかく安い業者がいい!
住まいる水道画像
作業料金が4,400円~と他社より安い!
電話で概算見積もりも可能
すぐに駆けつけて!パッキンだけの交換もしたい!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!蛇口の修理業者5選をみる修理業者5選をみる

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました