酷似サイトにご注意ください
蛇口交換の料金相場や業者別メリット・デメリット
PR

蛇口交換はどこに頼む?料金相場や業者別のメリット・デメリット

2025.03.13
2022.05.18
蛇口交換の料金相場や業者別メリット・デメリット
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
蛇口の調子が悪いときや、新しい蛇口に取り替えたいとき、蛇口交換をどこに頼めばいいのか悩みますよね。

メーカーや水道修理業者など、選択肢はいくつかありますが、どこが安い・信頼できる・早いなどの特徴を知らない人は少なくありません。

この記事では、蛇口交換を頼める業者別にメリット・デメリットや料金相場、業者を選ぶときのチェックポイントを解説します。蛇口交換をどこに頼むか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
水まわりのレスキューガイドがおすすめ! 蛇口の交換修理業者
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次 
寺田 有志
監修者

水道設備業者 水道水栓設備主任

寺田 有志 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成23年5月 暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにて水道水栓設備主任を担当。水回り業務に7年従事し、累計2000件以上の水道水栓関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「水道水栓」のスペシャリスト。

続きを読む

蛇口交換はどこに依頼できる?

蛇口交換を依頼できる業者は主に次の4つです。

現在使用している蛇口の製造メーカーや、蛇口交換の実績豊富な水道修理業者、またはお買い物ついでに頼めるホームセンター・家電量販店などで蛇口交換を依頼できます。

蛇口の製造メーカー

TOTOやLIXILなど、現在使っている蛇口のメーカーに交換を依頼できます。蛇口メーカーに頼むメリットやデメリットを確認しておきましょう。

蛇口製造メーカーに頼むメリット

不具合が気になる蛇口がまだ保証期間内であれば、蛇口メーカーに相談してみましょう。無償で修理交換してもらえる可能性があります。

まずは保証書で保証期間を確認してみましょう。

蛇口製造メーカーに頼むデメリット

蛇口メーカーに頼むと以下のようなデメリットがあります。

蛇口メーカーに依頼するデメリット
  • すぐに対応してもらえないケースがある
  • 配管までは見てもらえない

蛇口メーカーに依頼すると、工事まで数日かかるのが一般的です。緊急性が高くない場合は問題ないでしょうが、できるだけ早く交換してほしくても、すぐに対応してもらえない可能性があります。

すぐに対応してほしいときは、蛇口メーカー以外の業者を検討した方がよいでしょう。即日対応してくれる業者もありますので、急ぐときは迅速な対応が可能な業者に依頼するのがおすすめです。

また、蛇口メーカーに依頼すると蛇口交換はしてもらえますが、配管までは見てもらえません。たとえば水の出が悪いなど、配管に問題がある場合、水道工事業者にも依頼しなくてはいけなくなります。

蛇口製造メーカーに頼むときの注意点

蛇口メーカーに依頼するときは、次の点に注意しておきましょう。

蛇口メーカーに依頼する際の注意点
  • 品番を調べてから連絡する
  • 免責事項に該当すれば有償になる

蛇口メーカーに依頼するときは、品番を伝える必要があるため、あらかじめ調べておきましょう。

品番は一般的に蛇口本体の根本に刻印されるか、ラベルが貼り付けられています。もし確認できない場合は、取扱説明書で確認しておきましょう。

それ以外にも注意点として、保証書に記載されている期間内であれば、必ず無償で交換してもらえるというわけではありません。

お使いの蛇口がたとえ保証期間内であっても、免責事項に該当すれば有償になります。正しい使い方をしていなければ、保証書があっても無償で修理してもらえません。

蛇口製造メーカーに頼むのが向いている人

蛇口がせっかく保証期間内であれば、蛇口メーカーに頼んで無償交換してもらうのが一番お得といえます。

ただし、今すぐ取り替えてもらいたい場合は対応してもらえないことが多いため、緊急ではない人に向いています。

水道修理業者

水道修理業者は地元密着型が多いため、連絡すれば迅速に対応してくれます。

評判や口コミなどを参考にして、地元の水道修理業者を選んでみてはいかがでしょうか。

水道修理業者に頼むメリット

蛇口交換を水道修理業者に依頼すると次のようなメリットがあります。

水道修理業者に依頼するメリット
  • 最短即日で対応してもらえる
  • 今までと違う蛇口に交換できる

24時間365日対応している水道修理業者なら、夜中や早朝に水道のトラブルが起きたときも迅速に対応してもらえます。

深夜や早朝に依頼した場合、深夜・早朝割増料が必要な業者もありますが、割増料金なしで対応してくれる業者もありますので確認しておきましょう。

水道修理業者のホームページを見たら「最短◯分で駆けつけます」との記載がある場合が多いため、迅速に対応してほしいときは、水道修理業者に依頼するのがおすすめです。

またメーカーの保証で交換してもらう場合、今まで使っていた蛇口と同じ蛇口への交換になりますが、水道修理業者に交換を依頼すれば、現在お使いの蛇口とは違う蛇口に交換することも可能です。

たとえばハンドシャワー付きや浄水器付きなど、便利な機能がついた蛇口への交換もできます。

水道修理業者に頼むデメリット

水道修理業者の中には悪質な業者もまぎれていて、トラブルも発生しています。

ホームページには格安料金を掲載し、修理後に高額な料金を請求する業者もいるので、安いからといって見積もりもとらずに依頼しないよう注意しておきましょう

悪質な水道修理業者に依頼しないためには、最初にきっちりと見積もりを出してもらうことが重要です。後になって追加料金を請求されないためにも、見積書以上の請求をすることはないか確認しておきましょう。

水道修理業者に頼むときの注意点

水道修理業者に依頼するときは、次の2つの点に注意しておきましょう。

水道修理業者に依頼する際の注意点
  • 最低3社から相見積もりをとる
  • 出張料や見積料が無料か確認しておく

水道修理業者に蛇口交換を依頼するときは、最低でも3社に相見積もりをとることをおすすめします。

最初の1社で決めてしまうと、相場がわからないため高い金額を請求されても気づきません。

3社くらい依頼すれば、蛇口交換の相場がわかります。高すぎず安すぎない妥当な金額の業者に依頼できるでしょう

信頼できる水道修理業者を見つけるためにも、ためらわずに相見積もりをとりましょう。

また、見積もりを依頼する前に、出張料や見積料が無料か確認しておきましょう。相見積もりをとるだけで出張料や見積料がかかってしまうとコストがかかります。

無料で見積もりしてくれる業者は多いので、できるだけ出張料や見積料が無料の業者に依頼した方がよいでしょう。

また、見積もりをとって依頼しなかった場合、キャンセル料が発生する業者もあります。相見積もりを依頼する際はキャンセル料の有無を確認して、できるだけキャンセル料0円の業者に見積もり依頼した方がよいでしょう。

水道修理業者に頼むのが向いている人

水道修理業者は24時間365日対応している業者もあり、「即日対応可能」「最短◯分で駆けつけます」と迅速に対応してくれる業者も少なくありません。

深夜や早朝でも割増料金なしで対応してくれる水道修理業者もありますので、「蛇口をすぐに交換したい人」に向いています。

また、せっかく新しい蛇口に取り替えるなら高機能なタイプに取り替えたいという方も多いものでしょう。

水道修理業者に頼めば希望に合う蛇口を提案してくれるので、今の蛇口と違うタイプに交換したい方におすすめです。

水道局指定業者といわれている指定給水装置工事事業者だと安心して依頼することができます。

以下に、水道局指定で見積もり料金無料のおすすめ業者を表にまとめていますので、参考にまずは公式サイトを確認して相見積もりをしてみてくださいね。

水道局指定とは「指定給水装置工事事業者」「指定排水設備工事事業者」の通称です。
各市区町村の水道局から、給水装置工事・排水設備工事を法律法令に基づいてその市区町村内で適正に施工することができる水道業者として認められています。

※水道局指定業者はお住いの市区町村の水道局指定かご確認ください。
※対応エリアは一部市区町村を除く場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。

ホームセンター

蛇口を購入する際に、交換工事を依頼できるホームセンターもあります。普段買い物しているホームセンターであれば、気軽に頼みやすいでしょう。

ホームセンターに依頼するメリット

ホームセンターでは蛇口を直接手にとって見られることや、店員さんから説明を聞くことができます。

お買い物ついでに蛇口交換を依頼できて手間がかからないことや、質問したいことをその場で聞けることなどがホームセンターに依頼するメリットといえます。

ホームセンターに依頼するデメリット

お買い物ついでに気軽に相談しやすいホームセンターですが、以下のようなデメリットもあります。

ホームセンターに依頼するデメリット
  • 在庫が少なく取り寄せの場合は定価販売になる
  • 他の店と作業料金の比較ができない

ホームセンターでは蛇口を取り扱っていますが、在庫が豊富なわけではありません。

蛇口の機能にこだわりがある方にとっては希望通りの蛇口が見つからない可能性があり、在庫がなければ取り寄せになりますが、その場合は定価販売になってしまうこともあります。

ホームセンターで購入すれば安いというイメージがあるでしょうが、必ずしもそういうわけではありません。

それ以外にもホームセンターで蛇口交換を依頼する場合、商品の購入と同じタイミングで依頼することになります。

そのため、水道修理業者のように相見積もりをとって比較したりできません。相場がわからないまま依頼することになってしまいます。

ホームセンターに頼むのが向いている人

ホームセンターは、対面でお店の人に相談しながら購入したり、交換工事を頼んだりできます。ネットや電話で依頼するのが好きではない方に向いているでしょう。

いつも買い物しているホームセンターであれば、安心感があるかもしれませんね。

家電量販店

蛇口を販売している家電量販店の中には、蛇口交換を依頼できるところもあります。交換工事費込みの商品が販売されている場合もありますので、費用を抑えて蛇口交換したい方におすすめです。

家電量販店に依頼するメリット

ヨドバシデンキやエディオンなど、家電量販店でも蛇口の取り扱いがあります。

蛇口を購入して自分で取り付けたいという方も多いでしょうが、普段利用している家電量販店で購入すれば、ポイントがたまるというメリットがあります。

どの家電量販店でも蛇口交換を頼めるわけではありませんが、たとえばJoshin Webは蛇口交換を下見不要で簡単にネット注文できます。ネットで手軽に依頼したい人にとって便利でしょう。

また、取り付け工事費込みの蛇口を取り扱っている家電量販店もあります。

格安価格で蛇口交換ができて、さらにポイントまでたまるのでお得感があるでしょう。

家電量販店に依頼するデメリット

家電量販店はホームセンターと同じように蛇口の在庫が豊富に揃っているわけではありません。

希望する商品は取り寄せになる可能性があるため、手に入るまでに時間がかかります。

また、取り寄せの場合は価格が安くならない可能性があるでしょう。

家電量販店に頼むのが向いている人

家電量販店は、ポイントを貯めている人、家電を買い物するついでに蛇口交換も依頼したい人、オンラインショップで購入から取り付けまでまとめて申し込みたい方に向いています。

賃貸物件は大家さんか管理会社に連絡

賃貸物件の蛇口交換の場合、以下のことを覚えておきましょう。

賃貸物件での蛇口交換で覚えておくべきこと
  • 原因によっては費用を負担してもらえる
  • 提携している水道修理業者がいる可能性がある
  • 深夜などの緊急時は自分で業者に依頼する場合がある

賃貸物件で蛇口交換したい場合、まずは大家さんか管理会社への相談が必要です。許可がもらえた場合は蛇口交換できる場合があります。

ただし、退去時は元に戻さないといけないため、交換前の蛇口は保管しておきましょう。

原因によっては費用を負担してもらえる

蛇口には耐用年数がありますので、劣化によって取り替えが必要になることがあります。

その場合、賃貸契約の内容などによって貸主と入居者のどちらが業者を手配するか異なりますので、まずは大家さんか管理会社に連絡してください。

劣化が原因の蛇口交換費用は、基本的に貸主の負担になります

しかし、相談せず自分で業者に依頼すれば、蛇口トラブルの原因がはっきりしないため、貸主が負担すべき費用かはっきりわからなくなってしまいます。

蛇口トラブルが起こったときは、まず相談しましょう。

提携している水道修理業者がいる可能性がある

大家さんや管理会社には提携している水道修理業者があるかもしれません。

そのため、蛇口トラブルが起きたときは、自分で依頼しないようにしておきましょう。

深夜などの緊急時は自分で業者に依頼する場合がある

蛇口の劣化による修理や交換は、基本的に自分で修理業者に依頼しません。しかし、深夜など緊急時は、自分で修理業者に依頼する必要があります。

その場合、蛇口の不具合の原因が劣化によるものか、過失によるものかはっきり証明できるよう修理業者に水漏れなどの理由を書いてもらっておくと安心です。

業者選びの際にチェックすべき5つのポイント

蛇口交換を依頼する業者選びに失敗しないためにも、次の5つのポイントをチェックして選びましょう。

業者選びの際にチェックすべきポイント
  • 対応や説明が丁寧であるか
  • 見積料や出張料、キャンセル料などは無料か
  • 水道局指定業者であるか
  • 保証は充実しているか
  • 豊富な実績や技術力はあるか

対応や説明が丁寧であるか

まずはオペレーターや作業スタッフの対応が丁寧かチェックしておきましょう。

見積もり後に作業内容を丁寧に説明してくれる業者なら安心です。

見積もりが大雑把で詳細が記載されていない場合は、内容を確認しておきましょう。

丁寧に説明してくれない場合は信頼できないので、他の業者に依頼した方がよいかもしれません。

見積料や出張料、キャンセル料などは無料か

蛇口交換業者の料金体系はさまざまです。見積料、出張料、キャンセル料、深夜・早朝割増料の有無は業者によって異なります。

できるだけコストを抑えるためにも作業料以外の費用がかかるか確認しておきましょう。

見積もりをとって依頼しなかった場合にキャンセル料がかかることもあるため、キャンセル料の有無は見積もり前に確認しておきましょう。

水道局指定事業者であるか

水道局指定事業者とは、法律や法令で定められた基準に基づき、適切に水道工事ができると認められた業者のことです。

水道局指定業者に認定されるには、給水装置工事主任技術者の国家資格を保持する者を置かなくてはなりません。

蛇口交換やパッキンの修理などのメンテナンス工事は、水道局指定事業者に認定されていない業者でも可能ですが、配管の工事は水道局指定事業者でなければできません。

水道局指定業者に認定されていなくても蛇口交換できるとはいえ、認定されているということは幅広い知識と経験を持つ証拠なので、安心して依頼できるでしょう

保証は充実しているか

施工後に不具合が発生しないとは限りません。万が一、トラブルが発生したときのために保証やアフターサービスが充実しているか確認しておきましょう。

業者によっては保証期間に違いがあり、例えば2年しか保証してくれないところもあれば10年保証をしてくれる業者があり、最悪の場合保証がない業者もいるでしょう。

そのため、工事を依頼する前にどんな保証やアフターサービスがあるのかはきちんと確認しておきましょう。

豊富な実績な技術力はあるか

蛇口交換の実績が豊富な業者に依頼すると安心です。経験豊富ということは、それだけ幅広い知識につながります。

ホームページに実績や年間の工事件数などが掲載されていることがありますので、確認しておきましょう。

蛇口交換やリフォームを依頼したときの相場

蛇口交換を業者に依頼すると、蛇口本体代の他に作業料金などがかかります。蛇口の種類別に交換する際の作業料金の相場をご紹介します。

また、蛇口を交換するついでに洗面台ごとリフォームしたいという方もいるでしょうから、リフォームの相場も合わせてご紹介します。

蛇口の種類 料金相場
単水栓 8,000円〜10,000円
混合水栓(壁付き・台付) 10,000円〜15,000円
混合水栓(ワンホール) 10,000円〜15,000円
混合水栓(ツーホール) 10,000円〜15,000円
分岐水栓の取り付け 10,000円〜14,000円

この金額は作業にかかる費用なので、別途蛇口本体代や部品代などが必要です。

また、出張費などの費用がかかることもあります。

次にリフォームした場合の費用を見ていきましょう。リフォームの場合は作業料金よりも本体代金による幅があります。

考えている商品シリーズがある場合には伝えて見積もりを依頼してみるのがおすすめです。

リフォームの場所 料金相場
洗面台 8万円〜20万円
風呂 60万円〜120万円
キッチン 50万円〜200万円

蛇口の交換費用を安く抑える方法

蛇口の交換費用を安く抑えるためには、以下の2つの方法があります。

蛇口交換費用を安く抑える方法
  • 蛇口本体を購入しておき、取り付けのみ依頼する
  • 自分で蛇口を交換する

蛇口本体を購入しておき、取り付けのみ依頼する

蛇口本体をホームセンターやネット通販などで購入しておき、その取付作業のみを業者に依頼することで、費用を安く抑えることができます。

業者から蛇口を購入する場合、余分な手数料が入った金額での購入になりますが、自分で蛇口を準備した場合はその分安く手に入るため、結果として費用を安く抑えることができます。

ただし、注意点として自分で取り付け可能な蛇口かを判断しなければならない点や、取り付け作業だけを行ってくれる業者を探す必要があります。

特に、取り付け作業のみに対応している業者は限られるため、その分の手間をかけることができる場合にはおすすめです。

自分で蛇口を交換する

DIYで蛇口を交換することで、交換費用を安く抑えることができます。

ただし自分ですべての作業を行なうため、取り付ける蛇口や使用する工具、水漏れトラブル等に関する知識や技術がある程度必要になるため、普段からDIYを行わない人には向いていません。

特に蛇口の寿命でもある約10年を過ぎている蛇口を取り外す作業を行なう場合、ボルトやナットが外しにくい状態になっていたり、蛇口本体が折れてしまうケースもあり、止水栓や水道の元栓を閉めていないと大きな被害になってしまいます。

そのため、DIYに自信がある人でもトラブルの際に頼れる業者を探しておき、いざと言うときに相談できるようにしておきましょう。

ちなみにDIYでの蛇口交換についてはこちらの記事でもご紹介していますので参考にしてください。

関連記事
水道蛇口交換は自分でできる!DIYの手順や注意点を徹底解説
キッチン・台所や洗面所や洗濯機の水道の蛇口は知識や工具があれば自分で交換できます。今回は水栓交換について、蛇口の選び方や準備に関する情報、交…続きを読む
これで解決

蛇口交換の依頼先に関する よくある質問

FAQイメージ
どの業者に蛇口交換を依頼できますか?
蛇口交換を依頼できる業者には以下のような種類があります。
・蛇口の製造メーカー
・水道業者
・ホームセンター
・家電量販店
現在使用している蛇口の製造メーカーは安心感があり、蛇口交換の実績豊富で安いのは水道業者、お買い物ついでに依頼できるホームセンター・家電量販店などで蛇口交換を依頼できます。
賃貸物件の場合の蛇口交換はどこに依頼すればいいですか?
賃貸物件の場合はまず大家さんや管理会社に相談しましょう。管理者の許可なく蛇口交換を行なうと費用負担や退去時にトラブルが発生する可能性があるためです。
蛇口交換にはどのくらいの費用がかかりますか?
蛇口の種類や依頼する業者によって違いはありますが、単水栓の場合は8,000円〜10,000円、混合水栓(壁付き・台付)の場合は10,000円〜15,000円、混合水栓(ワンホール)の場合は10,000円〜15,000円、混合水栓(ツーホール)の場合は10,000円〜15,000円、分岐水栓の取り付けの場合は10,000円〜14,000円程度の作業費用に加え、別途蛇口本体代や部品代、出張費等がかかる可能性があります。
蛇口の交換業者を選ぶ際に意識すべきことはありますか?
業者選びの際にチェックすべきポイントには以下です。
・対応や説明が丁寧であるか
・見積料や出張料、キャンセル料などは無料か
・水道局指定業者であるか
・保証は充実しているか
・豊富な実績や技術力はあるか
これらは業者のホームページに記載されている場合もありますが、記載がない場合は電話等で直接確認するのが良いでしょう。
蛇口交換にかかる費用を安く方法はありますか?
蛇口交換費用を安く抑えるには以下のような方法があります。
・蛇口本体を購入しておき、取り付けのみ依頼する
・自分で蛇口を交換する
どちらの方法も業者に依頼するよりも手間や時間がかかるため、緊急トラブル時にはおすすめできません。その際はすぐに駆けつけてくれる業者に依頼しましょう。
全国規模で対応している
おすすめ業者4
有名人起用&実績豊富で信頼抜群!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!知名度と豊富な実績を誇る信頼性の高い業者。安心して依頼できるのが魅力。
最短20分到着&深夜料金なし!
ハウスラボホームイメージ
最短20分で駆けつけ、深夜や早朝でも割増料金なし。スピード対応を重視する人におすすめ。
47都道府県対応&24時間365日営業!
水110番
24時間365日対応で、日本全国どこでも依頼可能。幅広い対応力で、急な水トラブルでも安心。
業界トップクラスの実績!
水の生活救急車画像
全国に拠点あり!業界トップクラスの実績で培った技術力でどんな水トラブルでも的確に対応。
※対応エリアは一部地域を除く場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
水まわりのレスキューガイドがおすすめ! 蛇口の交換修理業者
タイトルとURLをコピーしました