「Adobe Photoshop」が産声を上げて以来、今年で25周年を迎えた。バージョン1.0の登場から着実にバージョンアップを重ね、現在は「Photoshop CC 2014年リリース」へと進化を遂げている。

そんなPhotoshopの"生みの親"であるソフトウェアエンジニア Thomas Knoll(トーマス・ノール)氏に、ここ数年のPhotoshopを取り巻く環境の変化やLightroomとの差別化、次期バージョンに搭載予定の新機能などについてお話を伺った。

Photoshopの"生みの親"であるトーマス・ノール氏

Photoshopがリリースされたのは、今から25年前の1990年のこと。米国ミシガン州アナーバー出身のソフトウェアエンジニア Thomas Knoll(トーマス・ノール)氏が"趣味のために開発した"、さまざまなフォーマットの画像を表示する「Display」というアプリケーションを、1990年にAdobeが買収したことから始まる。アプリケーションの名称を「Photoshop」に改めたバージョン1.0が発売されたことを起点に、その後は25年間にわたり、画像編集ツールのディファクトスタンダードとしての地位を揺るぎないものにしている。

マイナビニュースでは、5年前の「Photoshop 20周年」の折に来日されたトーマス・ノール氏へのインタビューを敢行した。当時から数えればたった5年ではあるが、Photoshopを取り巻く環境はめまぐるしく変化した。

その最も大きな変化と言えるのが、提供スタイルが「Creative Cloud」への移行だろう。今でこそ他社や他業種でもクラウド経由のアプリケーションの提供は普及してきたが、アドビの発表当時はまだ普及期とはいえず、かなり早い段階での決断であったといえる。こうした点についてノール氏は、「サブスクリプション制を採用したことにより、われわれの開発サイクルも変化しました。従来のように1年半~2年というアップグレードのサイクルを待つことなく、新機能をコンスタントに追加できるようになったことは、われわれにとってもユーザーにとっても大きな進歩です」と語った。

また、ユーザーを取り巻く状況としても、この5年間でスマートフォンやタブレットといったモバイル端末が急速に普及した。特に2014年ごろから「Lightroom mobile」に代表されるように「モバイルとPCとの連携」を前提として、創作活動をサポートするモバイルアプリ(など)が多く登場している印象を受ける。これについてノール氏は「クラウドを活用できるようになったことで、デバイス間でデータの橋渡しがスマートに行えるようになりました。それがLightroom mobileです」と、クラウドの恩恵を強く示した。

話は変わるが、昨年6月に行われたアップデートで3Dプリンタへの対応が行われたように「Photoshopでできること」は拡張の一途をたどっている。こうした進化について、写真編集ツールとしてのPhotoshopを育ててきたノール氏はどのような想いを抱いているかを尋ねたところ、「Photoshopの開発チームが色んな機能を出してくることに、私自身が驚いています。残念ながら私がそうした機能を使う機会は、今の所まだないのですが(笑)」と明かした。