ビジネスに新しいパソコンシーンが育っている。適材適所で手間のかからないパソコンを使っていこうというものだ。パワーが十分に発達した現在のパソコンには、「性能」ではなく、「安全」で「簡単」で「安価」であることも求められているのだ。そのポテンシャルを持ったデバイスが「Chromebook」であり、教育機関で導入が広まっているほか、企業も既存のパソコンを置き換えたり、テレワーカーが導入を進めている。本連載ではChromebookでどういったことができるのかや、その便利な使い方を紹介していく。
日本HPが「AI World 2025 夏 東京」に出展、ローカル環境で生成AIを高速に実行できるワークステーションなどを展示
「攻めの商品作り」で生まれたNECPCのビジネスPC「VersaPro UltraLite タイプVY」、最大40時間駆動の超ロングバッテリーに注目
IIJ、「DX人材アセスメントソリューション」に生成AI分析コメント機能を追加
「G TUNE H」シリーズ、AMD Ryzen 9/NVIDIA GeForce RTX 50シリーズ搭載16型ノートPC追加
Microsoft、Windows 11移行時に新PCへデータを転送できる機能公開
リモートワーク、ハイブリッドワークなど、新しい働き方に関する情報、新しい働き方を実現するITサービスやデバイスに関する情報を提供します。