Microsoftは2025年5月19日から22日にかけて、開発者向けの年次イベント「Microsoft Build 2025」を開催している。その中で同社は、ビジネスアプリケーションやクラウドサービス、開発者向けツールなどに関する50以上の新機能を発表した。
発表の内容は多岐にわたるが、全体的にはAIによる支援機能の統合や業務最適化に関するものが大半を占めており、AIを中心とした未来のビジョンを提示するものとなった。以下、注目すべき発表を紹介しよう。
Windows 11がネイティブでMCPをサポート
極めて大きなインパクトを与えた発表は、Windows 11におけるMCP(Model Context Protocol)のネイティブサポートだろう。MCPは、異なるAIモデルやエージェントが共通のコンテキストを共有し、より一貫性のある対話やタスク実行を可能にするための標準プロトコルである。MCPを使えば、例えばCopilot Studio内の複数のエージェントが連携し、ユーザーの意図や前提条件を共有しながら複雑な業務を処理できるようになる。
WindowsのMCPサポートでは、ファイルシステムやウィンドウ管理などのシステムアクションがMCPサーバとして提供され、AIアプリケーションやエージェントからアクセスできるようになる。また、Windows上の各種アプリケーションは、MCPサーバのリストをレジストリーとして提供することで、AIアプリケーションやエージェントが利用可能なMCPサーバーを確認できるようにする。
さらに、アプリケーションの開発者は、自前でMCPサーバを実装しなくても、App Actions APIを通じて特定の機能をAIアプリケーションやエージェントに提供できるようになる。