2020年のアナログIC半導体企業売上高ランキングトップ10を半導体市場調査会社である米IC Insightsが発表した。トップ10社のアナログIC売上高合計額はアナログIC市場全体の62%となる354億ドルとなったという。

なお、同社の調査におけるアナログICとは、WSTS(世界半導体市場統計)による定義に基づいたもので、ICに搭載された回路のうちアナログ回路部分が全体の50%以上を占めるものをアナログICと呼んでいる(それ以下のアナログ回路占有率のICは、WSTS定義に基づいて、ロジックICあるいは別のICカテゴリとして分類している)。

  • 2020年アナログICサプライヤランキングトップ10

    2020年のアナログICサプライヤ売上高ランキングトップ10 (出所:IC Insights)

トップのTIはIC製造の8割がアナログ製品

アナログIC半導体企業トップとなったのはTexas Instruments(TI)で、その2020年のアナログIC売上高は、前年比6%増の109億ドルで、市場シェアは19%。TIの2020年のIC売上高は136億ドルであり、アナログICの占める割合は80%、全半導体売上高は145億ドルに占める割合は75%となっている。

また、同社のアナログICの約半分は300mmウェハで製造されたという。同社は以前、300mmウェハでアナログIC を製造すると、200mmウェハを使用した場合と比べて、パッケージング前のダイレベルのコストが40%削減されると述べているほか、完全にパッケージ化されてテストされたICの場合は、200mmでの製造に比べてコストが約20%削減できるともしていた。

同社はさらなるコスト削減を進めることを目的に、米国テキサス州リチャードソンに新たな300mmファブを建設する計画を掲げている。この新ファブは、既存300mmアナログICファブ「RFAB」の隣に建設され、TIの幹部は2020年に新ファブが2022年に生産を開始する可能性が高いことを示唆している。

2位のAnalog Devices(ADIの2020年のアナログICの売上高は前年比1%減の51億ドル、市場シェアは9%となった。また、その最終用途別の売上高割合は産業(53%)、通信(21%)、自動車(14%)、民生(11%)であったという。

脅威の成長率で2019年の5位から3位に浮上したSkyworks

同ランキングで3位となったのは、2019年に5位であった米Skyworks Solutions。同社は、ハンドセットとスマートフォン用フロントエンドモジュールとパワーアンプ、ワイヤレスインフラストラクチャ用の高度に統合されたSiPおよびSoCデバイス、電源管理チップ、高精度アナログコンポーネント、Wi-Fi接続モジュールとIC、および ZigBeeおよびBluetoothアプリケーション用のスマートエネルギーICなどに注力することで前年比24%増とひときわ高い成長率を達成し、順位を3位へと押し上げることに成功した。

中でも5GおよびWi-Fi 6を含むテクノロジーアップグレードの開始と、ワイヤレス接続製品に対する全体的な需要の増加が最大のけん引役となったという。同社の半導体製品は、Samsung、Oppo、Vivo、Xiaomiを中心に多くの5Gスマートフォンに採用されているという。

4~6位を占めた欧州勢

4位にInfineon Technologies、5位にSTMicroelectronics、6位にNXP Semiconductorsと欧州の主要サプライヤ3社が4~6位に入っている。4位のInfineonの売上高は同2%増の38億ドルで、自動車ならびに電源/センサシステムが柱となっている(売上高に対する自動車の割合は41%、電源/センサシステムは31%、産業用電力制御は16%、セキュリティは11%)。5位のSTMicroの売上高は同1%減の33億ドルで、モーションコントロール(モーター ドライバICおよび高電圧ドライバIC)、オートメーション(インテリジェントパワースイッチ)、およびエネルギー管理(電力線通信IC)が柱になっている。そして6位のNXPの売上高は同4%減の25億ドルで、その主要な成長分野は自動車で、アナログICとしてはLiDAR、車両ネットワーク、5Gなどの新興システムに不可欠なコンポーネントとなっている。

日本勢としては、10位にルネサスエレクトロニクスが入っている。同社のアナログIC売上高は同3%増の約9億ドル。車載半導体市場は2020年後半から復興したものの通年ではマイナス成長となったため、車載アナログICに注力している同社のような企業の成長率は比較的低いかマイナス成長となってしまった模様である。

なお、アナログIC市場は、中小企業が活躍できる余地がまだまだ大きく、成長の余地もある。しかし、アナログが得意という日本企業の多くは規模が小さいところが多いため、マーケティング力もそれほど強くなく、しかもレガシーの小口径ファブだけ保有するといった場合も多いため、コスト競争力に乏しいなど課題も多い。今後、DXの普及が進めば、アナログデバイスの需要は増すこととなることから、そうした時代に適用できるマーケティング力のあるアナログIC企業の成長が期待される。