富士通は10月12日、デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)加速に向け製造業の生産オペレーション効率化、製造設備の稼働状況可視化、設計・開発業務の高度化などを実現するソリューションを拡充し、2020年11月よりグローバルに順次提供を開始すると発表した。

富士通 執行役員常務 グローバルソリューション部門 エンタープライズソリューションビジネスグループ長 (兼)グローバルサービスビジネスグループ長 大西俊介氏は冒頭、「世界経済の急激な変動や新型コロナウィルスなどの影響もあり、製造業の取り巻く環境は厳しい。そのため、ニューノーマルへの対応が近々の課題だ。製造業のスマートマニュファクチャリングに向けては、デジタル技術への多大な投資、プロセスやデータの標準化がされておらずさまざまな仕組みがつながらない点、設計や製造の分断、新型コロナウィルスへの対応による変化といった課題がある。これらに対しては、個社単位の対策では限界があり、業界全体の視点とインターオペラビリティ(相互連携)で再構成する必要がある。これまでの国内の個社単位の点のビジネスから、業界全体の面のビジネスへソリューションに変革する」と述べた。

  • 富士通 執行役員常務 大西俊介氏

具体的には、チャネル変革、グローバル3HQ体制、ブランド統一の3つを柱に、グローバル展開を図っていくという。

  • 製造業ソリューション変革の3つの柱

富士通ならびにファナック、NTTコミュニケーションズは10月7日、製造業各社のDXを支援するクラウドサービスを提供する新会社「DUCNET(ディーユーシーネット)」を設立した。グローバル化に向けては、DUCNETが提供するクラウドサービス「デジタルユーティリティクラウド」を最大限活用するという。

3つの柱のうちチャネル変革では、これまでの国内中心の直販型ビジネスからサブスクリプションベースに変更し、グローバルで展開する。

  • チャネル変革

富士通 COLMINA事業本部長 山本有輝氏は、「これまではSIを中心としたビジネスであったが、これではグローバルに出るのは難しい」と語った。

  • 富士通 COLMINA事業本部長 山本有輝氏

グローバル3HQ体制では、これまでは日本中心だったが、日本に加え、ドイツ、米国にもヘッドクオーターをおき、グローバルでのポートフォリオを整備し、迅速にサブスクリプションモデルを提供する体制を構築するという。

  • グローバル3HQ体制

ブランド統一では、製造業向けの60以上あるサービスを「COLMINA(コルミナ)」ブランドに統一し、サブスクリプション型に変えていく。ブランドを統一することで、グローバルで一貫性をもって提供していくという。

  • ブランド統一

「COLMINA」では、可視化、ダッシュモード、テンプレートなど手軽のものから提供していく。「デジタルユーティリティクラウド」を活用し、生産オペレーション効率化や工作機械の効果的活用を実現する設備稼働の可視化、工場ダッシュボード、生産性・品質の分析テンプレート群などを富士通社サービスとして提供する。2021年4月から工作機械業界向けに展開し、その後順次自動車や機械・エレクトロニクス市場へ拡大していくという。利用料は月額15万円~(税別)。

  • 「COLMINA」では、可視化、ダッシュモード、テンプレートなど手軽のものから提供

ニューノーマルに向けた新ソリューション

ニューノーマルに向けた新ソリューションも提供する。

まず、リモート環境でのコラボレーション設計環境を支援するため、シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェア社のソリューション群「Xcelerator」を提供する。

「Xcelerator」は、異なる場所やデスクトップ環境にいるエンジニアのチームが、クラウド上でCADも含めた設計業務を共同で進めることができるプロジェクトコラボレーションサービスなどのソリューション群。

2021年3月から国内での提供を開始し、2021年中に欧州や北米などグローバルで提供する予定。

  • リモート環境でのコラボレーション設計環境を支援

また、リモートでも利用できる米アルテア社のSaaS型CAEソフトウェア「Altair HyperWorks Unlimited Virtual Appliance」を提供。これは、製品開発に必要なCAEや構造シミュレーションといった様々な解析を行うためのソフトウェア群と、その計算を行うためのクラウド環境がセットになったサービス。

これを利用すると必要な時に必要な実行時間や解析スペックを素早く組合せて利用することができ、リモートワークでのデジタル製品開発や、事業継続に向けた突発的な品質検証などを行えるようになり、製品開発リードタイムの短縮、製品品質の向上を図ることが可能になるという。

2021年3月から国内での提供を開始し、2021年中に欧州や北米などグローバルでの提供する予定。

  • 米アルテア社のSaaS型CAEソフトウェア「Altair HyperWorks Unlimited Virtual Appliance」を提供

そのほか、ものづくり現場のリモード改善支援として、富士通のものづくり現場で培った実践的技術・知見を持つエキスパートによる設計・製造現場改善やものづくりDX実現をサポートするサービスを、富士通研究所が開発する同時双方向遠隔コラボレーション技術「Izumina」を活用し、リモートサービスとして提供する。仮想空間で生産状況の数字データや現場動画を提供するという。

  • ものづくり現場のリモート改善支援

同社ではこのサービスにより、地理的な制約を受けることなく、実践経験豊富なエキスパートが生産状況の数値データや現場動画などのリアルタイム情報とICT技術を活用して、作業内容や順序の見直しによる作業効率化や工程やレイアウトの見直しによる在庫削減・省スペース化など、の生産性向上やコストダウンを支援するとしている。

2021年1月から国内での提供を開始し、2021年中にドイツや北米などの欧米をはじめとしたグローバルで提供する予定。

また、オンプレミス業務システムのリモート利用を支援するため「COLMINA Design Review 高速リモートデスクトップ」を提供。4K解像度で45fpsを実現し、3D-CAD、CAE、映像やコンピュータグラフィック編集などの高画質領域でのスムーズな操作ができるという。

富士通研究所が開発した技術「RVEC」を利用し、描画するための通信データを従来比2分の1に圧縮し、遠隔地から事務用のノートパソコンなどでも利用できるという。このツールによって、設計者・工場間等の複数拠点が参加するデザインレビューを支援する。

2020年11月末に国内での提供を開始し、2021年中にドイツやアメリカなど欧米をはじめとしたグローバルで提供する予定。

  • 「COLMINA Design Review 高速リモートデスクトップ」

今後同社は、日本・ドイツ・北米をものづくりソリューション開発および機能強化の中心拠点として位置付け、今後、日本、欧州、北米、アジアへサービス提供を行い、現在「COLMINA」の売上は200億円程度だが、5年後の2025年度には5倍の1000億円に拡大する予定だという。

  • 5年後の2025年度には5倍の1000億円に拡大