キャリアコンサルタントのおすすめ通信講座(養成講座)を比較!費用も解説

この記事ではおすすめのキャリアコンサルタント通信講座(養成講座)をランキング形式で紹介します。

料金が安いキャリアコンサルタント通信講座(養成講座)や合格率など、講座選びの手助けになる情報を一挙にご紹介します。

なお、費用を抑えて、短い期間で受験資格を得たい方におすすめなのは地域連携プラットフォームのキャリアコンサルタント養成講座です。

\最安値の講座をお探しの方にぴったり/

地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

キャリアコンサルタントのおすすめ通信講座(養成講座)ランキング

キャリアコンサルタント 通信講座

通信講座 コース名/料金 合格率/実績
地域連携プラットフォーム
  • キャリアコンサルタント養成講習/297,000円(税込)(入学金・受講料込み)
  • 学科/実技の同時合格率は68.1%(第27回)
  • 学科:80.1%/実技:81.1%(第27回)
ヒューマンアカデミー
  • キャリアコンサルタント養成講座(通学コース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
    ※キャンペーン価格:319,770円(税込)【8月12日まで】
  • キャリアコンサルタント養成講座(オンラインコース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
    ※キャンペーン価格:223,300円(税込)【8月12日まで】
87.3%(2023年)
日本マンパワー ☆試験対策講座

  • キャリアコンサルタント養成講座(総合)/396,000円(税込)

※説明会参加特典割引受講料:385,000円(税込)

※学生割引受講料:341,000円(税込)

  • キャリアコンサルティング技能検定試験対策講座
    /28,600円(税込)

※受講生割引で24,200円(税込)

☆更新講習

  • [有資格者]キャリアコンサルタント知識講習/10,000円(税込)

※受講生割引受講料:8,000円(税込)

  • [有資格者]技能講習/12,000円(税込)~21,000円(税込)

※受講生割引受講料:9,600円(税込)〜16,800円(税込)

78.8%(2023年)
LEC東京リーガルマインド
  • 国家資格キャリアコンサルタント養成講座/330,000円(税込)
  • 国家資格「キャリアコンサルタント」試験対策講座/各種10,000円(税込)~
  • キャリアコンサルタント更新講習/
    ・知識講習15,000円(税込)
    ・技能講習12,000円(税込)~20,000円(税込)
82.1%(2023年)
格の大
  • 2026年3月(第31回)受験対策キャリアコンサルタント養成講習/294,000円(税込)
77.8%(2023年)
JAICO 日本産業カウンセラー協会
  • キャリアコンサルタント養成講習/330,000円(税込)(教材費込み)
  • 更新講習/15,000円(税込)(知識講習)・20,000円(税込)~35,000円(税込)(技能講習)
62.1%(2023年)
GCDF-Japan
  • GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム/396,000円(税込)(テキスト代込み)
88.0%(2023年)

費用を抑えて学習をしたい場合は、地域連携プラットフォームのキャリアコンサルタント養成講習がおすすめです。

\最安値の講座をお探しの方にぴったり/

地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

地域連携プラットフォームのキャリアコンサルタント養成講座がおすすめ
地域連携プラットフォーム キャリアコンサルタント

(引用元:地域連携プラットフォーム公式HP)

通信講座名/料金
  • キャリアコンサルタント養成講習/297,000円(税込)(入学金・受講料込み)
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
  • 資料集
  • 通信添削課題
合格率/実績
  • 学科/実技の同時合格率は68.1%(第27回)
  • 学科:80.1%/実技:81.1%(第27回)
サポート体制
  • 各種特典制度:給付金対象外特典/ペア特典/シニア特典/書籍購入特典/ご紹介特典
  • 合格サポート制度:受験対策講座、面談練習会
  • 「キャリア・オアシス」への登録が無料:マッチングプラットフォーム
  • 国認定の「更新講習」が特別価格で受講可能
  • 独自アドバンス資格「組織キャリア開発士」が割引価格で受講可能:スキルアップ講座
  • 「創業講座」が割引価格で受講可能:独立開業やセカンドキャリアに向けた講座
  • 教育訓練給付金(専門実践)指定講座:入学金及び受講料の最大80%返金
サイトURL https://careerjp.work/cc1/

地域連携プラットフォームなら、費用を抑えて、コースによっては最短1.5ヶ月で受験資格を得ることができます。

\最安値の講座をお探しの方にぴったり/

地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

サイト監修者

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かしたサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。教育研修企業で7年間営業に従事したのちに独立。

中小企業〜大企業まで、会社の規模を問わず、キャリア支援の仕組みづくりや、個々人が理想のキャリアを描くための支援を行う。

キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

キャリアコンサルタントのおすすめ通信講座(養成講座)ランキング6選

おすすめのキャリアコンサルタント養成講座

国家資格キャリアコンサルタントの受験資格を得るためには、通信講座(養成講座)の受講がおすすめです。

おすすめのキャリアコンサルタント養成講座は、地域連携プラットフォーム、ヒューマンアカデミー、日本マンパワーの3社です。

おすすめのキャリアコンサルタント養成講座

    キャリアコンサルタント養成講座おすすめランキング

    では、この記事ではおすすめのキャリアコンサルタント通信講座(養成講座)を6社紹介します。

    通信講座 コース名/料金 講義時間/学習期間 合格率/実績
    地域連携プラットフォーム
    • キャリアコンサルタント養成講習/297,000円(税込)(入学金・受講料込み)
    • 学習期間(通信):講習(Zoom)80時間+自宅学習課題70時間相当
    • 最短1.5ヶ月
    • 学科/実技の同時合格率は68.1%(第27回)
    • 学科:80.1%/実技:81.1%(第27回)
    ヒューマンアカデミー
    • キャリアコンサルタント養成講座(通学コース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:319,770円(税込)【8月12日まで】
    • キャリアコンサルタント養成講座(オンラインコース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:223,300円(税込)【8月12日まで】
    • 学習期間(通信):78.5時間
    • 学習期間(通学):80時間
    • 最短3ヶ月
    87.3%(2023年)
    日本マンパワー ☆試験対策講座

    • キャリアコンサルタント養成講座(総合)/396,000円(税込)

    ※説明会参加特典割引受講料:385,000円(税込)

    ※学生割引受講料:341,000円(税込)

    • キャリアコンサルティング技能検定試験対策講座
      /28,600円(税込)
      ※受講生割引で24,200円(税込)

    ☆更新講習

    • [有資格者]キャリアコンサルタント知識講習/10,000円(税込)

    ※受講生割引受講料:8,000円(税込)

    • [有資格者]技能講習/12,000円(税込)~21,000円(税込)

    ※受講生割引受講料:9,600円(税込)〜16,800円(税込)

    ☆キャリアコンサルタント養成講座(総合)

    • 学習期間:5ヶ月

    ☆更新講習+実技・論述試験対策講座(オンライン)

    • 講習により変動
    78.8%(2023年)
    資格の大原
    • 2026年3月(第31回)受験対策キャリアコンサルタント養成講習/294,000円(税込)
    • 知識編:72時間
    • 演習編:88時間(11日間)
    77.8%(2023年)
    LEC東京リーガルマインド
    • 国家資格キャリアコンサルタント養成講座/330,000円(税込)
    • 国家資格「キャリアコンサルタント」試験対策講座/各種10,000円(税込)~
    • キャリアコンサルタント更新講習/
      ・知識講習15,000円(税込)
      ・技能講習12,000円(税込)~20,000円(税込)
    • 講座によって変動有
    82.1%(2023年)
    JAICO 日本産業カウンセラー協会
    • キャリアコンサルタント養成講習/330,000円(税込)(教材費込み)
    • 更新講習/15,000円(税込)(知識講習)・20,000円(税込)~35,000円(税込)(技能講習)
    • スクーリング:講義および実習(12日間84時間)
    • 通信(在宅学習):テキストとe-Learningによる在宅学習(69時間)
    62.1%(2023年)
    GCDF-Japan
    • GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム/396,000円(税込)(テキスト代込み)
    • 3ヶ月コース
    • 5ヶ月コース
    88.0%(2023年)

    (各通信講座の公式HPを基に作成)

    料金や講義時間といった特徴が各社で異なるため、一つずつ確認していき自分に合う養成講座をみつけましょう。

    受講料金が安い講座、最短で受験資格を得られる講座を探している方は、地域連携プラットフォームの講座が良いでしょう。

    \最安値の講座をお探しの方にぴったり/

    地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    地域連携プラットフォームのキャリアコンサルタント養成講習の評判・口コミ

    地域連携プラットフォーム キャリアコンサルタント養成講座

    (引用元:地域連携プラットフォーム公式HP)

    通信講座名/料金
    • キャリアコンサルタント養成講習/297,000円(税込)(入学金・受講料込み)
    カリキュラム
    • 1日目:オリエンテーション、キャリアコンサルタントの役割・活動、基本的な技能
    • 2日目:キャリアに関する理論、相談過程において必要な技能
    • 3日目:カウンセリングに関する理論、相談過程において必要な技能
    • 4日目:キャリアに関する理論、相談過程において必要な技能
    • 5日目:仕事に関する知識、相談過程において必要な技能
    • 6日目:人事管理および労務管理の知識、相談過程において必要な技能
    • 7日目:労働関係法令・社会保障制度・学校教育の知識、相談過程において必要な技能
    • 8日目:メンタルヘルスの知識、ネットワークの認識および実践、基本的な技能
    • 9日目:キャリア形成およびキャリアコンサルティングに関する教育・普及活動、ネットワークの認識および実践
    • 10日目:ネットワークの認識および実践、基本的な技能、習熟度評価試験
    教材/テキスト
    • オリジナルテキスト
    • 資料集
    • 通信添削課題
    eラーニング
    • なし
    合格率/実績
    • 学科/実技の同時合格率は68.1%(第27回)
    • 学科:80.1%/実技:81.1%(第27回)
    サポート体制
    • 各種特典制度:給付金対象外特典/ペア特典/シニア特典/書籍購入特典/ご紹介特典
    • 合格サポート制度:受験対策講座、面談練習会
    • 「キャリア・オアシス」への登録が無料:マッチングプラットフォーム
    • 国認定の「更新講習」が特別価格で受講可能
    • 独自アドバンス資格「組織キャリア開発士」が割引価格で受講可能:スキルアップ講座
    • 「創業講座」が割引価格で受講可能:独立開業やセカンドキャリアに向けた講座
    • 教育訓練給付金(専門実践)指定講座:入学金及び受講料の最大80%返金
    サイトURL https://careerjp.work/cc1/

    (地域連携プラットフォームの公式HPを基に作成)

    \最安値の講座をお探しの方にぴったり/

    地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    一般社団法人地域連携プラットフォームは地域内における就職支援や創業支援、地元組織(企業やNPO等の各種団体、公的団体も含む)の活性化を目的として立ち上げられた一般社団法人です。

    以下に地域連携プラットフォームの口コミや養成講習の特徴をまとめました。

    ・最短1.5ヶ月で受験資格が得られる
    ・リーズナブル価格で受講できる
    ・高い合格実績を誇る
    ・資格取得後のスキルアップもできる

    通常コースは3ヶ月で修了しますが、最速1.5ヶ月でキャリアコンサルタントの受験資格が取得できるコースがあります。(※コースの日程情報はこちらから)

    すぐに受験資格が欲しい方にはぴったりの講座です。

    通常コースは午前・午後・夜間に講習があるため、自分のライフスタイルに合ったコースで学習できます。

    受講料は本記事で紹介している通信講座の中でも最も安く、30万円(税込)以下で受講できます。

    入学金やテキスト代は含まれているため、受講料以外に費用がかかる心配もありません。

    受講料が低価格に抑えられていますが、講習はキャリアコンサルティング1級技能士や大学名誉教授を中心とした一流講師陣が担当しており、わかりやすいと受講生から評判です。

    実際に合格実績も高く、学科/実技の同時合格率は68.1%であり、全国平均の約20%高い合格率を誇っています。

    さらに、資格取得後にスキルアップや独立・開業したい方向けの講座が用意されており、卒業生は割引価格で受講できます。

    気になる方はぜひ一度、講座説明会や質問受付会に参加してみてください。

    質問受付会では、メイン講師に直接質問できるため、不安や疑問を解消できます。

    \最安値の講座をお探しの方にぴったり/

    地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    地域連携プラットフォームの評判・口コミ

    地域連携プラットフォームの評判・口コミをご紹介します。

    まず感じたのは講師陣が超一流で、とても説明がわかりやすい、ということです。法政大学でこの分野の大学院を創設された諏訪康雄名誉教授の話はとてもすばらしく、また面白かったです。

    (引用元:地域連携プラットフォーム公式HP)

    私が地域連携プラットフォームに決めたのは、講師である柴田先生が説明会に参加されており、講座内容や資格取得後に活躍できる分野など、具体的な情報を教えてもらえたことが理由でした。また経験豊富な1級、2級技能士の先生方が、実際のコンサルティング経験談を交えて講義してくださるので、資格取得後のイメージが湧いたのも良かったと思います。

    (引用元:地域連携プラットフォーム公式HP)

    講義がわかりやすく、講座の中で資格取得後のイメージが湧くように体験談を交えてレクチャーしてくれるとの口コミがありました。

    わかりやすい講義を受けたい方や、資格取得後のイメージをしながらモチベーションを上げたい方にはぴったりの講座です。

    \最安値の講座をお探しの方にぴったり/

    地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    地域連携プラットフォームの講座に関しては、以下の記事もあわせてご覧ください。

    地域連携プラットフォーム・キャリアコンサルタント養成講習の口コミ・評判

    ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座の評判・口コミ

    ヒューマンアカデミー キャリアコンサルタント養成講座

    (引用元:ヒューマンアカデミー公式HP)

    通信講座名/料金
    • キャリアコンサルタント養成講座(通学コース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:319,770円(税込)【8月12日まで】
    • キャリアコンサルタント養成講座(オンラインコース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:223,300円(税込)【8月12日まで】
    カリキュラム
    • Ⅰ:キャリアコンサルティングの社会的意義
    • Ⅱ:キャリアコンサルティングに必要な知識
    • Ⅲ:キャリアコンサルティングに必要な技能
    • Ⅳ:キャリアコンサルティングの倫理と行動
    教材/テキスト
    • オリジナルテキスト
    • 映像学習
    eラーニング
    • オンラインライブ有
    合格率/実績
    • 87.3%(2023年)
    サポート体制
    • 転校・休学制度:全国主要都市に校舎有/休学は1年まで可能
    • 就職サポート制度「人材サービスヒューマンリソシアとの連携」:全国各地に届く求人票の閲覧可能/求人応募のサービス有
    • 各種セミナー受講制度:講座修了後、様々なセミナーを受講可能
    • 各種割引制度:ペア割/お友達ご紹介/イキイキママ応援制度等
      ※詳細は校舎にてご確認ください。
    • 教育訓練給付金(専門実践)指定講座:学金及び受講料の最大80%が返金

    (ヒューマンアカデミーの公式HPを基に作成)

    ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    ヒューマンアカデミーはキャリアスクールとして33年の実績を持つベテラン校で、数多くの資格・検定合格者を輩出して来た名門です。

    以下にヒューマンアカデミーの通信講座(養成講座)の特徴をまとめました。

    ・33年の実績は信頼性が高い!
    ・最短3ヶ月で資格取得が目指せる!
    ・各種サポート制度が手厚い!(教育訓練給付金(専門実践)含む)
    ・課題が多い傾向にある

    キャリアコンサルタントの地位と育成に非常に力を入れており、ヒューマンアカデミー(法人部門)では行政機関や自治体等にキャリアコンサルタントを派遣している実績もあります。

    キャリアコンサルタント講座の学習期間は、通学・オンラインライブ・通信の3種の同時学習で最短3カ月です。(※開講講座/コースの日程情報はこちらから

    使用する教材は実際にキャリアコンサルタントとして現場で活躍する講師のノウハウを基にして作成されたテキストや映像教材で、その教材を使用しつつ通学やオンラインライブ、通信で学習を進めていきます。

    また通信課程は講義プラス課題の作成が必要となるのですが、実際に講座を受講した方々の中には、「課題の量が多い」「講座が始まらないと全く理解できない」といった不満も聞かれ、忙しくて時間がなかなか取れない方の場合ヒューマンアカデミーでの資格取得は困難と言えるでしょう。

    とはいえ、専門実践教育訓練給付制度を含む多種多様なサポート制度や就職サポート制度等は、どこの講座・学校よりも充実しており魅力的です。

    ぜひ一度、無料オンライン・電話説明会に参加して課題やその他の不安を相談してみましょう。

    ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    ヒューマンアカデミーの評判・口コミ

    ヒューマンアカデミーの評判・口コミをご紹介します。

    人材業界でキャリアを積みながら、29歳の節目に資格取得を決意しました。勉強を共にした仲間はとても刺激がある方ばかり。改めて求職者が本当に望んでいることに「気づいていただく」ことがより一層大切だと感じました。仕事との両立は大変でしたが、取得して終わりではなく、これからがスタートラインだと一念発起しています。

    (引用元:ヒューマンアカデミー公式HP)

    通学と通信を両立できるヒューマンアカデミーのスタイルは他社にはなく魅力的です。

    通学ではキャリアコンサルタントを目指す仲間と出会えるため、モチベーションが上がります。

    通信と通学のいいとこ取りができ、スキのない学習が可能になります。

    ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    ヒューマンアカデミーの講座に関しては、以下の記事もあわせてご覧ください。

    ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座の評判・口コミ

    日本マンパワーのキャリアコンサルタント養成講座の評判・口コミ

    日本マンパワー キャリアコンサルタント養成講座

    (引用元:日本マンパワー公式HP)

    通信講座名/料金 ☆試験対策講座

    • キャリアコンサルタント養成講座(総合)/396,000円(税込)

    ※説明会参加特典割引受講料:385,000円(税込)

    ※学生割引受講料:341,000円(税込)

    • キャリアコンサルティング技能検定試験対策講座
      /28,600円(税込)
      ※受講生割引で24,200円(税込)

    ☆更新講習

    • [有資格者]キャリアコンサルタント知識講習/10,000円(税込)

    ※受講生割引受講料:8,000円(税込)

    • [有資格者]技能講習/12,000円(税込)~21,000円(税込)

    ※受講生割引受講料:9,600円(税込)〜16,800円(税込)

    カリキュラム
    教材/テキスト
    • 学習ガイド
    • テキスト(全6冊)
    • 資料集(2冊)
    • 添削問題(全3回・web提出)
    • 総合問題(web答案練習)
    • 質問票
    • 適職診断テスト
    eラーニング
    • テキスト解説講義(web視聴)
    • Web Course-s(添削提出・映像視聴)
    合格率/実績
    • 公表なし
    サポート体制
    • 振替受講制度:無料/全国どのクラスにも振替可能
    • 受講生割引有:要問い合わせ
    • 専門実践教育訓練給付金:資格取得で入学金及び受講料の最大80%返金

    (日本マンパワーの公式HPを基に作成)

    日本マンパワー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    以下が日本マンパワーの通信講座(養成講座)の特徴です。

    ・全国どこでもスクーリングに参加可能!
    ・資格取得後はすぐに実践スキルとして活用可能な知識を学べる!
    ・オンライン講座のため、忙しい方でも学習しやすい!
    ・専門実践教育訓練給付金指定講座!

    日本マンパワーのキャリアコンサルタント養成講座は全国各地で開講されています。

    通信でのテキスト学習に加え、スクーリングによりロールプレイングやグループワーク等を行いながらの学習が可能です。

    スクーリングでは以下の3つについても学習します。

    • キャリアコンサルタントとしての心構え
    • キャリアカウンセリングの技法
    • 求職活動の支援スキル

    資格取得後すぐに、実践スキルとして活用できる内容であり非常に有意義です。

    さらに試験対策オプションや受講生割引等はもちろん、全国どのクラスにも振替可能な振替受講制度もあり、サポート制度が非常に充実していると言えます。

    「Web Course-s」を使用すれば添削の提出や映像視聴も可能で、通信課程の学習内容も高品質です。

    ネット環境があればどこでも受講可能なため、忙しい方はぜひ日本マンパワーの受講で資格取得をおすすめします。

    日本マンパワー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    日本マンパワーの評判・口コミ

    以下は日本マンパワーの評判・口コミです。

    講座では、その人そのものを受容し、その人が話したいことをその人のペースで話せるよう耳を傾けて聴く傾聴を学びます。その相手が日常では家族だったり友人だったり同僚だったりしますが、誰かと話している際、話を聴いている際、このようなことを意識できることで、その人の気持ちの整理の手助けになったり、不安がちょこっと減ったり、小さいことですが力になれることがあります。この講座で学ぶことは、どんな場でも、どんな相手でも、活かすことができると思います。

    (引用元:日本マンパワー公式HP)

    「傾聴」という日常でも役立つスキルを手に入れられました。

    資格勉強や仕事のみでなく、日常に活かせるスキルが身につくのは嬉しいメリットです。

    日本マンパワー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    日本マンパワーの講座に関しては、以下の記事もあわせてご覧ください。

    日本マンパワー・キャリアコンサルタント養成講習の口コミ・評判

    LEC東京リーガルマインドのキャリアコンサルタント養成講座の評判・口コミ

    LEC キャリアコンサルタント養成講座

    (引用元:LEC公式HP)

    通信講座名/料金
    • 国家資格キャリアコンサルタント養成講座/330,000円(税込)
    • 国家資格「キャリアコンサルタント」試験対策講座/各種10,000円(税込)~
    • キャリアコンサルタント更新講習/
      ・知識講習15,000円(税込)
      ・技能講習12,000円(税込)~20,000円(税込)

    講座詳細はこちら

    カリキュラム
    • 知識編:テキストと課題によるベース作りと実践編の振り返り(通信:65時間)
    • 実践編:グループワークやロールプレイングを中心に展開(通学(講義・演習):90時間)
    教材/テキスト
    • オリジナルテキスト
    • その他別途購入教材有
    eラーニング
    • オンラインクラス有
    合格率/実績
    • 82.1%(2023年)
    サポート体制
    • 振替受講:やむを得ず出席する場合、受講クラスの同様の回(科目)へ振り替えて受講可能※何度でもOK
    • おためしweb受講制度:LECの講義を無料で試せる
    • 就職支援:資格取得後、LECの仕事にエントリー可能。
      委託事業が発生した際に業務依頼が発生。
    • 知識編の充実:知識確認テスト100問
    • 専門実践教育訓練給付金:入学金及び受講料の最大80%が返金
    • 各種割引制度

    (LEC東京リーガルマインドの公式HPを基に作成)

    LEC東京リーガルマインドはさまざまな資格取得を応援する通信講座兼予備校です。

    はじめにLEC東京リーガルマインドの養成講座の特徴をまとめます。

    ・通信講座、学校の合格実績と知名度が非常に高い!
    ・講師陣の卓越した講義で初学者でもグングン学べる!
    ・様々なサポート(専門実践教育訓練給付含む)・割引が充実!

    「合格率/実績」の項目で紹介している2級キャリアコンサルティング技能検定はキャリアコンサルタント資格の上位互換と言えますが、その難関資格でもこれだけの高い合格率を出せることはLECの質の高さを証明しています。

    さらにLEC東京リーガルマインドが選ばれる理由として、全ての講師陣が長年の実績と合格のノウハウを駆使した講義、サポートを行っている点も魅力です。

    また全てのキャリアコンサルタント講座が「専門実践教育給付金指定講座」となっているほか、以下のような割引を使って受講することで、通常よりもさらに格安で受講できます。

    • LEC他資格受講生割引:10%引き
    • パパ・ママ応援割引:10%引き
    • フレンド割:[紹介者]JCBプレモカード5,000円(税込)分プレゼント/[紹介された側]お支払金額で5,000円(税込)~10,000円(税込)受講料割引

    知名度や合格実績は申し分なく、受講生へのサポート体制も整っているため安心して学習を進められます。

    受講料を格安にする制度も上手く活用して、キャリアコンサルタントの資格取得を目指しましょう。

    LEC東京リーガルマインド公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    LEC東京リーガルマインドの評判・口コミ

    以下はLEC東京リーガルマインドの評判・口コミです。

    「人生100年時代を迎え、これからはキャリアの相談にのるプロが重要になる」、そう思った私は、迷わずLEC静岡本校のキャリアコンサルタント養成講座に申込みました。というのも、過去に宅地建物取引士や2級FP技能士資格に、LECの講座を通じて合格していたからです。中学や高校は一度卒業したらおしまいですが、LECは何回卒業しても、また入学することができます。充実したカリキュラム、テキストのわかりやすさ、緻密な分析をもとにつくられた問題集・・・。日頃から信頼しているLECであれば、知識やスキルが確実に身につき、試験にも必ず合格できると信じていました。

    キャリアコンサルタント養成講座は、様々な分野の講義に加え、ロールプレイングの時間も多く、本当に充実した14日間でした。毎回、新しいことが身についていく実感があり、「学ぶことの喜び」を存分に味わうことができました。講座を通じて身につけた知識やスキルは、勤務している金融機関での仕事や日常生活において、大いに役立っています。

    (引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

    過去にもLECで他資格を受講していた経験もある方で、LECに対する厚い信頼があります。

    テキストも分かりやすく、充実したカリキュラムのもと効率的に学習できるLECの通信講座はさまざまな方におすすめです。

    LEC東京リーガルマインド公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    JAICO 日本産業カウンセラー協会のキャリアコンサルタント養成講座の評判・口コミ

    JAICO キャリアコンサルタント養成講座

    (引用元:JAICO公式HP)

    通信講座名/料金
    • キャリアコンサルタント養成講習/330,000円(税込)(教材費込み)
    • 更新講習/15,000円(税込)(知識講習)・20,000円(税込)~35,000円(税込)(技能講習)
    カリキュラム
    • 電子版テキストとe-Learningを使用して学習を進める
    • 少人数で充実のスクーリング講義・実習指導
    教材/テキスト
    • 電子版テキスト
    • 国家資格キャリアコンサルタント模擬問題集等
    eラーニング
    • 講義視聴
    • 確認問題
    合格率/実績
    • 62.1%(2023年)
    サポート体制
    • 専門実践教育訓練給付金:資格取得で入学金及び受講料の最大80%返金
    • 各種割引制度
    • その他:要問い合わせ

    (JAICOの公式HPを基に作成)

    JAICOは2020年に創立60年を迎えたカウンセラー業界における老舗中の老舗であり、2003年に始まった「標準レベルキャリアコンサルタント」試験では約12,000人の有資格者を輩出しています。

    また本来のカウンセラーに関する産業カウンセラー試験でも約7,000人の有資格者を輩出しており、カウンセリング技法として大切な「傾聴」を基本とするカウンセラー達を多く輩出して来た実績のある協会です。

    JAICOの通信講座の特徴を以下にまとめます。

    ・有資格者の輩出率実績が凄い!
    ・e-Learning採用でどこにいても学習可能!
    ・スクーリング・実習指導が少人数のため講師とコミュニケーションが取りやすい!
    ・各種サポート制度有(専門実践教育訓練給付金含む)

    JAICOはe-Learning学習により、テキストも電子版とスマホやタブレットがあればどこでも学習可能です。

    またスクーリング・実習指導は受講者6人に対して講師が1人と少人数のため、コミュニケーションが取りやすく非常に充実した内容となっています。

    その他専門実践教育訓練給付金を含め各種割引制度等のサポートも揃っている点は高評価です。

    一方で受講料に教材費込みと記載されていますが、中には別途購入しなければならない教材もあるため注意しましょう。

    JAICO日本産業カウンセラー協会公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    JAICO 日本産業カウンセラー協会の評判・口コミ

    JAICOの評判・口コミをご紹介します。

    定年退職後、再就職にあたり資格が必要と感じていた時に、キャリアコンサルタントの資格が有用と耳にしました。取得を目指すことにしたものの、全く知識がない分野の資格を独学で取得することは不可能と考え、キャリアコンサルタント養成の実績が豊富なこちらの団体の講習ならば安心できると思い受講を決めました。
    実習で相談者の立場を体験したことで、相談者の気持ちを理解できるようになったことは大きな収穫でした。
    試験前、学科は問題集を繰り返し行い、解答が不明な箇所はテキストを読み込むことで知識を補いました。論述・実技は、協会が開催した研修会を受講するとともに、講習で学んだことの復習を徹底しました。

    (引用元:JAICO公式HP)

    豊富な実績のある通信講座は、特に初学者にとっては大きな安心感を得られます。

    質の高いテキストや講義に加え効果的な実習もあり、非常に充実したカリキュラムです。

    JAICO日本産業カウンセラー協会公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    GCDF-Japanのキャリアコンサルタント養成講座の評判・口コミ

    GCDF-Japan キャリアコンサルタント養成講座

    (引用元:GCDF-Japan公式HP)

    通信講座名/料金
    • GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム/396,000円(税込)(テキスト代込み)
    カリキュラム
    • 3ヶ月コースor5ヶ月コース
    • 総学習時間:150時間(通学96時間+ホームワーク54時間)
    • 全12回
    教材/テキスト
    • テキストブック1・2・3・EX(B5版/4冊)
    • アクティビティシート1・2(A4版/2冊)
    • 新版キャリアの心理学(単行本/ナカニシヤ出版)
    • 人事管理入門(新書/日本経済新聞出版社)
    • キャリアコンサルティング関連情報集(A4版/キャリアコンサルティング協議会)
    • VPI職業興味検査(日本文化科学社)
    • OSI職業ストレス検査(雇用問題研究会)
    • 他各種オリジナル資料
    eラーニング
    • Web学習
    • Zoomミーティング
    合格率/実績
    • 公表なし
    サポート体制
    • 無料振替制度あり(3回まで・条件あり)
    • 全12回の講義を同じ講師が担当し、クラスの相互成長を促進
    • 国家試験前の限定イベント・実技練習会を実施

    (GCDF-Japanの公式HPを基に作成)

    GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラムは、米国カウンセリング心理学の理論を元に開発されたプログラムです。

    「キャリアコンサルタント」資格の養成講習であることに加え、「GCDF-Japanキャリアカウンセラー」資格のトレーニングプログラムでもあり、プログラム修了後はキャリアコンサルタントの資格だけでなくGCDF-Japanキャリアカウンセラーの資格も取得できます。

    GCDFは世界16の地域で採用され、特に人材サービスや人事部門、教育機関などに携わる人材のプロフェッショナルに多く採用されている、確かな信頼と歴史のあるグローバル資格です。

    GCDFの通信講座の特徴を以下にまとめます。

    ・充実のカウンセリング実技講習
    ・GCDF-Japanキャリアカウンセラー資格の同時取得可能
    ・少人数制で実践重視のカリキュラム
    ・専門実践教育訓練給付金あり

    GCDFはカウンセリングの実技講習に定評があり、カウンセリングの進め方や相談者(クライアント)への関わり方について、ロールプレイングや指導を通じて、実際に体感しながら理論的に学習可能です。

    ロールプレイングはキャリアカウンセリング協会認定の有資格者がクライアント役を務めてくれるほか、カウンセリング専門講師による個別指導など充実したプログラムで、プロが第三者視点で直接アドバイスをしてくれます。

    教材はオリジナルテキストやアクティビティシート以外にも、VPI職業興味検査、OSI職業ストレス検査、カードソートなどの各種心理検査やツールを使用。

    またキャリア教育・メンタルヘルスなど、専門家によるWEB学習も充実しています。

    12日間の通学カリキュラムは1クラス15名程度の少人数制クラスで学習し、全トレーニングの約8割以上が「アクティビティ」と呼ばれる体験学習です。

    実践的な学習内容でキャリアコンサルタントとしてのコミュニケーションスキルが向上し、実際の現場でもすぐに活用できます。

    さらに講師陣はGCDF-Japanキャリアカウンセラー資格を保持しており、キャリア領域の第一線で活躍中の経験豊富な講師たちで講義の質も折り紙付きです。

    料金は40万円(税込)弱と高額ではありますが、カリキュラムの質の高さやサポート体制の充実を考えれば決して高すぎる価格ではありません。

    ホームページを確認してぜひ検討してみましょう。

    GCDF-Japan公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    キャリアコンサルタントのおすすめ通信制学校2校

    ここでは通信制の学校でおすすめの2校をご紹介します。

    学校名 講座名/料金 合格率
    資格の大原
    • 2026年3月(第31回)受験対策キャリアコンサルタント養成講習/294,000円(税込)
    • 公表なし
    リカレントキャリアデザインスクール
    • キャリアコンサルタント養成講座(厚生労働大臣認定講習)/437,800円(税込)(受講料)+ 28,600円(税込)(教材費)+33,000円(税込)(入会金)
    • 公表なし

    (各スクールの公式HPを基に作成)

    それぞれの特徴を解説していきます。

    資格の大原のキャリアコンサルタント養成講座の特徴

    資格の大原の特徴をまとめます。

    ・受験先が選べる!
    ・オリジナルの教材は常に最新!
    ・資格を取得すれば入学金及び受講料の最大80%が返ってくる!
    ・無料の試験対策セミナーで受験ギリギリまでみっちり学習可能!

    資格の大原では養成講習・更新講習と同時に学習して約3カ月で修了可能です。

    今回紹介する養成講習では、知識編は自宅学習、更新編は通学という流れで学習を進めていきます。

    カリキュラムはJCDA(日本キャリア開発協会)とキャリアコンサルタント協議会どちらの受験にも対応しており、どちらの受験を選ぶかは自由です。

    オリジナル教材は常に最新情報を取り入れ、2020年4月に施行された新能力案件にも対応しています。

    さらに資格の大原キャリアコンサルタント養成講習は専門実践教育給付金指定講座のため、資格を取得すると入学金及び受講料の最大80%が返金される講座です。

    また資格の大原では、講座終了後に試験対策セミナーを無料で受講可能なため、試験ギリギリまでみっちりと対策して、万全の態勢で受験が可能になります。

    資格の大原公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    資格の大原の講座に関しては、以下の記事もあわせてご覧ください。

    資格の大原・キャリアコンサルタント養成講習の口コミ・評判

    リカレントキャリアデザインスクールのキャリアコンサルタント養成講座の特徴

    リカレントキャリアデザインスクールは以下の特徴があります。

    ・キャリア系養成講座が豊富!
    ・資格取得で入学金及び受講料の最大80%が返金される「専門実践教育給付金指定講座」
    ・リカレント・オンラインサービスでどこにいても学習可能!
    ・全過程通学コースと同様の学習可能な「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」も開講

    リカレントキャリアデザインスクールが開講するコースは多岐にわたり、「キャリアコンサルタント養成講座」を始め、「キャリアコンサルタント試験対策コース」「カウンセリング入門コース」「メンタルヘルス・マネジメント®ライブ通信コース」などさまざまあります。

    また資格の大原と同様、「キャリアコンサルタント養成講座」は資格を取得すれば入学金及び受講料の最大80%が返金される「専門実践教育給付金指定講座」です。

    学習方法は通学がメインですが、講座修了後は「リカレント・オンラインサービス」と呼ばれるサービスを利用して、試験ギリギリまで学習ができます。

    リカレント・オンラインサービスの概要は以下のとおりです。

    • リカレントの講義をまるごと録画、わかりやすく編集してwebで受講
    • ネット回線があればどこでも学習OK
    • 時間がない方でも1つの授業を分割しているため学習しやすい
    • 学習管理も可能で苦手な部分も確認可能

    その他、最新の出題傾向はすぐにカリキュラムに反映される点や、面接試験に特化した実技面接試験対策コースも開講している点など魅力が多くあります。

    またリカレントキャリアデザインスクールでは、「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」と呼ばれる通信講座も開講されており全過程通学コースと同様の学習が可能です。

    学習方法はweb受講またはDVD受講を選び、カウンセリングスキル実践授業に関してのみ通学での学習となります。

    「専門実践教育給付金」の指定講座でもあるため、気になった方はこちらをぜひチェックしてみましょう。

    以上がキャリアコンサルタントのおすすめ通信学校2校です。

    残念ながらどちらも合格実績を公表していませんが、知名度に関しては抜群なため安心していいでしょう。

    リカレントキャリアデザインスクール公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    失敗しないキャリアコンサルタント通信講座(養成講座)の選び方

    キャリアコンサルタント通信講座(養成講座)の選び方

    キャリアコンサルタントの通信講座を選ぶ際に注意したいポイントがあります。

    • お試し講義を受講してみる
    • 学習内容の充実性
    • サポート体制
    • 会社や学校の知名度・合格実績
    • 価格

    以上の5点に注意することで失敗は減るため一つずつ解説していきます。

    お試し講義を受講してみる

    通信講座の中にはお試し講義や無料サンプルで体験授業を実施している会社があります。

    講義情報を閲覧するだけではわからない点も、実際に講義を受けることで本受講前に解決可能です。

    例えばLEC東京リーガルマインドが「おためしweb受講制度」を実施しています。

    このおためしweb受講制度を利用することで、以下の3点が実際に体験可能です。

    • 講義の様子
    • 講師との相性
    • 便利な機能

    全てが本受講するにあたっての非常に大切なポイントとなっているため、この機会にぜひ利用申し込みしてみましょう!

    学習内容の充実性

    通信講座によって学習方法や内容には大幅な違いがあります。

    • オンライン
    • web講義
    • 映像講義
    • DVD講義
    • テキストのみ

    以上のように、講座やコースによってオンライン講義だったり、通学講義の再録画、録音された映像講義だったりとさまざまなものがあります。

    他にもスマホやタブレットがあればいつでもどこでも学習可能というオンラインweb通信講座や、テキストでじっくり腰を据えて学習する通信講座など多種多様です。

    さらにテキストや副教材についても、フルカラーか白黒かなど通信講座によって異なります。

    さまざまな観点から自分の学習スタイルに合った講座を選びましょう。

    サポート体制

    通信講座は通学と異なり、講師と会ってコミュニケーションを取るわけではないため、どうしても学習に関する質問や不安がつきものです。

    そのため各社のサポート体制は非常に重要で、就職サポート制度や質問回答機能、無料添削などさまざまな種類があります。

    気軽に相談が可能で、資格取得後のサポートがある通信講座の方が将来的に役に立つため、各講座をしっかり比較検討しましょう。

    サポート体制で選びたい方はヒューマンアカデミーの講座も選択肢に入ってくるでしょう。

    ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    会社や学校の知名度・合格実績

    通信講座を運営している会社や学校の知名度、合格実績も重視しましょう。

    日本マンパワーやヒューマンアカデミーに関しては、合格実績を公表していないものの知名度があり信頼性は高いと言えます。

    他にも、LEC東京リーガルマインドやユーキャン、資格の大原などは通信講座や学校自体知名度があり、さまざまな資格の試験合格実績が豊富です。

    知名度や実績というものは学習を進める上で安心感につながり、多くの受講生に選ばれてきた証に他ならないため、通信講座を選ぶ際の基準として大いに役立つでしょう。

    キャリアコンサルタントの分野で知名度で選ぶ場合は、日本マンパワーがおすすめです。

    日本マンパワー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    価格

    通信講座名 料金
    地域連携プラットフォーム
    • キャリアコンサルタント養成講座/297,000円(税込)(入学金・受講料込み)
    LEC東京リーガルマインド
    • 国家資格キャリアコンサルタント養成講座/330,000円(税込)
    日本マンパワー
    • キャリアコンサルタント養成講座(総合)/396,000円(税込)

    ※説明会参加特典割引受講料:385,000円(税込)

    ※学生割引受講料:341,000円(税込)

    ヒューマンアカデミー
    • キャリアコンサルタント養成講座(通学コース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:319,770円(税込)【8月12日まで】
    • キャリアコンサルタント養成講座(オンラインコース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:223,300円(税込)【8月12日まで】
    JAICO 日本産業カウンセラー協会
    • 330,000円(税込)(教材費込み)
    GCDF-Japan
    • 396,000円(税込)(テキスト代込み)

    価格での比較検討は外せません。

    講座料金のみの場合や、入学料金、別途オプション料金が必要になる通信講座などさまざまあるため注意して選びましょう。

    また以下のように、キャンペーンでお得になっている場合も多々あります。

    • 期間限定キャンペーン中で格安料金
    • 以前キャリアコンサルタント資格取得を目指した方は割引
    • セット割引や友人紹介割引

    時期や条件を満たすことで割引が発生している可能性があるため、気になる通信講座の詳細画面や通信講座のトップページを忘れずに確認してみましょう。

    なお、キャンペーンなどを加味せずに考えた際に受講料金が最も安いのは地域連携プラットフォームの講座です。

    \最安値の講座をお探しの方にぴったり/

    地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    【1番安いのは?】キャリアコンサルタントのおすすめ通信講座(養成講座)を比較

    料金が安いキャリアコンサルタント養成講座

    料金に着目して、キャリアコンサルタントの通信講座を比較します。

    通信講座名 料金
    地域連携プラットフォーム
    • キャリアコンサルタント養成講座/297,000円(税込)(入学金・受講料込み)
    LEC東京リーガルマインド
    • 国家資格キャリアコンサルタント養成講座/330,000円(税込)
    日本マンパワー
    • キャリアコンサルタント養成講座(総合)/396,000円(税込)

    ※説明会参加特典割引受講料:385,000円(税込)

    ※学生割引受講料:341,000円(税込)

    ヒューマンアカデミー
    • キャリアコンサルタント養成講座(通学コース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:319,770円(税込)【8月12日まで】
    • キャリアコンサルタント養成講座(オンラインコース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:223,300円(税込)【8月12日まで】
    JAICO 日本産業カウンセラー協会
    • 330,000円(税込)(教材費込み)
    GCDF-Japan
    • 396,000円(税込)(テキスト代込み)

    (各通信講座の公式HPを基に作成)

    結論として、地域連携プラットフォームが一番格安です。

    専門実践教育訓練給付制度もあるため、給付対象者はさらにお得に受講できます。

    地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    [地域別]キャリアコンサルタントのおすすめ通信講座一覧

    ここでは地域別での観点で、キャリアコンサルタントのおすすめ通信講座をご紹介します。

    地域 通信講座名/料金/学習期間
    札幌
    • LEC東京リーガルマインド:キャリアコンサルタント養成講座/302,500円(税込)(記載なし)
    • ヒューマンアカデミー:キャリアコンサルタント養成講座(通学コース・約3ヶ月)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
    • 日本マンパワー:キャリアコンサルタント総合講座【通信+通学/オンライン】/396,000円(税込)(約5ヶ月)
    仙台
    • ヒューマンアカデミー:キャリアコンサルタント養成講座(通学コース・約3ヶ月)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
    • リカレントキャリアデザインスクール:キャリアコンサルタント養成講座/437,800円(税込)(約6ヶ月)
      ※平日夜・少人数・担任制講座等も有
    • 日本マンパワー:キャリアコンサルタント総合講座【通信+通学/オンライン】/396,000円(税込)(約5ヶ月)
    • 一般財団法人日本産業カウンセラー協会:キャリアコンサルタント養成講習/330,000円(税込)(約4ヶ月)
    名古屋
    • LEC東京リーガルマインド:キャリアコンサルタント養成講座/302,500円(税込)(記載なし)
    • ヒューマンアカデミー:キャリアコンサルタント養成講座(通学コース・約3ヶ月)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
    • リカレントキャリアデザインスクール:キャリアコンサルタント養成講座/437,800円(税込)(約6ヶ月)
      ※平日夜・少人数・担任制講座等も有
    • 日本マンパワー:キャリアコンサルタント総合講座【通信+通学/オンライン】/396,000円(税込)(約5ヶ月)
    • 一般財団法人日本産業カウンセラー協会:キャリアコンサルタント養成講習/330,000円(税込)(約4ヶ月)
    大阪
    • LEC東京リーガルマインド:キャリアコンサルタント養成講座/302,500円(税込)(記載なし)
    • ヒューマンアカデミー:キャリアコンサルタント養成講座(通学コース・約3ヶ月)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
    • リカレントキャリアデザインスクール:キャリアコンサルタント養成講座/437,800円(税込)(約6ヶ月)
      ※平日夜・少人数・担任制講座等も有
    • 日本マンパワー:キャリアコンサルタント総合講座【通信+通学/オンライン】/396,000円(税込)(約5ヶ月)
    • 一般財団法人日本産業カウンセラー協会:キャリアコンサルタント養成講習/33,000円(税込)(約4ヶ月)
    • 公益財団法人関西カウンセリングセンター:キャリアコンサルタント養成講座講習/346,500円(税込)(約3ヶ月)
    広島
    • ヒューマンアカデミー:キャリアコンサルタント養成講座(通学コース・約3ヶ月)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
    • 日本マンパワー:キャリアコンサルタント総合講座【通信+通学/オンライン】/396,000円(税込)(約5ヶ月)
    • 一般財団法人日本産業カウンセラー協会:キャリアコンサルタント養成講習/33,000円(税込)(約4ヶ月)
    • リカレントキャリアデザインスクール:キャリアコンサルタント養成講座/437,800円(税込)(約6ヶ月)
    福岡
    • ヒューマンアカデミー:キャリアコンサルタント養成講座(通学コース・約3ヶ月)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
    • 日本マンパワー:キャリアコンサルタント総合講座【通信+通学/オンライン】/396,000円(税込)(約5ヶ月)
    • 一般財団法人日本産業カウンセラー協会:キャリアコンサルタント養成講習/33,000円(税込)(約4ヶ月)
    • リカレントキャリアデザインスクール:キャリアコンサルタント養成講座/437,800円(税込)(約6ヶ月)
    • LEC東京リーガルマインド:【キャリコン】1月生クラス/302,500円(税込)※キャリコン講習:技能講習有/講座代金一覧はこちら
    沖縄
    • ヒューマンアカデミー:キャリアコンサルタント養成講座(通学コース・約3ヶ月)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
    • 日本マンパワー:キャリアコンサルタント総合講座【通信+通学/オンライン】/396,000円(税込)(約5ヶ月)
    • 一般財団法人日本産業カウンセラー協会:キャリアコンサルタント養成講習/33,000円(税込)(約4ヶ月)

    (各スクールの公式HPを基に作成)

    ヒューマンアカデミーと日本マンパワーは全国各地で講義を開講しているため、どの地域にお住いの方でも通いやすく利便性も抜群です。

    またこちらで紹介している地域以外でも、無料講座説明会などを開催している講座や学校があれば積極的に参加してみるのをおすすめします。

    ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    キャリアコンサルタントとは

    キャリアコンサルタントとは

    キャリアコンサルタントとは
    • キャリアコンサルタントの需要や将来性とは
    • 最短でキャリアコンサルタントになるには?
    • キャリアコンサルタントになるまでの過程で必要な3つの料金
    • キャリアコンサルタントの更新講習について

    ここでキャリアコンサルタントの概要をおさらいします。

    キャリアコンサルタントとは、学生・求職者・在職者等の方を対象として、職業の選択や能力開発について助言・提案を行う専門職です。

    キャリアコンサルタントとして働くには、2016年4月に国家資格として創設されたキャリアコンサルタント国家試験で、学科と実技の両方に合格する必要があります。

    キャリアコンサルタントの需要や将来性とは

    キャリアコンサルタントを目指す方々の中には、今後の需要や将来的なAI化への不安を抱く方もいますが、結論から言ってキャリアコンサルタントの需要はそう簡単にはなくなりません。

    その理由として以下の2点を解説します。

    • 人だからこそ可能な職種
    • 働き方が多種多様になっている

    人だからこそ可能な職種

    近年AI化が進み、「将来的に人間の仕事がなくなるのでは?」といった不安の声が広がっていますが、キャリアコンサルタントに必要な「人事管理スキル」は、AIには取って代われないものです。

    人事管理スキルとは、人材の採用や管理、評価や配置企画など多岐にわたりますが、一人ひとりと向き合って、それぞれに適した職種や配置を考えて提案しなければいけません。

    そのためには相談者と信頼関係を築き、空気を読む必要もあり、どんなに進化を遂げているロボットでも今の時点ではそれは不可能と言えます。

    働き方が多種多様になっている

    昨今ではコロナ禍により私たちの働き方は大きく変化しました。

    それ以前にも年々社会情勢は変わっており、女性の社会進出が進んでいるのはもちろん、契約社員・正社員・その他と雇用形態もさまざまです。

    また定年を過ぎても働きたいという就業欲求が高い中高年世代のために、「セカンドキャリアアドバイザー」といった専門のキャリア支援事業も増えています。

    セカンドキャリアアドバイザーは、中高年世代の方がより良い第二の人生を切り開けるようサポートする専門家です。

    セカンドキャリアアドバイザー資格も取得しておくことで、ご家族や自身にもいつか訪れる第二の人生を選ぶ際に役立つでしょう。

    今後さらにキャリアコンサルタントが活躍する場も増えていきます。

    需要は安定してあるため、将来性に関する心配は不要でしょう。

    最短でキャリアコンサルタントになるには?

    キャリアコンサルタントの資格取得最短期間は、「地域連携プラットフォームの講座受講1.5カ月」「試験受験」「合格後に名簿へ登録」を経て約半年程度です。

    地域連携プラットフォームの場合は最短で1.5ヶ月、ヒューマンアカデミーの場合は、最短3ヶ月で受験資格を得ることができます。

    詳細は以下のHPをご覧ください。

    地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    受験資格取得前からの流れを解説していきます。

    受験資格を得る

    受験資格を得るためのもっとも早い方法は「厚生労働大臣認定の講習課程を修了する」ことです。

    厚生労働大臣認定の講習とは「学校・講座」を指し、厚生労働省が示すカリキュラムに基づいた140時間以上の講習を受講・修了することで、実務経験がなくてもキャリアコンサルタント試験受験が可能となります。

    キャリアコンサルタント試験に合格し、登録する

    受験資格を取得できたら試験を受けましょう。

    合格後にキャリアコンサルタント名簿へ登録することで、キャリアコンサルタントとして活動可能になります。

    すでに受験資格を持っている方はそのまま受験できるため、今回ご紹介した期間よりも早くキャリアコンサルタントとして活動できるでしょう。

    キャリアコンサルタントになるまでの過程で必要な3つの料金

    キャリアコンサルタントになるまでの過程で以下の料金がかかります。

    • 講習・受講費用
    • 受験費用
    • 登録費用

    試験の受験前後でそれぞれ必要な料金があるため把握しておきましょう。

    講習・受講費用

    通信講座や学校で学ぶ場合は講習・受講費用が必要です。

    また独学で合格を目指す場合にもテキスト等の準備で費用はかかります。

    料金のお得なキャリアコンサルタントの通信講座(養成講座)については後ほどご紹介します。

    受験費用

    キャリアコンサルタント国家試験に必要な料金は以下の2つです。

    • 学科試験:8,900円(税込)
    • 実技試験:29,900円(税込)

    どちらにも合格しないとならないため、合計で38,800円(税込)かかります。

    登録費用

    試験に合格後、キャリアコンサルタント名簿への登録にも以下の料金が必要です。

    • 登録手数料:8,000円(税込)
    • 登録免許税:9,000円(税込)

    2つ合計で17,000円(税込)かかります。

    以上がキャリアコンサルタントになる過程でかかる料金です。

    キャリアコンサルタントになるまでに、平均だと約30万円(税込)後半~50万円(税込)程度かかると言われています。

    とはいえ大半は通信講座や学校にかかる料金のため、安いところを選べばそこまでお金はかからないでしょう。

    また通信講座や学校の中には、学費の最大80%が支給される「専門実践教育訓練給付金制度」の対象となっているものもあるため、忘れずにチェックしてください。

    キャリアコンサルタントの更新講習について

    キャリアコンサルタントは試験に合格し名簿に登録後、5年ごとに更新講習が必要です。

    講習は以下の2つを、それぞれ厚生労働大臣が認定・指定した学校や講座で行います。

    • 知識講習:8時間以上
    • 技能講習:30時間以上

    以上の講習を受けることで、新たに次の5年間キャリアコンサルタントとして活動できます。

    更新演習ならICDS

    いざ更新演習を受けようと思った際に、ぜひおすすめしたいキャリアコンサルタント講座が「ICDSキャリアコンサルタント養成講座」です。

    さまざまな機関で更新演習を行っていますが、知識講習のみであったり、反対に技能講習のみであったりと、2つまとめて更新演習を行っているところは多くありません。

    ICDSキャリアコンサルタント養成講座では2つの更新演習を行っているため、いちいち2つの機関で1つずつ講習を受ける必要がないため非常に便利です。

    講習名 料金 講習日程/時間 会場
    知識講習
    • 受講料:13,000円(税込)+テキスト代:2,000円(税込)/合計:15,000円(税込) (非課税)
    • 2025/11/9(日) 9:30~18:30
    • じゅうろくプラザ(岐阜県岐阜市)
    技能講習
    • 受講料:10,000円(税込)+テキスト代:500円(税込)/合計:10,500円(税込) (非課税)
    • 受講料:10,000円(税込)+テキスト代:2,800円(税込)/合計:12,800円(税込) (非課税)
    • 受講料:7,000円(税込)+テキスト代:500円(税込)/合計:7,500円(税込) (非課税)
    • 受講料:9,000円(税込)+テキスト代:2,000円(税込)/合計:11,000円(税込) (非課税)
    • 受講料:15,000円(税込)+テキスト代:2,500円(税込)/合計:17,500円(税込) (非課税)
    • 受講料:15,000円(税込)+テキスト代:1,800円(税込)/合計:16,800円(税込) (非課税)
    • 受講料:12,000円(税込)+テキスト代:500円(税込)/合計:12,500円(税込) (非課税)
    • 技能研鑽コースA
    • 技能研鑽コースB
      日程未定
    • 技能研鑽コースC
    • 技能研鑽コースD
    • 技能研鑽コースE
    • 技能研鑽コースF
    • 技能研鑽コースG
    • 技能研鑽コースH
      日程未定
    • 技能研鑽コースI
    • 技能研鑽コースJ
    • ウィルあいち 愛知県女性総合センター セミナールーム6
    • Zoomオンライン開催

    (引用元:ICDS公式HP)

    以上がICDSが発表している更新演習の料金や日程、時間と会場です。

    JCDA(日本キャリア開発協会)では通信講座で更新講習+研修講習を行っている

    更新演習ならICDSとご紹介しましたが、JCDA(日本キャリア開発協会)では更新演習や更新研修を通信講座で行っている講座もあります。

    現時点でキャリアコンサルタントとして活動している方や目指している方も全員対象で、価格もICDSと比べて安価な講座があるため、ICDSとJCDAどちらも一度チェックしてみましょう。

    JCDA(日本キャリア開発協会)研修・更新研修一覧

    キャリアコンサルタントの受験資格や試験内容・難易度

    ここではキャリアコンサルタントの受験資格や試験概要、難易度などを一覧にしてまとめました。

    受験資格
    1. 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した方
    2. 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する方
    3. 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した方
    4. 試験要項
    試験日 【第30回】

    • 学科・実技論述試験:2025年11月2日(日)
    • 実技面接試験:2025年 11/8(土),9(日),15(土),16(日),22(土),23(日)

    【第31回】

    • 学科・実技論述試験:2026年3月1日(日)
    • 実技面接試験:2026年 3/7(土),8(日),13(金),14(土),15(日),20(金),21(土),22(日)
    合格率
    • 日本キャリア開発協会:学科及び実技試験同時受験者結果 合格率 60.7%
    • キャリアコンサルティング協議会:学科及び実技試験同時受験者結果 合格率 51.0%
    試験内容
    • 学科:筆記試験(四肢択一のマークシート)/問題数50問(試験時間:100分)
    • 実技(論述試験):記述式/1~2問(試験時間:50分)
    • 実技(面接試験):ロールプレイ/1ケース(試験時間:20分)
    受験料金
    • 学科:8,900円(税込)
    • 実技(論述試験+面接試験):29,900円(税込)
    難易度

    (日本キャリア開発協会とキャリアコンサルティング協議会の公式HPを基に作成)

    キャリアコンサルタント試験は以下2つの機関が開催しています。

    • JCDA(日本キャリア開発協会)
    • キャリアコンサルティング協議会

    どちらを受験するかは受験生の自由です。

    またキャリアコンサルタント試験の合格率は、他の国家資格試験と比較してそれほど難関ではないと言えます。

    受験料金は記載のとおりですが、合格後キャリアコンサルタント名簿に登録する際にも料金が必要なため注意しましょう。

    当サイトでは、キャリアコンサルタントの受験資格に関して詳しくまとめた記事も掲載しているため、ぜひこちらの記事も併せてご確認ください。

    キャリアコンサルタントの受験資格は?過去問11回分と解説掲載サイトをご紹介!の記事はこちら

    キャリアコンサルタントは独学でも合格できる?

    結論から言えば、キャリアコンサルタントは独学でも合格可能です。

    最近ではキャリアコンサルタントを「キャリコン」と略して人気資格でもあり、通信講座や学校へ通って資格取得を目指す方も増えています。

    とはいえ通信講座や学校となれば費用や通う時間といった問題もあり、「出来れば独学で合格したい」と考える方もいるでしょう。

    独学でキャリアコンサルタント試験合格を目指す場合、勉強時間や学習方法などの目安は以下のとおりです。

    勉強時間
    • 約100時間
    学習方法
    • 自分なりの学習方法でOK
    独学可能条件
    • 受験資格は予め持っている
    独学でネックになる点
    • 論述や面接等の実技試験が独学だと難しい

    独学でキャリアコンサルタント試験合格を目指す場合、合計勉強時間は約100時間と言われています。

    学習方法としてはネット検索や参考書を活用しつつ学習を進めましょう。

    ただし独学で合格を目指す際には、「受験資格は予め持っているか」注意してください。

    キャリアコンサルタント試験には以下の受験資格があります。

    ・厚生労働大臣認定の講習課程を修了
    ・労働者の職業の選択・職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する
    ・技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した方

    受験資格がなければそもそも受験自体不可能です。

    受験資格から取得しなければならない方は、通信講座や学校を利用してまず受験資格を取得しましょう。

    2級キャリアコンサルティング技能士の受験資格取得可能大学は「大手前大学通信教育部」

    受験資格が得られる大学の例として、大手前大学通信教育部をご紹介します。

    大学名 料金 資格取得条件
    大手前大学通信教育部
    • 入学検定料:10,000円(税込)(出願時)
    • 入学金:20,000円(税込)(入学年度)
    • 在籍料:24,000円(税込)(年額)
    • 同窓会費:10,000円(税込)(卒業年度)
    • 1年間あたり:326,000円(税込)
    1. 在学中に指定科目20単位以上を取得
    2. 大学卒業資格(本学において)
    3. 4年以上の実務経験
      ※実務経験とは→進路相談業務、職業相談業務、個人を対象に実施される人事労務に関する相談業務など、相談者の希望に応じて実施されるキャリアに関する相談とその他の支援に継続的・反復的に携わった経験。

    ☆この大学では①、②のみ取得可能。

    大手前大学通信教育部では、キャリアコンサルタント試験の受験資格である、「技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した方」に該当する2級キャリアコンサルティング技能士の受験資格取得が可能です。

    2級キャリアコンサルティング技能士は熟練レベルと呼ばれており、キャリアコンサルタントよりも難易度が高く、この試験が合格可能レベルであればキャリアコンサルタント試験も一発合格の可能性が高まります。

    キャリアコンサルタントとキャリアコンサルティング技能士の違いは以下の2点です。

    資格が証明する方向性が異なっています

    キャリアコンサルティング技能士とは、優れたキャリアコンサルティング技能・知識のレベルの到達度を証明する資格であるのに対し、キャリアコンサルタントは、一定のキャリアコンサルティング技能を有したうえで、法律に則って守秘義務を守り、継続的に技能・知識を学習・研鑽している専門家であることを証明する資格です。いずれも同じ分野の資格ではありますが、それぞれの資格が証明する方向性が異なっています。

    保持している技能・知識のレベルが異なっています

    技能検定は、1級(指導者レベル)、2級(熟練レベル)と技能・知識の到達度がレベル分けされており、いずれのレベルも、国家資格キャリアコンサルタントに求められるレベルよりも上位に位置づけられています。国家資格キャリアコンサルタントの中には技能士の資格を保持されている方も含まれていますので、両方の資格を保持されているキャリアコンサルタントは、より卓越した技能・知識で法律に則った活動を行っているキャリアコンサルタントということができます。

    (引用元:キャリアコンサルタント登録センター公式HP)

    以上のように、ダブルで資格取得すれば就職や知識レベルに関しても非常に有利な位置づけであり、
    大手前大学通信制では「受験資格のみ」取得可能です。

    ※キャリアコンサルティング技能士試験を受けて合格しないとキャリアコンサルタント試験の受験資格として認められない

    キャリアコンサルタントと似ているキャリア系資格の種類

    キャリアコンサルタントには似ている資格も多々あるため、それぞれ整理して覚えましょう。

    資格名 受験資格 合格率
    キャリアカウンセラー
    • 当協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者。(日本能力開発推進協会)
    • 資格なしでも仕事可能
    • 日本キャリア開発協会:60.7%
    • キャリアコンサルティング協議会:51.0%
    キャリアコンサルティング技能士 受験資格概要
    • 2級実技:19.01%
    • 2級学科:66.77%
    セカンドキャリアアドバイザー
    • なし
    • 公表なし

    キャリアコンサルタントに似ているキャリア系資格の代表例は以上の3種で、中でもよく混同される資格がキャリアカウンセラーですが、キャリアコンサルタントが国家資格であるのに対し、キャリアカウンセラーは民間資格です。

    現在ではキャリアカウンセラーの方が求人は多い状況にありますが、将来的には国家資格化されたキャリアコンサルタントと、その上位資格であるキャリアコンサルティング技能士の方が需要は増えるでしょう。

    3つのキャリア系資格の違いをさらに詳しくまとめてみます。

    キャリア系資格名 費用 年収 おすすめ通信教育 求人/仕事
    キャリアカウンセラー
    • 通信講座:20万円(税込)前後
    • 通学講座:40万円(税込)前後
    • 500万円(税込)以上
    • 1,865件(indeed)
    • 335,068件
      (スタンバイ)
    キャリアコンサルティング技能士 ☆受験料

    • 学科:8,900円(税込)
    • 実技:29,900円(税込)

    +講座費用(変動有)

    • 800万円(税込)~
    • 499件
      (求人ボックス)
    • 4,272件
      (スタンバイ)
    セカンドキャリアアドバイザー
    • 通信講座:35,000円(税込)(ユーキャン)
    • セカンドキャリアアドバイザー協会:年額8,000円(税込)
    • 500万~700万
    • 15件
      (indeed)
    • 368件
      (スタンバイ)

    同じキャリア系資格でも年収や求人大きく異なります。

    特に民間資格であるキャリアカウンセラーの求人は非常に多く、セカンドキャリアアドバイザーについては現状あまり知られていない資格と考えられるでしょう。

    キャリアコンサルタントの通信講座(養成講座)に関するよくある質問

    キャリアコンサルタント養成講座に関するよくある質問

    キャリアコンサルタントの通信講座(養成講座)に関するよくある質問
    • そもそも専門実践教育給付金って何?手続き方法は?
    • キャリアコンサルタント養成講座のスケジュールは?
    • スクーリングなしで資格取得を目指すなら「武蔵野大学通信教育部」

    キャリアコンサルタントの通信講座(養成講座)に関するよくある質問をまとめました。

    一つずつ解説していきます。

    そもそも専門実践教育給付金って何?手続き方法は?

    通信講座や学校によっては「専門実践教育給付金」ではなく「教育給付金(専門実践)」と記載しているところもありますが同じ給付金を指します。

    専門実践給付金の詳細は以下のとおりです。

    専門実践教育訓練の教育訓練給付金を受給される方のうち、昼間通学制の専門実践教育訓練を受講しているなど、一定の要件を満たした方が失業状態にある場合に、訓練受講をさらに支援するため、雇用保険の基本手当の日額の80%に相当する額(※)をハローワークから支給する制度です。
    ※ 令和7年4月1日以降に受講を開始する場合の教育訓練支援給付金は、雇用保険の基本手当の日額
    の60%に相当する額になります。

    (引用元:厚生労働省公式HP)

    専門実践教育給付金の手続き方法

    ここでは専門実践教育給付金の手続き方法をご紹介します。

    • 訓練対応キャリアコンサルタントによる「訓練前キャリアコンサルティング」を受け、就業の目標、職業能力の開発・向上に関する事項を記載した「ジョブ・カード」を作成しておく
    • ハローワークなどで配布する「教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票」を訓練受講開始日の原則1か月前までにハローワークへ提出し、受給資格確認手続きを行う。

    以上が手続き方法ですが、手続きの際には「支給申請は受講日から6ヶ月ごとに行う」点に注意しましょう。(6カ月の末日翌日から起算して1ヶ月が支給申請期間)

    その他申請に必要な書類等は、厚生労働省「専門実践教育給付金についてよくある質問」をご覧ください。

    キャリアコンサルタント養成講座のスケジュールは?

    スケジュールに関しては講座や学校によって異なり一概に言えないため、まずは気になった講座や学校のホームページを見るなどして確認しましょう。

    他にもお試しweb講義を受講したり無料説明会に参加したりして、学習の流れを確認する方法もあります。

    スクーリングなしで資格取得を目指すなら「武蔵野大学通信教育部」

    キャリアコンサルタントの資格を取得するためには知識講習だけでなく技能講習が必要ですが、昨今コロナ禍の影響によりスクーリングを廃止している学校も増えました。

    その中でおすすめの通信制学校は「武蔵野大学通信教育部」です。

    通信学校名/学科 学科/コース 料金
    武蔵野大学通信教育部
    • 産業カウンセリング/キャリアコンサルティングコース
    「正科生1年入学」
    ☆1年次(初年度)

    • 入学金:30,000円(税込)
    • 授業料:160,000円(税込)
    • 補助教材費:10,000円(税込)

    ☆2年次

    • 授業料:160,000円(税込)
    • 補助教材費:10,000円(税込)

    ☆3年次

    • 授業料:160,000円(税込)
    • 補助教材費:10,000円(税込)

    ☆4年次

    • 授業料:160,000円(税込)
    • 補助教材費:10,000円(税込)

    「正科生2年次編入学(教育学部)」

    ☆2年次(初年度)

    • 入学金:30,000円(税込)
    • 編入料:10,000円(税込)
    • 授業料:160,000円(税込)
    • 補助教材費:10,000円(税込)

    ☆3年次

    • 授業料:160,000円(税込)
    • 補助教材費:10,000円(税込)

    ☆4年次

    • 授業料:160,000円(税込)
    • 補助教材費:10,000円(税込)

    学習方法は「テスト」「レポート」「スクーリング(一部科目は「メディア授業」に変更可能)」となっており、単位認定試験に合格すると単位習得可能です。

    インターネットでのスクーリング「メディア授業」の場合、受講科目:7,500円(税込)(1単位あたり)となります。

    本来スクーリングの部分をメディア授業に代えて単位取得が可能なのは非常に画期的です。

    スクーリングに行く時間がないとお悩みの方は、ぜひ武蔵野大学通信教育部への入学を検討してみましょう。

    キャリアコンサルタントの通信講座(養成講座)おすすめランキング:まとめ

    通信講座 コース名/料金 講義時間/学習期間 合格率/実績
    地域連携プラットフォーム
    • キャリアコンサルタント養成講習/297,000円(税込)(入学金・受講料込み)
    • 学習期間(通信):講習(Zoom)80時間+自宅学習課題70時間相当
    • 最短1.5ヶ月
    • 学科/実技の同時合格率は68.1%(第27回)
    • 学科:80.1%/実技:81.1%(第27回)
    ヒューマンアカデミー
    • キャリアコンサルタント養成講座(通学コース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:319,770円(税込)【8月12日まで】
    • キャリアコンサルタント養成講座(オンラインコース)/355,300円(税込)(別途入学金・教材費が必要)
      ※キャンペーン価格:223,300円(税込)【8月12日まで】
    • 学習期間(通信):78.5時間
    • 学習期間(通学):80時間
    • 最短3ヶ月
    87.3%(2023年)
    日本マンパワー ☆試験対策講座

    • キャリアコンサルタント養成講座(総合)/396,000円(税込)

    ※説明会参加特典割引受講料:385,000円(税込)

    ※学生割引受講料:341,000円(税込)

    • キャリアコンサルティング技能検定試験対策講座
      /28,600円(税込)
      ※受講生割引で24,200円(税込)

    ☆更新講習

    • [有資格者]キャリアコンサルタント知識講習/10,000円(税込)

    ※受講生割引受講料:8,000円(税込)

    • [有資格者]技能講習/12,000円(税込)~21,000円(税込)

    ※受講生割引受講料:9,600円(税込)〜16,800円(税込)

    ☆キャリアコンサルタント養成講座(総合)

    • 学習期間:5ヶ月

    ☆更新講習+実技・論述試験対策講座(オンライン)

    • 講習により変動
    78.8%(2023年)
    資格の大原
    • 2026年3月(第31回)受験対策キャリアコンサルタント養成講習/294,000円(税込)
    • 知識編:72時間
    • 演習編:88時間(11日間)
    77.8%(2023年)
    LEC東京リーガルマインド
    • 国家資格キャリアコンサルタント養成講座/330,000円(税込)
    • 国家資格「キャリアコンサルタント」試験対策講座/各種10,000円(税込)~
    • キャリアコンサルタント更新講習/
      ・知識講習15,000円(税込)
      ・技能講習12,000円(税込)~20,000円(税込)

    講座詳細はこちら

    LEC 評判はこちら

    • 講座によって変動有
    82.1%(2023年)
    JAICO 日本産業カウンセラー協会
    • キャリアコンサルタント養成講習/330,000円(税込)(教材費込み)
    • 更新講習/15,000円(税込)(知識講習)・20,000円(税込)~35,000円(税込)(技能講習)
    • スクーリング:講義および実習(12日間84時間)
    • 通信(在宅学習):テキストとe-Learningによる在宅学習(69時間)
    62.1%(2023年)
    GCDF-Japan
    • GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム/396,000円(税込)(テキスト代込み)
    • 3ヶ月コース
    • 5ヶ月コース
    88.0%(2023年)

    (各通信講座の公式HPを基に作成)

    キャリアコンサルタントは今後も需要が見込め、将来性のあるおすすめの資格です。

    キャリアコンサルタント試験は独学でも合格を狙えるとはいえ、通信講座を利用することでより合格が確実になります。

    カリキュラムやテキスト、講師の特徴やサポート体制など各社さまざまなため、自分のライフスタイルに合わせて無理なく学習できるものを選びましょう。

    なお、当サイトのおすすめ養成講座は、地域連携プラットフォームの講座です。

    詳しくは公式HPをご覧ください。

    \最安値の講座をお探しの方にぴったり/

    地域連携プラットフォーム公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    運営者情報

    理想とするキャリア形成のお力になれるよう、数ある資格に関する情報を発信します。

    なお、当サイトは国家資格キャリアコンサルタント資格所持者による監修を受けています。

    コメント

    目次