PR

【2024年】車検時にナンバープレート変更は可能!その方法は?車検シールを貼る場所は?【徹底解説】

車検時にナンバープレート変更は可能!その方法は?車検シールを貼る場所は?【徹底解説】

本ページはプロモーションが含まれています。

今回のテーマは「ナンバープレート」と「車検」の関係性についてです。

近年では購入時や引越し時に限らず、車検の際にナンバープレートを変更される方も多くなりました。

ではどのような手順、手続きで変更出来るのでしょうか?

次回の車検時に自分も変更しよう!と考えてる方の為に本記事では、車検時のナンバープレート変更はどんな手続きが必要?」「車検シールを貼る場所は?という疑問について徹底的に解説していきます!

 


当サイトがおすすめする車検、車買取に関するコンテンツは、総務省ならびに消費者庁が管轄する関連諸法およびWebサイトにて公表している情報を参考にし、実際の利用者や第三者による調査結果などの客観的事実を根拠として作成しております。コンテンツ制作ポリシーはこちら , 広告掲載ポリシーはこちら

車検時のナンバープレート変更手続きの流れ

申請場所は住所を管轄している運輸支局か陸運局で行います。
軽自動車の場合は軽自動車検査協会という場所での手続きとなるので、運輸支局や陸運局へ行かないように気をつけましょう。
又、旧ナンバーと引き換えに新ナンバーが交付されるので、申請する際は車で行くことが基本です。
ナンバープレート変更手続きの手順は以下の通りです。

1 申請書類の準備と記入
2 登録手数料を印紙で購入し、支払う
3 旧ナンバープレートの返却
4 新しい車検証の取得
5 新しいナンバープレートを交付
6 新ナンバープレートを購入し、車に取り付ける

必要書類に記入漏れがなければ、即日でナンバープレートが交付されます。

ナンバープレートを変更した際に、自動車保険の変更手続きも忘れずに行って下さい。
手続きを忘れてしまうと契約対象車とみなされず、補償対象外となる可能性があります。

車検時のナンバープレート変更の際に必要な書類

ナンバープレートを申請する際に、以下の書類が必要となります。
一つでも忘れると交付ができなくなるので揃えておきましょう。

  • 自動車検査証
  • 委任状
  • 理由書
  • 字光式番号交付書
  • 住民票
  • 車庫証明書
  • 印鑑

また、申請書、手数料納付書、自動車税申告書は運輸支局や陸運局で用意されています。
上記のものは運輸局内で記載が可能です。

代行業者を利用する方法もあります

ナンバープレートの変更手続きは基本的に平日のみの受付になるので、平日に申請がしにくい方は代行サービスを利用する方法もあります。
但し業者を利用すると1〜4万円の費用がかかります。

希望ナンバー変更にかかる費用

車を購入した際にナンバープレートは自動的に割り振られますが、自分の好きな数字に変更する事ができる〈希望ナンバー制度〉というものがあります。
希望ナンバーに変更する場合、希望番号申請サービスというサイトでの事前申請が必要です。
以下が希望ナンバー変更にかかる費用です。
希望ナンバー:約5,000円
図柄ナンバー;約7,000〜9,200円
字光式ナンバー;約3,000〜6,800円

車検シールを貼る場所は?

次に、車検証と一緒に交付される車検シールの貼る場所について説明いたします。
車検シールは二種類あり、軽自動車は黄色で普通乗用車用は青色となります。
貼り付ける場所は以下の通りです。

普通自動車、軽自動車

フロントガラスの内側に前方から見やすい場所という決まりがあるので、基本的にはフロントガラスの上部に貼り付けると良いです。
バックミラーがある車は、フロントガラスの上部に貼り、バックミラーがない車は、運転席から最も遠いフロントガラスの上部
フロントガラスの上部が着色されていて、外側からステッカーを確認する事ができない場合、確認できる位置まで下方にずらした位置に貼ります。

トレーラー、二輪車

トレーラーや二輪車は基本的にフロントガラスがない為、ナンバープレートに直接貼り付けます。
貼り付ける位置は、ナンバープレートの左上部です。

車検シールは貼らないと罰則になる?

車検シールを貼り付けていない場合、法律違反として50万円以下の罰金が科されます。(道路運送車両法109条8項)
車検シールを貼らず車検証入れに保管しているケースもあるようですが、その場合でも罰則となります。

結論

ご自身でナンバープレートを変更する事が出来ます。

お時間のない方などは、ディーラーや整備工場でナンバープレートを変更サービスをお願いすることも可能です。
また、近年は希望する数字や図柄のプレートに変更する人が増えているので、車検の際にナンバープレートも変更してみてはいかがでしょうか?
そして、車検シールの貼る場所はフロントガラスの上部、目安としてはバックミラーの真下です。
トレーラーなどのフロントガラスがないものはナンバープレートに直接貼り付けましょう。

 


まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、車検時のナンバープレート変更はどんな手続きが必要?」「車検シールを貼る場所は?という疑問について解説させていただきました。

車検に向けての準備はもちろん、安全で快適なカーライフを送るために参考にして頂けたらと思います!

そして実際に車検を受ける際は自分にあった最適な業者選びが最も大切です!
楽天Car車検」や「EPARK車検」等を活用し、予算、希望にあったピッタリの車検業者を見つけることをお勧めします!

本当に!?車検をやめて「車を高く売る」ほうが得なの?

はい、正解のこともあります!車検前は、車を高く売る最後のチャンスです。

車検費用が高額なら、この機会に車を高く売ることを検討してはどうでしょうか?車検が近い時期は、車を高く売って新車買い替えの軍資金を手にするチャンスです!当然ながら、【車検が切れる前の時期が買取価格は最大になります!】

愛車を少しでも高く売りたいなら、業界大手の【MOTA車買取】がおすすめです!査定費用は無料で、最高買取金額がすぐにチェックできます。入力はたったの30秒!いますぐ愛車の最高査定相場を無料で確認しましょう。
※もちろん、無料一括査定をしても車を必ず売却する義務はありませんのでご安心ください。
※しつこい営業電話なし!交渉は高額査定店だけ!

しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”一括車買取査定【MOTA車買取】 ”2度目に選ばれる”一括車買取査定 MOTA車買取はこちら 【徹底比較】車検業者おすすめベスト10!料金相場や費用を抑えるコツも解説!
PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
この記事を書いた人
店長

カー用品店の店長を6年務める中で、お客様から車検に関する多くの悩みをいただきました。その経験から、多くの方が車検に対して抱いている「不安や疑問を解決したい」と思い執筆活動を開始。プロだからこそわかる視点で「技術力が高く」「安い」おすすめの車検屋さんや、車検の豆知識やノウハウをお伝えします!

車検車検のギモン
マイナビ車検ガイド
タイトルとURLをコピーしました