PR

【2024年最新】車検の光軸検査に引っかかってしまう原因は?車検に通るための調整方法などを徹底解説

車検の光軸検査に引っかかってしまう原因は?車検に通るための調整方法などを徹底解説

本ページはプロモーションが含まれています。

今回のテーマは「光軸」と「車検」の関係性についてです。

私の周りで「光軸検査で引っかかって車検に通らなかった!」という声を度々耳にします。

では何故この検査に引っかかってしまう人が多いのでしょうか?

本記事では、光軸検査に引っかかってしまう原因は?」「どうやって調整すれば良いの?という疑問について徹底的に解説していきます!

 


当サイトがおすすめする車検、車買取に関するコンテンツは、総務省ならびに消費者庁が管轄する関連諸法およびWebサイトにて公表している情報を参考にし、実際の利用者や第三者による調査結果などの客観的事実を根拠として作成しております。コンテンツ制作ポリシーはこちら , 広告掲載ポリシーはこちら

車検で光軸検査に引っかかってしまう原因は?

光軸検査で引っかかってしまう最も多い原因はそもそも注意すべき点を間違えていることです!

 

ヘッドライトにはハイビームとロービームがあり、ハイビームは走行用前照灯、ロービームはすれ違い用前照灯のことを言います。

以前の光軸検査はハイビームを基準としており、「照らす方向が合っていれば通る」という簡単な検査方法でしたが、2015年9月1日からロービームが合否の基準となりました。

こちらはエルボー点の位置が合っていなければいけないのですが、そこを見落として車検で不合格になる車が続出しています!

 

では、どのように調整すれば車検に通るのでしょうか?

光軸の調整方法

至近距離だと誤差が出たり、離れすぎていても光が弱くなり正しい位置が分かりづらくなる為、壁から3m程離れ他所から純正のままヘッドライトを照らします。

レベライザーがあれば0に戻しておき、カットオフラインをエルボー点がわかるようにマスキングテープなどでマーキングします。
バルブを交換したら同じ位置からヘッドライトを壁に当て、マーキングに合うように調整すれば完了です。

また、ズレていた場合は光軸調整用のネジを回して調整できます。
一度に回すと光軸が大きく動いてしまうので、確認しながら少しずつ回すのがコツです。
なお、樹脂製のネジですと力の入れ過ぎや無理に回すと、ねじ山が削れたり破損する恐れがあります。
修理、交換には高額の費用がかかるので注意してください。

光軸はずれやすい

光軸はずれる機会が多く、車の運転中に何かにぶつかった時や段差に乗り上げた時はもちろん、後部座席に人が乗っているだけでも影響が出てきます。

一時的な対策として、レべライザーというダイヤルで調整が可能だったり、最近ではオートレべライザーというコンピューターによって光軸を自動的に調整してくれる機能が搭載されている車もあるので、それらで調整できます。

ですが注意点として、ヘッドライトのバルブを社外品に交換した際にはバルブの位置がずれて正しくリフレクターやプロジェクターに反映しなくなる恐れがあり、その場合はレベライザーでもオートレベライザーでも調整できなくなります。

また、光軸が常にずれている場合は根本的な調整が必要となります。

車検の前に予備検査で確認も

検査場にある測定器と同等の機械が揃っている『テスター』と呼ばれる場所があります。
本来は業者のためのサービスですが、一般ドライバーも利用でき、その場で調整できるのでユーザー車検は重宝するでしょう。
光軸だけでなく他の検査項目の予備検査ができますが、光軸だけですと2000円程度の料金で済みます。
自分で光軸を調整しても、検査場まで持ち込む間にズレて車検に通らないということもあります。
ですので、車検前に不安のある方やどうしても車検に通らない時などは検査場に入る前に近くにあるテスターで予備検査に頼ってみると良いでしょう。

結論

光軸検査はロービームのエルボー点の位置が合っているかが合否に関わります。

車検に通るためには調整をする必要があるのですが、方法はいくつかあります。
また自分で調整しても車検に通らない場合や検査前に不安がある方はテスターで予備検査を利用することをお勧めします!

 


まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、光軸検査に引っかかってしまう原因は?」「どうやって調整すれば良いの?という疑問について解説させていただきました。

車検に向けての準備はもちろん、安全で快適なカーライフを送るために参考にして頂けたらと思います!

そして実際に車検を受ける際は自分にあった最適な業者選びが最も大切です!
楽天Car車検」や「EPARK車検」等を活用し、予算、希望にあったピッタリの車検業者を見つけることをお勧めします!

本当に!?車検をやめて「車を高く売る」ほうが得なの?

はい、正解のこともあります!車検前は、車を高く売る最後のチャンスです。

車検費用が高額なら、この機会に車を高く売ることを検討してはどうでしょうか?車検が近い時期は、車を高く売って新車買い替えの軍資金を手にするチャンスです!当然ながら、【車検が切れる前の時期が買取価格は最大になります!】

愛車を少しでも高く売りたいなら、業界大手の【MOTA車買取】がおすすめです!査定費用は無料で、最高買取金額がすぐにチェックできます。入力はたったの30秒!いますぐ愛車の最高査定相場を無料で確認しましょう。
※もちろん、無料一括査定をしても車を必ず売却する義務はありませんのでご安心ください。
※しつこい営業電話なし!交渉は高額査定店だけ!

しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”一括車買取査定【MOTA車買取】 ”2度目に選ばれる”一括車買取査定 MOTA車買取はこちら 【徹底比較】車検業者おすすめベスト10!料金相場や費用を抑えるコツも解説!
PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
この記事を書いた人
店長

カー用品店の店長を6年務める中で、お客様から車検に関する多くの悩みをいただきました。その経験から、多くの方が車検に対して抱いている「不安や疑問を解決したい」と思い執筆活動を開始。プロだからこそわかる視点で「技術力が高く」「安い」おすすめの車検屋さんや、車検の豆知識やノウハウをお伝えします!

車検車検のギモン
マイナビ車検ガイド
タイトルとURLをコピーしました