通信講座で学べる司法書士講座を探している方におすすめなのが、ユーキャンの司法書士講座です。
この記事では、ユーキャンの司法書士講座の評判や口コミを紹介します。
また、ユーキャンの司法書士講座の費用や合格率・テキストについても解説します。
ユーキャンの司法書士講座を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ユーキャン司法書士講座の概要 | |
受講料(税込) |
|
教材 |
|
学習サポート |
|
公式サイト | https://www.u-can.co.jp/司法書士/ |
下記の記事でも、司法書士講座やユーキャンについて詳しく解説しています。
ユーキャン司法書士講座の概要

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャン司法書士講座の概要 | |
受講料(税込) |
|
教材 |
|
標準学習時間 | 15ヶ月 |
学習サポート |
|
支払い方法 |
|
キャンペーン・割引制度 | 合格お祝い制度 |
公式サイト | https://www.u-can.co.jp/司法書士/ |
ユーキャンの司法書士講座は、テキスト教材で学習する通信講座です。
図解やイラストを用いたテキストは、法律の知識がない初心者でもわかりやすいテキストです。
さらに、添削課題や質問制度で、通信講座で学ぶ受講生をサポートします。
ユーキャン司法書士講座の講座形態

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンの司法書士講座は、紙の冊子テキストが中心の通信講座です。
ただし、テキストは全てデジタルテキスト化されており、冊子テキストを持ち歩かなくてもいつでもどこでも学習できます。
また、ユーキャン司法書士講座の受講期間中に11回の添削指導が受けられるので、学習のモチベーションやペース維持に役立ちます。
ユーキャン司法書士講座のコース

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャン司法書士講座のコースは「司法書士合格指導講座」の1コースのみです。
コース名 | 司法書士合格指導講座 | |
標準学習時間 | 15ヶ月 | |
教材 | メインテキスト |
|
副教材 |
|
|
デジタルテキスト | あり | |
学習サポート |
添削指導 | 計11回(うち総合模試2回) |
質問制度 | 1日3問まで(合計質問数に上限なし) | |
指導サポート期間延長 | 標準学習期間の15ヶ月が過ぎても、最初の筆記試験の実施月まで添削や質問などのサポートを提供 |
ユーキャン司法書士講座の「司法書士合格指導講座」は、15ヶ月で司法書士合格を目指すコースです。
テキストは図やイラストがふんだんに使われており、初心者でもわかりやすい工夫がされています。
さらに、受講期間中に添削指導が11回あるので、試験勉強のモチベーション維持やペース配分ができます。
また、ユーキャンの司法書士講座は1日3回まで質問できるので、疑問点や不安な点をすぐに解消できます。
ユーキャン司法書士講座の特徴
ユーキャン司法書士講座の特徴 |
|
ユーキャンの司法書士講座は、15ヶ月で合格を目指す効率的なカリキュラムです。
図やイラストを多用したテキストは、初めて司法書士試験に挑戦する初心者にもわかりやすく工夫されています。
紙のテキストの印象が強いユーキャンですが、司法書士講座のテキストは全てデジタル化されており、スキマ時間にスマホで学べます。
また、11回の添削課題で、弱点を克服し通信講座でもモチベーションや学習ペースを保てます。
ユーキャンの司法書士講座は、効率的に学びたい初心者におすすめです。
効率的なカリキュラム

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンの司法書士講座のカリキュラムは、15ヶ月で司法書士試験合格を目指す効率的なカリキュラムです。
まずは、筆記試験の出題範囲の7~8割を占める主要4科目を基礎からじっくりと学習。添削課題や過去問題集などで、習得した知識を定着させていきます。
主要科目を学習した後は、憲法などマイナー科目を一気に習得し、最後の1ヵ月間で総復習を行います。
(引用元:ユーキャン公式HP)
主要4科目は出題範囲の7~8割を占めるため、ユーキャン司法書士講座では11ヶ月間を使い、基礎からしっかりと押さえます。
12~14ヶ月目の3ヶ月間はマイナー科目を学習し、最後の1ヶ月は過去問題集などで総復習します。
ユーキャン司法書士講座のカリキュラム | |
1~11ヶ月目 | 主要4科目を学習(民法/商法/不動産登記法/商業登記法) |
12~14ヶ月目 | マイナー科目を学習(憲法/刑法/民事訴訟法/民事執行法/民事保全法/供託法/司法書士法) |
15ヶ月目 | 総復習(過去問題集) |
(参考元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンの司法書士講座は、メリハリの利いた効率的なカリキュラムで司法書士試験突破を目指します。
図やイラストが豊富でわかりやすいテキスト

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャン司法書士講座のテキストは、法律の知識がない初学者でも学べる工夫がされています。
民法や商法など、各科目の最初のレッスンが始まる前には「レッスンゼロ」を掲載。これから学ぶ法律の概要、日常生活ではどのように活かせるかなどを、わかりやすく紹介しています。基礎の基礎から学べるので、法律の知識がない方も安心です!
(引用元:ユーキャン公式HP)
テキストは、科目ごとに法律の基礎的な知識も掲載されているので、初心者でも安心して学べます。
さらに、ユーキャン司法書士講座のテキストはイラストや図を豊富に使用し、視覚的にもわかりやすく、理解が深まります。
スマホでスキマ時間に学習

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャン司法書士講座のメインテキスト・副教材は全てデジタルテキスト化されています。
そのため、スマホやパソコンがあればいつでもどこでもテキストを閲覧して学習できます。
また、メインテキストの各章を復習できるWebテスト「択一問題Webテスト」が用意されています。
ユーキャン司法書士講座は、テキストでインプットした知識をWebテストでアウトプットすることで、知識の定着を図ります。
11回の添削課題で弱点を克服

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンの司法書士講座では、受講期間中に11回の添削課題指導を受けられます。
添削課題は2回の総合模試を含めて全部で11回。
過去問を徹底分析してつくられた問題ばかりです。よく出るポイントが凝縮されているので、力試しに気軽にチャレンジを!
課題に取り組むことで、実践形式に慣れることにもつながります。
(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャン司法書士講座の添削課題では、コンピュータ添削の他に講師が直接指導する記述式の課題も用意されています。
コンピュータ添削や講師の添削で、独学では気付きにくい自分の弱点を発見できます。
また、添削課題は、15ヶ月の長期間の学習期間を乗り切るペースメーカーとしても活用できます。
ユーキャン司法書士講座の評判・口コミ
ユーキャン司法書士講座の評判・口コミは見つかりませんでした。
そのため、ユーキャン全体の評判・口コミを紹介します。
ユーキャン司法書士講座の良い評判・口コミ | ユーキャン司法書士講座の悪い評判・口コミ |
|
|
ユーキャンの良い評判・口コミは、1日3回まで質問できる点、質問の回答が丁寧だった点が挙げられていました。
「質問の回答が遅かった」という口コミもありましたが、総じてユーキャンの質問制度は受講者から高評価でした。
受講期間中に気軽に何度も質問したい方は、ユーキャンの通信講座がおすすめです。
ユーキャン司法書士講座の良い評判・口コミ
ユーキャン司法書士講座の良い評判・口コミ |
|
ユーキャンの質問制度には、質問回数や返答内容に良い評判・口コミが寄せられていました。
1日3回まで質問できる
ユーキャンでは、1日3回までメールや質問フォームから質問可能です。
さらに、トータルの質問回数に上限がありません。
口コミでも、1日3回まで質問できる点や、実質無制限で質問できる点が高く評価されていました。
大原とユーキャンはコスパも違いますが質問回数が1番ですね。
大原はトータルの質問回数が決まってますが、ユーキャンは1日3回ですが無制限です。
懇切丁寧に答えてくれますから、助かってます。
(引用元:X)
ユーキャンの方が質問できる回数多いみたい
ユーキャンは一日三回まで、フォーサイトは教材ごとに制限があるようだ
毎日3個聞けるのは結構ありがたいなー。3×30で90、3ヶ月で270。そんなに聞かないかもだけど
(引用元:X)
ユーキャン以外の司法書士講座では、質問できる回数に上限が設けられている講座もあります。
ユーキャンと他の司法書士講座を質問回数で比較
そこで、ユーキャンの司法書士講座と他の通信講座の質問回数を比較します。
通信講座名 | 司法書士講座で質問できる回数 |
ユーキャン | 1日3回まで(質問回数の合計に上限なし) |
アガルート | フルカリキュラム:50回 ライトカリキュラム:20回 |
スタディング | 有料チケット制(チケット1枚で1問まで質問可能) 1枚: 2000円/5枚:7,000円/10枚:13,000円(すべて税込) |
フォーサイト | バリューセット:20回 基礎講座/過去問講座:10回 |
クレアール | 無制限 |
伊藤塾 | 無制限 |
質問回数に上限がない司法書士講座は、ユーキャン、クレアール、伊藤塾の3講座のみでした。
ただし、クレアールと伊藤塾は司法書士講座の受講料が30万円~50万円台なのに対し、ユーキャンは10万円台で受講できます。
司法書士講座の費用を抑えたいが頻繁にメールで質問したい方に、ユーキャンの司法書士講座はおすすめです。
質問の返答が丁寧だった
さらに、ユーキャンの質問制度には、回数だけではなく返信の内容にも良い口コミが寄せられていました。
徴収法難しくて落ち込んでたけどユーキャンから丁寧な質問回答メールで復活
(引用元:X)
ユーキャンからの丁寧な質問メール回答
わかりやすかった。安心する~~。
(引用元:X)
回答が丁寧だった、わかりやすかったと良い評価でした。
また、ユーキャンの質問制度の「メールまたは質問フォームより質問する」という質問方法について口コミがありました。
ユーキャンの1日3つまで質問できるシステムプライスレスです
自分は引っ込み思案につきもし教室受講しても先生をつかまえて質問すること難しいし
メールで質問する場合書いてる間に自分が分からないことが明確になったりもするので有り難いです
もちろん回答も素晴らしいです
メールで質問できるユーキャンが自分に合っていて良かったと、感謝の言葉を述べています。
講師と直接話すよりメールでやりとりしたい方に、ユーキャンの司法書士講座は向いています。
ユーキャン司法書士講座の悪い評判・口コミ
ユーキャンの悪い評判・口コミを紹介します。
ユーキャン司法書士講座の悪い評判・口コミ |
|
質問制度について、ユーキャンからの返答が遅かったという悪い評判・口コミがありました。
質問の返答が遅い
「良い評判・口コミ」では高評価だったユーキャンの質問制度ですが、「返答が遅い」という口コミがありました。
ユーキャンの返信遅すぎて返ってくる頃にはもう質問した内容から何から何まで忘れてる
(引用元:X)
自分の担当の先生に質問をし、アドバイスをもらえるのも通信で勉強している身としてはとても有り難く、良かったです。しかし、先生からの返事は直ぐきますと謳っている割には遅かったように思います。特に、試験前はすごく遅かったです。他の生徒からも質問があるのは理解してますが試験前日の夕方に返事が返ってきたのは流石に困りました。
(引用元:みん評 ユーキャンの口コミ)
口コミで言及されているのはユーキャンのどの講座かは不明ですが、講座や担当者によっては返答が遅い場合があるとわかります。
ユーキャンの質問制度を利用するなら、時間の余裕をもって質問するのがおすすめです。
ユーキャン司法書士講座の費用
ユーキャン司法書士講座の費用 | |
受講料(税込) | 一括払い:169,000円 ※キャンペーン価格:164,000円(税込)【6月2日まで】 分割払い:171,000円(9,500円×18回) |
ユーキャン司法書士講座のコースは「司法書士合格指導講座」の1コースのみです。
受講料は一括払いで169,000円(税込)ですが、18回の分割払いも可能です。
ユーキャン司法書士講座の費用

(引用元:ユーキャン公式HP)
司法書士合格指導講座の受講料(税込) | |
一括払い | 169,000円 |
分割払い | 171,000円(9,500円×18回) |
ユーキャン司法書士講座の受講料は、169,000円(税込)です。
受講料には教材費や配送料、指導料が全て含まれており、これ以上の追加費用は発生しません。
また、一括払いの他に分割払い(18回払い)も利用可能です。
分割払いの手数料は2,000円(税込)と少額なので、一括払いが難しい方は分割払いを検討してみてください。
ユーキャン司法書士講座の支払い方法
ユーキャン司法書士講座の支払い方法は6種類あります。
ユーキャン司法書士講座の支払い方法 |
|
ご自分に合った支払い方法を選択してください。
ユーキャン司法書士講座の割引・キャンペーン

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンの司法書士講座は、ユーキャンの「合格お祝い制度」の対象講座です。
ユーキャン合格お祝い制度の概要 | |
進呈内容 | giftee Boxポイント:3,000ポイント |
進呈条件 |
|
合格お祝い制度で進呈されるgiftee Boxポイントは、各種商品や電子マネーに交換できるポイントです。
giftee Boxとは?
コンビニや飲食店で使えるデジタルギフトや、楽天ポイントやAmazonギフトカードなど、約1,000種類のラインナップの中から好きな商品を自由に選べるeギフトです。
ユーキャンの司法書士講座を受講し試験に合格したら、合格特典を申請し忘れないようにしましょう。
ユーキャン司法書士講座の合格率・合格者数

(引用元:ユーキャン公式HP)
残念ながら、ユーキャンの司法書士講座では、受講者の司法書士試験合格率・合格者数を公表していません。
ただし、司法書士講座以外のユーキャン講座では、10年間の延べ合格者数を公表している講座があります。
そこで、ユーキャンで合格者数が公表されている講座のなかで、国家資格講座の合格者数を紹介します。
ユーキャン講座の合格者数 | |
講座名 | 合格者数 |
ファイナンシャルプランナー(FP)講座 | 16,145名 |
保育士講座 | 15,381名 |
宅地建物取引士講座 | 13,966名 |
社会福祉士講座 | 4,047名 |
衛生管理者講座 | 3,300名 |
行政書士講座 | 2,581名 |
社会保険労務士講座 | 1,801名 |
マンション管理士・管理業務主任者講座 | 1,696名 |
(参考元:ユーキャン公式HP/過去10年間の合計・2024年10月時点)
多くの方が、ユーキャンの講座で学び国家資格を取得したとわかります。
ユーキャン司法書士講座と他社のおすすめ通信講座を比較
ユーキャンの司法書士講座を、アガルート・スタディング・フォーサイト・クレアール・伊藤塾の通信講座と比較します。
通信講座名 | 主な講座コース | 受講料の目安(税込) |
ユーキャン |
|
169,000円 |
アガルート |
|
217,800円~294,800円 |
スタディング |
|
78,100円~99,000円 |
フォーサイト |
|
76,800円~107,800円 |
クレアール |
|
380,000円~520,000円 |
伊藤塾 |
|
488,000円~518,000円 |
最も受講料が安いのはスタディングですが、質問制度や冊子テキストは有料オプションなので、追加料金が発生する場合があります。
対してユーキャンの司法書士講座は、追加料金不要で1日3回まで質問可能でした。
また、伊藤塾の司法書士講座は、優れた合格実績や合格後を見越した同窓会活動など、他の通信講座にない強みがありますが、受講料がかなり高額です。
手頃な料金で遠慮なく質問できる司法書士講座を求めている方には、ユーキャンの司法書士講座がおすすめです。
ユーキャンとアガルートの司法書士講座を比較

(引用元:アガルート公式HP)
表は左右にスクロールできます。
通信講座名 | アガルート | ユーキャン |
主な講座コース |
|
|
受講料の目安(税込) | 217,800円~294,800円 | 169,000円 ※キャンペーン価格:164,000円(税込)【6月2日まで】 |
合格者数・合格率 | 21.9% (2024年度) | 非公表 |
学習サポート |
|
|
キャンペーン・割引 |
|
|
公式サイト | https://www.agaroot.jp/shoshi/ | https://www.u-can.co.jp/司法書士/ |
アガルートの司法書士講座は、記述式試験に力をいれているのが特徴です。

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの司法書士講座は、講師が作成したオリジナル教材で、本試験の記述試験を突破できる実践的な力を身に付けます。
また、ユーキャンの司法書士講座は合格率が非公表でしたが、アガルートの司法書士講座では「21.9%」だと公表されています。
法務省によると、2024年度の全国の合格率は5.3%なので、アガルートの司法書士講座の合格率は約4倍の高さです。
記述試験に力を入れたい方、合格率の高い司法書士講座を求めている方には、アガルートの司法書士講座がおすすめです。
ユーキャンとスタディングの司法書士講座を比較

(引用元:スタディング公式HP)
表は左右にスクロールできます。
通信講座名 | スタディング | ユーキャン |
主な講座コース |
|
|
受講料の目安(税込) | 49,500円~99,000円 | 169,000円 ※キャンペーン価格:164,000円(税込)【6月2日まで】 |
合格者数・合格率 | 非公表 | 非公表 |
学習サポート |
|
|
キャンペーン・割引 |
|
|
公式サイト | https://www.agaroot.jp/shoshi/ | https://www.u-can.co.jp/司法書士/ |
スタディング司法書士講座の大きな特徴は、受講料の安さです。
最も高価な講座コース「コンプリート」でも99,000円(税込)で、ユーキャンより7万円も安い価格に設定されています。
ただし、スタディングの司法書士講座に紙の冊子のテキストはなく、全てスマホ表示に最適化されたデジタルテキストです。

(引用元:スタディング公式HP)
スタディングの司法書士講座で冊子テキストを申し込むと、27,500円(税込)が追加で必要です。
また、スタディングの司法書士講座は質問も無料ではなく、1問質問するのに最高で2,000円かかります。
冊子テキストが必要ない方、質問する予定がない方、とにかく低価格な司法書士講座を探している方は、スタディングの司法書士講座を検討してみてください。
ユーキャンとフォーサイトの司法書士講座を比較

(引用元:フォーサイト公式HP)
表は左右にスクロールできます。
通信講座名 | フォーサイト | ユーキャン |
主な講座コース |
|
|
受講料の目安(税込) | 76,800円~107,800円 | 169,000円 ※キャンペーン価格:164,000円(税込)【6月2日まで】 |
合格者数・合格率 | 合格者数3名(不合格6名)/合格率33.33% ※2024年度 |
非公表 |
学習サポート |
|
|
キャンペーン・割引 |
|
|
公式サイト | https://www.foresight.jp/shoshi/ | https://www.u-can.co.jp/司法書士/ |
フォーサイト司法書士講座の特徴は、最短の時間で試験を突破する「合格点主義」カリキュラムです。

(引用元:フォーサイト公式HP)
合格するために必要な知識だけが書かれている、「合格点主義」のテキストです。何でも載っているテキスト(満点主義)は「安心感」を与えてくれますが、実際にすべてを理解して覚えるのは大変です。合格するために必要なことは満点を取ることではなく、合格ラインをクリアすることなのです。
ユーキャン司法書士講座の学習期間が15ヶ月なのに対し、フォーサイトの学習期間は半分以下の6ヶ月です。
フォーサイトの司法書士講座では、5ヶ月で基礎講座と過去問講座を消化し、最後の1ヶ月は模擬試験で本試験対策します。
また、受講料の安さもフォーサイト司法書士講座の大きなメリットです。
最も高額なコース「バリューセット」でも107,800円(税込)で、ユーキャンの司法書士講座より6万円以上低価格です。
短期決戦で司法書士試験に挑みたい、低価格な司法書士講座を受講したい方に、フォーサイトの司法書士講座はおすすめです。
ユーキャンとクレアールの司法書士講座を比較

(引用元:クレアール公式HP)
表は左右にスクロールできます。
通信講座名 | クレアール | ユーキャン |
主な講座コース |
|
|
受講料の目安(税込) | 380,000円~520,000円 ※オプション安心保証は50,000円追加 |
169,000円 ※キャンペーン価格:164,000円(税込)【6月2日まで】 |
合格者数・合格率 | 非公表 | 非公表 |
学習サポート |
|
|
キャンペーン・割引 |
|
|
公式サイト | https://www.crear-ac.co.jp/shoshi/ | https://www.u-can.co.jp/司法書士/ |
クレアールの司法書士講座の大きな特徴は、50,000円(税込)でコースに追加できる有料オプションの「安心保障プラン」です。

(引用元:クレアール公式HP)
講座お申し込み時に、受講料プラス50,000円の「安心保証プラン」をご選択いただくと、目標年度の司法書士本試験が万が一の結果に終わってしまっても、1年間の受講期限延長をいたします。もちろん、予定通り目標年度の司法書士本試験に合格された場合は、お申し込み時にお支払いいただいた安心保証料金の全額50,000円をご返金いたします。「目標年度での試験で合格できなかったら、また多額の費用がかかってしまうのでは…」とお悩みの方にも安心していただけるプランです。
「安心保障プラン」を追加すると、申し込み年度に合格できなかった場合、さらに1年間受講期間を延期できます。
しかも、延長した場合、古い講座を学びなおすのではなく、最新版の内容に更新されて提供されます。
ユーキャンの司法書士講座にも「指導サポート期間延長サービス」がありますが、延長できるのは1回目の受験終了までです。
じっくり腰を据えて司法書士試験対策をしたい方、1年で合格できるか不安な方は、クレアールの司法書士講座なら安心して学べます。
ユーキャンと伊藤塾の司法書士講座を比較

(引用元:伊藤塾公式HP)
表は左右にスクロールできます。
通信講座名 | 伊藤塾 | ユーキャン |
主な講座コース |
|
|
受講料の目安(税込) | 488,000円~518,000円 | 169,000円 ※キャンペーン価格:164,000円(税込)【6月2日まで】 |
合格者数・合格率 | 司法書士試験最終合格者695名のうち、伊藤塾司法書士試験有料講座を利用した合格者:419名 ※講座の内訳は入門講座94名、中上級講座239名、公開模試391名(重複受講者含む) ※2023年度 |
非公表 |
学習サポート |
|
|
キャンペーン・割引 |
|
|
公式サイト | https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/ | https://www.u-can.co.jp/司法書士/ |
伊藤塾の司法書士講座の大きな強みは「合格実績」です。
確かな合格実績!
合格者の 60% が伊藤塾を利用していた※1 というデータからもわかるように、全国各地に広がる合格者の半数近くが伊藤塾で学んだ経験を生かしています。※ 2023年度の実績、「合格者の60%」について
2023年度の実績。司法書士試験最終合格者695名のうち、伊藤塾司法書士試験有料講座を利用した合格者は419名。
(引用元:伊藤塾公式HP)
2023年度の司法書士試験では、合格者の約6割の方が伊藤塾の司法書士講座を利用していました。
また、伊藤塾司法書士講座受講生の同窓会組織「桐桜会」も、ユーキャンなど他の通信講座にはない特徴です。

(引用元:伊藤塾公式HP)
「桐桜会」では、伊藤塾司法書士講座のOB・OGが参加する勉強会、交流会や旅行など交流を図るイベントを実施しており、仕事に繋がる人脈を得られます。
ただし、伊藤塾司法書士講座の受講料は40万円~50万円で、他の通信講座より高めの設定です。
ユーキャンの司法書士講座と比較すると、伊藤塾の司法書士講座は30万円以上も高額です。
受講料が高くても司法書士試験の合格実績を重視したい方、合格後を見越して学習したい方に、伊藤塾の司法書士講座はおすすめです。
ユーキャンの司法書士講座をおすすめする人・しない人
ユーキャンの司法書士講座をおすすめする人・しない人をまとめました。
ユーキャンの司法書士講座をおすすめする人 | ユーキャンの司法書士講座をおすすめしない人 |
|
|
ユーキャンの司法書士講座は、初めて司法書士に挑戦する方、スマホでスキマ時間に学びたい方におすすめです。
また、司法書士講座の受講期間中は実質回数無制限で質問できるため、学習初心者でも安心です。
ただし、ユーキャンの司法書士講座は合格率や合格者数が公表されていません。
そのため、過去の実績を参考にして講座選びをしたい方は選択肢に入れ辛いでしょう。
ユーキャンの司法書士講座をおすすめする人
ユーキャンの司法書士講座をおすすめする人 |
|
ユーキャンの司法書士講座は、初心者でも学びやすいカリキュラムとテキストが用意されています。
さらに、テキストはデジタル化されているので、スキマ時間に司法書士試験対策したい初心者の方に向いています。
また、受講期間中は実質回数無制限で質問できるため、何度も質問したい方にもおすすめです。
初心者向けの司法書士講座を受講したい人

(引用元:ユーキャン公式HP)
X(Twitter)で、司法書士試験に向けて学習している方の口コミがありました。
Twitterで司法書士試験に挑戦してる方を見ても、みなさん何年かチャレンジし続けているようで勉強が随分進んでいる方ばかり。初心者はどうしてるんだろうか…
(引用元:X)
若干黄色の記述式不親切なとこがあって、なぜ??みたいに思うとこがある。
初心者向けでないのかな
(引用元:X)
司法書士試験初心者向けの勉強法を探している口コミや、学習法にとまどっている内容の口コミでした。
ユーキャンの司法書士講座のカリキュラムは、上記の口コミのような初心者の方に対応しています。
当講座の受講生のうち、約92%が初めて司法書士の学習をする方。司法書士の学習が初挑戦でも安心して取り組んでいただけるよう、カリキュラムにはさまざまな工夫を施しています。
(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンの司法書士講座を受講する方は、9割以上が学習初心者です。
そのため、ユーキャンの司法書士講座では以下の工夫が凝らされています。
|
ユーキャンの司法書士講座なら、法律の知識がない初心者の方でも安心して学べます。
スマホでスキマ時間に学びたい人

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンのスマホコンテンツを利用した方の口コミがありました。
ユーキャンってテキスト学習のイメージしか無かったけど、今はスマホ学習やスマホから講師に質問とか出来て便利になってた!これはいい。
紙のテキストの印象が強いユーキャンですが、最近では、口コミで評価されているようにスマホを活用した学習コンテンツやサポートが充実しています。
さらに、ユーキャンの司法書士講座はメインテキストと副教材が全てデジタルテキスト化されており、スマホでも紙のテキストと同じ感覚で学べます。
スマホでスキマ時間に司法書士試験対策をしたい方にも、ユーキャンの司法書士講座はおすすめです。
何度も質問したい人
ユーキャンの司法書士講座は、1日3回までメールまたは質問フォームから質問できます。
しかも、1日3回までを守れば、受講期間中は実質無制限で質問可能です。
実際に、ユーキャンの質問制度を利用した方の口コミがありました。
最近ユーキャンの質問メールを使い倒している!
深読みする傾向のある私にとっては、試験に直接はでないだろうけど気になってしかたないことが気軽に聞けるから助かる…!
判例の文言が難しすぎて質問したら試験対策としては判例&キーワードを暗記と割り切るというコツも教えてもらってスッキリ
(引用元:X)
1日3回まで質問できるユーキャンの質問制度を活用し、学習に役立てているという口コミでした。
ユーキャンの司法書士講座以外では、質問回数に上限がある・有料チケット制で追加料金が必要など、気軽に質問できない通信講座もあります。
受講期間中に何度も繰り返し質問したい方に、ユーキャンの司法書士講座は向いています。
ユーキャンの司法書士講座をおすすめしない人
ユーキャンの司法書士講座をおすすめしない人 |
|
ユーキャンの司法書士講座は、合格率や合格体験談が公表されていません。
そのため、過去の実績を参考にして司法書士講座を選びたい方には、ユーキャンの司法書士講座は向いていません。
司法書士講座の合格率・合格体験を参考にしたい人
ユーキャンの司法書士講座では、合格率や合格者数、合格体験談を公開していません。
また、「ユーキャンの司法書士講座の評判・口コミ」でも解説した通り、ユーキャンの司法書士講座の評判も見当たりませんでした。
教材買い込む前にスクールも検討しなきゃだけど
司法書士についてはツイッターで話題に上ってないけど、ユーキャンで通教ってのも有りなんかなぁ…
カタログに合格体験載ってないんだよね
(引用元:X)
そーいや宅建はユーキャンのテキストがスーパー良かったけど、司法書士講座はユーキャンの評判きかないね
(引用元:X)
事前に講座の合格率・合格者数を確認したい、評判や口コミを参考にしたい方は、ユーキャンの司法書士講座を選ぶのは不安になるかもしれません。
そこで、合格率や合格者数を公表している司法書士講座を紹介します。
通信講座名 | 合格率・合格者数 |
ユーキャン |
|
アガルート |
|
スタディング |
|
フォーサイト |
|
クレアール |
|
伊藤塾 |
|
司法書士講座で合格率・合格者数を公表しているのは、アガルート、フォーサイト、伊藤塾でした。

(引用元:アガルート公式HP)
特にアガルートは、司法書士試験に合格すると受講料が全額返金される特典があり、さらに合格お祝い金30,000円が進呈されます。
司法書士講座選びに合格率や合格者数を重視したい方は、これらの講座を検討してみてください。
ユーキャンの司法書士講座のよくある質問
ユーキャン司法書士講座のよくある質問 |
|
ユーキャン司法書士講座のよくある質問をまとめました。
ユーキャンの司法書士講座の受講を検討している方は参考にしてください。
ユーキャンの司法書士講座のテキストは書店で買える?

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャン司法書士講座のテキストは書店では販売していません。
ユーキャンでは、人気講座のテキストを「ユーキャンの資格試験シリーズ」として書籍化し書店で販売しています。
しかし、ユーキャン司法書士講座のテキストは書籍化されておらず、通信講座の教材のみです。
ユーキャンのテキストで司法書士試験対策したい方は、司法書士講座を受講しなければなりません。
ユーキャンの司法書士講座はアプリに対応している?

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンでは、スマホでスキマ時間に学べる「ユーキャン資格本アプリ」を提供しています。
ユーキャンの資格本アプリシリーズ(価格は科目ごとに異なります)
試験でよく出る問題にスマホでチャレンジできるクイズアプリです。行政書士、社会保険労務士、介護福祉士など、いろいろな科目をご用意しています。
(引用元:ユーキャン公式HP)
ただし、ユーキャンの司法書士講座は「ユーキャン資格本アプリ」に対応していません。
ユーキャンで司法書士試験対策できるのは、「司法書士合格指導講座」の受講のみです。
もっとも、ユーキャン司法書士講座ではメインテキスト・副教材がデジタル化されています。

(引用元:ユーキャン公式HP)
そのため、スマホやパソコンを利用してオンラインでテキストを閲覧できます。
ユーキャン司法書士講座は資格本アプリに対応していませんが、デジタルテキストを利用してスマホでいつでもどこでも学習できます。
ユーキャンの司法書士講座の評判・口コミ:まとめ
この記事では、ユーキャンの司法書士講座の評判や口コミ、合格実績や料金などを紹介しました。
ユーキャン司法書士講座の概要 | |
受講料(税込) |
|
教材 |
|
標準学習時間 | 15ヶ月 |
学習サポート |
|
支払い方法 |
|
キャンペーン・割引制度 | 合格お祝い制度 |
公式サイト | https://www.u-can.co.jp/司法書士/ |
ユーキャンの司法書士講座は、学習初心者でも安心して学べるテキストとカリキュラムが特徴です。
メインテキスト・副教材はデジタルテキスト化されており、紙の冊子とスマホの両方で司法試験対策ができます。
また、ユーキャン司法書士講座の受講期間中は実質無制限で質問できるため、サポートを受けながら学習したい方も安心です。
ただし、ユーキャンの司法書士講座は合格率や合格者数を公表していないため、合格実績を重視して講座選びをしたい方には向いていません。
初心者向けの司法書士講座を探している方、質問制度を活用したい方は、ユーキャンの司法書士講座を検討してみてください。