Shikaku Passの評判・口コミは?キャンペーン情報やおすすめの人も紹介

「学研のShikaku Passで学べる資格は?」

「Shikaku Passの評判が知りたい」

Shikaku Passは、株式会社Gakken LEAPが2023年6月から提供を始めた新しい学習サービスで、以下の特徴があります。

  • スマートフォンで時間や場所に関わらず学習可能
  • 1回5分でできるから隙間時間で資格を目指せる
  • プロ講師が担当するわかりやすい解説動画
  • 厳選過去問と学習カリキュラム

スマートフォンを使い短期間で資格を目指せるおすすめの通信講座ですが、まだ開講して間もないため情報が少ないのが現状です。

この記事では、Shikaku Passの講座の特徴や評判について詳しく紹介するとともに、他の通信教育との違いについても解説します。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

講座名 受講料 特徴
ファイナンシャル・プランナー3級/2級
  • 3級:19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • 2級:47,526円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • 3級・2級パック:59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • 人気実力派FP講師「おーちゃん」によるオリジナル動画教材
  • 試験範囲となる6科目をすべてカバー
  • 学科だけ、実技だけの学習も可能
基本情報技術者 60,720円(税込)

※キャンペーン価格:30,360円(税込)【6月2日まで】

  • 重要な学習範囲に絞り込んだ最速学習カリキュラム
  • 科目A、Bどちらか一方のみの学習・進捗管理にも対応
ITパスポート 23,760円(税込)

※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】

  • 重要な学習範囲に絞り込んだ最速学習カリキュラム
  • 近年の出題傾向を研究して選ばれた厳選過去問

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

それぞれの記事の評判を確認したい方はあわせて以下の記事をご覧ください。

Shikaku Passであれば、カリキュラムに沿って動画を視聴していくことで資格取得に必要な力を身に付けられます。

隙間時間を使って学習を進められるため、仕事や家事・育児で忙しい方にも最適です。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

学研のオンライン資格講座Shikaku Passとは

(引用元:株式会社Gakken LEAP公式HP)

Shikaku Passは、株式会社Gakken LEAPが2023年6月から提供を始めた新しい学習サービスです。

プロ講師による丁寧なレクチャー動画と、頻出問題を厳選して作られた過去問が特徴であり、短期間で資格取得を目指せます。

以下の教材はすべてオンラインで利用できるため、スマートフォン一つあれば、場所や時間を選ばずに勉強が可能です。

Shikaku Passの教材
  • わかりやすいレクチャー動画
  • 厳選された過去問演習
  • 過去問の解説文・解説動画
  • 学習進捗管理

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

そのため、Shikaku Passは以下のような方におすすめです。

  • 隙間時間で勉強して資格取得を目指したい方
  • テキストを読んで理解するのが苦手な方
  • 普段からスマートフォンを頻繁に使っている方

スマートフォンで手軽に資格の勉強ができるShikaku Passは、資格取得を目指す方はもちろん、お金やITといった生活や仕事に役立つ知識を身に付けたい方にも適した学習サービスといえるでしょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Gakken LEAPとは

(引用元:株式会社Gakken LEAP公式HP)

株式会社Gakken LEAPは、2021年12月に設立された学研グループの会社です。

株式会社Gakken LEAPのHPには、以下の記述がありました。

Gakken LEAPは学研グループが長年蓄積したコンテンツや知見などのアセットを活用する一方で優秀な戦略人材、事業開発人材、ITエンジニアをチームアップし、日本が避けて通れない社会課題に真っ向から挑んでいきます。

(引用元:株式会社Gakken LEAP公式HP)

学研グループが長年蓄積したコンテンツやノウハウとデジタル技術を活かし、次世代の教育事業の創出を目指しています。

以下は、株式会社Gakken LEAPの会社概要です。

会社名 株式会社Gakken LEAP
事業内容
  • Ed-Tech事業の開発、構築及びコンサルティング業務
  • 学研グループ各社およびグループ外企業のIT事業・サービスに関する企画、設計、開発、導入支援及び運用並びにそれらに関するコンサルティング
  • ベンチャー企業・ベンチャーキャピタルに対する投資と養成
代表者 細谷仁詩
所在地 東京都品川区西五反田二丁目11番8号

(参照元:株式会社Gakken LEAP公式HP)

リカレント教育やリスキリングが注目されている中、株式会社Gakken LEAPは社会人の教育を支える革新的なサービスを展開しています。

その一端として、株式会社Gakken LEAPはオンライン学習プラットフォーム「Shikaku Pass」を2023年6月から提供しています。

Shikaku Passとは

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passは、学研のオンライン完結型の資格講座です。

スマートフォンを使い、「プロ講師によるレクチャー動画の視聴」と「頻出問題が厳選された過去問演習」を手軽に行えるため、隙間時間を活用して資格学習に取り組めます。

学べる資格
  • FP3級/2級
  • 基本情報技術者
  • ITパスポート
講座数 3講座
特徴
  • 1回5分の動画講義で資格の勉強
  • 参考書よりわかりやすいプロ講師による「レクチャー動画」
  • 出る問題だけに厳選された「やり切れる過去問」
  • 難易度の高い問題は動画で解説
運営会社 株式会社Gakken LEAP
サイトURL https://shikakupass.com/

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

基礎知識の習得から問題演習までオンラインで完結するため、スマートフォン一つあれば、場所や時間を選ばず資格の勉強が可能です。

過去問は近年の出題傾向を研究して厳選されており、学習時間を短縮しつつ、ムダなく確実に学べます。

また、難しい問題は動画で解説してくれるため、「解説を読んでも結局わからなかった」といった事態を防げます。

解説動画は問題演習後にそのまま視聴することを前提として、タテ型を採用しているのも特徴です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

タテ型の動画はスマートフォンと相性が良く、YouTubeショートやTikTokに慣れたユーザーも違和感なく視聴できます。

まだ始まって間もないサービスのため講座数は少ないものの、1回5分のレクチャー動画の視聴で資格合格に必要な知識が身に付くため、机に向かって勉強する時間が取れない忙しい方にもおすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passが提供している講座

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

講座名 受講料 特徴
ファイナンシャル・プランナー3級/2級
  • 3級:19,800円(税込)
  • 2級:47,526円(税込)
  • 3級・2級パック:59,400円(税込)
  • 人気実力派FP講師「おーちゃん」によるオリジナル動画教材
  • 試験範囲となる6科目をすべてカバー
  • 学科だけ、実技だけの学習も可能
基本情報技術者 60,720円(税込)
  • 重要な学習範囲に絞り込んだ最速学習カリキュラム
  • 科目A、Bどちらか一方のみの学習・進捗管理にも対応
ITパスポート 23,760円(税込)
  • 重要な学習範囲に絞り込んだ最速学習カリキュラム
  • 近年の出題傾向を研究して選ばれた厳選過去問

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passでは、FP・基本情報技術者・ITパスポートの3講座を提供しています。

FP講座を担当するのは、人気YouTubeチャンネル「おーちゃん【1級FP技能士】TV」を運営する実力派FP講師の小田博隆さんです。

FP講座には、目指す級に合わせて「3級対策」「2級対策」「3級・2級セット」の3講座があります。

基本情報技術者講座とITパスポート講座は、実力派講師として人気の丸山紀代講師が担当しています。

基本情報技術者試験は「科目A」と「科目B」の二つに分かれていますが、Shikaku Passではどちらか一方のみの学習・進捗管理にも対応可能です。

いずれの講座もスマートフォン一つで学習できるよう設計されており、隙間時間を活用して資格取得を目指せます。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku PassのFP講座

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座には、対象となる級によって以下の3講座があります。

講座名 料金 講座に含まれる学習内容・機能
ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版 19,800円(税込)
  • レクチャー動画:91本(合計約6時間分)
  • 過去問演習:338問
  • 演習解説文:195問分
  • 演習解説動画:143問分(合計約9時間分)
  • 学習進捗管理機能
ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版 47,526円(税込)
  • レクチャー動画:69本(合計約7時間分)
  • 過去問演習:235問
  • 演習解説文:221問分
  • 演習解説動画:14問分(合計約1時間分)
  • 学習進捗管理機能
ファイナンシャルプランナー 3級・2級 パック 2024年度版 59,400円(税込)
  • ファイナンシャル・プランナー3級
  • ファイナンシャル・プランナー2級

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座の内容は、FP協会ときんざいの両方に対応しています。

また、試験範囲となる以下の6科目はすべてカバーしているため、FP協会ときんざいのどちらで試験を受けるか迷っている方や、実技試験でどの科目を受けるか迷っている方も安心して受講可能です。

FP試験の試験科目
  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

(参照元:日本FP協会公式HP)

さらに、学科だけ、または実技だけの学習も可能であり、すでに学科または実技のどちらかの試験に合格している方にも対応しています。

Shikaku Passの特徴である「参考書よりもわかりやすいレクチャー動画」を担当するのは、人気実力派FP講師「おーちゃん」こと小田博隆講師です。

小田博隆講師は1級ファイナンシャル・プランニング技能士であり、さらに累計1,100万再生・登録者数6万人超のYouTubeチャンネル「おーちゃん【1級FP技能士】TV」を運営しています。

動画教材はShikaku Passオリジナルで、図やアニメーションを使ってわかりやすく丁寧に解説してくれます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

カリキュラムに沿って1回5分の動画を見ていくだけでFPの勉強ができ、隙間時間でもしっかり試験対策が可能です。

過去問演習は、過去10年におよぶFP試験の出題傾向を研究して作られており、必要最小限に厳選された問題をこなすことで問題演習の時間を短縮し、最短で合格を目指せます。

Shikaku PassのFP講座は、スマートフォンで勉強したい方はもちろんのこと、はじめてFPを学ぶ方や、参考書を使った勉強が苦手な方にもおすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passの基本情報技術者講座

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの基本情報技術者講座では「プロ講師の丁寧な授業」と「厳選された過去問演習」を、オンラインで時間や場所を選ばずに受けられます。

講座名 料金 講座に含まれる学習内容・機能
基本情報技術者試験講座 2024年度版 60,720円(税込)
  • レクチャー動画:73本(合計約17時間分)
  • 過去問演習:212問
  • 演習解説文:144問分
  • 演習解説動画:68問分(合計約6時間分)
  • 学習進捗管理機能

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

講座に含まれる学習範囲は、以下の通りです。

基礎理論
  • 基礎理論
  • アルゴリズムとプログラミング
コンピュータシステム
  • コンピュータ構成要素
  • システム構成要素
  • ソフトウェア
  • ハードウェア
技術要素
  • ヒューマンインタフェース
  • マルチメディア
  • データベース
  • ネットワーク
  • セキュリティ
開発技術
  • システム開発技術
  • ソフトウェア開発管理技術
プロジェクトマネジメント
  • プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント
  • サービスマネジメント
  • システム監査
システム戦略
  • システム戦略
  • システム企画
経営戦略
  • 経営戦略マネジメント
  • 技術戦略マネジメント
  • ビジネスインダストリ
企業と法務
  • 企業活動
  • 法務

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

基本情報技術者の試験対策は暗記がメインと考えがちですが、Shikaku Passの教材は暗記に頼らずロジックから理解できるよう作られています。

たとえば、単に用語を覚えるのではなく、その用語は「どのような場面で使われているのか」「何のために使われているのか」を合わせて解説しています。

また、基本情報技術者試験は以下のように科目Aと科目Bの二つに分かれており、Shikaku Passではどちらか一方のみの学習・進捗管理にも対応可能です。

科目 特徴 問題形式
科目A 主に知識を問う問題が出題される範囲 多肢選択式(四肢択一)
科目B 主に技能を問う問題が出題される範囲 多肢選択式

(参照元:独立行政法人情報処理推進機構公式HP)

メインとなるレクチャー動画は、人気実力派講師によるオリジナル教材です。

動画では図やアニメーションを使ってわかりやすく丁寧に解説してくれるため、勉強に苦手意識がある方でもスムーズに学習できます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

また、動画は5分程度の短い構成になっており、忙しい方でも隙間時間を使って資格を目指せます。

動画だけでなく過去問演習もオンラインで利用でき、スマートフォン一つで基本情報技術者の試験対策が可能です。

過去問は近年の出題傾向を研究して厳選されており、短期間で合格に必要な力が身に付きます。

さらに、Shikaku Passでは、過去問演習や模試に対しても解説動画を用意しているのも特徴です。

基本情報技術者試験の勉強にはインプットとアウトプットのバランスが大切ですが、Shikaku Passでは過去問演習と解説動画の繰り返しにより効率よく理解を深められます。

Shikaku Passの基本情報技術者講座は、忙しくてテキストを広げて勉強する時間を取れない方、スマホ学習で試験対策をしたい方、実践で使える力を身に付けたい方におすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku PassのITパスポート講座

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのITパスポート講座は、スマートフォン一台で資格を学習できるように設計されています。

講座名 料金 講座に含まれる学習内容・機能
ITパスポート 2024年度版 23,760円(税込)
  • レクチャー動画:32本(合計約4時間分)
  • 過去問演習:170問
  • 演習解説文:161問分
  • 演習解説動画:9問分(合計約1時間分)
  • 学習進捗管理機能

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

講座に含まれる学習範囲は、以下の通りです。

企業と法務
  • 企業活動
  • 法務
経営戦略
  • 経営戦略マネジメント
  • 技術戦略マネジメント
  • ビジネスインダストリ
システム戦略
  • システム戦略
  • システム企画
開発技術
  • システム開発技術
  • ソフトウェア開発管理技術
プロジェクトマネジメント
  • プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント
  • サービスマネジメント
  • システム監査
基礎理論
  • 基礎理論
  • アルゴリズムとプログラミング
コンピュータシステム
  • コンピュータ構成要素
  • システム構成要素
  • ソフトウェア
  • ハードウェア
技術要素
  • 情報デザイン
  • データベース
  • ネットワーク
  • セキュリティ

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのITパスポート講座であれば、「プロ講師の丁寧な授業」や「厳選された過去問演習」をオンラインで、時間や場所に関わらず視聴できます。

授業は実力派講師として人気の丸山紀代講師が担当しており、参考書で学習するよりもわかりやすいオリジナルの動画講義です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

動画は図やイラストのアニメーションを使い、さらに効果音のタイミングにまでこだわって作られています。

単なる図ではなくアニメーションでの解説は動きがあるため、初学者でも難しい内容を理解しやすいでしょう。

また、動画は1回あたり5分程度にまとまっているため、仕事や家事・育児で忙しい方でも隙間時間を使って学習可能です。

過去問演習の問題は、必要最低限の問題数になるよう厳選されています。

これは、問題の「量よりも質を重視」しているためであり、最適な質の問題を確実に解く力を身に付けることで試験の合格を目指します。

Shikaku PassのITパスポート講座は、必要最低限の学習カリキュラムで学びたい方や、短期間でITパスポート資格を目指したい方、スマートフォンで学習を進めたい方におすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passのポイント

Shikaku Passについて、以下3つのポイントに注目して紹介します。

  • Shikaku Passの教材
  • Shikaku Passの学習カリキュラム
  • Shikaku Passの講師

Shikaku Passの教材はすべてオンラインに対応しており、スマートフォン一台で資格の勉強が完結するように作られています。

また、学習カリキュラムは近年の試験を徹底的に分析し、厳選した内容で組まれているため、無駄なく効率的に学習可能です。

講義を担当するのは、「わかりやすい」と評判の超実力派の講師であり、教えるプロから学べるためストレスなく安心して講義を受けられます。

Shikaku Passの教材

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの教材はすべてスマートフォンで完結できるよう構成されており、基礎学習から問題演習までオンラインで視聴できるのが特徴です。

Shikaku Passの教材
  • レクチャー動画
  • 過去問演習
  • 演習解説文
  • 演習解説動画

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

「レクチャー動画」はよくある「講師の授業を撮りっぱなし」といった動画ではなく、学研のノウハウと教育工学に基づき徹底的にわかりやすく設計されています。

講義の内容や解説の順番はもちろんのこと、動画の速度・アニメーション・効果音のタイミングなど細部にまでこだわって作られています。

そのため、まるでテレビのニュース番組のようにわかりやすい構成になっており、初めて学ぶ方や勉強が苦手な方でも飽きずに視聴できるでしょう。

また、Shikaku PassのHPには、カリキュラムについて以下のような記述がありました。

近年の出題傾向を研究して選ばれた厳選過去問と、それを解くための学習カリキュラムで合格に向けてムダなく学べる

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passでは、無駄なく資格を目指せる学習カリキュラムが組まれているため、カリキュラムに沿って動画を視聴していくと隙間時間でもしっかり学習が進みます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

動画は1本あたり5分程度と短くまとめられているので、仕事や家事と両立して勉強したい方にもおすすめです。

動画の視聴だけでなく、頻出問題が厳選された「過去問演習」もオンラインで利用でき、スマートフォンの直感的な操作で問題を解き進められます。

問題は1問から解けるので、電車での移動中や休憩時間など、ちょっとした隙間時間で問題演習が可能です。

さらに、Shikaku Passでは問題演習の解説にも動画を用意しています。

Shikaku PassのHPには、以下の記述がありました。

難しい問題や範囲には講師による解説動画が付属。
「わからない」を残さずしっかり学べる

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

難易度が高く理解しづらい実技試験は動画で解説してくれるため、「解説文を読んだが、いまいち理解しきれなかった」といった事態を避けられます。

問題演習の解説動画は、スマートフォンで問題演習をした後、続けて視聴することを想定して「スマホ用タテ型」に作られているのも特徴です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

タテ型の動画はスマートフォンで視聴しやすい上に、YouTubeショートやTikTokに慣れたユーザも快適に視聴できます。

Shikaku Passであれば、レクチャー動画でのインプット・問題演習・学習進捗管理まで、すべてがオンラインで完結しているため、スマートフォン一台で、時間や場所を選ばずに学習可能です。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passの学習カリキュラム

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passでは近年の試験傾向を徹底的に分析して、効率的に学べる学習カリキュラムを組んでいます。

Shikaku PassのHPには、以下の記述がありました。

近年の試験問題を複数年にわたって講師と研究。
出題傾向を踏まえて選ばれた厳選過去問と、それを解くための学習カリキュラムで、大事なところだけムダなく学べます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

近年の試験傾向を徹底的に分析して選ばれた過去問と、それを解くための学習カリキュラムで無駄なく学習可能です。

例えば、同じ出題テーマであってもあまり出題されない問われ方のパターンの問題は学習対象から外しており、本当に必要な問題に絞り、学習時間をおさえて最短で資格を目指せます。

また、Shikaku Passではレクチャー動画とは別に、過去問演習や模試を解説する動画も用意されており、「レクチャー動画」「過去問演習」「演習解説動画」のサイクルを回していくことで理解が深まるようカリキュラムが組まれています。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

また、どの講座にも学習進捗管理機能があり、「どの程度学習を進められたのか」「過去問演習でどのくらい正解できているのか」などをひと目で確認できます。

Shikaku Passの講師

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passでは、YouTubeの人気講師やわかりやすいと評判の講師の講義が受けられます。

各講座を担当するのは、以下の講師です。

講座名 講師名
FP講座 小田博隆(おだ・ひろたか)講師
基本情報技術者講座 丸山紀代(まるやま・のりよ)講師
ITパスポート講座

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

FP講座を担当するのは、累計1,100万再生、登録者数6万人超のYouTubeチャンネル「おーちゃん【1級FP技能士】TV」を運営する小田博隆さんです。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を持ち、マイナビ出版から「イメージで攻略 わかる! 受かる!! FP」シリーズの執筆や監修も担当するなど、超人気・超実力派のFP講師です。

「イメージで攻略 わかる!受かる!!FP3級 テキスト&問題集 2023-2024年版」は、Amazonで星5つの評価を得ています。

ITパスポート講座・基本情報技術者講座を担当するのは、「イメージを使った解説でわかりやすい」と評判の超実力派IT講師、丸山紀代さんです。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

丸山紀代さんは、システム開発会社で組み込み系やWebアプリケーションの開発に携わったあと、IT研修会社勤務を経て独立した、実務経験もある講師です。

現在はJavaやPythonといったプログラミング研修から、基本情報や応用情報といった資格試験研修までを行っています。

著書に『この1冊で合格!丸山紀代のITパスポートテキスト&問題集』(KADOKAWA)などがあります。

教え方に定評のある講師の方ばかりなので、初めて学ぶ内容でもつまずかずに学習可能です。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passの口コミ・評判を紹介

Xで見られたShikaku Passの口コミ・評判を紹介します。

まだリリースから間もないため口コミは少ないものの、口コミからは、講師の先生をはじめとした資格のプロ達が作るShikaku Passへの期待が見て取れます。

また、以下のような声もありました。

https://twitter.com/flylowhigh/status/1721303061875016028

Shikaku Passで開講している講座は「FP講座」「基本情報技術者講座」「ITパスポート講座」の3つですが、今後さらに展開していく見込みです。

スマートフォン一つで資格の学習が完結するShikaku Passは、仕事や家事・育児で忙しい方にとって魅力的な講座であり、今後の講座展開に期待が高まります。

その他、XではShikaku PassのFP講座講師である小田博隆さんの投稿も多数みられます。

小田博隆さんの投稿からは、Shikaku Pass作成の裏側や撮影の様子、講座のこだわりなどがわかります。

Shikaku Passの講座について知りたい方は、一度目を通してみるといいでしょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passを利用して学習してみた

Shikaku Passを実際に利用した方のレビューを紹介します。

良いレビューとしては、「理解しやすい」「動画の時間設定が手ごろ」「移動時間なども学習にあてられる」といった内容がみられました。

Shikaku Passの特徴であるレクチャー動画の評価が高く、隙間時間でも利用しやすく、理解しやすいことがわかります。

反対に改善してほしい点としては、「アプリにも対応してほしい」「練習問題がもっとあるといい」「頭出し機能が欲しい」といったものがみられました。

Shikaku Passは新しいサービスということもあり、機能面でやや物足りなく感じる部分もあるようです。

Shikaku PassのFP講座のレビュー

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのFP講座の受講者からは、以下のような声がありました。

良かった点
  • テキストを買わずに勉強できた
  • 動画の時間設定が手ごろ(1動画3~4分程度)
  • 動画は一単元が短時間なので学習しやすい
悪かった点
  • ブラウザではなくアプリにも対応してほしい
  • まとめ資料をダウンロード・印刷できない
  • 練習問題がもっとあるといい

良かった点としては、テキストを買わずにShikaku Passの講義だけで勉強できたという声がありました。

Shikaku Passのレクチャー動画は参考書よりわかりやすいように作られており、カリキュラムに沿って視聴すれば資格取得に十分な知識が身に付きます。

一方で、「基礎知識があるので理解できるが、全くの初心者だと理解が難しい」という意見もみられました。

レクチャー動画はShikaku Passの公式HPでサンプル動画を視聴できます。

また、公式LINEを友だち登録すると無料体験ができるので、講義のレベル感を知りたい方は視聴してみましょう。

その他、レビューからは動画の長さが程よく、隙間時間を使って勉強するのに程良いことがわかります。

改善してほしい点としては、アプリにも対応してほしい、まとめ資料をダウンロード・印刷できるようにしてほしいといった、機能の充実を求める声がみられました。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passの基本情報技術者講座のレビュー

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの基本情報技術者講座の受講者からは、以下のような声がありました。

良かった点
  • 以前参考書で勉強してもわからなかったところが、Shikaku Passの動画で理解できるようになった
  • 動画の時間もちょうどよく構成されている
  • 移動時間なども学習にあてられるので効率があがった
悪かった点
  • 頭出し機能が欲しい
  • 問題をランダムで抽出して出題する、といった機能が欲しい
  • 練習問題がもっとあるといい
  • 動画の読み込みが重い

良かった点としては、動画の理解しやすさがあげられています。

「以前参考書で勉強してもわからなかったところが、Shikaku Passの動画で理解できるようになった」という意見もみられ、レビューからは解説のわかりやすさがうかがえます。

また、動画の時間設定も程よく、移動時間なども学習にあてられるため勉強の効率があがったという声もみられました。

改善してほしいところとしては、「動画の頭出し機能」や「問題をランダムで抽出して出題する機能」など、より機能面での充実を求める声があがっています。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku PassのITパスポート講座のレビュー

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのITパスポート講座の受講者からは、以下のような声がありました。

良かった点
  • 理解したと思っていたが、ShikakuPass の問題を解いてみるとわかっていないことに気づけた
  • 一単元が短時間動画なので学習しやすい
  • 移動時間なども学習にあてられるので効率があがった
悪かった点
  • 動画をカーソルキーでスキップや戻るができるようにしてほしい
  • 見た動画と未視聴動画の区別がつくようにしてほしい
  • 演習問題を増やしてほしい
  • 動画の解説が速すぎるので止めながらメモするのが大変

良かった点としては、「ShikakuPass の問題を解くことで、わかったと思っていた箇所が理解できていなかったことに気づけた」というものがありました。

その他、動画は1回あたりが短時間なので学習しやすい、移動時間なども学習にあてられるので効率的という意見がみられ、Shikaku Passの強みであるオンライン教材が評価される結果となっています。

一方で、改善してほしい点としては、「動画をカーソルキーでスキップ・戻る機能」や「視聴済み動画と未視聴動画の区別がつくようにしてほしい」といったより便利な機能の追加を求める声がみられました。

他にも、「動画の解説が速すぎるので止めながらメモするのが大変」という意見もありました。

Shikaku Passの一部の動画は速度の変更に対応しているので、自分の好みや目的にあわせて調節しましょう。

また、全講座を通して「演習問題を増やしてほしい」という意見もみられました。

Shikaku Passは、過去の試験問題を複数年にわたって徹底研究し、出題傾向を踏まえて選ばれた厳選過去問が特徴です。

そのため、演習問題が少なく感じる場合もあるようです。

Shikaku Passは試験範囲を網羅的に学びたい方には不向きですが、大事なところだけ無駄なく学べるよう講座が組まれているため、短期間で合格を目指す方に向いています。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passのキャンペーン情報・割引制度

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passでは、「試験合格でお祝いキャッシュバックQUOカードPayプレゼント★合格応援キャンペーン!」を開催しています。

キャンペーンの流れは、以下の通りです。

キャンペーンの流れ
  1. キャンペーン期間中に対象講座に申し込みShikaku Passを使って学習する
  2. 対象の資格を受験し、回答期限内にアンケートで合否などを回答する
  3. メールでプレゼントの案内が届く

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

対象期間中にShikaku Passで講座を購入した上で、当該講座の資格を受験してアンケートに回答すると、以下の特典を受け取れます。

※購入対象期間:2023年7月24日(月)~2025年3月31日(月)

試験結果が「合格」の場合

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

試験に合格した場合は、それぞれの資格ごとに以下のQUOカードPayを受け取れます。

対象資格 特典内容
ファイナンシャル・プランナー3級+2級セット 10,000円分のQUOカードPay
ファイナンシャル・プランナー3級 2,000円分のQUOカードPay
ファイナンシャル・プランナー2級 8,000円分のQUOカードPay
ITパスポート 2,000円分のQUOカードPay
基本情報技術者 10,000円分のQUOカードPay

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

最大で10,000円分のQUOカードPayを受け取れるため、資格に合格したら回答期限までにアンケートを済ませましょう。

試験結果が「不合格」の場合

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

試験に挑戦したものの不合格だった場合には、次回、講座購入時の代金が半額になるクーポンコードを受け取れます。

複数講座を購入した場合は複数講座分の特典を受け取れますが、不合格時の特典は1人につき1回しか利用できません。

他にも、期間限定で講座料金の割引キャンペーンを開催している場合があるため、受講を検討している方は公式サイトを確認しましょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passとユーキャンを徹底比較

(引用元:ユーキャン公式HP)

項目 Shikaku Pass ユーキャン
受講料
  • ファイナンシャルプランナー
    3級:19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
    2級:47,526円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
    3級・2級パック:59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • 基本情報技術者:60,720円(税込)
  • ITパスポート:23,760円(税込)
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座:64,000円(税込)
  • ITパスポート講座:26,000円(税込)
講座数 3講座 150講座以上
特徴・フォロー体制
  • テキスト不要で、学習も演習もスマートフォンだけで完結
  • 1回5分~の動画で隙間時間に学べる
  • 合格に必要な範囲だけを網羅
  • 人気講師監修のオリジナル動画教材
  • 学習進捗管理機能
  • 年間約60万人の方が受講している大手通信教育
  • 質の高いテキストが好評
  • 添削指導あり
  • 質問対応(1日3問まで)
  • WEB学習対応
公式サイト https://shikakupass.com/ https://www.u-can.co.jp/

(公式HPを基に独自に作成)

ユーキャンは知名度が高く、年間約60万人の方が受講している通信講座です。

宅建士・行政書士など公的な資格対策から、ボールペン字・色鉛筆画・日本史など趣味の講座まで約150種類以上の講座があります。

受講料を比較すると、ユーキャンのFP講座はShikaku Passに比べてやや高額な設定ですが、ユーキャンの講座には冊子版のフルカラーテキストや添削指導が含まれています。

(引用元:ユーキャン公式HP)

また、コース設定にも違いがあり、Shikaku PassのFP講座には「3級対策」「2級対策」「3級・2級セット」の3種類がありますが、ユーキャンのFP講座には複数のコースはなく、2級合格を目指すコースのみです。

さらに、ユーキャンのFP講座は日本FP協会の認定講座であり、指定の課題を提出し合格すると3級を飛ばして2級から受験が可能です。

(引用元:ユーキャン公式HP)

より低い受講料で最短合格を目指したい方や、まずは3級から挑戦したい方はShikaku Passの講座が向いています。

一方、2級から挑戦したい方はユーキャンを選びましょう。

教材を比較すると、Shikaku Passではオンライン学習に特化しているのに対し、ユーキャンは冊子版のフルカラーテキストが特徴です。

ユーキャンは副教材や添削、質問サポートも手厚く、わからないことがあればメールや郵送で質問すると知識豊富な講師陣が丁寧に回答してくれます。

そのため、以下のような方にはユーキャンがおすすめです。

  • 通信教育として実績がある大手の講座を受講したい方
  • テキストを使って勉強したい方
  • 質問や添削などのサポートを受けたい方

ユーキャンは通信教育として実績があり、質問対応や添削指導などのサポート体制が整っています。

また、冊子のフルカラーテキストが用意されているため、書き込みをしながら勉強したい方にも最適です。

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passの教材はすべてオンラインで利用できるのが特徴で、以下のような方におすすめです。

  • スマートフォン一つで資格の勉強をしたい方
  • 隙間時間に動画を視聴して学習を進めたい方
  • 人気講師の授業を受けたい方

Shikaku Passの講座は、スマートフォン一つで勉強が完結するのが魅力です。

講義の動画は1回あたり5分程度にまとめられており、カリキュラムに沿って動画を見ていくだけで、隙間時間を利用してしっかりと試験対策ができます。

また、Shikaku Passでは実力派の人気講師が講義を担当しているため、安心して受講できます。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passとフォーサイトを徹底比較

(引用元:フォーサイト公式HP)

項目 Shikaku Pass フォーサイト
受講料
  • ファイナンシャルプランナー
    3級:19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
    2級:47,526円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
    3級・2級パック:59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • 基本情報技術者:60,720円(税込)
  • ITパスポート:23,760円(税込)
  • FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座
    バリューセット1:60,800円(税込)
    バリューセット2:65,800円(税込)~
  • 基本情報技術者通信講座:35,800円(税込)
  • ITパスポート通信講座:16,800円(税込)
講座数 3講座 19講座
特徴・フォロー体制
  • テキスト不要で、学習も演習もスマートフォンだけで完結
  • 1回5分~の動画で隙間時間に学べる
  • 合格に必要な範囲だけを網羅
  • 人気講師監修のオリジナル動画教材
  • 学習進捗管理機能
  • 高い合格実績
  • オリジナルのフルカラーテキスト
  • eラーニング対応
  • 質問サポート
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
公式サイト https://shikakupass.com/ https://www.foresight.jp/

(公式HPを基に独自に作成)

フォーサイトは累計受講者数が38万人の人気の通信講座で、高い合格率・充実した教材・低価格で人気があります。

Shikaku Passとフォーサイトの各講座の受講料(通常価格)を比較すると、以下の通りです。

Shikaku Pass フォーサイト
FP講座
  • ファイナンシャルプランナー
    3級:19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • 2級:47,526円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • 3級・2級パック:59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • バリューセット1:60,800円(税込)
  • バリューセット2:65,800円(税込)~
基本情報技術者講座 60,720円(税込) 35,800円(税込)
ITパスポート講座 23,760円(税込) 16,800円(税込)

(公式HPを基に独自に作成)

FP講座はフォーサイトの方が高額ですが、基本情報技術者やITパスポート講座はフォーサイトの方が低い価格設定です。

教材にも違いがあり、Shikaku Passはすべてオンライン向けの教材であるのに対し、フォーサイトでは冊子版のテキストや問題集を採用しています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトのテキストは、オリジナルのフルカラーテキストで、図やイラストを豊富に使用しており、初学者でも理解しやすいように作られています。

テキストに連動した動画講義は最大15分以内に単元が区切られており、外出先や隙間時間での学習を効率的に行えるよう連続再生や倍速再生にも対応しています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

さらに、ManaBun(マナブン)と呼ばれるeラーニングにも対応しているため、パソコン・スマートフォン・タブレットなどを使用し、時間や場所を選ばずに学習可能です。

そのため、フォーサイトは以下のような方におすすめです。

  • 合格実績の高い講座で勉強したい方
  • テキストを使って学習を進めたい方
  • 質問やフォローメルマガなどのサポートを受けたい方

フォーサイトは毎年、さまざまな資格試験で全国平均よりも高い合格率をあげており、実績のある講座で学びたい方に向いています。

また、サポート体制やeラーニングの環境元も整っているため、安心して勉強に集中できるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

一方で、Shikaku Passはオンラインで講座が完結するのが特徴であり、以下のような方におすすめです。

  • スマートフォン一つで資格の勉強をしたい方
  • テキストではなく、動画講義で勉強したい方
  • 人気講師の授業を受けたい方

Shikaku Passでは、レクチャー動画の視聴から問題演習、問題演習の解説動画までスマートフォン一つで利用できるよう講座が設計されています。

カリキュラムに沿って動画を見ていくだけで、隙間時間でもしっかり学習が進み、資格取得を目指せます。

Shikaku Passは、机に向かって勉強する時間が取れない忙しい方にもおすすめの講座です。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passを他の通信講座・予備校と比較

FP講座・基本情報技術者講座・ITパスポート講座についてそれぞれ、Shikaku Passを他の通信講座・予備校と比較し紹介します。

各講座のおすすめ通信講座は、以下の通りです。

講座 おすすめの通信講座
FP講座
基本情報技術者講座
ITパスポート講座

各通信講座では、教材や受講料、学習環境が大きく異なります。

それぞれの違いを踏まえて、自分に合った通信講座を選びましょう。

Shikaku Passを他の通信講座・予備校のFP講座と比較

FP講座について、Shikaku Passと他の通信講座・予備校を比較します。

会社名 コース名・受講料 特徴・フォロー体制
Shikaku Pass
  • ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版/19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版/47,526円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー 3級・2級 パック 2024年度版/59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • テキスト不要で、学習も演習もスマートフォンだけで完結
  • 1回5分~の動画で隙間時間に学べる
  • 合格に必要な範囲だけを網羅
  • 人気講師監修のオリジナル動画教材
  • 学習進捗管理機能
ユーキャン
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座/64,000円(税込)
  • 年間約60万人の方が受講している大手通信教育
  • 日本FP協会の認定講座
  • メインテキスト6冊はすべてフルカラー
  • 8回の添削指導あり
  • 質問対応(1日3問まで)
  • WEB学習対応
アガルート
  • 2級・3級 合格講座/65,780円(税込)
  • 2015年に開講したオンラインの資格予備校
  • フルカラーテキストと動画講義で学習
  • 高い合格実績
  • 質問サポート
  • 豪華な合格特典
クレアール
  • FP技能士3級・2級セット合格コース/通常価格 49,500円(税込)
  • FP技能士2級合格コース/通常価格 44,000円(税込)
  • FP技能士3級合格コース/11,000円(税込)
  • 効率の良い合格を目指す「非常識合格法」
  • 講座受講生総合満足度93.3%
  • Web通信専用のスタジオで収録した講義
  • わかりやすい3色カラーテキスト
  • Web上でクイズ感覚の問題演習
  • 質問回数無制限
フォーサイト
  • バリューセット1:60,800円(税込)
  • バリューセット2:65,800円(税込)~
  • 累計受講者数が38万人の人気の通信講座
  • 高い合格実績
  • オリジナルのフルカラーテキスト
  • eラーニング対応
  • 質問サポート
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
スタディング
  • 3級・2級セット/31,900円(税込)
  • 2級合格コース/29,700円(税込)
  • 3級合格コース/4,950円(税込)
  • オンライン完結の通信講座
  • フルカラーのWEBテキスト
  • 効率的な順番で学べる学習フロー
  • AIが効率的な学習をサポート
  • Q&Aサービス

(公式HPを基に独自に作成)

FP講座を選ぶ際は、何級を対象としたコースかをよく確認しましょう。

また、通信教育によってカリキュラムや教材、サポート体制が異なります。

例えば、Shikaku Passの教材はすべてオンラインで利用でき、スマートフォン一台で資格の勉強が完結できます。

テキストを読むのが苦手な方や、机に向かって勉強する時間が取れない方はShikaku Passのようなオンラインに特化した講座がおすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku PassのFP講座の特徴

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passは、スマートフォン一つあればオンラインで手軽に資格の学習ができます。

プロ講師による丁寧なレクチャー動画と、頻出問題を厳選して作られた過去問が特徴です。

レクチャー動画は、まるでテレビのニュース番組のようにわかりやすい構成になっており、初めて学ぶ方や勉強が苦手な方でも安心して取り組めます。

講座を担当するのは、累計1,100万再生・登録者数6万人超のYouTubeチャンネル「おーちゃん【1級FP技能士】TV」を運営している人気実力派FP講師、小田博隆さんです。

Shikaku Passはカリキュラムに沿って1回5分の動画を見ていくだけでFPの勉強ができ、隙間時間でもしっかり試験対策が可能です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

また、過去問演習は過去10年におよぶFP試験の出題傾向を研究して作られており、必要最小限に厳選された問題をこなすことで問題演習の時間を短縮し、最短で合格を目指せます。

Shikaku PassのFP講座は、スマートフォンで勉強したい方はもちろんのこと、はじめてFPを学ぶ方や、参考書を使った勉強が苦手な方にもおすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

ユーキャンのFP講座の特徴

(引用元:ユーキャン公式HP)

ユーキャンのFP講座は、過去10年間で16,523人の合格者を輩出しています。

はじめての方でもわかりやすいフルカラーテキストが魅力で、さらに、副教材も充実しており実技試験への対応力も身に付けられます。

(引用元:ユーキャン公式HP)

講座はeラーニング対応に対応しており、テキスト・動画講義・WEBテスト・スケジュール管理を、スマートフォンやパソコンを使い、オンラインで利用可能です。

また、ユーキャンのFP講座はFP2級試験の受験資格にも対応しています。

通常、2級FP技能検定を受検するためには、「実務経験2年以上」「3級資格の取得者」といった受検資格を満たす必要があります。

しかし、ユーキャンの講座は日本FP協会の認定講座であるため、指定の課題を提出して合格すれば、2級FP技能検定の受検資格を取得可能です。

ユーキャンのFP講座は大手通信教育で学習したい方や、質の良いテキストで学びたい方、2級から資格を目指したい方におすすめです。

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

アガルートのFP講座の特徴

(引用元:アガルート公式HP)

アガルートのFP講座は3級と2級の内容に対応しており、FP3級とFP2級を効率よく取得したい方におすすめです。

特徴は、「満点は目指さず、合格最優先で頻出論点を確実におさえる講座」で、毎回出題される定番問題を重点的に解説しています。

また、実技試験の出題問題を分析して全48つにパターン化しており、パターンに沿って演習していくことで実技試験に必要な実力を身に付けられます。

教材は、インターネットによる配信講義と製本されたテキストです。

(引用元:アガルート公式HP)

テキストは講師が出題傾向を分析して作成したオリジナルで、視覚的にも理解しやすいようフルカラーで作られており、初学者でも安心して学習を進められます。

動画講義はオンラインで展開されており、インターネット環境があればスマートフォンやタブレットを使い、通勤時間や家事の合間など時間や場所を選ばずに学習可能です。

その他、講師に直接聞ける質問制度も用意されており、疑問に思ったことは無料で講師に直接質問できます。

アガルートは合格実績の高い講座で勉強したい方や、講師に質問しながら勉強を進めたい方、動画講義で隙間時間に学習したい方におすすめです。

アガルートのHPで講座詳細を見る

クレアールのFP講座の特徴

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールは「合格に必要な範囲だけ」を徹底的に学習し、効率の良い合格を目指す「非常識合格法」が特徴の通信スクールです。

長年の試験分析に基づき、合格するために必要な知識以外は徹底的に排除し、必要な内容の反復学習により短期間で合格力を身につけます。

教材はオリジナルのテキストと動画講義で、テキストは読みやすい3色カラーテキストです。

(引用元:クレアール公式HP)

その他、問題集2冊・総合テスト2冊の2種類の問題集が用意されており、しっかりとアウトプットを繰り返すことで必要な知識を身に付けられます。

また、テキストや問題集などの教材はすべてPDFでダウンロードが可能で、必要なページのみダウンロード・印刷して使用も可能です。

疑問点は何度でも無料で質問が可能であり、講義を担当している講師から直接回答がもらえます。

クレアールのFP講座は、講座受講生の総合満足度が93.3%と、受講生からの評判が非常に高いのも特徴です。

クレアールは、合格に必要な範囲だけを効率的に学習したい方、質の良い講義動画で学びたい方、満足度の高い講座を受講したい方におすすめです。

クレアールのHPで講座詳細を見る

フォーサイトのFP講座の特徴

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトは累計受講者数が38万人の人気の通信講座で、「満点主義」ではなく「合格点主義」のカリキュラムが特徴です。

短期合格が可能なカリキュラムが組まれているため、フォーサイトのFP講座では2ヶ月でFP2級に合格している方もいます。

フォーサイトのFP講座は、日本FP協会実施の2級FP技能検定試験に対応した講座です。

「バリューセット1」「バリューセット2」の教材には3級対策も含まれていますが、2級に重点をおいているため、3級対策はテキスト1冊・問題集1冊・講義のみです。

なお、フォーサイトのFP講座には「日本FP協会認定のAFP認定研修」の対象講座があるので、認定研修対象講座を受講してAFP認定研修を修了すると、2級の受検資格を獲得できます。

テキストはフルカラーで、色を論理的に使い記憶に残るよう工夫されており、学習効果の高い「紙」と利便性が高い「デジタル」両方のテキストを併用し効率的に学習できます。

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、フォーサイトのeラーニング「ManaBun(マナブン)」なら、ライフスタイルに合わせて学習スケジュールを自動で立ててくれるため、何を・どの順番で・どれぐらい学習すればいいのか悩みません。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

スタディングのFP講座の特徴

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングはデジタル学習に特化した通信講座であり、隙間時間を使って時間的にも費用的にも効率良くFPの学習が可能です。

また、学習フローの提示やAI学習プラン、AI復習問題など、デジタルツールならではのサポートで学習を続けやすい体制が整っています。

学習カリキュラムはFP試験の出題傾向を反映し、確実に解けるようにしておきたい頻出テーマを重点的に扱っており、合格のために必要な知識を集中的に学びたい人に最適なカリキュラムです。

教材は、解説動画・フルカラーのWEBテキスト・オンラインで使える問題集です。

(引用元:スタディング公式HP)

講義は1回あたり30分程度ですが、さらにテーマごとに細かくクリップが分かれているので、3分程度の隙間時間も勉強時間として使えます。

問題演習もスマートフォンで手軽に利用でき、さらに、まちがえた問題だけピックアップして解き直す機能がついているので、弱点を集中的に対策できます。

講義内容に関する質問はチケット制で、有料オプションの「学習Q&Aサービス」を利用して質問が可能です。

スタディングのFP講座は、短期集中で学習したい方や、スマートフォンを使って気軽に学習したい方、コスパ重視の方におすすめです。

スタディングのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passを他の通信講座・予備校の基本情報技術者講座と比較

基本情報技術者講座について、Shikaku Passと他の通信講座・予備校を比較します。

会社名 コース名・受講料 特徴・フォロー体制
Shikaku Pass 基本情報技術者試験講座 2024年度版/60,720円(税込)
  • テキスト不要で、学習も演習もスマートフォンだけで完結
  • 1回5分の動画で隙間時間に学べる
  • 合格に必要な範囲だけを網羅
  • 人気講師監修のオリジナル動画教材
  • 学習進捗管理機能
TAC 【2024年上期合格目標】科目A試験+科目B試験対策コース 本科生プラス(Web通信講座+DL)/78,000円(税込)

※別途入会金10,000円(税込)

  • 長年の合格ノウハウが詰まった教材
  • 「テクノロジー」「マネジメント」「ストラテジー」の3つをまんべんなく学習できる
  • 質問サポート
資格の大原 基本情報技術者 合格コース(Web通信)/80,800円(税込)

※入学金6,000円(税込)

  • 「説明」「例題」「演習」を繰り返す学習法
  • Web模試でCBT方式の対策が可能
  • 科目A試験免除制度に対応
スタディング
  • 基本情報技術者 合格コース【2024年合格目標】/ 36,800円(税込)
  • 基本情報技術者 初学者コース【2024年合格目標】/43,800円(税込)
  • オンライン完結の通信講座
  • フルカラーのWEBテキスト
  • 効率的な順番で学べる学習フロー
  • AIが効率的な学習をサポート
  • Q&Aサービス
フォーサイト 基本情報技術者 スピード合格講座 2024年試験対策/35,800円(税込)
  • 累計受講者数が38万人の人気の通信講座
  • 高い合格実績
  • オリジナルのフルカラーテキスト
  • eラーニング対応
  • 質問サポート
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
ITEC 2024上期 基本情報技術者 プレミアムコース/37,950円(税込)
  • 30年以上、IT関連の資格通信講座に特化した講座を開講
  • IT教育についてのノウハウが豊富
  • 質問サポート

(公式HPを基に独自に作成)

各通信講座では、教材や料金、学習環境が大きく異なるため、それぞれの違いを踏まえて自分に合った通信講座を選びましょう。

例えば、初めてIT系の資格に触れる方は、TACやフォーサイトのようなサポートの充実した講座がおすすめです。

スマートフォンなどを利用して、オンラインで資格の勉強をしたい方にはShikaku Passやスタディングの講座がおすすめです。

中でも、Shikaku Passであれば講義動画を視聴するだけでインプット学習が完了するため、テキストを広げて勉強する時間のない忙しい方にも向いています。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passの基本情報技術者講座の特徴

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの基本情報技術者講座は、「プロ講師の丁寧な授業」と「厳選された過去問演習」をオンラインで受けられます。

授業の視聴から過去問演習までオンラインで利用でき、スマートフォン一つで基本情報技術者の試験対策が可能です。

基本情報技術者の試験対策としては暗記がメインに思われがちですが、Shikaku Passの教材は暗記に頼らず、ロジックから理解できるよう作られています。

また、Shikaku Passでは、基本情報技術者試験の「科目A」と「科目B」どちらか一方のみの学習・進捗管理にも対応しています。

メインとなるレクチャー動画は、人気実力派講師によるオリジナル教材です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

動画では、図やアニメーションを使ってわかりやすく丁寧に解説してくれるため、はじめて学ぶ方や勉強に苦手意識がある方でもスムーズに勉強できます。

また、動画は5分程度の短い構成になっており、仕事や家事で忙しい方も隙間時間を使って学習可能です。

過去問演習では、近年の出題傾向を研究して厳選した問題を解くことで合格に必要な力が身に付き、短期間で合格を目指せます。

Shikaku Passは過去問演習や模試に対して解説動画を用意しているのも特徴で、解説文だけではわかりにくい難しい問題も、解説動画を視聴擦れば理解がスムーズです。

Shikaku Passの基本情報技術者講座は、忙しくて机にテキストを広げて勉強する時間を取れない方、スマホ学習で試験対策をしたい方、実践で使える力を身に付けたい方におすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

TACの基本情報技術者講座の特徴

(引用元:TAC公式HP)

TACの基本情報技術者講座は、試験で重要となる「テクノロジー」「マネジメント」「ストラテジー」の3つを軸として、まんべんなく学習できます。

TAC基本情報技術者講座の教材
  • テキスト(4冊)
  • 科目A試験対策問題集(1冊)
  • 科目B試験対策問題集(1冊)
  • 本試験問題集[午前試験版](2冊)
  • 本試験問題集[令和4年12月公開サンプル](1冊)
  • 実力テスト(3回)
  • 科目A試験総合演習(1回)
  • Web模試(1回)
  • 講義録(TAC WEB SCHOOLで配信)

(参照元:TAC公式HP)

テキストはTACオリジナル教材で、長年の合格ノウハウが詰まった構成になっています。

また、TACのweb通信講座では、講義の動画はパソコン・スマートフォン・タブレットを使って時間や場所に関わらず視聴可能です。

(引用元:TAC公式HP)

さらに、講義ごとに「出るとこマスター」という試験に必須な部分を抜粋した確認テストが用意されており、一つひとつ確実に知識を身に付けられます。

他にも、勉強の中で生じた疑問点はメールで質問が可能であり、質問には講師がわかりやすく丁寧に回答してくれます。

TACの基本情報技術者講座は、初めて情報処理技術者試験にチャレンジする方や、基礎からしっかり学習したい方、科目A試験・科目B試験を総合的に学習したい方におすすめです。

TACのHPで講座詳細を見る

資格の大原の基本情報技術者講座の特徴

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原の基本情報技術者講座は、初めて基本情報にチャレンジする方でも無理なく学習できるようカリキュラムが組まれています。

講義は、「説明」「例題」「演習」を繰り返す学習法です。

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原ではIPA発表の出題テーマを網羅しており、講義の中で多くの問題を解くことで実力を身に付けられます。

さらに、本番が近づいてきたら、本試験レベルのオリジナル問題で作られたWeb模試を受けることで、時間配分を確認できるほか、CBT方式の練習が可能です。

また、大原の基本情報技術者講座は、科目A試験免除制度に対応しています。

科目A試験免除制度を利用して修了試験に合格すれば、基本情報技術者試験の科目A試験が1年間免除されるため、修了試験合格後は科目B試験の対策に集中できます。

免除認定の要件は、以下の通りです。

  • 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に認定された対象コースを受講し、修了試験前日までに既定の学習時間(68時間)を満たす
  • 「修了試験」を受験・合格する

(参照元:資格の大原公式HP)

資格の大原の基本情報技術者講座は、初めて情報処理技術者試験にチャレンジする方や、受験の際に科目A試験免除制度を利用したい方におすすめです。

資格の大原のHPで講座詳細を見る

スタディングの基本情報技術者講座の特徴

(引用元:スタディング公式HP)

「スタディング 基本情報技術者試験講座」は、短期合格者の勉強法を徹底的に研究して開発されたオンライン講座です。

カリキュラムは必須事項に絞ってコンパクトに組まれており、最小限の学習時間で効率的に基本情報技術者試験の合格を目指せます。

わかりやすい動画講義で学べるため、分厚いテキストを持ち歩かなくても、スマートフォンを使って隙間時間を活用して学習可能です。

(引用元:スタディング公式HP)

動画講義は文章だとイメージがしにくいIT用語や複雑なロジックも、図表を駆使したスライドを用いて説明してくれる上に、テレビ番組のような映像で初学者でもスムーズに理解できます。

さらに、動画には倍速版や音声講座版もあるので、復習の際に時間を節約して効率的に学習可能です。

他にも、動画講義に加えて、メモや検索機能が充実したWEBテキスト・自動採点機能付きの問題演習・学習レポート機能・AIを活用した学習支援機能など、効率的に学習するためのシステムが多数用意されています。

日々の学習記録が自動で記録され、ひと目で学習状況がわかるため、モチベーションの維持にも役立ちます。

スタディングの基本情報技術者講座は、スマホ学習に特化した講座で勉強したい方の他、最小限の学習時間で短期合格を目指したい方、リーズナブルな講座を受けたい方におすすめです。

スタディングのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの基本情報技術者講座の特徴

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトは満点主義ではなく「合格点主義」で教材を制作しており、最短2ヶ月で基本情報技術者試験合格を目指せます。

フォーサイトでは動画講義とあわせて、記憶に残りやすく学習効果の高い紙ベースのテキストを採用しています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

さらに、外出先でも手軽に学習できるよう、利便性が高いデジタルテキストも用意しており、両方のテキストを併用し効率的に学習可能です。

また、フォーサイトの高い合格率を支えるのが「わかりやすい講義」です。

テキストだけでは理解しづらい箇所は、動画講義を視聴することで効率よく、正確に内容を理解できます。

講義動画は最大1コマあたり15分程度で作られており、電車の中や休憩時間、就寝前などの隙間時間を有効活用できます。

フォーサイトのeラーニング「ManaBun(マナブン)」ならライフスタイルに合わせて学習スケジュールを自動で立ててくれるため、勉強を継続できるか心配な方も安心です。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

ITECの基本情報技術者講座の特徴

(引用元:ITEC公式HP)

ITECは1983年に国内の民間事業者としてはじめて、情報処理技術者試験のための教育サービスを開始し、以来30年以上IT関連の資格通信講座に特化した講座を開講しています。

そのため、IT教育についてのノウハウが非常に多く、初心者から上級者まで安心して取り組める通信講座です。

中でも、ITECの「基本情報技術者 プレミアムコース」はIT初心者向けの基礎教材と試験対策教材がセットになっており、ITの基礎知識がない人におすすめの講座です。

(引用元:ITEC公式HP)

プレミアムコースは、26,000数以上の問題を保有するアイテックが厳選した教材を使い、効率よく試験範囲を学習していきます。

書籍とeラーニングで弱点を重点的に学び、何度も繰り返す事で弱点を克服できるようカリキュラムが組まれています。

書籍だけではわかりづらい、重要な学習箇所は動画でわかりやすく解説してくれるため、初学者でも安心です。

さらに、ITの応用知識を学べる参考書から試験対策用の問題集まで用意されているので、他に教材を買い足す必要はなく、ITECの講座だけで試験対策が完結します。

勉強の中で疑問が生じた場合には、ITECに問い合わせると経験豊富な講師陣が回答してくれるため、わからないことはその都度解消しながら学習を進められます。

ITECのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passを他の通信講座・予備校のITパスポート講座と比較

ITパスポート講座について、Shikaku Passと他の通信講座・予備校を比較します。

会社名 コース名・受講料 特徴・フォロー体制
Shikaku Pass ITパスポート 2024年度版/23,760円(税込)
  • テキスト不要で、学習も演習もスマートフォンだけで完結
  • 1回5分~の動画で隙間時間に学べる
  • 合格に必要な範囲だけを網羅
  • 人気講師監修のオリジナル動画教材
  • 学習進捗管理機能
フォーサイト ITパスポート スピード合格講座
2024年試験対/16,800円(税込)
  • 累計受講者数が38万人の人気の通信講座
  • 高い合格実績
  • オリジナルのフルカラーテキスト
  • eラーニング対応
  • 質問サポート
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
資格の大原 ITパスポート 合格コース Web通信/21,000円(税込)
  • 講師による添削指導
  • CBT方式での模試を受けられる
クレアール ITパスポート試験合格コース/11,000円(税込)
  • 効率の良い合格を目指す「非常識合格法」
  • IT初心者目線のわかりやすい講義
  • Web通信専用のスタジオで収録した講義
  • わかりやすい3色カラーテキスト
  • Web上でクイズ感覚の問題演習
  • 講師に直接質問できる
スタディング ITパスポート合格コース【2024年合格目標】/7,920円(税込)
  • オンライン完結の通信講座
  • フルカラーのWEBテキスト
  • 効率的な順番で学べる学習フロー
  • AIが効率的な学習をサポート
  • Q&Aサービス
ユーキャン ITパスポート講座/26,000円(税込)
  • 年間約60万人の方が受講している大手通信教育
  • メインテキストは1冊に凝縮
  • CBT方式の模擬試験
  • 質問対応(1日3問まで)
  • WEB学習対応
たのまな ITパスポート試験対策講座 eラーニングコース/18,700円(税込)
  • 最短2週間程でITパスポート試験を目指せるカリキュラム
  • 1回の動画は20分で隙間時間に学習可能

(公式HPを基に独自に作成)

各通信講座では、教材や受講料、学習環境が大きく異なるため、それぞれの違いを踏まえて自分に合った通信講座を選びましょう。

はじめてITを学習する方は、フォーサイトやクレアールといったフォロー体制の手厚い講座が向いています。

スマートフォンで資格の勉強をしたい方は、オンライン学習に特化したShikaku Passやスタディングがおすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku PassのITパスポート講座の特徴

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのITパスポート講座は、スマートフォン一台で資格の学習ができるように設計されており、「プロ講師の丁寧な授業」や「厳選された過去問演習」を時間や場所に関わらずオンラインで視聴できます。

講座を担当するのは、実力派講師として人気の丸山紀代講師です。

講義動画には動画では図やイラストのアニメーションが活用されていて、初学者でも理解しやすいよう工夫されています。

さらに、Shikaku Passでは教育工学の知見に沿って動画を作成しており、効果音のタイミングにまでこだわって飽きずに、集中して学習できるよう作られています。

講義内容はもちろんのこと、構成にも工夫を凝らしており、参考書で学習するよりもわかりやすい動画講義です。

また、動画は1回あたり5分程度にまとまっているため、仕事や家事・育児で忙しい方でも隙間時間を使って学習が可能です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

その他、オンラインで利用できる「過去問演習」の問題は、必要最低限の問題数になるよう厳選されています。

これは、問題の「量よりも質を重視」しているためであり、最適な質の問題を確実に解く力を身に付けることで試験の合格を目指します。

Shikaku PassのITパスポート講座は、「重要な学習範囲に絞り込んだ必要最低限の学習カリキュラムで学びたい方」「短期間でITパスポート資格を目指したい方」「スマートフォンで学習を進めたい方」におすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

フォーサイトのITパスポート講座の特徴

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトは高い合格実績を誇り、2022年度のITパスポート試験の合格率は96.2%でした。

フォーサイトは満点主義ではなく、合格点主義で教材を制作しており、最短1ヶ月でITパスポート試験合格を目指せます。

講義はスマートフォン・タブレット・パソコンから受講できるので、隙間時間を活用して学習が可能です。

フォーサイトでは「合格するために必要な教材」として、紙のテキスト・講義・eラーニングを挙げています。

講座では記憶に残りやすい紙ベースのテキストを採用しており、色を論理的に使い、より記憶に残るよう工夫されたフルカラーテキストが特徴です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、テキストはeラーニング対応で、外出先ではオンラインでテキストの閲覧が可能です。

学習効果の高い紙と利便性が高いデジタル、両方のテキストを併用し効率的に学習を進めます。

さらに、テキストだけでは理解が難しい部分は講義動画でわかりやすく解説してくれるため、効率よく正確に理解できます。

その他、メールによるサポート体制も整っているため、わからないことは講師に質問し、その都度解消しながら学習が可能です。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

資格の大原のITパスポート講座の特徴

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原のITパスポート講座は、初めてITを学習する人でも安心して学べるカリキュラムが組まれています。

(引用元:資格の大原公式HP)

答案練習や模擬試験に対して講師による添削指導を行っており、苦手な分野にも十分対応できるカリキュラムが魅力です。

資格の大原のITパスポート講座の教材
  • 合格テキスト&例題(1冊)
  • トレーニング問題集(1冊)
  • 板書まとめノート(1冊)
  • ミニテスト(1冊)
  • 実力判定テスト(4回)
  • Webスタンダード模試(3回)
  • Webパワーアップ模試(2回)
  • 合格テキスト&例題(1冊)

(参照元:資格の大原公式HP)

「合格テキスト&例題」では合計250問以上の例題を掲載しており、知識のインプットとあわせて解答力も身につきます。

トレーニング問題集では、過去の情報処理・本試験問題から、ITパスポートの試験範囲に関連した問題を900問以上収録しており、十分なアウトプットが可能です。

さらに、各回の基礎講義後にミニテストを実施することで、講義内容の理解度を確認しながら学習を進められます。

加えて、Webスタンダード模試やWebパワーアップ模試といった本試験に即した予行演習により、苦手分野を洗い出し、正しい解答を導きだす力が身についているかを確認し、確実な合格を目指します。

資格の大原のHPで講座詳細を見る

クレアールのITパスポート講座の特徴

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールは「合格に必要な範囲だけ」を徹底的に学習し、効率の良い合格を目指す「非常識合格法」が特徴の通信スクールです。

テキスト・問題集・総合テスト問題編・総合テスト解答解説編・直前重要用語集は全て製本教材で用意されています。

(引用元:クレアール公式HP)

さらに、動画講義とテキスト、問題集は連動しており、スムーズな学習が可能です。

講義は2人のエキスパート講師が各専門分野に応じた講義を担当しており、IT初心者の目線に立ち、はじめて学ぶ人でもわかりやすいよう解説してくれます。

基本講義は1単元あたり約20~40分で、学習効率性がアップする最適の時間設定で作られています。

講義動画は0.5~2倍速の6段階で速度変更も可能であり、倍速で視聴すれば隙間時間を活用して勉強も可能です。

アウトプットには、問題集・総合テストの2種類の問題集があります。

総合テストには解説講義が付いており、自分で答え合わせをした上で、さらに講師の解説を聞くことで理解が深まり、効率よく知識が定着します。

その他、わからないことはメールで何度でも質問が可能で、講義を担当している講師から直接回答がもらえるため安心です。

クレアールのHPで講座詳細を見る

スタディングのITパスポート講座の特徴

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングのITパスポート講座は、スマートフォン一つで学習が可能であり、忙しい方でも隙間時間を活用して合格を目指せます。

聞き慣れないIT用語も図表を用いてわかりやすく解説してくれるため、初学者でも安心です。

動画で要点をつかんだ後、WEBテキストで理解を深めると効率よく内容が理解できるでしょう。

講義動画やWEBテキスト、問題集を含むすべての教材がオンライン上で受講できるので、スマートフォンやパソコンがあれば場所を選ばず学習できます。

また、スタディングではインプット学習とアウトプット学習を効率よく回せる学習システムが組まれており、フローに従って学習すれば合格に必要な力を身に付けられます。

(引用元:スタディング公式HP)

問題演習には一問一答の「スマート問題集」と、重要テーマを厳選した「セレクト過去問集」が用意されており、段階的な問題練習で初めて学習する方でも段階的に、無理なく実力を養えます。

加えて、AIが学習をサポートしてくれるのもスタディングの特徴です。

「AI実力スコア機能」を利用すると、今の自分の実力をひと目で把握できるので、モチベーションも高まります。

初めてITを勉強する方、短期間でITパスポート試験合格を目指したい方、効率的な学習方法で学びたい方は、スタディングを検討してみましょう。

スタディングのHPで講座詳細を見る

ユーキャンのITパスポート講座の特徴

(引用元:スタディング公式HP)

ユーキャンのITパスポート講座では、テキスト・解説動画・添削指導などの充実したカリキュラムで合格に必要な力を身に付けられます。

メインテキストは1冊で、初心者でも無理なく学習できるよう、出題傾向を分析して合格に必要な内容を厳選して作成しています。

(引用元:ユーキャン公式HP)

解説にはイラストや図解を多用しており、はじめてIT関連を学習する方でもスムーズに理解できるでしょう。

解説動画・過去問・試験によく出る用語集などは、WEB教材で用意されており、ちょっとした隙間時間にスマートフォンで学習が可能です。

添削課題の一つである模擬試験はCBT試験形式で作られており、本番の出題形式を練習できます。

受講中、わからないことは気軽に質問できる体制も整っており、質問には経験豊富な講師やスタッフが丁寧に回答してくれるため安心して学習に集中できます。

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

たのまなのITパスポート講座の特徴

(引用元:たのまな公式HP)

たのまなのITパスポート講座では、試験合格に必要な知識を効率的に短期間で学習できます。

最重要項目にポイントを絞り、効率的に学べるようカリキュラムが組まれており、最短2週間程でITパスポート試験の合格を目指すことも可能です。

(引用元:たのまな公式HP)

また、専門用語の解説から問題演習、模擬試験まで、スマートフォン一つで完結するため、場所を選ばす勉強が可能です。

講義動画では、文字だけではわかりにくい箇所もスムーズに理解できるよう、図やイラストでわかりやすく解説してくれます。

1回の動画は20分で、通勤時間や休憩時間を活用して隙間時間で学習を進められます。

テキストはイラストや具体例を多用して丁寧に解説しており、講義とあわせて学習すると、さらに理解が深まり、合格に必要な知識が身に付くでしょう。

実際の試験画面の説明も用意されているため、はじめてITパスポート試験を受ける方でも、安心して本番試験に臨めます。

たのまなのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passで資格を取得するメリット・デメリット

Shikaku Passで資格を取得するメリット・デメリットを紹介します。

メリット
  • スマートフォン一つで資格の勉強ができる
  • 隙間時間に学習しやすい
  • 人気講師の講義で学習できる
  • カリキュラムに沿って進めると短期合格が目指せる
  • 申し込むとすぐに学習を開始できる
デメリット
  • 新しいサービスである
  • 提供されている講座が少ない
  • 質問システムがない
  • デジタル教材のみである

Shikaku Passはスマートフォン一つで資格の勉強ができるよう講座が設計されており、隙間時間を活用して資格を学習できるのが魅力です。

また、講義は実力のある人気講師が担当しており、カリキュラムに沿って学習を進めれば短期間で資格取得を目指せます。

ただし、Shikaku Passは新しい通信教育サービスであり、開講している講座の種類が少ない、質問システムがないなどのデメリットもあります。

Shikaku Passの受講を考えている方は、メリット・デメリットも考慮して選びましょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passで資格を取得するメリット

Shikaku Passで資格を取得するメリットは、以下の5点です。

Shikaku Passで資格を取得するメリット
  • スマートフォン一つで資格の勉強ができる
  • 隙間時間に学習しやすい
  • 人気講師の講義で学習できる
  • カリキュラムに沿って進めると短期合格が目指せる
  • 申し込むとすぐに学習を開始できる
スマートフォン一つで資格の勉強ができる

Shikaku Passなら、スマートフォン一つで資格の勉強を完結できます。

Shikaku PassのHPには、以下の記述がありました。

基礎の習得や問題演習、学習進捗管理まで、すべてがオンラインで完結。
たとえばお風呂に入りながら、電車に乗りながら、いつものスマホで、いつでもどこでも学べます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passでは、基本となるインプット学習から問題演習、さらに学習の進捗管理まですべてオンラインで利用できます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

スマートフォンがあれば時間や場所を問わず勉強できるため、テキストを広げて勉強する時間が取れない方にもおすすめです。

また、問題演習もスマートフォンを使い、直感的な操作で解き進められます。

さらに、問題演習の解説動画はスマートフォンで繰り返し視聴することを想定した「スマホ用タテ型」を採用しており、ストレスなくスマートフォンで学習できます。

隙間時間に学習しやすい

Shikaku Passの講座は、1本1本の動画が短くまとめられているため、ちょっとした隙間時間を利用して学習を進められます。

Shikaku PassのHPには、以下のような記述がありました。

プロ講師による解説動画は、1本5分程度の短い動画が多数。
問題演習も1問から解けるので、ちょっとしたスキマ時間でもサクサク学習が進みます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの動画は1本あたり5分程度で構成されており、電車での移動時間や昼休み、家事の合間、寝る前の時間などを使って学習が可能です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

しかも、カリキュラムに沿って動画を見ていくだけでインプット学習が完了するため、じっくりテキストを読み込む時間は必要ありません。

日々のちょっとした空き時間で資格の勉強ができるので、机に向かって勉強するのが苦手な方にもおすすめです。

人気講師の講義で学習できる

Shikaku Passは、人気のプロ講師が監修と授業を受け持っています。

Shikaku PassのHPには、以下の記述がありました。

人気の講師が監修し、実際に授業してくれる、Shikaku Passオリジナルの動画教材。
出題範囲を網羅するのはもちろん、教え方に定評のある講師の方ばかりなので、初めて学ぶ内容でもつまずかずに学べます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの教材は、わかりやすい講義で定評のある人気講師が監修したオリジナル動画教材です。

各講座を担当しているのは、以下の講師です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

講座名 講師名 経歴
FP講座 小田博隆講師
  • 累計1,100万再生、登録者数6万人超のYouTubeチャンネル「おーちゃん【1級FP技能士】TV」を運営
  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • マイナビ出版から「イメージで攻略 わかる! 受かる!! FP」シリーズの執筆や監修も担当
基本情報技術者講座 丸山紀代講師
  • システム開発会社で組み込み系やWebアプリケーションの開発に携わったあと、IT研修会社勤務を経て独立
  • JavaやPythonといったプログラミング研修から、基本情報や応用情報といった資格試験研修までを担当
  • 『この1冊で合格!丸山紀代のITパスポートテキスト&問題集』(KADOKAWA)の著者
ITパスポート講座

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

小田博隆講師と丸山紀代講師は、講座の監修だけでなくそれぞれの授業も担当しており、わかりやすく質の良い講義で学習できます。

教え方に定評のある講師の方ばかりなので、初心者でもスムーズに理解でき、安心して授業を受けられます。

カリキュラムに沿って進めると短期合格が目指せる

Shikaku Passでは無駄なく学べるよう、厳選過去問と学習カリキュラムが用意されています。

Shikaku PassのHPには、カリキュラムに関して以下の記述がありました。

近年の試験問題を複数年にわたって講師と研究。
出題傾向を踏まえて選ばれた厳選過去問と、それを解くための学習カリキュラムで、大事なところだけムダなく学べます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passは近年の出題傾向を研究し、出題頻度の高い問題に絞るだけでなく、同じ出題テーマでも出題頻度の低い問われ方のパターンは学習対象から外しています。

これにより、さらに問題数をおさえ、短期間で合格を目指せるカリキュラムを実現しています。

大切な知識を無駄なく学べるようカリキュラムが組まれているため、カリキュラムに沿って学習すれば最短で資格取得が可能です。

申し込むとすぐに学習を開始できる

Shikaku Passはオンラインに特化した講座であり、教材が送られてこないため、申し込みが完了するとすぐに教材を利用できます。

Shikaku PassのHPには、以下の記述がありました。

Q.講座を購入後、いつから使えますか
A.講座は決済完了後、直ちにご利用可能となります。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

講座の申し込みが完了し、決済が済むと、すぐに講座の受講を開始できます。

「資格の勉強をしたい」と思ったときにすぐに開始できるため、モチベーションの高い状態で学習を始められます。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passで資格を取得するデメリット

Shikaku Passで資格を取得するデメリットは、以下の4つです。

Shikaku Passで資格を取得するデメリット
  • 新しいサービスである
  • 提供されている講座が少ない
  • 質問システムがない
  • デジタル教材のみである
新しいサービスである

Shikaku Passは、2023年6月から提供を始めた新しい学習サービスです。

まだサービス開始から日が浅いため、講座受講者の合格実績等の公開はありません。

また、口コミやレビューを検索してもあまりヒットせず、講座の使い心地がわかりにくい面があります。

講座の使い心地に関しては、Shikaku Passの公式LINEに友だち登録すると講座の無料体験ができます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

動画講義や問題演習、学習進捗管理を実際に体験してみたい方は、LINEの友だち登録をしてみましょう。

Shikaku PassのHPからLINEの友だち登録する

提供されている講座が少ない

2024年4月時点では、Shikaku Passで提供されている講座は以下の3つです。

  • ファイナンシャル・プランナー3級/2級
  • 基本情報技術者
  • ITパスポート

Shikaku Passは講座数が少なく、自分の目指す資格に対応していない場合もあるでしょう。

Shikaku Passはサービスが開始したばかりであり、今後、さらなる講座の展開が期待されます。

質問システムがない

Shikaku Passには、他社のような質問サポートシステムは用意されていません。

そのため、講師に疑問点を質問しながら学習を進めたい方には不向きです。

質問サポートが優れた通信講座で学びたい方は、フォーサイトやアガルート、クレアールなども検討してみましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

アガルートのHPで講座詳細を見る

デジタル教材のみである

Shikaku Passは、オンライン学習に特化した通信講座です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku PassのHPにも、以下の記述がみられます。

スマホ1台で学習できるように設計しております。
※紙のテキストや教材本はございません。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

紙のテキストや教材本の用意はなく、以下の教材はすべてオンラインでのみ使用できます。

  • レクチャー動画
  • 過去問演習
  • 演習解説文
  • 演習解説動画
  • 学習進捗管理機能

そのため、スマートフォンに不慣れな方や、紙ベースのテキストを使って勉強したい方には不向きといえます。

冊子のテキストで学習したい方は、テキストの質に定評のあるフォーサイトやクレアール、ユーキャンなども検討してみましょう。

クレアールのHPで講座詳細を見る

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passがおすすめの方・おすすめできない方

Shikaku Passがおすすめの方、反対におすすめできない方は以下のような方です。

おすすめの方
  • 隙間時間や通勤時間を活用して学習したい方
  • 机について勉強する時間が確保できない方
  • スマホ学習に抵抗がない方
  • すぐに資格に向けて学習を始めたい方
おすすめできない方
  • 紙ベースの教材を利用して学習したい方
  • 書き込みながら学習したい方
  • 合格実績を重視している方

Shikaku Passはスマートフォンで資格の勉強ができるため、隙間時間を活用してスマホ学習したい方や、机に向かって勉強する時間が取れない方などにおすすめです。

また、教材はすべてオンラインで提供されるので、教材の郵送を待つ必要がなく、今すぐ勉強を始めたい方にも向いています。

一方で、冊子の教材は用意されていないため、テキストに書き込みをしながら勉強したい方には不向きです。

Shikaku Passがおすすめの方

Shikaku Passがおすすめの方の特徴は、以下4つです。

Shikaku Passがおすすめの方
  • 隙間時間や通勤時間を活用して学習したい方
  • 机について勉強する時間が確保できない方
  • スマホ学習に抵抗がない方
  • すぐに資格に向けて学習を始めたい方
隙間時間や通勤時間を活用して学習したい方

Shikaku Passの講座はオンライン完結型の通信講座であり、レクチャー動画・問題演習・学習進捗管理まで、すべてスマートフォンで利用できます。

スマートフォン一つあれば時間や場所を選ばず講座を受けられるため、昼休みや寝る前の時間、通勤時間といった隙間時間を使って勉強が可能です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

また、レクチャー動画は1本あたり5分程であり、忙しくてまとまった時間を取れない方でも、ちょっとした隙間時間で学習を進められます。

Shikaku Passであれば隙間時間や通勤時間を活用して学習できるため、仕事や家事・育児で勉強時間の確保が難しい方にもおすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

机について勉強する時間が確保できない方

テキストを使った学習には、どうしてもまとまった時間が必要です。

しかし、仕事や家事・育児と並行して資格取得を目指す場合、忙しくてなかなか机に向かう時間を確保できません。

そのような方でも、すべての教材がオンラインに対応しているShikaku Passの講座であれば、スマートフォンを使い、ちょっとした隙間時間に学習が可能です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

また、Shikaku Passはスマホ学習を意識して作られているため、スマートフォン一つで快適に勉強できます。

忙しくて机について勉強する時間が確保できない方は、Shikaku Passでのスマホ学習を検討してみましょう。

スマホ学習に抵抗がない方

Shikaku Passに紙ベースの教材はなく、すべてオンラインで視聴する教材です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

そのため、スマートフォンやパソコンの操作が苦手な方や、スマホ画面に抵抗がある方には不向きといえます。

反対に、日常的にスマートフォンをよく使う方や、スマートフォンで動画や文章を視聴することに慣れている方は、Shikaku Passの講座がおすすめです。

Shikaku Passならレクチャー動画・過去問演習・問題演習の解説動画・学習の進捗管理までスマートフォンで完結します。

スマホ学習で資格を目指したい方は、Shikaku Passを検討してみましょう。

すぐに資格に向けて学習を始めたい方

Shikaku Passは、すぐに資格に向けて学習を始めたい方にもおすすめです。

紙のテキストを採用している講座の場合、教材が手元に届くまでに数日~1週間程度の時間が必要です。

例えば、クレアールのHPには以下の記述がありました。

Q.講座を申し込んでから、学習をスタートするまでにどのくらいの期間がかかりますか?
A.1週間以内を目途に、教材をお届けいたします。

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールでは、講座の申し込み後教材が手元に届くまでに、1週間程度かかります。

しかし、Shikaku Passの教材はオンラインで利用できるため、申し込みが完了して入金の確認が取れ次第、すぐに教材を利用できるようになります。

そのため、試験までの期間があまりなく、なるべく早く勉強を始めたい方でも安心です。

Shikaku Passであれば、資格に向けてのモチベーションが高いうちに、スムーズに学習を開始できます。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passをおすすめできない方

Shikaku Passをおすすめできない方は、以下のような方です。

Shikaku Passをおすすめできない方
  • 紙ベースの教材を利用して学習したい方
  • 書き込みながら学習したい方
  • 合格実績を重視している方
紙ベースの教材を利用して学習したい方

Shikaku Passの教材はすべてオンライン用に作られており、紙の教材はありません。

そのため、スマートフォンに不慣れな方や、紙ベースのテキストを使って学習したい方には不向きといえます。

冊子のテキストや問題集で勉強したい方は、テキストの質に定評のあるフォーサイトやクレアール、ユーキャンなども検討してみましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

クレアールのHPで講座詳細を見る

書き込みながら学習したい方

Shikaku Passには冊子のテキストがなく、レクチャー動画・問題演習・問題の解説はすべてオンラインで利用します。

そのため、テキストに書き込みをしながら学習を進めたい方には向いていません。

紙ベースのテキストに書き込みをしながら勉強したい方は、フォーサイトやクレアール、ユーキャンなど冊子のテキストが標準装備の講座を検討してみましょう。

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

合格実績を重視している方

Shikaku Passは2023年6月から提供を始めた新しい学習サービスであり、まだ合格実績等は公表されていません。

そのため、合格実績の高い講座で学習したい方には向いていません。

講座選びの際、合格実績を重視している方はアガルートやフォーサイトのような、合格実績を公表している講座を検討しましょう。

アガルートのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passの受講手続きの流れ

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの受講手続きの流れは、以下の通りです。

  1. 講座の選択・注文の確認
  2. GakkenIDにログイン
  3. 支払い方法の選択
  4. 申込完了
  5. オンラインで受講開始

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passでは、FP講座とITパスポート講座など、複数を同時に受講も可能です。

複数の講座を同時に受講する場合は、Shikaku Passの学習ページにログイン後、TOPページにて学習する講座を切り替えられます。

受講したい講座が決まったら、Shikaku PassのHPから受講の申し込みをしましょう。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの申し込みには、「GakkenID」が必要です。

GakkenIDは学研のサービスで使える共通のIDで、GakkenIDを持っていると、Shikaku Passの他、通販サイト「学研モール」といった学研が提供するさまざまなサービスを同じID・パスワードで利用できます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

申し込みの時点でGakkenIDを持っていない場合は、Shikaku Passの会員登録の中でGakkenIDの登録も一緒に行います。

受講料の支払い方法は、以下から選択可能です。

  • クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
  • PayPal

クレジットカードでの支払いを選択すると、以下のように分割払いも可能です。

講座名 分割払い(12回払いの場合) 一括払い
ファイナンシャル・プランナー
3級
1,650円(税込)×12回
※キャンペーン価格:
990円(税込)×12回
【6月2日まで】
19,800円
※キャンペーン価格:
11,880円(税込)
【6月2日まで】
ファイナンシャル・プランナー
2級
3,960円(税込)×12回
※キャンペーン価格:
2,376円(税込)×12回
【6月2日まで】
47,526円(税込)
※キャンペーン価格:
28,512円(税込)
【6月2日まで】
ファイナンシャル・プランナー
3級・2級パック
4,950円(税込)×12回
※キャンペーン価格:
2,970円(税込)×12回
【6月2日まで】
59,400円(税込)
※キャンペーン価格:
35,640円(税込)
【6月2日まで】
基本情報技術者 5,060円(税込)×12回 60,720円(税込)
ITパスポート 1,980円(税込)×12回 23,760円(税込)

(参考元:Shikaku Pass公式HP)

支払い・申し込みが完了するとすぐに、講座を受講できるようになります。

Shikaku PassのHPから学習ページにログインし、勉強を始めましょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passと比較するのにおすすめのファイナンシャルプランナー講座を紹介

Shikaku PassのFP講座にたどり着いた方の中には、YouTuberの小田博隆先生が講師を勤めることから興味を持った方もいるでしょう。

Shikaku PassのFP講座を担当している小田先生は、登録者数6万人超のYouTubeチャンネル「おーちゃん【1級FP技能士】TV」を運営しており、書籍の執筆なども行う超人気FP講師です。

ここでは、Shikaku PassのFP講座を検討している方に向けて、Shikaku Passと比較してほしいFP講座を紹介します。

FP講座が気になっている方は、参考にしてみてください。

通信講座 受講料 特徴
Shikaku Pass
  • ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版/19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版/47,526円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー 3級・2級 パック 2024年度版/59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • テキスト不要で、学習も演習もスマートフォンだけで完結
  • 1回5分~の動画で隙間時間に学べる
  • 合格に必要な範囲だけを網羅
  • 人気講師監修のオリジナル動画教材
  • 学習進捗管理機能
ユーキャン
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座/64,000円(税込)
  • 年間約60万人の方が受講している大手通信教育
  • 日本FP協会の認定講座
  • メインテキスト6冊はすべてフルカラー
  • 8回の添削指導あり
  • 質問対応(1日3問まで)
  • WEB学習対応
クレアール
  • FP技能士3級・2級セット合格コース/通常価格 49,500円(税込)
  • FP技能士2級合格コース/通常価格 44,000円(税込)
  • FP技能士3級合格コース/11,000円(税込)
  • 効率の良い合格を目指す「非常識合格法」
  • 講座受講生総合満足度93.3%
  • Web通信専用のスタジオで収録した講義
  • わかりやすい3色カラーテキスト
  • Web上でクイズ感覚の問題演習
  • 質問回数無制限

(公式HPを基に独自に作成)

結論からいえば、小田博隆先生の講義を受けたい方や、スマホ学習のみで短期合格を目指したい方にはShikaku Passがおすすめです。

Shikaku Passであれば、スマートフォン一つでFP試験合格を目指せます。

ユーキャンのFP講座は日本FP協会の認定講座であり、指定の課題を提出し合格すれば「2級FP技能検定」の受検資格が得られるため、3級を飛ばして2級から挑戦したい方にはユーキャンがおすすめです。

クレアールは、こだわりの教材と手厚いサポート付きの講座を、比較的リーズナブルな受講料で受講できます。

クレアールは受講生の総合満足度が93.3%と高いのも特徴なため、受講生からの評判の良い講座を選びたい方にもおすすめです。

Shikaku PassとユーキャンのFP講座を徹底比較

(引用元:ユーキャン公式HP)

FP講座を検討している方に向けて、Shikaku Passとユーキャンの講座を比較します。

項目 Shikaku Pass ユーキャン
受講料
  • ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版/19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版/47,526円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー 3級・2級 パック 2024年度版/59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座/64,000円(税込)
教材の特徴
  • テキスト不要で、学習も演習もスマートフォンだけで完結
  • 1回5分~の動画で隙間時間に学べる
  • 合格に必要な範囲だけを網羅
  • 人気講師監修のオリジナル動画教材
  • メインテキスト6冊はすべてフルカラー
  • デジタルテキスト対応
  • テキストと同じ内容を動画でも学べる
フォロー体制
  • 学習進捗管理機能
  • 8回の添削指導あり
  • 質問対応(1日3問まで)
  • WEB学習対応
合格率 過去10年間で16,523人の合格者を輩出
公式サイト https://shikakupass.com/fp/ https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/

(公式HPを基に独自に作成)

受講料

受講料を比較すると、ユーキャンはShikaku Passに比べてやや高額な設定です。

ただし、ユーキャンの講座にはフルカラーのテキストや添削指導が含まれている点、日本FP協会の認定講座であり「2級FP技能検定の受検資格」を取得できる点を考慮すると、高すぎる価格ではないでしょう。

注意点は、ユーキャンのFP講座には複数のコースはなく、2級合格を目指すコースのみである点です。

「3級を飛ばして一気に2級合格を目指したい方」は、日本FP協会の認定講座であるユーキャンを選びましょう。

「まずは、あまりお金をかけずに3級合格を目指したい」「少しでもリーズナブルな価格で2級合格を目指したい」という方は、Shikaku PassのFP講座を選ぶと、目的にあわせてコースを選択できます。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

教材の特徴

Shikaku Passの教材はすべてオンライン対応で、スマートフォン一つで学習できるよう設計されています。

Shikaku Passの教材
  • レクチャー動画
  • 過去問演習
  • 演習解説文
  • 演習解説動画

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passの教材は、非常にコンパクトでシンプルです。

カリキュラムに沿って、レクチャー動画・過去問演習・演習解説動画のサイクルを回すこだけで、合格に必要な力が身に付きます。

そのため、スマホ学習のみで資格試験の勉強をしたい方に、Shikaku Passの教材はおすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

一方、ユーキャンは6冊のフルカラーテキストが特徴で、さらに副教材として「提案書の作り方―ナビ―」「実技試験攻略BOOK」などが付いています。

ユーキャンの教材
  • メインテキスト(6冊)
  • 提案書の作り方―ナビ―(冊子)
  • 実技試験攻略BOOK
  • ガイドブック
  • 添削・質問関連書類一式
  • 2級FP技能検定試験問題・解答解説
  • DVD(提案書の作り方―ナビ―)
  • FP総論テキスト

(参照元:ユーキャン公式HP)

冊子のテキストを使って勉強したい方は、ユーキャンを選びましょう。

テキストはすべてデジタルテキストに対応しており、スマートフォンで閲覧も可能です。

また、動画でもメインテキストの内容を解説してくれるため、隙間時間に動画でも学習できます。

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

フォロー体制

Shikaku Passには添削指導や質問サポートシステムなどはありませんが、「学習進捗管理機能」により、学習の進み具合を簡単に自己管理できます。

学習進捗管理機能では「過去問演習での正解率」「学習範囲に対してどのくらい学習が進んでいるか」などがグラフで表示されており、自分の頑張りを視覚的に確認できるため、モチベーションを維持しながら学習可能です。

ユーキャンでは、全8回の添削指導や、質問サポートを受けられます。

質問できるのは1日3問までですが、わからないことがあればメールや郵送で質問すると、知識豊富な講師陣が丁寧に回答してくれます。

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

合格率

Shikaku Passとユーキャンはどちらも合格率は公表していません。

ただし、ユーキャンのHPには以下の記述がありました。

ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座の過去10年間の合格者数はなんと16,523名!多くの方がユーキャンの教材で資格を取得されています。

(引用元:ユーキャン公式HP)

ユーキャンのFP講座では過去10年間で16,523人の合格者を輩出しており、十分に合格を目指せる講座であると考えられます。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

Shikaku PassとクレアールのFP講座を徹底比較

(引用元:クレアール公式HP)

FP講座を検討している方に向けて、Shikaku Passとクレアールの講座を比較します。

項目 Shikaku Pass クレアール
受講料
  • ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版/19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版/47,526円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー 3級・2級 パック 2024年度版/59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • FP技能士3級合格コース/11,000円(税込)
  • FP技能士2級合格コース/通常価格 44,000円(税込)
  • FP技能士3級・2級セット合格コース/通常価格 49,500円(税込)
教材の特徴
  • テキスト不要で、学習も演習もスマートフォンだけで完結
  • 1回5分~の動画で隙間時間に学べる
  • 合格に必要な範囲だけを網羅
  • 人気講師監修のオリジナル動画教材
  • 効率の良い合格を目指す「非常識合格法」
  • 講座受講生総合満足度93.3%
  • Web通信専用のスタジオで収録した講義わかりやすい
  • 3色カラーテキスト
  • Web上でクイズ感覚の問題演習
フォロー体制
  • 学習進捗管理機能
  • 質問回数無制限
合格率
公式サイト https://shikakupass.com/fp/ https://www.crear-ac.co.jp/fp/

(公式HPを基に独自に作成)

受講料

Shikaku Passとクレアールでは、クレアールの方がやや安いものの、FP講座の受講料に大きな差はありません。

コースの設定が、「3級」「2級」「3級・2級のセット」の3通りであることも共通です。

かかる費用はあまり変わらないため、教材の特徴やフォロー体制を確認して選びましょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

クレアールのHPで講座詳細を見る

教材の特徴

Shikaku PassのFP講座はスマートフォン一つで学習できるように設計されており、紙のテキストや教材本はなく、教材はすべてオンラインで利用します。

Shikaku Passの教材
  • レクチャー動画
  • 過去問演習
  • 演習解説文
  • 演習解説動画

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

動画は1回あたり5分程度にまとめられており、電車移動・家事の合間・寝る前などちょっとした隙間時間で学習できるのが特徴です。

スマホ学習のみで資格の学習を完結したい方には、Shikaku Passの教材がおすすめです。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

一方、クレアールのFP講座の教材はすべて、製本教材で届きます。

クレアールの教材
  • テキスト(1冊)
  • 問題集(2冊)
  • 総合テスト問題編(1冊)
  • 総合テスト解答解説編(1冊)
  • 学習ガイド(1冊)

(参照元:クレアール公式HP)

テキストは講義動画・問題集と連動しており、動画や問題演習と交互に学習することでバランスよく、効率的に学習を進められます。

教材はすべてPDFデータでも用意されており、必要な個所のみダウンロードして閲覧や印刷が可能です。

紙ベースのテキストや問題集で勉強したい方は、クレアールのFP講座が向いています。

クレアールのHPで講座詳細を見る

フォロー体制

クレアールのFP講座では、何度でもメールで質問が可能です。

質問には担当の講師が直接回答してくれるため、疑問点はその都度解消しながら学習を進められます。

一方、Shikaku Passには質問サポートシステムなどはありませんが、「学習進捗管理機能」により、学習の進み具合を簡単に自己管理できます。

学習進捗管理機能では、「過去問演習の正解率」「学習範囲に対してどのくらい学習が進んでいるか」などをひと目で確認可能です。

どのくらい頑張ったかを視覚的に確認できるため、モチベーションを維持しながら学習を進められます。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

合格率

Shikaku Pass、クレアールともに合格実績・合格率は公表していません。

合格実績も参考に通信講座を選びたい場合は、実績を公開しているアガルートやフォーサイトも検討してみましょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

クレアールのHPで講座詳細を見る

Shikaku Passについてのよくある質問

Shikaku Passについてのよくある質問
  • Shikaku Passのアンケートに答えると特典がもらえる?
  • スタディングではFP1級の対策はできる?
  • ファイナンシャルプランナーの無料講座はある?

ぜひ、資格選びの参考にしてください。

Shikaku Passのアンケートに答えると特典がもらえる?

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

Shikaku Passでは、「試験合格でお祝いキャッシュバックQUOカードPayプレゼント★合格応援キャンペーン!」を開催しており、Shikaku Passで学習して資格を受験し、アンケートに回答すると以下の特典を受け取れます。

合格だった場合
  • ファイナンシャル・プランナー3級+2級セット:10,000円分のQUOカードPay
  • ファイナンシャル・プランナー3級:2,000円分のQUOカードPay
  • ファイナンシャル・プランナー2級:8,000円分のQUOカードPay
  • ITパスポート:2,000円分のQUOカードPay
  • 基本情報技術者:10,000円分のQUOカードPay
不合格だった場合 次回、講座購入時の代金が半額になるクーポンコード

(参照元:Shikaku Pass公式HP)

最大で10,000円分のQUOカードPayを受け取れるため、資格に合格したら回答期限までにアンケートに回答しましょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

スタディングではFP1級の対策はできる?

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングにはFP1級に対応した講座はないため、スタディングでFP1級の対策はできません。

FP1級講座は、TACとLECの通信講座で受講できます。

通信教育 講座名 受講料
TAC 1級本科生(入門講義付) 155,000円(税込)
※別途入会金10,000円(税込)が必要
LEC 1級FP パーフェクト 合格パック 103,950円~(税込)

(公式HPを基に独自に作成)

多くの通信教育では、FP2級までしか対策講座を開講していません。

独学で勉強する方法もありますが、より効率よく学習を進めたい場合はFP1級に対応したTACやLECの講座を検討してみましょう。

ファイナンシャルプランナーの無料講座はある?

インターネットで検索すると、FPの無料講座や勉強サイトが多数あります。

以下は、実際にFP試験に合格している方のサイトで評判のいい無料サイトです。

サイト名 特徴
おーちゃん【1級FP技能士】TV
  • Shikaku Passの講師でもある小田博隆のYouTubeチャンネル
  • FP2級・3級を中心に試験対策を講義
お金の寺子屋
  • FP3級・2級の全論点をYouTubeで解説
  • 練習問題や過去問対策まで無料
独学合格!FP3級
  • FP3級の重要ポイントを学べる
  • イラストや表が豊富でわかりやすい解説
過去問道場
  • 過去問が年度・分野・難易度別に掲載されている
  • クイズのような感覚で過去問演習ができる

無料講座やサイトは、独学で資格取得を目指す方や、通信講座の教材にプラスで活用したい方にとって非常に役立ちます。

FPを勉強する方は、一度視聴してみるといいでしょう。

Shikaku Passの評判・口コミ:まとめ

Shikaku Passの講座の特徴や受講するメリット・デメリット、評判を紹介しました。

講座名 受講料 特徴
ファイナンシャル・プランナー3級/2級
  • ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版/19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版/47,526円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー 3級・2級 パック 2024年度版/59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • 人気実力派FP講師「おーちゃん」によるオリジナル動画教材
  • 試験範囲となる6科目をすべてカバー
  • 学科だけ、実技だけの学習も可能
基本情報技術者 60,720円(税込)
  • 重要な学習範囲に絞り込んだ最速学習カリキュラム
  • 科目A、Bどちらか一方のみの学習・進捗管理にも対応
ITパスポート 23,760円(税込)
  • 重要な学習範囲に絞り込んだ最速学習カリキュラム
  • 近年の出題傾向を研究して選ばれた厳選過去問

(公式HPを基に独自に作成)

オンラインで学習できるShikaku Passは、仕事や家事・育児と両立して効率的に資格取得を目指したい方にこそおすすめの講座です。

また、わかりやすいレクチャー動画で勉強できるためテキストを読み込む必要もなく、勉強に苦手意識がある方にも向いています。

公式LINEを友だち登録すると、無料体験が可能です。

Shikaku Passの講座が気になる方は、無料体験でレクチャー動画や進捗管理機能を試してみましょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次