硬筆書写技能検定のおすすめ通信講座6選と失敗しない選び方

  • 硬筆書写技能検定を通信講座で取得したい
  • 自分に合った通信講座を選びたい
  • 硬筆書写技能検定の試験内容が知りたい

硬筆書写技能検定はペン字を対象とした検定で、累計受験者数が1,000万人を突破する人気資格です。

美しい字が書けるようになり、就職・転職にも役立つため、ビジネスのスキルアップとして受験する方も増えています。

今回は、硬筆書写技能検定におすすめの通信講座6選と失敗しない選び方をご紹介します。

硬筆書写技能検定の試験内容も紹介しているので、ぜひ受験を見据えて参考にしてください。

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

硬筆書写技能検定のおすすめ講座

各通信講座の料金と講義時間、合格率・合格者の実績を比較して、硬筆書写技能検定の通信講座6選をご紹介します。

通信講座 コース名/料金 講義時間/学習時間 合格率/実績
がくぶん
  • 日ペンのボールペン習字講座/29,800円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
日本マンパワー
  • あなたにも書けるきれいな文字!ペン字マスターコース/13,200円
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • 公表なし
四谷学院通信講座
  • 硬筆書写技能検定添削指導集中コース/16,280円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
PILOT
  • パイロットペン習字通信講座/17,600円
  • 標準学習期間:12ヶ月
  • 公表なし
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
  • 新・実用ボールペン字講座/36,300円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
ユーキャン
  • 実用ボールペン字講座/29,000円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし

がくぶん

通信講座名/料金
  • 日ペンのボールペン習字講座/29,800円
カリキュラム
  • 標準学習期間:6ヶ月(受講サポート12ヶ月)
  • テキスト(ひらがな・カタカナ・数字・楷書・楷書2・行書・実用)
  • 付録テキスト(筆ペンの書き方)
  • トレーニングブック
  • 添削課題
  • 硬筆書写ハンドブック
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
eラーニング
  • 対応なし
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 質問制度:受講期間中はいつでもメールで質問可能
  • 指導サポート延長:受講開始から12ヶ月間は指導サービスを無料延長

ペン字指導暦85年の指導ノウハウが詰め込まれた、豊富な学習教材が評判の通信講座です。

始めてすぐに上達が実感できる平仮名学習からスタートし、名前や住所など日常生活で役立つ文字も合わせて練習できます。

添削課題付きで、一流講師から個別指導や具体的なアドバイスが受けられるのも魅力だといえるでしょう。

硬筆書写検定1級や硬筆書道教師、教室書道師範資格を目指せるため、仕事に活かしたい方や独立を目指す方にもおすすめです。

日本マンパワー

通信講座名/料金
  • あなたにも書けるきれいな文字!ペン字マスターコース/13,200円
カリキュラム
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • テキスト
  • 練習帳
  • 三体漢字表
  • 添削問題
  • 質問票
  • ・ひらがな
    ・楷書
    ・楷書/かな交じり、カタカナ
    ・数字/算用数字、漢数字
    ・ローマ字/ローマン体、イタリック体
    ・行書/楷書から行書へ、連続、丸みと点画の変化、省略と書写体、筆順の変化、ひらがな、かな交じり、たて書き、よこ書き
    ・ビジネス文書/ファクシミリ送付状、発送時の送付状、会議招集通知、出張報告書、報告文、依頼文、帳票(請求書・領収書)伝言メモ、コラム
    ・実用文書/速書き、履歴書、手紙、封筒の宛名書き、送り状、お礼状、葉書の宛名書き、結婚式の招待状返信、転任の挨拶状、葉書(年賀状・暑中見舞い・喪中葉書・寒中見舞い)フェルトペン、掲示文、ふでペン(慶弔の表書き・年賀状)
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
eラーニング
  • 対応なし
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 質問制度:受講期間中はいつでも質問票を使用して質問可能
  • 添削指導:専門講師による計3回の添削指導付き

硬筆書写技能検定3級に対応し、リーズナブルな受講料が魅力の通信講座です。

美文字のコツがマスターできる短期集中型の学習カリキュラムで、年賀状やお礼状など実用文書の学習教材も充実しています。

添削課題では専門講師から丁寧な個別指導が受けられ、美文字の習得や試験対策に役立つ細やかなアドバイスが評判です。

短期間で集中して学習したい方や学習教材がコンパクトにまとまったシンプルな通信講座をお探しの方におすすめできます。

四谷学院通信講座

通信講座名/料金
  • 硬筆書写技能検定添削指導集中コース/16,280円
カリキュラム
  • 標準学習期間:6ヶ月(受講サポート期間12ヶ月)
  • テキスト
  • 添削課題
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
eラーニング
  • 対応なし
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 質問制度:受講期間中は郵送・メール・FAXでいつでも何回でも質問可能
  • 添削指導:専門講師による計11回の添削指導・評価表付き

硬筆書写技能検定の主催団体が編集協力し、硬筆書写技能検定2級・準2級に対応した通信講座です。

お手本をなぞる・まねるというペン字の一般的な学習指導がなく、添削課題をメインに短期間で効率よく試験対策ができます。

講師陣の指導力が高く、合格基準を意識した的確な指導が受けられるのも魅力です。

添削課題は硬筆書写技能検定の過去問から出題されるため、試験傾向を掴みながらスキルアップも目指せるでしょう。

最短ルートで効率よく試験に合格したい方、学習時間が限られている方におすすめの通信講座です。

PILOT

通信講座名/料金
  • パイロットペン習字通信講座/17,600円
カリキュラム
  • 標準学習期間:12ヶ月
  • テキスト
  • 情報誌「わかくさ通信」
  • 添削課題
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
eラーニング
  • 対応なし
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • サポート延長制度:継続入会費の支払いで、サポート延長が可能
  • 添削指導:専門講師による計12回の添削指導付き

リーズナブルな受講料で、硬筆書写技能検定1~4級に準拠した通信講座です。

毎月発行の情報誌「わかくさ通信」を利用して課題や添削問題に取り組む、独自の学習カリキュラムで基礎から丁寧に学びます。

初級・中級・上級の3コースに分かれているため、自分のレベルや等級に合わせて効率よく学習できるのが魅力です。

課題を提出すると、パイロット独自の等級(10級~7段)が授与されるため、学習のモチベーションアップにもつながるでしょう。

時間をかけてじっくり学びたい方や複数級を受験する方にもおすすめです。

ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)

通信講座名/料金
  • 新・実用ボールペン字講座/36,300円
カリキュラム
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • ペン字精習
  • 新・実用ボールペン字講座DVD
  • 一般・ビジネス・暮らしの用語「すぐ使える便利な用語」書写練習帳
  • 「基本点画」書写練習帳
  • スピード上達ひらがな・カタカナ用「書写練習帳」
  • ひらがな・カタカナ用「書写練習・提出帳」
  • 基本点画・用語・修了課題用「細字練習・提出帳」
  • 「レイアウト集」年賀状・封筒宛名・のし袋・芳名帳用
  • ひらがな・カタカナ・数字・芳名・のし袋・年賀状用「書写練習・提出帳」
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
eラーニング
  • 対応なし
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • サポート延長制度:継続入会費の支払いで、サポート延長が可能
  • 添削指導:専門講師による計12回の添削指導付き

分かりやすいDVD学習と、ボリュームのある充実した学習教材が魅力の通信講座です。

練習帳、提出帳のラインナップが豊富で、繰り返し書き、丁寧な添削指導を受けることでスキルアップが目指せます。

ビジネスや日常生活で役立つ年賀状、封筒の書き方など実用的なペン字技術も身に付くでしょう。

美しい文字の習得を目指し、基礎から丁寧に学びたい方におすすめの通信講座です。

ユーキャン

通信講座名/料金
  • 実用ボールペン字講座/29,000円
カリキュラム
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • メインテキスト
  • 楷書・行書字典
  • あて名便利帳
  • 練習帳
  • 課題
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
eラーニング
  • 対応なし
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 質問サービス:メール・郵送にていつでも質問可能
  • 指導サポート延長:受講開始から12ヶ月間は指導サービスを無料延長

分かりやすいテキスト学習が好評で、累計受講者数218万人を超える人気通信講座です。

1日2ページのなぞり書き学習を繰り返すシンプルな学習方法は、初心者でも短期間で美文字が習得できます。

手本集や字典、あて名便利帳など付属教材も充実し、日常生活で学習教材を長期間活用できるのも魅力です。

試験対策だけでなく、ビジネスや日常生活で役立つ技術を習得したい方におすすめの通信講座だといえます。

失敗しない硬筆書写技能検定の選び方

効率よく学習して資格を取得するためには、自分に合った通信講座選びが必要です。

ここでは失敗しない通信講座選びのポイントを3つご紹介します。

  • 学習カリキュラムと教材内容
  • サービス・サポート体制
  • 講座費用

学習カリキュラムと教材内容

効率よく短期合格を目指す方は、学習カリキュラムがコンパクトで、学習期間が3~6ヶ月の通信講座をおすすめします。

基礎から丁寧に学習したい方や複数級を受験する方は、学習教材が豊富で幅広い等級に対応している通信講座を選ぶとよいでしょう。

各通信講座では、学習カリキュラムやテキスト・講義内容を公開しています。

目標やレベル、自分の学習スタイルに合っているか事前に確認しましょう。

サービス・サポート体制

試験合格のためには、自宅学習でモチベーションを維持し、継続することが大切です。

各通信講座では、自宅学習でのサポート体制を強化するため、添削課題や質問制度を提供しています。

ペン字講座は添削指導に力を入れている講座が多いため、添削課題の回数・方法など、詳細まで確認しておくといいでしょう。

自分に必要なサービス・サポート体制が充実している通信講座を選択すると、無理なく学習が継続できます。

講座費用

出来る限り費用を抑えて学習したい方は、コンパクトな学習カリキュラムで受講料が1〜2万円の通信講座をおすすめします。

練習問題や添削課題で徹底的に試験対策に取り組みたい方は学習教材のボリュームがある通信講座を選択しましょう。

自分に合った通信講座を選ぶためには、講座費用と学習教材・カリキュラムのバランスを考慮することが大切です。

硬筆書写技能検定は独学で受かる?

硬筆書写技能検定に独学で合格するのは、不可能ではありません。しかし、等級によっては難易度が高く、徹底した試験対策が必要です。

硬筆書写技能検定は1~6級までありますが、各等級によって合格率や試験の対象レベルが異なります。

2級に合格するためには、高校生・大学生・一般社会人程度の硬筆書写の知識と技術の習得が必要です。

独学の場合は、試験に向けて学習スケジュールの作成や教材選びを実施し、集中して学習に取り組む安定した学習環境が求められます。

上位級の合格を目指し、効率性が高い試験勉強で合格を目指したい方は、通信講座がおすすめです。

  • 自己管理能力が高い(スケジュール管理・モチベーション維持)
  • 試験勉強の時間が十分に確保出来る
  • 学習に集中できる環境が整っている
  • 硬筆書写に関する基礎知識・受験経験がある

硬筆書写技能検定おすすめテキスト

硬筆書写技能検定を独学で目指す場合や、通信講座の副教材としておすすめのテキストを紹介します。

硬筆書写技能検定公式テキスト

日本書写技能検定協会発行の公式テキストで、試験の詳細や試験傾向、試験合格に向けた学習方法が丁寧に解説されています。

出題形式に添った問題例・解答例・解説が見開きページで掲載され、テーマ毎で分かりやすいのが特徴です。

試験全体の流れや傾向が掴めるため、初めて硬筆書写技能検定を受験する方におすすめのテキストだといえます。

硬筆書写技能検定合格のポイント

試験傾向や合格基準を確認するインプット学習と、過去問を利用したアウトプット学習が同時にできる学習教材です。

解答模範例と解答の重要ポイントが詳しく解説され、合格に必要な知識をしっかり学べます。

また問題演習と過去問の問題数が多いため、テキスト兼問題集として総合的な試験対策ができるでしょう。

テキスト・問題集が一冊にまとまって、効率よく学習できる教材をお探しの方におすすめです。

硬筆書写技能検定の試験内容と難易度・受験資格

硬筆書写技能検定1~6級の試験内容と難易度・受験資格を解説します。

試験日
  • 令和6年度第1回検定日:2024年6月16日(日)
合格ライン
  • 1級:実技535点以上/600点満点中
    理論315点以上/400点満点中
  • 準1級:実技515点以上/600点満点中
    理論305点以上/400点満点中
  • 2級:実技475点以上/600点満点中
    理論295点以上/400点満点中
  • 準2級:実技445点以上/600点満点中
    理論285点以上/400点満点中
  • 3級:実技415点以上/600点満点中
    理論275点以上/400点満点中
  • 4級:実技・理論460点以上/700点満点中
  • 5級:実技・理論295点以上/500点満点中
  • 6級:実技・理論235点以上/400点満点中
合格率
  • 1級:9.7%
  • 準1級:17.4%
  • 2級:52.8%
  • 準2級:60.1%
  • 3級:71.0%
  • 4級:84.7%
  • 5級:95.9%
  • 6級:96.7%
受験料
  • 1級:6,500円
  • 準1級:5,000円
  • 2級:3,500円
  • 準2級:3,000円
  • 3級:2,500円
  • 4級:1,500円
  • 5級:1,200円
  • 6級:900円
受験申込方法
  • インターネット
  • 郵送
  • 協会持ち込み
  • 特約書店申込み

※合格率は令和4年度試験の結果より

硬筆書写技能検定は、年3回1月・6月・11月に開催されます。各等級で合格ラインが異なり、難易度に大きな差があることも特徴です。

2~6級の合格率は60~90%で比較的易しい試験ですが、1・準1級は10〜20%程で合格率が低く、難易度も高い試験です。

硬筆書写技能検定の上位級に合格するためには、徹底した試験対策が必要でしょう。

硬筆書写検定の受験資格

硬筆書写技能検定1~6級の受験資格は特にありません。

年齢や学歴・性別等は関係なく、硬筆書写に関する知識や経験がない方でも申し込みできます。

まとめ

硬筆書写技能検定におすすめの通信講座は以下の6社です。

通信講座 コース名/料金 講義時間/学習時間 合格率/実績
がくぶん
  • 日ペンのボールペン習字講座/29,800円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
日本マンパワー
  • あなたにも書けるきれいな文字!ペン字マスターコース/13,200円
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • 公表なし
四谷学院通信講座
  • 硬筆書写技能検定添削指導集中コース/16,280円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
PILOT
  • パイロットペン習字通信講座/17,600円
  • 標準学習期間:12ヶ月
  • 公表なし
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
  • 新・実用ボールペン字講座/36,300円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
ユーキャン
  • 実用ボールペン字講座/29,000円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし

硬筆書写技能検定の通信講座選びは、

  • 学習カリキュラムと教材内容
  • サービス・サポート内容
  • 講座費用

以上の3点を考慮しながら選ぶことで、自分に合った通信講座が見つかります。

硬筆書写技能検定の上位級は、難易度も高いため、最短ルートで合格を目指すためには、通信講座の利用がおすすめです。

記事を参考にして、自分に合った通信講座を選択し、硬筆書写技能検定の合格を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次