ファイナンシャルプランナー(FP)におすすめの通信講座8選と失敗しない選び方

  • ファイナンシャルプランナーを通信講座で取得したい
  • 安いのはどこ?値段で選んで大丈夫?
  • どこの通信講座がおすすめなのか判断するのが難しい

近年の社会情勢において、将来のお金に対する不安を感じる人は大勢いるため、専門家であるファイナンシャルプランナー(FP)の資格の需要は高まるばかりです。

FP3級はお金に対する基本的な知識が得られ、さらにFP2級まで取得することで、実務的なファイナンシャル・プランニングを目指せます。

ファイナンシャルプランナーに合格するためには通信講座選びが大切であり、各通信講座では料金やeラーニングの充実度、サポート体制が異なるため、それぞれの違いや特徴を押さえることがファイナンシャルプランナーの勉強を進める上で非常に重要です。

この記事では、主にファイナンシャル・プランナー2級のおすすめの通信講座8選と失敗しない選び方を紹介します。

この記事を最後まで読めば、あなたにあったファイナンシャルプランナーの通信講座が選べるようになるはずです。

FPの通信講座おすすめランキング
通信講座 料金(税込)
スタディング
  • FP3級・2級セットコース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット10枚付き/31,900円
  • FP3級合格コース[2024年1・5・9月試験版]/4,950円
  • FP2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット5枚付き/29,700円

スタディング 評判の記事はこちら

スタディング FP 評判の記事はこちら

アガルートアカデミー
  • 【2023年9月〜2024年5月試験合格目標】2級3級 合格講座/65,780円

アガルート 評判の記事はこちら

アガルート FP 評判の記事はこちら

フォーサイト
  • バリューセット1 2024年5月試験対策/60,800円
  • バリューセット2 2024年5月試験対策/65,800円(+DVDオプション/72,800円)

フォーサイト 評判の記事はこちら

ユーキャン
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座/64,000円

ユーキャン 口コミの記事はこちら

Shikaku Pass
  • ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版/19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版/47,520円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3級・2級パック 2024年度版/59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】

Shikaku Pass 評判の記事はこちら

Shikaku Pass FP 評判の記事はこちら

当サイトのおすすめはスタディングの講座です。

(引用元:スタディング公式HP)

通信講座名/料金
  • FP3級・2級セットコース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット10枚付き/31,900円
  • FP3級合格コース[2024年1・5・9月試験版]/4,950円
  • FP2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット5枚付き/29,700円
カリキュラム
  • 基礎講座
  • スマート問題集
  • セレクト過去問題集
  • 実技試験対策講座
  • 要点まとめシート
  • 模擬試験
  • テキスト
合格率/実績
  • 2023年度合格者800人以上
サイトURL https://studying.jp/fp/

講座の詳細はスタディングのHPをご確認ください。

スタディングの公式HPはこちら

スタディングの評判はこちら

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

ファイナンシャルプランナー(FP)のおすすめ通信講座ランキング

ファイナンシャルプランナーのおすすめの通信講座を8つ紹介いたします。

通信講座によって、カリキュラムやテキスト、サポート体制などが異なるため、講義内容や料金を比較しながら自分にあった講座を選びましょう。

通信講座 料金 カリキュラム 合格率/実績
スタディング
  • FP3級・2級セットコース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット10枚付き/31,900円
  • FP3級合格コース[2024年1・5・9月試験版]/4,950円
  • FP2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット5枚付き/29,700円
  • (セット合計)講義時間:約27時間
  • (3級)講義時間:約9時間
  • (2級)講義時間:約18時間
2023年度合格者800人以上

スタディング 評判はこちら

アガルートアカデミー
  • 【2023年9月〜2024年5月試験合格目標】2級3級 合格講座/65,780円
約22時間 公表なし

アガルート 評判はこちら

フォーサイト
  • バリューセット1 2024年9月試験対策/60,800円
  • バリューセット2 2024年9月試験対策/65,800円(+DVDオプション/72,800円)
公表なし 2023年9月FP2級試験実績90.5%

フォーサイト 評判はこちら

ユーキャン
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座/64,000円
公表なし 過去10年間の合格者数15,946名

ユーキャン 口コミはこちら

大栄(DAIEI)
  • FP3級SkiP/78,870円
  • AFP ForYou合格コース/226,380円
  • (3級)講座回数:10回
  • (2級)講座回数:40回
公表なし
LEC東京リーガルマインド
  • 2024年5月向け【1級FPパーフェクト合格パック】/83,160円(通信Web・音声DL可・スマホ視聴可)・102,960円(通信DVD)
  • 2024年9月向け【3・2級FP・AFP対策パック】/95,700円(通信Web・音声DL可・スマホ視聴可)・107,800円(通信DVD)
  • 全25回(計65時間)
  • 全42回(計105.5時間)
公表なし

LEC 評判はこちら

Shikaku Pass
  • ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版/19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版/47,520円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3級・2級パック 2024年度版/59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • 3級:レクチャー動画91本(合計約6時間分)
  • 2級:レクチャー動画69本(合計約7時間分)
  • 3級・2級パック:3級講座・2級講座のレクチャー動画
公表なし
ECCビジネススクール
  • ファイナンシャルプランナー受検対策基本コース/59,800円
  • ファイナンシャルプランナー受検対策安心コース(+試験直前対策講座+予想模試コース)/77,600円

※申し込み受付終了

約67~77時間

※合格者は通信講座の場合正確な数値が測れないため、公式サイトを参考にしています。

当サイトのおすすめはスタディングの講座です。

スタディングの公式HPはこちら

スタディングのFP通信講座の特徴・評判

(引用元:スタディング公式HP)

通信講座名/料金
  • FP3級・2級セットコース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット10枚付き/31,900円(税込)
  • FP3級合格コース[2024年1・5・9月試験版]/4,950円(税込)
  • FP2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット5枚付き/29,700円(税込)
カリキュラム
  • 基礎講座
  • 実技試験対策講座
  • 模擬試験
教材/テキスト
  • ビデオ/音声講座
  • オンライン版テキスト
  • スマート問題集
  • 要点まとめシート
  • セレクト過去問題集
eラーニング
  • すべての教材をオンラインで利用可能
  • ビデオ講義
  • 音声講義
  • テキスト
  • 問題集
  • 要点まとめシート
  • 実技セレクト過去問など
合格率/実績
  • 2023年度合格者800人以上
サポート体制
  • AI問題復習
  • AI検索機能
  • 学習フロー
  • 学習レポート
  • Q&Aサービス
  • 勉強仲間機能
サイトURL https://studying.jp/fp/

スタディングは、短期間でFP試験に合格した人々の勉強法を徹底的に研究し、開発したオンライン講座です。

すべての教材がオンラインで提供されており、FP試験を徹底的に研究し、近年の出題傾向を反映したカリキュラムが特徴です。

スタディングのHPには、以下の記述がみられました。

FP試験は、毎年出題される問題、近年出題されやすくなった問題がはっきりしている試験です。スタディングでは、出題傾向を徹底的に分析し、マスターしてほしい頻出テーマを重点的に扱っています。合格のために必要な分を集中的に学びたい人に最適なカリキュラムとなっています。

(引用元:スタディング公式HP)

FP試験は「試験に出題されやすい問題」や「問われ方」が比較的はっきりしているため、頻出テーマを重点的に学ぶことで、効率よく短期間で資格取得を目指せます。

効率的に合格を目指すため、スタディングでは「基本的な内容をインプット」し、その後「問題や過去問を使ってアウトプット」できるよう最適な学習順番で学べるシステムが組まれています。

(引用元:スタディング公式HP)

基本となるビデオ講義は経験豊富な講師が担当し、重要なテーマに絞って詳しく解説しており、各科目の全体像がつかめるのが魅力です。

ビデオ講義は1回あたり30分程度であり、さらにテーマごとに細かくクリップが分かれているので、移動時間や休憩時間、家事の合間にも気軽に視聴できます。

(引用元:スタディング公式HP)

テキストでは、ビデオ講義より詳しく説明が記載されており、ビデオでは触れていないテーマについても解説しています。

ビデオ講義で全体像をつかんだ後、テキストで内容を深めていくと効率的に知識が身に付きます。

スタディングでは、インプット学習の後はそのまま問題演習ができるよう学習フローが組まれており、フローに沿って「スマート問題集」を解いていくだけで、学んだ講座内容をすぐに確認可能です。

(引用元:スタディング公式HP)

さらに、本試験の過去問を分析して作られた「セレクト過去問集」で実際に出題された問題を解くことにより、実践的な知識も身に付けられます。

その他、実技試験の対策も用意されており、「実技試験対策講座」では、実技試験の過去問を分析・厳選された重要テーマの解答方法をビデオ講座とPDF問題集で学べます。

ビデオ講座では、経験豊富な講師が長年の経験を活かして実践的な解答法をレクチャーしてくれるため、実技試験で役立つ解答力を習得できるのが魅力です。

スタディングの公式HPはこちら

スタディングのFP通信講座の口コミ・評判

スタディングのFP通信講座の口コミを紹介します。

2021年1月に3級試験、2021年5月に2級試験を受検し、いずれも一発合格しました!
スタディングは合格を目標にする方にとって、最高に最短ルートだと思います。
スタディングで隙間時間を使いながら勉強できたこと、倍速再生で効率化できたことが合格の決め手だったと思います。

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングは隙間時間を活用して最短での資格合格を目指せる講座であり、口コミからも、実際に隙間時間で十分に学習を進められることがわかります。

3歳児の子育て中のためまとまった勉強時間を取ることができず、スキマ時間を活用しました。
通勤の徒歩時間にはラジオ版講義を聞き、電車乗車中に問題演出を行いました。
ラジオ講義では画面を見ずに取り組むことができるのでとても便利でした。

(引用元:スタディング公式HP)

ビデオ/音声講座は倍速版で視聴も可能であり、短時間で効率的に復習できます。

スタディングであれば音声講義で耳からも学習できるため、ちょっとした移動時間も無駄になりません。

スタディングの講師田中先生の落ち着いた語り口は、こちらの精神も安定する思いで、かなりお気に入りです!2倍速でも聞きやすいです。
また、実際の試験の出題形式と同じ問題を最後の方に何度も解く機会があり、それが本当に役立ちました!

(引用元:スタディング公式HP)

講義を担当する田中先生の口調は、穏やかで聞き取りやすい点も好評です。

また、スタディングのFP講座では過去問演習に力を入れており、充実した過去問演習が実際の試験にも役立っていることがわかります。

口コミからは、スタディングのFP講座が「最短で合格を目指せる」「隙間時間で学習が可能」「過去問が充実している」ことがわかります。

スタディングは、短期合格者の勉強法を研究して開発された効率的な講座をオンラインで受けられるのが魅力です。

(引用元:スタディング公式HP)

カリキュラムはFP試験を徹底的に研究して組まれており、充実した過去問演習により合格に必要な実力をしっかり身に付けられます。

そのため、スタディングのFP講座は「最短で資格を取得したい方」「スマートフォンで試験勉強をしたい方」「隙間時間を使って勉強したい方」におすすめです。

スタディングの公式HPはこちら

アガルートアカデミーのFP通信講座の特徴・評判

(引用元:アガルート公式HP)

通信講座名/料金
  • 【2023年9月〜2024年5月試験合格目標】2級3級 合格講座/65,780円(税込)
カリキュラム
  • 講義動画:約22時間
  • インプットと演習問題(誤りの選択肢のみで構成)をまとめた講座
  • 48の問題パターン演習で実技対策を行う講座
  • 6回分の試験問題(※テキスト発送のみで講義なし)
教材/テキスト
  • 学科対策パーフェクト1冊
  • 実技対策パーフェクト1冊
  • 過去問集5冊
eラーニング
  • 講義視聴(スマホ・タブレット・PC対応)
合格率/実績
  • 3級合格率100%
  • 2級合格率88.10%
サポート体制
  • 質問対応(無料・受講期間中20回まで)
  • 合格特典あり(全額返金orお祝い金1万円分)※条件あり
  • 割引制度あり※条件あり
サイトURL https://www.agaroot.jp/fp/

アガルートのFP技能検定試験2級・3級対策講座は、2022~2023年の合格実績が「3級合格率100%」「2級合格率88.10%」と非常に高い点が魅力です。

(引用元:アガルート公式HP)

アガルートのFP講座は3級と2級の内容に対応しており、FP3級とFP2級を効率よく取得したい方に向いています。

2級も対象の講座ですが、3級の論点からしっかり学べるので、はじめてFPを勉強する方や3級を取得してから時間が空いている方でも安心して受講できます。

教材は、冊子版のフルカラーテキストと、要点を絞ったコンパクトな配信講義です。

「満点は目指さず、合格最優先」を目指す講座であり、総講義時間は約16時間とコンパクトな講義が魅力です。

頻出論点を確実におさえ、重要ポイントに絞った講義により、短期間で合格に必要な力が身に付きます。

(引用元:アガルート公式HP)

テキストは講師が出題傾向を分析して作成したオリジナルで、視覚的にも理解しやすいようフルカラーで作られています。

動画講義はオンラインに対応しているため、スマートフォンやタブレットを使い、通勤時間や家事の合間など時間や場所を選ばずに学習可能です。

(引用元:アガルート公式HP)

また、実技試験対策では、過去の実技試験の出題問題を分析・パターン化した「全48パターンの演習問題」を解いていくことで、実技試験に必要な実力を身に付けられます。

さらに、講師に直接聞ける質問制度も用意されており、疑問に思ったことは無料で講師に直接質問できます。

(引用元:アガルート公式HP)

他にも、アガルートは再受講割引やステップアップ割引、家族割引など割引制度が豊富にあり、割引価格で受講しやすいのも特徴です。

お祝い金または受講料金の全額返金が選べる合格者特典も人気があり、豪華な合格特典をモチベーションに勉強を進めたい方にもおすすめです。

アガルートの公式HPはこちら

アガルートアカデミーのFP通信講座の口コミ・評判

アガルートアカデミーのFP通信講座の口コミを紹介します。

一つひとつの講義時間は短いにも関わらず、非常に分かりやすい解説のおかげですぐに理解することができました。また、講義をみなくてもテキストの解説だけで理解することもでき、時間をかけずに取り組むことができました。

(引用元:アガルート公式HP)

口コミからは、映像講義がコンパクトにまとまっており、非常に理解しやすいことがわかります。

また、フルカラーのテキストもアガルートの魅力であり、テキストだけでも十分な理解が可能です。

アウトプットを中心とした学習方法が特徴的な本講座でしたが、試験までの時間が限られている私のような社会人には、効率良く学習ができたので、今の資格試験勉強のニーズに合った教材だと思います。

(引用元:アガルート公式HP)

口コミにもあるように、アガルートであればアウトプットを中心とした勉強法により、短期間で本番の試験でも通用する実力を身に付けられます。

FPは独学で合格する人も多い資格ではあるのですが、アガルートの講義は質が高いうえに合格時に全額返金制度もあり、独学で勉強するよりもコスパがいいように感じました。

(引用元:アガルート公式HP)

アガルートは合格特典が充実しているのも特徴で、合格すると受講料の全額返金特典を受けられ、コスパよく資格の勉強が可能です。

(引用元:アガルート公式HP)

アガルートは、「冊子のフルカラーテキスト」と「要点を厳選した、わかりやすい配信講義」が特徴です。

動画講義は総講義時間が約16時間とコンパクトに作られており、スマートフォンやタブレットで時間や場所を選ばずに学習できるため、仕事や家事で忙しい方でも無理なく勉強を続けられます。

また、20回までと回数の制限はあるものの講師に直接質問が可能なため、疑問を解消しながら勉強できます。

「合格に必要な内容に絞って学習したい方」や、「講師に質問しながら学習したい方」、「合格実績の高い講座をお得に利用したい方」は、アガルートを検討してみましょう。

アガルートの公式HPはこちら

フォーサイトのFP通信講座の特徴・評判

フォーサイト FP

通信講座名/料金
  • バリューセット1 2024年5月試験対策/60,800円
  • バリューセット2 2024年5月試験対策/65,800円(+DVDオプション/72,800円)
カリキュラム
  • 基礎講座
  • 過去問講座
  • 直前対策講座
  • 過去問一問一答演習
教材/テキスト
  • テキスト(冊子・Web)
  • 講義動画+音声
  • 問題集
  • 模擬試験
eラーニング
  • 講義動画+音声
  • デジタルテキスト
    学習スケジュール
  • チェックテスト
  • 確認テスト
  • eライブスタディ
  • 合格カード
  • 用語集
  • 3級対策(デジタルコンテンツ:テキスト1冊、問題集1冊、講義)
合格率/実績
  • 2023年9月FP2級試験実績90.5%
サポート体制
  • 無料メール質問
    バリューセット1:10回
    バリューセット2:15回
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ

フォーサイトは累計受講者数が38万人の人気の通信講座で、「満点主義」ではなく「合格点主義」のカリキュラムが特徴です。

フォーサイトの公式HPはこちら

(引用元:フォーサイト公式HP)

短期合格が可能なカリキュラムが組まれているため、フォーサイトのFP講座では2ヶ月でFP2級に合格している方もいます。

フォーサイトのFP講座は、主に日本FP協会実施の2級FP技能検定試験に対応した講座です。

「バリューセット1」「バリューセット2」の教材には3級対策も含まれていますが、2級に重点をおいているため、3級対策はテキスト1冊・問題集1冊・講義のみです。

なお、フォーサイトのFP講座には「日本FP協会認定のAFP認定研修」の対象講座があるので、認定研修対象講座を受講してAFP認定研修を修了すると、2級の受検資格を獲得できます。

また、フルカラーで見やすいテキストは、講師の勘や経験に頼らず、独自のシステムを用いて過去問を徹底的に分析し作成しています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

色を論理的に使い記憶に残るよう工夫されており、学習効果の高い「紙」と利便性が高い「デジタル」両方のテキストを併用し効率的に学習できます。

さらに、全ての講義動画・音声をeラーニング「ManaBun(マナブン)」で視聴できます。

講義データは外出先やスキマ時間での学習を効率的に行えるよう、最大15分以内に単元を区切っているほか、講義データのダウンロードも可能です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

講義データを事前にダウンロードしておくことで、外出先でも通信環境を気にせず勉強できます。

「ManaBun(マナブン)」なら、ライフスタイルに合わせて学習スケジュールを自動で立ててくれるため、何を・どの順番で・どれぐらい学習すればいいのか悩みません。

フォーサイトは、短期間でFP2級の合格を目指したい方、隙間時間を有効活用して学習したい方、冊子のテキストも使って勉強したい方におすすめです。

フォーサイトの公式HPはこちら

フォーサイトのFP通信講座の口コミ・評判

フォーサイトのFP通信講座の口コミ・評判を紹介します。

講義自体は深すぎず難しすぎず、非常にコンパクトにまとまっていて、理解しやすかったです。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトは満点を目指すのではなく合格点主義で教材を制作しており、試験合格のために丁度良い分量で無理なく学習できます。

電車の中でも勉強が出来て良かったです。通勤時間が1時間半と非常に長く、電車も混雑しているので、スマホで勉強が出来るeラーニングは便利でした。

(引用元:フォーサイト公式HP)

講義動画はスマートフォンで視聴できるので、電車での通勤時間や昼休みなどを使って資格の勉強ができます。

基礎講座のテキストが見やすくて、分かりやすかったと思います。

カラフルなので印象に残りました。あとは、余白に書き込むのが好きなので、余白が十分にあったことが良かったです。テキストの余白に書き込んで、ここを見れば完全に分かる、という状態に出来てすごく勉強しやすかったです。

(引用元:フォーサイト公式HP)

口コミからは、フォーサイトが「コンパクトな講義で合格に必要な力を身に付けられる」「eラーニングで隙間時間に学習を進められる」「わかりやすいフルカラーテキストで書き込みながら勉強できる」ことがわかります。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトは、「合格主義」のカリキュラムで最短2ヶ月での合格を目指せます。

また、日本FP協会認定のAFP認定研修の対象講座を受講すると2級の受検資格を獲得でき、3級を飛ばして2級から受検も可能です。

「理解しやすいフルカラーテキストと講義動画で学びたい方」「最短スケジュールでFP2級を目指したい方」「隙間時間を使ってeラーニングで学習したい方」はフォーサイトがおすすめです。

フォーサイトの公式HPはこちら

ユーキャンのFP通信講座の特徴・評判

ユーキャン FP

通信講座名/料金
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座/64,000円
カリキュラム
  • テキスト
  • DVD
教材/テキスト
  • メインテキスト(6冊)
  • 提案書の作り方―ナビ―(冊子)
  • 実技試験攻略BOOK
  • ガイドブック
  • 添削・質問関連書類一式
  • 2級FP技能検定試験問題・解答解説
  • DVD(提案書の作り方―ナビ―)
  • FP総論テキスト
eラーニング
  • すべての教材をオンラインで利用可能
  • ビデオ講義
  • 音声講義
  • テキスト
  • 演習問題
  • 要点暗記ツール
  • 雛形暗記ツールなど
合格率/実績
  • 過去10年間の合格者数16,523名
サポート体制
  • 質問回答サービス(1日3問まで)
  • 添削8回
  • 受講開始から12ヵ月までサポート

ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座は、オリコン顧客満足度調査で2017年・2018年・2020年で第一位に輝いており、過去10年間の合格者数が16,523名と実績が豊富です。

ユーキャンの公式HPはこちら

わかりやすいフルカラーテキストが魅力で、初心者でも安心して学習できます。

(引用元:ユーキャン公式HP)

メインテキスト6冊に加え、副教材として提案書作成ナビ・実技試験攻略BOOK・質問関連書類一式など、合格に向けた万全の教材を用意しています。

また、ユーキャンは日本FP協会の認定講座であり、FP2級試験の受検資格にも対応しています。

(引用元:ユーキャン公式HP)

通常、2級FP技能検定を受検するためには、「実務経験2年以上」「3級資格の取得者」といった受検資格を満たす必要があります。

しかし、ユーキャンの講座は日本FP協会の認定講座であるため、指定の課題を提出して合格すれば2級FP技能検定の受検資格を取得可能です。

ユーキャンのFP講座は、スマホ学習(デジタルサポート)にも対応しており、テキストや動画講義はスマートフォンやパソコン、タブレットから視聴できます。

(引用元:ユーキャン公式HP)

また、Webテストを通した弱点対策やスケジュール管理など、通信講座でネックになる部分もWebからサポートしてくれます。

ユーキャンでは、法改正や前回試験の傾向分析などを適宜お知らせしてくれるため、自力で情報収集する手間が省け、安心して試験に臨めるのも魅力です。

その他、標準学習期間は6ヶ月ですが、受講開始から12ヶ月まで学習サポートを受けられるため、じっくり着実に合格を目指す方にもおすすめできます。

ユーキャンの公式HPはこちら

ユーキャンのFP通信講座の口コミ・評判

ユーキャンのFP通信講座の口コミ・評判を紹介します。

テキストが見やすくてよかったです。ゆったりとしたレイアウトで、情報が整理されていたので、とても学習しやすかったです。

(引用元:ユーキャン公式HP)

ユーキャンは、質の高いフルカラーテキストに定評があります。

イラストや図を多く使用し、また、学習量を最小限に抑えることで、初心者でも短期合格を目指せるテキストになっています。

とにかく時間がなかったので学びオンラインの一問一答は本当に助かりました。電車の待ち時間やお客様とのアポイントの間の時間など、スキマ時間を使って勉強するのに最適でした。間違った問題だけまとめて出題してくれる機能も良かったです。

(引用元:ユーキャン公式HP)

仕事と並行してFPを受検する方からは特に、隙間時間に手軽に学習できるスマホ学習機能が好評です。

ユーキャンのFP講座なら、テキスト・動画・問題演習まですべてスマートフォンで利用できます。

最も効率的に学習が進んだ要因は、講師陣の方への質問機能です。かなり親切、具体的に回答を頂き、周辺知識までカバーして頂いたことで、かなり理解が進みました。

(引用元:ユーキャン公式HP)

また、無料で質問ができる点も口コミで評価されています。

ユーキャンでは、勉強の中で生じた疑問点は無料で質問でき、質問には講師が丁寧に回答してくれます。

口コミでは、初心者でも理解しやすいテキストやスマホ学習機能、無料の質問サポートを評価する声が多数みられました。

(引用元:ユーキャン公式HP)

ユーキャンは、充実した教材・確かな合格実績・手厚いサポートが揃っており、はじめてFPを学ぶ方でも安心して勉強に集中できるでしょう。

「実績のある通信講座でFP資格を目指したい」「3級を飛ばして2級からチャレンジしたい」「質問をしながら勉強を進めたい」という方は、ユーキャンのFP講座を検討してみましょう。

ユーキャンの公式HPはこちら

大栄(DAIEI)のFP通信講座の特徴・評判

大栄 FP

通信講座名/料金
  • FP3級SkiP/78,870円
  • AFP ForYou合格コース/226,380円
カリキュラム
  • 本科講座
  • 提案書の設計
  • 答案練習講座(単元別演習問題・模擬試験問題・直前対策問題)
教材/テキスト 【3級SkiP】

  • テキスト2冊
  • 問題集1冊
  • 模擬試験1回
eラーニング
  • スマホ・PCから映像講義受講
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • For You答練(チェックテスト・パーソナルテスト)
  • 講座マイスターによる質問対応
  • コンシェルジュによる個別カウンセリング

大栄のオンライン講座は、「挫折させない」をモットーにした充実のサポート体制が魅力で、受講満足度が98%と評価の高い資格スクールです。

大栄の公式HPはこちら

(引用元:大栄公式HP)

学習計画や学習方法の不安は「専門講師」、学習の進捗管理や定期カウンセリングなどは「キャリアナビゲーター」、講座内容に対する疑問や質問は「講座マイスター」といったように、各方面でプロの講師陣がサポートしてくれます。

また、ただ試験に合格するためだけでなく、ファイナンシャルプランナーとして学んだ知識を活かしながら相談者にしっかり提案できるように「実学」を意識したカリキュラムが組まれているのが魅力です。

具体的には、以下のような独自の学習システムとカリキュラムで、はじめて学ぶ方でも無理なくFPに必要な力を身につけられます。

本科講座
  • 学習内容が効率的に理解できるようにカリキュラム編成
  • 試験に合格するためだけの学習ではなく、実務で使える知識を身に付ける
提案書設計講座
  • 修得した知識を並列的に組み合わせて提案書を作成する力を養う
  • 専任講師が常駐し、万全の質問体制
答案練習講座
  • 試験対策に100%フォーカス
  • 演習形式で繰り返しトレーニング
  • わかりやすいポイント解説

本科講座では、合格するための力ではなく、実務に使える知識を身に付けます。

カリキュラムは効率的に学習内容を理解できるよう組まれており、初学者でも無理なく知識を修得可能です。

提案書設計講座では、本科講座で修得した知識を並列的に組み合わせ、提案書を作成する力を養います。

はじめて提案書を作成する方が大多数だと思われますが、大栄では専任講師が常駐し、万全の質問体制を取っているため安心です。

(引用元:大栄公式HP)

また、大栄の高い合格実績を支えるのが、答案練習講座です。

答案練習講座では、演習形式で繰り返しトレーニングを積むことで、試験本番で的確に解答できるだけの実力を身に付けます。

大栄のFP講座は、初学者でも分かりやすい教材とカリキュラムで、実務でも十分に使えるFPの知識が身に付くのが魅力です。

大栄の公式HPはこちら

大栄のFP通信講座の口コミ・評判

オンデマンド講座でしたので、自分の都合に合わせて受講することができましたし、授業で聞き逃したところやもう一度復習したいところを何度でも受講できるところが良かったです。

(引用元:大栄公式HP)

大栄の通信講座では、通学講座と同じクオリティの授業とサポートを、オンラインで受けられるのが魅力です。

授業は試験対策のみでなく講師の実体験の話も取り入れてくれてたので非常にわかりやすかったですね。

(引用元:大栄公式HP)

授業では、講師の実体験に基づいた話も織り交ぜて解説してくれて、わかりやすく印象に残りやすいと好評です。

仕事との両立が大変ですが、スタッフ方のサポートがあったので乗り切れました!

(引用元:大栄公式HP)

サポートが手厚いのも大栄の魅力であり、受講者の口コミでも「合格できたのはサポートのおかげ」という声がみられました。

(引用元:大栄公式HP)

大栄のFP講座は通信講座の中では高額ですが、実務で使える実力が身に付く講義や、挫折させないサポート体制を受けられます。

「資格だけでなく、実務で役立つ力を身に付けたい方」「カウンセリングや質問対応など、十分なサポートを受けながら勉強したい方」には大栄がおすすめです。

大栄の公式HPはこちら

LEC東京リーガルマインドのFP通信講座の特徴・評判

LEC FP

通信講座名/料金
  • 2024年5月向け【1級FPパーフェクト合格パック】/83,160円(通信Web・音声DL可・スマホ視聴可)・102,960円(通信DVD)
  • 2024年9月向け【3・2級FP・AFP対策パック】/95,700円(通信Web・音声DL可・スマホ視聴可)・107,800円(通信DVD)
カリキュラム
  • 【1級FPパーフェクト合格パック】全25回(計65時間)
  • 【3・2級FP・AFP対策パック】全42回(計105.5時間)
教材/テキスト
  • テキスト(冊子・Web・DVD)
  • 確認ドリル
  • 問題集
eラーニング
  • 講義視聴(スマホ・タブレット・PC対応)
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • チアメール:学習進度に合わせたフォローメールを送信
  • 教えてチューター:LECフォロースタッフとの学習相談が可能

LEC東京リーガルマインドは、弁護士をはじめとする国家資格等の取得を支援する資格の総合スクールです。

20年以上にわたり多数の合格者を輩出してきたLECのFP講座は、初心者から始めて合格を実現できるよう、試験対策に必要なすべての項目を網羅しているのが強みです。

さらに、法令や税制改正にも完全対応しているため、安心して勉強に集中できます。

LECでは試験合格のためだけではなく、資格取得後にFPとして活躍するのに十分な知識を習得できるカリキュラムが組まれています。

(引用元:LEC公式HP)

カリキュラムには、「適切なボリューム」「高品質な内容」「充実したフォロー」の3つが揃っており、初心者から学習経験者まですべての方が満足できる内容になっています。

また、実務の第一線で活躍中の現役FPが講義を担当しているのもLECの特徴で、実務経験豊富な各科目のスペシャリスト達の「活きた講義」を受けられます。

教材は、長年FP試験の指導をしてきた実績を元に開発した、LECオリジナルテキストです。

(引用元:LEC公式HP)

項目ごとに「AA」や「A」などの重要度が記載されているため、出題頻度の高い事項から順に知識が身に付けられるでしょう。

Web通信も充実しておりOnlineStudySPシステムにて講座の進捗度や、スケジュール管理、LECスタッフとの学習相談にも応じています。

(引用元:LEC公式HP)

特に、これまでFPの学習を経験してこなかった方が着実にFP2級(AFP)まで取得するために設計された「3・2級FP・AFP対策パックコース」が人気です。

FP協会のAFP認定研修が付いているため、修了した方は2級FP試験の受検資格が得られます。

LEC東京リーガルマインドのFP講座は、講義時間が100時間超と長めのため、学習時間をしっかり確保できる方におすすめです。

「時間をかけてFPに必要な実力を身に付けたい方」「手厚いサポートを受けながら資格の勉強をしたい方」「FP1級の講座を受けたい方」はLECの講座を検討してみましょう。

LEC東京リーガルマインドの公式HPはこちら

Shikaku PassのFP通信講座の特徴・評判

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

通信講座名/料金
  • ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版/19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版/47,520円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3級・2級パック 2024年度版/59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
カリキュラム
  • レクチャー動画
  • 過去問演習
  • 演習解説文
  • 演習解説動画
教材/テキスト
  • レクチャー動画
  • 過去問演習
eラーニング
  • すべての教材をオンラインで利用可能
  • レクチャー動画
  • 過去問演習
  • 演習解説動画
合格率/実績
サポート体制
  • 学習進捗管理
サイトURL https://shikakupass.com/fp/

Shikaku Passは、長年にわたり教育事業を展開している学研グループのサービスで、スマートフォンで手軽に資格を学習できるのが魅力です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

メインの教材はプロ講師による丁寧なレクチャー動画で、わかりやすい解説を視聴することで効率的にFP資格の勉強ができます。

講義を担当するのは、累計1,100万再生・登録者数6万人超のYouTubeチャンネル「おーちゃん【1級FP技能士】TV」を運営している実力派講師・小田博隆さんです。

レクチャー動画は、ただ講師が説明していくだけの講義ではなく、図やイラストのアニメーションが使われており、まるでテレビのニュース番組のように視覚的に理解しやすい講義です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

また、仕事や家事・育児で忙しい方でも資格の学習ができるよう動画は1回5分にまとめられており、スキマ時間でFPの勉強ができます。

過去問演習もスマートフォンを使って手軽にでき、過去問は近年の出題傾向を研究して厳選されているため効率的に実力を身に付けられます。

さらに、Shikaku Passは過去問演習や模試に対して解説動画を用意しているのも特徴です。

多くの講座では、問題演習についてはテキストで解説されていますが、Shikaku Passは難しい実技試験の演習は動画で解説してくれるため「解説を読んでもよくわからなかった」ということがありません。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

「レクチャー動画」「過去問演習」「演習解説動画」というサイクルを回していくことで、効率的に理解できるよう講座が組まれています。

Shikaku Passは、「普段からよくスマートフォンを使っている方」「スキマ時間でFPを目指したい方」「最短で資格取得を目指したい方」におすすめです。

Shikaku Passの公式HPはこちら

Shikaku PassのFP通信講座の口コミ・評判

Shikaku PassのFP通信講座の口コミを紹介します。

口コミは、Shikaku Passを運営する株式会社Gakken LEAPより提供いただきました。

一コマずつ区切って頂いているので、いつでも学習出来て助かります。

(引用元:Shikaku Pass受講者アンケート)

Shikaku Passでは、1回あたり5分程度のレクチャー動画によりインプット学習を進められます。

移動時間なども学習に当てられるので、効率があがった。

(引用元:Shikaku Pass受講者アンケート)

また、スマートフォン一つあれば勉強できるため、電車での移動時間や家事の合間といった隙間時間を活用して、効率よく資格を目指せます。

テキストを買わずに勉強できた

(引用元:Shikaku Pass受講者アンケート)

Shikaku Passは「参考書よりもわかりやすいレクチャー動画」を目指しており、レクチャー動画を視聴するだけで理解できるよう動画が作られています。

口コミからは、Shikaku Passの講義のわかりやすさや、オンライン学習で効率的に資格を目指せることがわかります。

Shikaku Passは、スマートフォン一つで手軽に資格取得を目指せるのが魅力です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

レクチャー動画は図やイラストのアニメーションが使われており、非常に質の高い教材です。

また、一回当たりの講義は5分程度と短くまとまっており、移動中や家事の合間、寝る前のちょっとした隙間時間でFPの勉強ができます。

そのため、仕事や家事・育児と並行して資格を目指したい、といった忙しい方には特におすすめの講座といえます。

その他、わかりやすい講義動画を視聴することでインプット学習が済むため、テキストを読み込んで勉強するのが苦手な方にもShikaku Passはおすすめです。

Shikaku Passの公式HPはこちら

ECCビジネススクールのFP通信講座の特徴・評判(※開講終了)

ECCビジネススクール

通信講座名/料金
  • ファイナンシャルプランナー受検対策基本コース/59,800円
  • ファイナンシャルプランナー受検対策安心コース(+試験直前対策講座+予想模試コース)/77,600円

※申し込み終了のため、開講していません。

カリキュラム
  • 講義時間:67~77時間
  • DVD講座
  • テキスト
  • 問題集
教材/テキスト
  • テキスト(冊子・Web・※DVD)
eラーニング
  • Web講座
合格率/実績
サポート体制
  • 質問受付(電話・メール・FAX)

(引用元:ECCビジネススクール公式HP)

※申し込み終了につき開講していないため、再度開講した時の参考にしてください。

ECCビジネススクールのFP講座は、半世紀以上携わる英語教育でのノウハウと、ファイナンシャルプランナー試験を短期間(1~3ヵ月)で合格した方々の勉強法を徹底的に研究し、完全オリジナルで開発されました。

学習効果が上がる余白の多い、シンプルなテキストを使用しています。

講義の視聴中、講師が話す要点に線を引いたり、気づいた点を書き込みしていくことで自分だけの専用テキストとなり、試験直前に短時間で復習が可能です。

また「67~77時間」という講義時間の長さもECCビジネススクールのFP講座の特徴の一つで、動画による解説時間の長さを、どれだけ丁寧に分かりやすく解説・説明しているかを図る重要な尺度と考えています。

時間に余裕があり、一からしっかりファイナンシャルプランナーを学習したい方には、ぜひおすすめしたい講座です。

ECCビジネススクールで提供している資格講座はファイナンシャルプランナーのみですが、その分あなたに適したサポートをしっかり受けられるでしょう。

オフィスに講師が常駐しているので、わからないことは電話で講師が答えてくれます。

ECCの講座はシンプルでまとまったテキストで、要点を絞ったDVD講義、法改正レジュメでのタイムリーな情報連携、それでいて良心的でリーズナブルな価格と非常に満足のいく内容でした。特に短期集中でFPの取得を目指している方、仕事と両立して自分のペースで進めたい方にはおすすめな講座です。

(引用元:ECCビジネススクール公式HP)

ECCビジネススクールのFP通信講座は終了しています。

費用を抑えて学習したい場合は、スタディングの講座が、合格実績が豊富な講座が良い場合はアガルートの講座が良いでしょう。

スタディングの公式HPはこちら

アガルートの公式HPはこちら

失敗しないファイナンシャルプランナー(FP)の通信講座の選び方

失敗しないファイナンシャルプランナーの通信講座の選び方を3つ紹介します。

失敗しないファイナンシャルプランナー(FP)の通信講座の選び方
  • お試しWeb講義を受ける
  • コスパと講義内容を総合的に判断する
  • 生活スタイルに合わせる

FP講座選びに失敗しないためには、講座について事前によく確認しておくことが重要です。

無料体験などであらかじめ動画講義などを視聴しておくと、「想像と違った」という事態を防げます。

また、受講料だけでなく講義の内容やサポート体制も考慮し、総合的に判断しましょう。

お試しWeb講義を受ける

受講する通信講座を選ぶ際は、講義の雰囲気や進め方を事前に把握するため、お試しでWeb講義を受けておきましょう。

各講座の公式HPにはサンプル動画やサンプルテキストが用意されている他、多くの場合、無料体験の案内があります。

(引用元:スタディング公式HP)

無料体験では、実際の講義と同じ内容を受講したり、進捗管理機能をお試しで利用したりできます。

中でも、テキストや動画講義はしっかりと確認しておきたいポイントです。

テキストについては、「フルカラーがいいのか、控えめな3色印刷がいいのか」「紙ベースが好みか、スマートフォンでWEBテキストを閲覧したいのか」など好みがわかれます。

動画講義も同様に違いがあり、講師が教室で講義している映像を配信している講座もあれば、図やイラストを使って解説している動画講義もあります。

例えば、Shikaku Passの講義は図やアニメーションを使い、視聴するだけで内容を理解できるように作られた動画講義です。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)

アニメーションや図解が豊富な講義で学びたい方は、Shikaku Passが向いています。

公式サイトやパンフレットだけでは実態を掴むのは難しく、受講を始めてから「想像していた内容と違う」と感じてしまっても手遅れです。

通信講座にかかる費用は決して安くありません。

講座を申し込んでから後悔しないためにも、まずはお試しで講義を体験してみましょう。

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

コスパとeラーニングの充実度を総合的に判断する

ファイナンシャルプランナーの通信講座は、コスパとあわせてeラーニングなど講座の充実度を総合的に判断しましょう。

受講料が高ければ質の良い通信講座とは限らず、反対に、料金が安いから講座の質が低いというわけでもありません。

例えば、スタディングはオンライン主体の通信講座であり、サービス運営コストを極限までカットすることで、FP3級・2級セットコースで31,900円(税込)という業界最安値を実現しています。

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの受講料はリーズナブルですが、学習プランがしっかり構成されている上に基本講座から実力試験対策までサポートが充実していることで、短期間でも合格を目指せます。

そのため、コストを抑えて最短合格を目指したい方には、スタディングがおすすめです。

一方で、多少費用はかかっても、はじめてFPを学ぶ方や、一人で勉強するのが苦手な方はサポート体制の手厚い講座を選ぶとよいでしょう。

例えば、ユーキャンのFP講座は無料で質問ができる上に、全8回の添削指導を受けられます。

(引用元:ユーキャン公式HP)

その他、ユーキャンやフォーサイトはスタディングに比べると高めの価格設定ですが、日本FP協会認定の認定講座であり、指定の課題を提出して合格すれば3級を飛ばして2級から受検も可能です。

「FP2級から挑戦したい」という方は、2級の受検資格に対応したユーキャンやフォーサイトを検討しましょう。

スタディングのHPで講座詳細を見る

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

生活スタイルに合わせる

ファイナンシャルプランナーの通信講座は、生活スタイルに合わせて選ぶと失敗しにくくなります。

仕事や家事・育児、家族の介護など、受講者の状況はさまざまです。

また、通信講座も「合格に必要な内容に絞って短期合格を目指す講座」や「じっくり勉強して実務に使える実力を養える講座」など、目指すポイントが異なります。

仕事や家事などで忙しく、隙間時間を使って資格取得を目指したいのであれば、スタディングやShikaku Passがおすすめです。

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングやShikaku Passはスマホ学習に特化しており、時間や場所を選ばずスマートフォン一つで資格の学習が可能です。

一方で、複数のテキストや問題集を使い、じっくり勉強したい方にはユーキャンやLECのFP講座がおすすめです。

ユーキャンやLECは通信教育としての歴史や実績も高く、大手の講座で安心して勉強したい方にも向いています。

スタディングのHPで講座詳細を見る

Shikaku PassのHPで講座詳細を見る

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

LECのHPで講座詳細を見る

ファイナンシャルプランナー(FP)の安いおすすめ通信講座とキャンペーン

ファイナンシャルプランナーの安いおすすめ通信講座とキャンペーンを3つ紹介します。

通信講座 料金 講義時間 キャンペーン
スタディング
  • FP3級・2級セットコース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット10枚付き/31,900円
  • FP3級合格コース[2024年1・5・9月試験版]/4,950円
  • FP2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット5枚付き/29,700円
  • (セット合計)講義時間:約27時間
  • (3級)講義時間:約9時間
  • (2級)講義時間:約18時間
なし
フォーサイト
  • FPスピード合格講座バリューセット1/60,800円
  • FPスピード合格講座バリューセット2/
    65,800円(+DVDオプション/72,800円)
公表なし
  • バリューセット1
  • バリューセット2
LEC東京リーガルマインド
  • 2024年9月向け【3・2級FP・AFP対策パック】/95,700円(通信Web・音声DL可・スマホ視聴可)・107,800円(通信DVD)
  • 全25回(計65時間)
  • 全42回(計105.5時間)
なし

スタディングの受講料金は29,700円~31,900円と、ほかの通信講座に比べて圧倒的なコスパの良さが光ります。

講義やテキストなど、すべてのサービスをオンラインでの利用にすることで受講料の安さを実現しました。

フォーサイトのバリューセット1は、基礎講座(57,800円)と過去問講座(57,800円)をセットにしたもので、60,800円と大変お得です。

バリューセット1の内容に、直前対策講座(32,400円)を加えたバリューセット2は、65,800円とさらに割引率が高く、試験直前のサポートも充実しています。

ファイナンシャルプランナー(FP)は独学でも合格できる?

FP3級であれば独学で取得も可能ですが、FP2級に独学で合格するのは非常に難易度が高いと言えます。

FP2級に独学で合格するのが難しい主な理由は、次の3つです。

  • 法改正の情報を収集しなければいけないから
  • テキスト選びが難しいから
  • 受検資格が得られない場合があるから

FP3級は受検資格として実務経験や資格の有無が問われない上に、合格率は70~80%と高く、きちんと対策すれば独学でも合格できる可能性が高い試験です。

しかし、2級は問題の難易度が高く、受検資格も厳しくなるため、独学で合格する難易度は格段に上がります。

特に、テキスト選びから学習のスケジューリング、法改正への対策など、自分ですべてこなすのは困難です。

FPの独学については、こちらの記事もご覧ください。

ファイナンシャルプランナーの独学に関する記事はこちら

法改正の情報を収集しなければいけないため

FPの独学が難しい理由の一つに、「自分で法改正に関する情報を収集しなければならない」ことがあげられます。

FP試験を受ける際、まず押さえておきたいのが法改正への対策です。

スタディングのHPには、以下の記述がみられました。

改正された法律の内容は、試験に出題される可能性が高いため、常に法改正に関する情報を入手する必要があります。

(引用元:スタディング公式HP)

改正された内容は試験でも狙われやすく、FP合格のためには法改正に関する情報は必須です。

法改正の情報は、FP試験を実施する「日本FP協会」や「金融財政事情研究会」のサイトや、学習参考書を販売する出版社のサイトなどで確認可能です。

しかし、試験のタイミングによっては法改正の内容が10項目以上にのぼる場合もあり、自分で情報を収集するのは手間がかかる上に、情報が抜けてしまうリスクがあります。

一方、通信講座なら法改正にも対応しており、受講していれば最新の情報を手軽に入手できます。

テキスト選びが難しいため

テキスト選びが難しいことも、FPの独学が難しい理由です。

独学の場合は市販の教材を比較し、その中から自分でテキストや問題集を選択する必要があります。

しかし、受検者はFP試験の素人であり、「よく出る分野」と「後回しにしてもいい分野」の違いがわかりません。

また、本当に自分に合ったテキストなのか判断が難しく、安易に選んでしまうと費用も時間も無駄になってしまいます。

テキストを選ぶ際は、売上ランキングやアマゾンの評価を参考にするのもひとつの方法です。

「みんなが欲しかった!FPの教科書2級・AFP」は、書店売上ランキングで1位を獲得しています。

(引用元:Amazon.co.jp)

オールカラーで図解中心のシンプルでわかりやすいを実現した基本テキストです。

試験範囲をしっかり網羅しているため、本書で知識をつければどんな出題も怖くありません。

「イメージで攻略 わかる!受かる!!FP2級AFP テキスト&問題集」は、Amazonの評価で、星4.4と高評価を得ています。

(引用元:Amazon.co.jp)

「1冊で合格!」のコンセプトで制作されており、「テキスト」と「厳選問題集」がリンクしているため、1冊で効果的に学べます。

読者特典としてWEBアプリが付いており、スマートフォンやパソコンで時間や場所を選ばずに問題演習ができるのも魅力です。

問題集は、「きんざい」から出版されているものをおすすめします。

(引用元:KINZAIストア)

きんざい(一般社団法人 金融財政事情研究会)はFPの試験を実施する団体のひとつで、試験機関が監修する問題解説集は、きんざいの問題集のみです。

FPを目指すための知識を効率よく習得できるよう過去の試験問題から精選した問題を掲載しています。

テキストや問題集を購入する際は、法改正に対応できるよう最新のものを選びましょう。

教材選びが難しいと感じた場合は、通信講座やスクールを利用するのもおすすめです。

通信講座やスクールであれば、専任の講師やスタッフが過去の試験を分析して作成した教材が用意されています。

合格に向けてしっかりとしたカリキュラムが設けられており、より安心して学習を進められるでしょう。

受検資格が得られない場合があるため

独学の場合、受検資格を得られず受検ができない場合もあります。

FP3級であれば受検資格はありませんが、FP2級には以下の受検資格があります。

  • FP技能試験3級に合格していること
  • AFP認定研修の受講が修了していること
  • FPとしての実務経験を2年以上有すること

FP2級から取得を目指す場合は、実務経験か認定講座の修了が満たされていなければ受検そのものができません。

実務経験がない方は、「日本FP協会の認定講座」を修了すれば、実務経験がなくてもFP2級の受検資格を得られます。

ユーキャンやフォーサイトのFP講座は日本FP協会の認定講座であり、FP2級の受検資格に対応しているため、3級を飛ばして2級から取得を目指したい方は検討してみましょう。

ユーキャンのHPで講座詳細を見る

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

ファイナンシャルプランナー2級の試験内容や合格率と受検資格

ファイナンシャルプランナー2級の試験内容や合格率など、基本的な事項を見ていきましょう。

2級FP技能士を取得するには学科と実技の両方に合格する必要があり、試験実施機関は以下の2つがあります。

  • 一般社団法人金融財政事情研究所(金財)
    URL https://www.kinzai.or.jp/
  • NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)
    URL https://jafp.or.jp/
試験日
  • 2024年5月26日(日)
    (毎年9月・1月・5月の3回)
受検申請期間
  • 2024年3月15日(金)~4月5日(火)

学科試験

※学科試験は金財・日本FP協会共通の内容です。

出題形式
  • マークシート形式・四答択一式60問
試験内容
  • A.ライフプランニングと資金計画
  • B.リスク管理
  • C.金融資産運用
  • D.タックスプランニング
  • E.不動産
  • F.相続・事業承継
試験時間
  • 120分
合格基準
  • 60点満点で36点以上
合格率
  • 17.51%(金財)
  • 48.82%(日本FP協会)
  • ※いずれも2023年5月実施

実技試験

金財 日本FP協会
出題形式
  • 事例形式5題
  • 記述式40問
出題科目
  • 個人資産業務・生保顧客資産相談業務・損保顧客資産業務・中小事業主資産相談業務のうちから一つ
  • 資産設計提案業務
合格基準
  • 50点満点中30点以上
  • 100点満点で60点
合格率
  • 39.49%(2023年5月実施)
  • 58.61%(2023年5月実施)

ファイナンシャルプランナー(FP)の受検資格

FP技能検定は3級であれば誰でも受検が可能ですが、2級には受検資格があり、以下3つのうちいずれかを満たしていなければいけません。

  • 3級FP技能検定に合格した者
  • 2年以上の実務経験を有する者
  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修をした者

3つの該当項目のうち、一番ハードルが高いのは「2年以上の実務経験を有する者」です。

ファイナンシャルプランナーとしての実務経験がないという方は、1または3のどちらかの条件を選ぶ必要があります。

ファイナンシャルプランナー(FP)と似ている資格

ファイナンシャルプランナーと似ている資格として次の5つを紹介します。

それぞれの受検資格と合格率を比べてみましょう。

資格 受検資格 合格率/実績
簿記 誰でも可 3級:27.1~50.9%
2級:17.5~30.6%
証券外務員 誰でも可 2種:70.5%(令和4年度)
1種:70.5%(令和4年度)
宅建(宅地建物取引士) 誰でも可 17.2%
税理士
  • 大学・短大・高等選学校を卒業し、法律学または経済学を1科目以上履修した人
  • 大学3年次以上で、法律学または経済学を1科目以上含む62単位以上取得した人など
21.9%
住宅ローンアドバイザー 誰でも可 82.4%

※合格率は令和5年度の結果

簿記・証券外務員・宅地建物取引士・住宅ローンアドバイザーはファイナンシャルプランナーと同じく受検資格はありません。

実務経験や学歴、経歴などに関係なく誰でも受検できます。

上記5つの資格は、いずれもファイナンシャルプランナーと関係が深い資格です。

ファイナンシャルプランナーは個人のお金に関するアドバイザーであるため、これらに関連する資格とのダブルライセンスは仕事の幅を広げ、付加価値の高いサービスを提供できます。

ぜひファイナンシャルプランナーとあわせて取得してみてはいかがでしょうか。

また当サイトでは「簿記」「証券外務員」「宅地建物取引士」「税理士」に関しておすすめの通信講座を紹介しているため、ぜひこちらも併せて見てみてください。

簿記の通信講座の記事はこちら

証券外務員の通信講座の記事はこちら

宅建の通信講座の記事はこちら

税理士の通信講座の記事はこちら

ファイナンシャルプランナーのおすすめ通信講座:まとめ

ファイナンシャルプランナーにおすすめの通信講座は次の8つです。

通信講座 料金 カリキュラム 合格率/実績
スタディング
  • FP3級・2級セットコース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット10枚付き/31,900円
  • FP3級合格コース[2024年1・5・9月試験版]/4,950円
  • FP2級合格コース[2024年1・5・9月試験版]Q&Aチケット5枚付き/29,700円
  • (セット合計)講義時間:約27時間
  • (3級)講義時間:約9時間
  • (2級)講義時間:約18時間
2023年度合格者800人以上

スタディング 評判はこちら

アガルートアカデミー
  • 【2023年9月〜2024年5月試験合格目標】2級3級 合格講座/65,780円
約22時間 公表なし

アガルート 評判はこちら

フォーサイト
  • バリューセット1 2024年9月試験対策/60,800円
  • バリューセット2 2024年9月試験対策/65,800円(+DVDオプション/72,800円)
公表なし 2023年9月FP2級試験実績90.5%

フォーサイト 評判はこちら

ユーキャン
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座/64,000円
公表なし 過去10年間の合格者数15,946名

ユーキャン 口コミはこちら

大栄(DAIEI)
  • FP3級SkiP/78,870円
  • AFP ForYou合格コース/226,380円
  • (3級)講座回数:10回
  • (2級)講座回数:40回
公表なし
LEC東京リーガルマインド
  • 2024年5月向け【1級FPパーフェクト合格パック】/83,160円(通信Web・音声DL可・スマホ視聴可)・102,960円(通信DVD)
  • 2024年9月向け【3・2級FP・AFP対策パック】/95,700円(通信Web・音声DL可・スマホ視聴可)・107,800円(通信DVD)
  • 全25回(計65時間)
  • 全42回(計105.5時間)
公表なし

LEC 評判はこちら

Shikaku Pass
  • ファイナンシャル・プランナー3級講座 2024年度版/19,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:11,880円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャル・プランナー2級講座 2024年度版/47,520円(税込)
    ※キャンペーン価格:28,512円(税込)【6月2日まで】
  • ファイナンシャルプランナー3級・2級パック 2024年度版/59,400円(税込)
    ※キャンペーン価格:35,640円(税込)【6月2日まで】
  • 3級:レクチャー動画91本(合計約6時間分)
  • 2級:レクチャー動画69本(合計約7時間分)
  • 3級・2級パック:3級講座・2級講座のレクチャー動画
公表なし
ECCビジネススクール
  • ファイナンシャルプランナー受検対策基本コース/59,800円
  • ファイナンシャルプランナー受検対策安心コース(+試験直前対策講座+予想模試コース)/77,600円

※申し込み受付終了

約67~77時間

自分に合った通信講座を選ぶには、まず何を重視するか、そして自分の生活スタイルに合うものかどうかをしっかり見定める必要があります。

「価格が高い=講座の質がよい」とは言い切れません。

事前にお試し無料講義の受講が可能な講座であれば、講義の雰囲気や相性などを実際に知る機会になるためぜひおすすめします。

オンラインテキストに抵抗がない方へのおすすめはスタディングです。

紙媒体のコストを割いていない分、スマートフォンで完結する学習スタイルを整えており、オンライン講義、テキストやサポート体制を充実させています。

忙しい日々を過ごす現代人は、一つのことにじっくりと時間を割くのが困難なため、スキマ時間を有効に使った学習はもはや常識です。

長期に渡ってしっかりと着実に学びたいという方は、講義時間が長いもの、質問などのサポート体制が充実しているものを選ぶと良いでしょう。

まずは、通信講座をしっかり選ぶのが合格を勝ち取る最短の近道となります。

あなたに合った通信講座でファイナンシャルプランナー合格を目指しましょう。

当サイトのおすすめは、コスパよく学習ができるスタディングの講座です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

コメント

目次